ポピーとスマイルゼミってどっちがいいの?
この記事では
- ポピーとスマイルゼミで迷っている人
- ポピーとスマイルゼミを比較して見比べたい人
- ぶっちゃけどっちがおすすめか教えてほしい人
あなたのこんな疑問を
両方併用受講している私がスッキリ解決します。
ポピーもスマイルゼミも
通信教育の中ではどちらも基礎~標準的な教材。
高
- Z会、まなびwith
- RISU算数(RISUきっず)
- 進研ゼミ(こどもちゃれんじ)
- スマイルゼミ
- ポピー
低
他社と比べても基礎からじっくりできるのがポピーとスマイルゼミの特徴。
\すぐにわかる比較/

どちらも教科書準拠の教材なので
比較ポイントはこの5点。
- コスト
- 難易度
- タブレットか紙か
- 英語学習
- 勉強量
この5つを比較して選べばOKです。
詳しくはこの後きっちり比較しますが
ぶっちゃけどっちがいいの?
と聞かれると
年長以降ならスマイルゼミ
これはかなりガチです♡
年中以下の子はどっちでもOK♪
学びの習慣づけ
どっちの教材も
幼児期に重要な素養を育める教材です♪
年中以下の子は
年長~小学生の子は
迷わずスマイルゼミを選べばOK♪
理由は
- 入学準備講座が豊富
- 家庭学習の時間が増える
- 大事な英語をしっかり学べる
- 難易度もオプションで調整可能
年長~小学生以降の内容を見ると
ぶっちゃけコスト以外は
スマイルゼミの方が圧倒的に優秀です。
じっくり比較したい!という人は
最後まで読んでくださいね♪
早速検討したい人は
お得情報だけは見逃し厳禁です。
スマイルゼミを検討したい人は
\お得な入会手順を要チェック/
- スマイルゼミ公式サイトへ
- 資料請求する
- 同封されたキャンペーンコードをGET
- キャンペーンコードを入力して入会
この手順で最大数万円以上お得になる事があります。
入会を考えている人は
まずは資料請求から始めてみて下さいね♪
2週間のお試しも有り♪
\今すぐキャンペーンコードをGET/
\ポピーのお得情報/
ポピーの体験教材の内容
- ワーク(2週間分)
- 親向け資料
- お得な入会情報
この3つが無料体験で貰えます♪

今なら入会でレジャーシートが貰えます!
(他にもプレゼント多数!)
資料請求は2分程でできます♪
入会時の割引については
こちらの記事をご覧ください。
【比較】ポピーとスマイルゼミを併用受講してわかった5つの違い
ポピーとスマイルゼミを比較すると
共通点はこの3つ。
シンプルな教材
教科書準拠
基本に忠実
この点はどちらも同じですね♪
違いがあるのはこの5点なので
この5点を中心に比較すればOKです!
\すぐにわかる比較表/
ポピー | スマイルゼミ | |
コスト | 幼児:980円~1,100円 小学生:2,500円~3,800円 |
幼児:2,980円 小学生:2,980円~5,700円 |
難しさ | 簡単 | 簡単~標準 (発展クラスあり) |
お勉強の仕方 | 紙教材 | タブレット |
英語学習 | 標準ではなし 追加:ポピーKidsEnglish |
標準で搭載 追加:英語プレミアム |
学習量 | 標準 | 多い |
サクッと選びたい人は
この表を見て選んでもOK♪
毎日20分以上は勉強して欲しい
自らお勉強する子になって欲しい
そんな人はポピーよりも
スマイルゼミの方が絶対良いです。
特に年長~小学生の子は
勉強量や英語学習が差がつくポイント。
スマイルゼミは
何度も取り組めるタブレット学習
この2点からもスマイルゼミの方がこれからの時代に即した学習ができます。
幼児コースの体験談はこちら

小学生コースの体験談はこちら

スマイルゼミのお得な入会には
資料請求で貰えるキャンペーンコードが必要。
- 安心サポート3,960円が無料
- 初月受講費無料
- ギフト券プレゼント
- 紹介特典上乗せ
さらに入会後2週間は全額返金保証もあるので
お試し気分での入会も可能です。

