最新のタブレット教材を含めた就学前にできる教材を全部試したからその結果を報告するね♪
小学校の入学は親も子もやっぱり不安ですよね?
教室で座って勉強できるかな
宿題を家でやってくれそうにない
時間を意識した行動ができない
これは親目線の不安ですが
実は小学校入学前の不安は親だけじゃなく
子供も不安なんですよね。
小学校への入学を楽しみにしてほしい!
そんな人は
今からしっかり準備してあげましょう。
最近の家庭でできる通信教育は
小学校が楽しい所だと教えてくれる
入学後のマナーや決まりを教えてくれる
おうちで学ぶ習慣がつく
このように勉強の習慣だけじゃなく
入学への『ワクワク』も高めてくれます。

こちらの画像の通りですが
ポイントは子供のレベルに合わせて選ぶ事。
まだ勉強する習慣がついていない子は
この3教材から選んであんげてくださいね♪
うちの子はそれなりにできるから
入学に向けてもっとお勉強を伸ばしてあげたい!
そんな人は
この3教材は
『あと伸び』させたい人向けの教材です。
スマイルゼミを早速検討してみようかな?
という人はこちらの記事をご覧くださいね♪
キャンペーンコードで1万円以上お得に入会しよう

入学準備コースを徹底解説

入学に向けて英語教材を検討したい人はこちらの記事もご覧ください。

【初めてのお勉強】小学校入学準備はこの3つの通信教育!1番人気はタブレット

お子様は机に座ってお勉強できますか?
少し不安なら
まずこの3教材から検討してあげてください♪
(クリックで詳細までジャンプできます)
1位:スマイルゼミを見に行く
2位:こどもちゃれんじを見に行く
3位:幼児ポピーを見に行く
入学準備は学力向上だけじゃなく
お勉強を好きになってもらう
お勉強の習慣をつけてあげる
先に応用力が身に付く教材を見たい人は
こちらのリンクでそこまでSKIPできます。
まずは標準的なレベルの3教材から
お話ししていきますね♪
No.1タブレット学習教材スマイルゼミで完璧な入学準備を

スマイルゼミが良いと思った理由は4つ!
英語学習の満足度は全教材No.1

スマイルゼミで1番良かったのが
英語学習なんですよね。
スマイルゼミは追加料金なしで
英語ができる唯一の幼児通信教育。

めちゃくちゃ良い!
と思ったんですが
それもそのはずで顧客満足度調査を調べると、スマイルゼミの英語学習の満足度は幼児英語教材でNo.1なんですよね。

オプション講座も受講したので
スマイルゼミの英語プレミアムについては
こちらの記事をみてくださいね♪♪
英語プレミアムHOPの詳細を見る

小学校へ向けて英語プレミアムSTEPの詳細を見る

タブレット学習だからスムーズに勉強する癖がつく

スマイルゼミは
毎日やる事を明確にしてくれます。
今日のミッション
➤3~4講座クリア
➤今日のできた!でママと確認
こんな感じで
勉強の流れがルーティンになっているので
習慣化しやすいです!
小学校への不安はちゃんと消してくれる
入学前に不安なのは勉強だけじゃないです。
子供はどんな所なんだろう?
という期待と不安で心がいっぱいです。

スマイルゼミは勉強以外にも
小学校の生活
学校でのマナーや交通ルール
登下校のお話し
このように小学校での生活や場所が
イメージしやすいように動画やアニメーションでわかりやすく教えてくれます。
基礎学習はいつから始めてもOK
スマイルゼミはタブレットなので
途中から始めてもちゃんと入学準備のカリキュラムを組みなおしてくれます。