一方で
料金は安い方がいい
しっかり書いて学んでほしい
机でワークする習慣をつけたい
料金がやはりネック!
という人はポピーの方がいいです。
特に2歳~4歳ぐらいの子ならポピーで全然OK♪
慣れてきたらスマイルゼミや他教材に変更してあげる作戦もあります。

コストが気になる人は
とりあえずポピーから始めた方が無難です。
最短2か月で解約&無料体験もあり
従って、ほぼノーリスクで検討できます♪
とにかく無料で!
という人は資料請求で体験してみて下さいね♪
両社のメリット・デメリットもしっかり見た上で
ぴったりの教材を選んであげたい!
という人のために
この後詳しく比較していきますね♪
【タブレットvs紙】比較結果がそのままポピーとスマイルゼミのメリット・デメリット

タブレット教材か紙教材か・・・
正直ポピーとスマイルゼミでどっちが良いかは、ここで迷っている人も多いんじゃないでしょうか?
まずはデメリットから比較します。
紙とタブレット教材|デメリットを比較
- 一度やると終わり
- 教材が溜まっていく
- 子供によってはハマりにくい
- 丸つけが大変
- ヒントが多いので悩む機会が減る
- コストが高い
- 目が悪くなる可能性がある
- 書く習慣は紙に劣る
紙教材はやはり
添削が大変
この2点は特に実感してるデメリットですね。
ただ、ポピーはシンプルな教材なので
『教材が溜まる!』
というストレスはほぼないです。
一方タブレット教材はスラスラできる分
『じっくり考える』という点は劣ります。
躓きにくいので良い所でもありますが
『書く』『考える』という点においては
まだまだ紙教材の方が優秀ですね♪
スマイルゼミのデメリットは
こちらの記事で詳細のにまとめています。
デメリットを網羅しておきたい!
という人はこちらの記事をご覧ください。

紙とタブレット教材|メリットを比較して決めよう
- 机でワークする習慣がつく
- 学校と同じ『書く』学びができる
- テストと同じ形式で学べる
- ヒントや誘導が少なく考える事が増える
- どんな子でも夢中で取り組んでくれる
- 勉強量が物凄い増える
- 自動添削&問題読み上げ機能が楽
- 音声による解説&英語がわかりやすい
紙教材のメリットはやはり机でお勉強するといった『勉強への姿勢』が身に付く点が良いですね。
ポピーは特に取り組みやすいので
幼児期からでも机で学ぶ習慣がつきます。

うちの娘は2歳から始めましたが、3歳の頃にはすでに机で学習する癖がついてました。
一方、タブレット学習のメリットは
とにかく勉強量が増えます
1回の学習自体も子供が進んでやるので
幼児期でも30分以上集中する事も(驚)

しかもこのように何度も解けるので、1ヵ月の学習量は正直比べ物にならないんですよね。
特に英語学習で顕著に効果が実感できてます。

こんな感じで
英語の発音も繰り返し学べるので
上達がめちゃくちゃ早い
幼児期の英語学習の取り組みはこちら

小学生の英語学習の取り組みはこちら

スマイルゼミは
自動添削
問題読み上げ機能付き
この2つの機能があるので
忙しい家庭でも勉強が進みます。
紙とタブレット教材|選ぶポイントまとめ
選ぶポイントをまとめておきますね♪
- 机でしっかり書いて学ばせたい
- 学校のスタイルに合わせて学ばせたい
(近未来はタブレットに移行予定ですが) - じっくり考える癖をつけて欲しい
- 安く済ませたい
こんな人は紙教材を選択!
デメリットも勿論ありますが、ポピーは安いので正直気になった事はありません(笑)
最短2か月で解約可能ですし
もちろん無料体験もあります♪
- お勉強を見てあげられない忙しいママパパ
- 時代に合わせた学習を重視したい
- 1人でお勉強できる子になって欲しい
- 英語が得意になって欲しい
こんな人はスマイルゼミ一択!
昨今、小学生の授業でタブレットの導入率は
ドンドン増えていっています。
\学校へのタブレット学習の導入数/
引用:全国の小学校、中学校、高等学校等の教育ICT市場規模予測調査
今後も間違いなくデジタル化していくので
時代に先駆けた教育をさせたい!
そんな人はスマイルゼミで
ガンガンお勉強させていきましょう。
正直学習量はピカイチなので
驚く程お勉強が伸びていきます
現在3歳の娘にもやらせてますが

3歳2ヵ月頃で
ひらがなも一瞬でマスターしました(驚)
少しお勉強が進んでいる子は
年少から先取りするのも有りです♪

スマイルゼミはポピーより高いですが
塾なら1科目1万円以上
幼児教室なら月2万円~
塾や幼児教室と比べると
圧倒的にコスパはいいんですよね。
スマイルゼミは英語やプログラミング講座もあり
全科目揃って、何度も学び放題。
そこまで揃って
1日当たりたったの100円なんですよね。
週一回の塾や教室より
毎日家で勉強する子の方が後々伸びていきます。
スマイルゼミを実際に触ってみたい!
という人は現在2つのパターンがあります。
1つは体験会へ参加する事。
コロナで中止していましたが再開しました。
レポしてるので
雰囲気や混雑状況など参考にしてください♪

もう1つは2週間の全額返金保証を利用する方法。
こちらをうまく利用すれば
お試し体験する事が可能です。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。

これからスマイルゼミを検討する人は、まずお得な入会手順で申し込んでくださいね♪
- スマイルゼミ公式サイトへ
- 資料請求する
- 同封されたキャンペーンコードをGET
- キャンペーンコードを入力して入会
この手順で
安心サポート3,960円が無料
初月受講費無料
ギフト券プレゼント
など豊富な特典がついてきます。
入会を考えている人は
まずは資料請求から始めてみて下さいね♪
2週間のお試しも有り♪
\今すぐキャンペーンコードをGET/
【料金比較】ポピーとスマイルゼミの値段は?
次は大事なお金の話。
わかりやすく表で比較しておきます。
\すぐにわかる比較/
ポピー | スマイルゼミ | |
3歳未満 | 980円 | – |
年中・年長 | 1,100円 | 2,980円 |
小学1年生 | 2,500円 | 2,980円 |
小学2年生 | 2,900円 | 3,200円 |
小学3年生 | 3,300円 | 3,800円 |
小学4年生 | 3,300円 | 4,000円 |
小学5年生 | 3,800円 | 5,200円 |
小学6年生 | 3,800円 | 5,700円 |
中学1年生 | 2020年:4,686円 2021年4月:4,800円 |
5,980円 |
中学2年生 | 2020年:4,787円 2021年4月:5,000円 |
5,980円 |
中学3年生 | 2020年:4,990円 2021年4月:5,100円 |
6,980円 |
コストで選ぶと圧倒的にポピー!
年中・年長の合計額は
ポピー:26,400円
スマイルゼミ:71,520円
幼児期は特にですが
やはりタブレット学習は高いですね。
小学校を見据えるならスマイルゼミですが
年少・年中から始めるならポピーでもOKです♪
小学校6年間の合計額は
ポピー:235,200円
スマイルゼミ:280,560円
(継続割引適用済み)
小学生になると
めちゃくちゃ大きな差ではないですね。
ただスマイルゼミはここにタブレット料金等も入ってくるのでもう少し料金が上がります。
最安で入会する手順はこちらの記事をご覧ください。

ポピーは幼児~小学生向けの
他教材と比べても最安の教材。
安いから微妙なんじゃないの?
と思っている人もいるかもしれませんが、ポピーは顧客満足度調査イードアワードで何度も最優秀に輝いた事のある教材です。

学費の満足度が高い通信教育
この2つの部門でも
優秀賞を取り続けている教材です。
ポピーの教材開発に関わる人達
平澤興:元京都大学総長であり脳の運動神経研究における世界的権威者
篠原 菊紀:数々の脳科学に関する研究を行う。ポピーの教材の監修&実験を担当
親野 智可等:子育て相談やコラムを担当。教育の評論家。
幼児向けで検討している人は
無難にポピーから検討するのもあり。
入会時さらに安くなる割引もあります。
ポピーは最短2か月で解約可能なので
失敗してもそんなに痛くないです♪
(2ヵ月でも2,200円)
もちろん無料体験もできるので
資料請求で体験教材も取り寄せてみて下さいね♪
ポピーの体験教材の内容
- ワーク(2週間分)
- 親向け資料
- お得な入会情報
この3つが無料体験で貰えます♪