もっと教材の中身を見たい!
という人はこちらの記事をご覧ください。

小学生の学習も見て起きたい人はこちら。

最後にスマイルゼミの基本情報を
まとめておきますね♡
対象年齢 | 年中~中学生 |
---|---|
コスト | 2,980円/月(年中・年長) |
到達レベル | |
入学準備の豊富さ | |
いい所 | 英語学習はどの教材よりも優秀 1人で学ぶ習慣がつく 入学後もスマイルゼミは神教材 |
1台で全科目対応
悪い所 | 『書く』習慣はつきにくい 夢中になりすぎる |
料金は高め
スマイルゼミを検討してみようかな
って人はまずはキャンペーンコードをGETしてくださいね♪
最新のキャンペーン情報は
こちらの記事にまとめていますが

基本は
- スマイルゼミ公式サイトへ
- 資料請求する
- キャンペーンコードをGETする
- キャンペーンコードを使って入会する
(1万円以上お得になる事も!)
この流れが最安での入会になります。
まずはお試しから!
という方も取り寄せておいた方が無難です。
(そのまま入会する場合、お得になります)
2週間の全額返金保証を利用したお試し方法についてはこちらをご覧ください。

幼児コースは一律2,980円/月です。
タブレット料金や保険など料金を最少にする方法をこちらにまとめています。

解約・退会についてはこちら。

資料請求は1分でできます♪
私の場合は3日程でキャンペーンコードが届きました♡
\資料請求でキャンペーンコードを貰おう/
こどもちゃれんじなら紙教材+タブレットで学べる

こどもちゃれんじは
入学準備のボリュームだけなら断トツTOP。
1番の魅力はチャレンジタッチが先取りできる事
こどもちゃれんじ年長コースでは
進研ゼミ小学講座を先行申込すると
4月からのチャレンジタッチを先行して貰えます。

全ての入学準備教材を貰って
先取りする条件としては
こどもちゃれんじ年長コースを受講している
進研ゼミ小学講座に申込む
この2点が条件なんですが
チャレンジタッチの料金が無料
先行お届けBOXでたっぷり教材が貰える
その分
無料プレゼントがてんこ盛りになります!
ちなみにこどもちゃれんじを受講しない場合もチャレンジタッチは先取りできますが、無料プレゼントが少し減ってしまいます。
実際にチャレンジタッチは年長から先取りしていたので、その時の記事もご覧ください。

紙教材と併用できるのは大きなメリット
こどもちゃれんじは
途中からタブレット学習ができるので
タブレットで体感的に学ぶ
どちらもできるのが強み
紙教材にするかも
子供の様子を見ながら悩めます。
紙教材とタブレットについては
こちらの記事で徹底比較しています。

入学準備講座の内容も申し分なし
超有名教材なので
学習内容は心配しなくてもOK。

文字をしっかり書く所まで
ちゃんと到達できますし
簡単な文章も書く所まで行けます。

文章を読む・朗読する事も学べるので
小学校の入学準備は十分すぎるぐらいです。
通常のこどもちゃれんじの講座に加えて
入学準備講座が追加で届くので内容は申し分なしでした。
対象年齢 | 0歳~高校生 |
---|---|
コスト | 1,980円/月(年中・年長) |
到達レベル | |
入学準備の豊富さ | |
いい所 | 付録やおもちゃが豊富 先行申込の特典が凄い チャレンジタッチができる |
タブレットと紙両方で学ぶ
悪い所 | 遊び要素が強い 机で勉強より玩具優先になりがち |
物凄い教材が溜まる
こどもちゃれんじとスマイルゼミは
正直かなり迷うと思います。
簡単に両教材の選ぶポイントをまとめると
こどもちゃれんじ~進研ゼミ小学講座
遊び要素が強くやる気重視
紙教材と併用したい
こんな人はこどもちゃれんじ~進研ゼミ小学講座
スマイルゼミ(幼児~小学生)
タブレットでシンプルに学びたい
遊び要素が少なく勉強中心にさせたい
英語に力を入れたい
そんな人はスマイルゼミの方が良いです。
詳しく比較して
検討したい!という人はこっちの記事を見てくださいね♪
こどもちゃれんじとスマイルゼミの比較

チャレンジタッチとスマイルゼミの比較

こどもちゃれんじじゃんぷの体験談はこちらにまとめているので教材の内容が知りたい人はこちらをご覧ください。

こどもちゃれんじが現在先行申込で
チャレンジタッチも無料で貰えるお得なキャンペーン中。
無料お試し教材でレベルや食いつきを確認してあげてくださいね♪


下記リンクで
デメリットをまとめた項へジャンプできます。
\最短2か月から受講可能/
コストを優先するなら幼児ポピー

タブレット学習の効果について少し不安
そんな人は紙教材を検討してもOK♪
幼児ポピーは
基礎がしっかり学べる
1,100円の格安
どんな子もできた!が実感できる
基礎~標準レベルの教材なので
子供が躓かずにお勉強できます。
決して到達レベルが低い教材ではない
ポピーは簡単!
それは間違いないんですが
小学校1学期までは十分先取りできる内容です。

カタカナの読み書きや

計算・大きい数など
小学校の先取りは十分できるようになります。
強いてデメリットを言うなら
ボリュームがちょっと物足りないですね。
コストが安い分付録も最小限なので
スマイルゼミやこどもちゃれんじに比べると
学習量が少し足りないかなと感じました。
比較して比べたい!
という人はこちらの記事をご覧くださいね♪

小学校へ行っても月間ポピーは最安値
小学校へ行ってもポピーの料金は安いんですよね。
ポピー | チャレンジ | Z会 | |
年長 | 1,100円 | 1,980円 | 2,431円 |
1年生 | 2,500円 | 2,980円 | 2,992円 |
2年生 | 2,900円 | 2,980円 | 4,301円 |
3年生 | 3,300円 | 3,740円 | 5,984円 |
4年生 | 3,300円 | 4,430円 | 6,451円 |
5年生 | 3,800円 | 5,320円 | 7,012円 |
6年生 | 3,800円 | 5,730円 | 7,480円 |
並べるとめちゃくちゃ安いんですよね。
高学年になる程料金の差は大きくなるので
コスパを優先したい人はポピーは本当におすすめです。
ポピーは
完全教科書準拠
学校のテストの成績を上げる
受験や応用問題をたくさんやる教材じゃないですが、学校の授業に関しては完璧に学べます。
対象年齢 | 2歳~中学生 |
---|---|
コスト | 1,100円/月(年中・年長) |
到達レベル | |
入学準備の豊富さ | |
いい所 | 机で学ぶ習慣がつく 自分でできるから楽しい 料金がとにかく安い |
シンプルなドリル教材で学べる
悪い所 | 応用問題は少ない 付録や体験学習が少ない |
教材のボリュームが少なめ
ポピーを選ぶかどうかは
実際に体験させて決めればOKです。
下記リンクで
デメリットや評判をまとめた記事へジャンプできます。
資料請求すれば1週間以内には届くので
気軽にお試し体験させてあげてくださいね♪
\資料請求でたっぷり体験しよう/
【就学前から先取り】できる子はこの3つの通信教育で小学校の入学準備

もっと子供のお勉強を伸ばしたい!
そんな人は少し難しめの
思考力を養う教材に挑戦しましょう♪
幼児からなら難しいZ会も駆け上がれる

Z会は大学受験で有名ですが
幼児コースは全然できない程難しくはないです。
思考力を養う良問がたっぷり
興味関心を刺激する体験学習が豊富

良質なワーク×体験学習で
子供の地頭を鍛えて行ける教材です。
問題の質の良さはデータが証明している

顧客満足度調査イードアワードにて
Z会は
効果のある通信教育
教材が良い通信教育
2部門で優秀賞を受賞しています。
特に年長コースの問題は
頭を使う問題が多数出題されるので
親目線でも賢くなりそう!
と感じる物が多いです。

図形問題もかなり高難度になり
小学校を十分すぎる程先取りできます。
詳しいの年長コースのワーク内容は
こちらの記事を見てくださいね♪
Z会幼児コースのゴールを知ろう

小学校に入学しても1歩進んだ学習ができる

Z会は小学生コースでも
スマイルゼミや進研ゼミよりも
レベルの高い教育ができます。
幼児期からすでにレベルが高い!
そんな子はZ会でエリートコースを進むのもありですね♪
対象年齢 | 年少~高校生 |
---|---|
コスト | 2,244円/月(年中) 2,431円/月(年長) |
到達レベル | |
入学準備の豊富さ | |
いい所 | 思考力が鍛えられる問題が多数 小学校の準備も体験学習で完璧 小学校から紙とタブレットが選べる |
ドリルと体験学習でバランスがいい
悪い所 | 料金が高い 体験教材がちょっと大変 |
少し教材はとっつきにくい
Z会は料金こそ高いですが
基礎~応用まで幅広く学べる
体験学習でワークばっかりにならない
子供の興味関心を引き出す工夫が
沢山あるのがZ会の特徴です。
Z会の教材は淡泊で高難度。
必ずお試し教材で子供の反応は見てあげてくださいね♪
\資料請求でたっぷり体験しよう/
時代は算数!RISUきっずで算数ができる子に育てよう

RISUきっずは算数特化型のタブレット学習教材。
基礎科目は一切なく
算数だけを徹底的に学ぶ超尖った教材です。
単元を極め続ける事で躓かない学習ができる

こちらの画像の通りRISUきっずは
ステージをクリアして進む制度。
できる子はドンドン進める
そんな無学年制ならではの教材なので
子供のレベルに合わせて進めます。
算数は単元がとっても大事なので
このシステムは正直めちゃくちゃ画期的です。
わかりやすい例を言うと
『平面』の理解が曖昧な子は
必ず『空間』で躓きますよね。
このような事が起こらないように
RISUきっずはプログラムされています。
先取り教材としてはTOPクラスの教材
RISUは
幼児向け➤RISUきっず
小学生向け➤RISU算数
このようにコースが分かれています。
ですがRISUきっずを終われば
そのまま小学生向けのRISU算数へ移行する事ができます。
実はRISUは受講者の75%が
学年を先度って学習している教材なんですよね。

このように幼児期から算数検定に合格する子も続出している今話題沸騰中の教材です。
小学校に向けて
算数を得意にしてあげたい!
得意を1つでも作ってあげたい!
そんな人はRISUきっずで
算数ができる子にしてあげましょう♪
そんなイメージありましたよね?(笑)
でも本当にその通りで
算数は全ての科目に通ずる重要な科目。
論理的に考える力
網羅的に思考する力
色んな大切な思考の基礎になるのが算数です。
RISUきっずのお試し入会は要注意

まずはRISUきっずの基本情報を
まとめておきます。
対象年齢 | 年中~小学生(基本無学年制) |
---|---|
コスト | 2,480円/月(年中・年長) |
到達レベル | |
入学準備の豊富さ | |
いい所 | 小学生苦手No.1の算数への不安が消えた タブレットでわかりやすく学べる 東大生の動画講義が受けれる |
算数が得意になった
悪い所 | 他科目の入学準備はできない 入会が年間一括払いのみ(返金なし) |
算数しか学べない
RISUきっずは他教材と違って
お試し体験が簡単にできません。
お試し体験する方法は
- RISU公式サイトから入会手続き
- 入会時にクーポンコード【cib07a】を入力
- 1週間無料お試し
- 不要ならタブレット到着後1週間以内に連絡
- タブレットを返送する
この手順であればお試し入会可能です。
RISUは入会後の返金がないので
入会前は必ずお試し体験してください。
(失敗しないためには本当に必須です!)
クーポンコードは期間限定で配布されるので
検討してあげたい!
という人はこの機に使ってくださいね。
RISUきっずは定額2,480円です。
(タブレット代金も無料)
小学生向けのRISU算数へグレードアップすると
ややこしい利用料がかかるのでそちらについては別記事で最安にする方法を解説しています。





\期間限定!50名限定の1週間お試しキャンペーン/
クーポンコードは【cib07a】
お勉強が得意な子ならさらにIQを伸ばしてあげよう

お勉強が得意!
基本の学習は十分できる!
そんな子は同じような内容の基礎学習を
わざわざおうちでやらなくても良いです。
それよりも『知育』に特化した教材
ワンダーボックスで
IQそのものを伸ばしてあげるのも1つの手です。
アプリ以外にも玩具とワークが届く

ワンダーボックスは
アプリと教材のハイブリッド型。
毎月知育教材がたっぷり届くので
ちゃんと手を動かして学ぶ事ができます。

夏の教材は折り紙知育!
試行錯誤して作品を作る事で
自ら創る事の楽しさを学べます。

ワークは迷路中心の課題が多く
自ら迷路を作る『作問』が数多く出題されます。
『考える事』に特化した内容だから『うーん』って机で悩んでくれるよ(笑)
とにかく知育!IQを上げる要素しかない
ワンダーボックスは玩具もいいんですが
メインはアプリの教材。
IQが上がる!
で有名なシンクシンクの強化版なので
めちゃくちゃハイレベルです。
シンクシンクとの違いは
こちらを見てくださいね♪


アプリは例えばこんな問題。
大人でもすぐには解けない問題も
結構出てきます。

この2問せっかくなので
解いてみてください(笑)
詳しい教材内容は
別記事でたっぷりレビューしているので
こちらの記事を見てくださいね♪

『あと伸び』する子に育てるならワンダーボックス
対象年齢 | 4歳~10歳 |
---|---|
コスト | 3,700円/月 |
到達レベル | 基礎学習がないので評価なし |
入学準備の豊富さ | 基礎学習がないので評価なし |
いい所 | アプリと玩具やワークが連動して楽しい 表現力・発想力が身に付く 自分で考える癖がつく |
とにかく地頭を鍛える問題が豊富
悪い所 | 料金はちょっと高め 親のフォローは結構必要 |
基礎科目は学べない
ワンダーボックスは月3,700円と
他の通信教育に比べるとちょっと高め。
ですが、紹介コードを使えば
月料金が8%OFFになるので実質1か月無料になります。

詳しい手順や最新のキャンペーン情報はこちらの記事にもまとめています。

無料お試し版もあるので
子供のIQを伸ばしたい!って人は
ぜひチェックしてみてくださいね♡
\IQが上がった実績多数/
今就学前の年長の子はタブレット学習で学びの習慣を

これからの学びはタブレット
実はすでに多くの小学校で
タブレット学習が取り入れられています。
大画面のスクリーンで解説する
子供たちがタブレットを用いて学習する
すでに一部の学校では
導入されている学習法なんですよね。
今後はコロナの影響もあり
家庭でのオンライン授業
オンライン塾
タブレットを使ったプログラミング授業
このあたりは間違いなく進んでいきます。
タブレット学習のメリット・デメリットを
先に把握したい人はこちらをご覧ください。

タブレットから選びたい!
って人のためにポイントを解説しておきます。
バランスよく入学準備したいならスマイルゼミ一択

幼児向けタブレット学習教材で
全科目対応してるのはスマイルゼミだけ。
つまり
基礎科目を勉強させたい
英語を学ばせたい
満遍なく学習させたい
そんな人はスマイルゼミを選べば万事OKです♪
スマイルゼミは
入会後2週間全額返金保証がついているので無料でお試しする事もできます。

早速入会したい人はまずはキャンペーンコードをGETしておいてくださいね♪
\資料請求でキャンペーンコードを貰おう/
他の子に差をつけたいならRISUきっずで算数特化

バランスよく学ぶのは幼稚園でできてる!
そんな人も多いんですよね。
そんな子はRISUきっずで
算数力をドンドン高めてあげるのも選択肢の1つ。
年長でRISUきっず
小学校でRISU算数
あくまで平均ペースですが
普通に進めば小4の終わりには
小学校の算数が終わる速度で進めれます。
理系科目は苦手になってほしくない
そんな人はRISUきっずを検討してあげてくださいね♪
前述しましたが
RISUは入会方法が最も要注意な教材。
いきなり入会すると
返金なしの一括払い(3万円)しかないので
必ずクーポンコードを使って入会してください。
クーポンコードを使えば
1週間無料体験できるので
子供に合うかどうかはそこで判断してあげましょう。
↓ 今月はまだ枠あります ↓
当ブログ限定のクーポンコード【cib07a】を使えば先着50名様限りのお試しキャンペーン(1,980円)ができます♪
入会する場合はこの金額は無料!この機会にぜひ体験してみてください。
\クーポンコードでお得にお試し/
お勉強よりも思考力!そんな子はワンダーボックスでIQをUP

最も尖った教材はワンダーボックス。
ひらがなや計算など
基本の学習は一切ないので
入学準備としてはいまいちな教材です。
ですが、そのような基礎学習は
どうせ小学校で習います。
今はそんな学習よりも
IQを高める【知育】が大事!
そんな人向けのタブレット教材です。
実際にやってみた感想として
難しい問題にも楽しそうに挑戦してる
毎月できる問題がちゃんと増えてる
私個人の感想としても
きっちり効果実感も得られています。
ワンダーボックス7月号のペーパーラボ、やっと取り組めた!
折り方は少しヒントがあるだけで全部の答えは教えてくれない。そこが良い✨こどもたち、試行錯誤しながら楽しく折ってた。 pic.twitter.com/zhSsTwaXX1— ぴよまま@ゆる教育ママ (@3kidsmamm) August 3, 2020
ワンダーボックスのシンクシンクプラス「いろわけブロック」
図形苦手娘は最初は全然できなかったけど、いつの間にか上達してた✨
ワンダーボックスのシンクシンクは1ヶ月同じ問題やるから上達が早い気がする❗️ pic.twitter.com/CwR9AnNG6X
— ぽんず☆知育大好きワーママ (@ponsmama) July 24, 2020
SNSでもかなり話題になっています♪
無料の体験版もあるので
気軽にアプリをやってみてくださいね♪
\IQが上がった実績多数/
タブレット教材と紙教材|子供にあった入学準備を

全教材を使用した経験から
1つを選ぶならスマイルゼミ。
これは間違いないんですが
やっぱり紙教材がいい!
という人ももちろんいると思います。
紙教材の方が
『書く学び』
『考える学び』
に関しては確かに有利です。
どちらもメリット・デメリットがあるので
最後は気になる教材を無料体験して
子供と一緒に選んであげるのが入会後も続く秘訣です♪
最後に冒頭でもお話しした
結論をおさらいしておきますね♡

年長コース | 小学一年生 | |
スマイルゼミ | 2,980円/月 | |
こどもちゃれんじ | 1,980円/月 | 2,980円/月 |
幼児ポピー | 1,100円/月 | 2,500円/月 |
Z会 ![]() |
2,420円/月 | 3,927円/月 |
RISUきっず | 2,480円/月 | 2,480円/月 +利用料 |
ワンダーボックス | 3,700円/月 |
基本は子供のレベルから選んであげればOK♪
その上で気になる教材を選んで
入学への不安を一掃してあげましょう♡
大変な時期だと思いますが
子供にぴったりの教材を選んであげてくださいね♪
比較してもっと詳しく選びたい!
という人はこちらから選んでみてくださいね。






通信制教材の選び方については他にも
様々な視点からまとめています。


トップページはこちら