今なら入会でお出かけで大活躍する
レジャーシートが貰えます♪
無料体験教材もたっぷり貰えるので
まずは気軽に取り寄せてみてください♪
【難易度を比較】ポピーとスマイルゼミの学習内容は?
冒頭でも述べましたが
ポピーもスマイルゼミも基礎中心の教材。
高難度教材を見たい!
という人はレベル別にまとめた
こちらの記事をご覧ください。

難易度についてはわかりやすいように
年長時の問題同士で比較します。
ポピー年長時の問題

これは『認識能力を養う問題』
仲間集めを通して
色の違い
向きの違い
形の違い
種類の違い
など色んな事を考えながら
物を識別する能力を養います。
簡単そうに見えますが
意外と複雑で結構考えて取り組んでました。

これは言葉を見つける問題。
こちらも観察力を同時に養える良問です♪
ポピーは脳科学の専門家篠原 菊紀先生によって
作られた教材。
40年以上の研究の末作られた教材なので、見た目以上に効果を伴う良問ばかりなんですよね!
ポピーの問題の特徴は
見た目は取り組みやすい
でも、しっかり考える問題
前向きに取り組むきっかけを与えて
しっかり考えさせる内容になっているので
子供が自然に頭を使うように工夫されています。
スマイルゼミの問題はちょっとだけ難易度up
ポピーと比べるとスマイルゼミは
お勉強寄りの問題が多いですね。
ただ、アニメーションや音声があるので、モチベが下がったりする事はなかったです。

しっかり図形を使って『形』の認識能力を育む問題もポピーよりレベルが高いです。

一番の違いはこのような『立体』の問題。
タブレット学習の大きなメリットですよね♪
立体問題は
実は小学生の苦手分野No.1。
なので幼児~小学校低学年時にできるようになると、正直かなり安心です。

これはスマイルゼミ年長時の言葉の問題。
スマイルゼミは言葉遊びの問題が多くて、IQアプリみたいな問題も結構出てくるんですよね。
正直到達レベルは
そこまで大差ではないんですが
タブレット特有の学びが豊富
このあたりに差があるので
スマイルゼミの方がちょっとだけ高いです。
しかも小学生以降は発展クラスへ
レベルアップする事もできます。

【オプションを比較】ポピーとスマイルゼミの英語学習は?

スマイルゼミは標準で英語あり
ポピーはオプションのみ
まずここに大きな差が1つあります。
ただスマイルゼミに標準でついている英語学習は月3講座なので、本格的にやるならオプションは必須です。
これからは英語が必須科目の時代。
重要ポイントなので
わかりやすく比較していきますね♪
ポピーとスマイルゼミの英語教材の特徴を比較
\すぐにわかる比較表/
ポピー Kids English | スマイルゼミ 英語プレミアム |
|
コスト | 1,680円 | HOP&STEP:+680円 英検:2,980円 |
ライティング | アルファベットの 小文字まで |
英文の書きまで対応 |
リスニング | CD&音声ペン | 高音質のタブレット で学べる |
スピーキング | アウトプットは少なめ | アウトプットが豊富 |
到達レベル | 小4レベル | 英検まで対応可 |
到達レベルはスマイルゼミの方がかなり上です。
英検コースを受講しなくても
STEPまで行けば6年生までの英語は完璧です。
一方ポピーは、小3からの英語授業に向けて基本を学ぶのが目的の教材。
小4までに扱う単語は修得できますが、それ以上のレベルになるには物足りない教材です。
正直英語だけ見ればスマイルゼミ一択なんですが、本コースに入会するのが必須。
一方ポピーなら英語講座だけの受講も可能です。
ここから個別に概要を解説していきます。
【ポピーの英語】ポピー Kids Englishはインプットメイン
ポピー Kids Englishって何?
という人が大半だと思うので
概要をまとめておきます。
対象年齢 | 年中~小学3年生 |
---|---|
レベル | レベル①:年中~小学1年生 レベル②:年長~小学2年生 レベル③:小学1年生~小学3年生 |
届く教材 |
|
料金 | 1,680円 |
特徴 | 小4までのインプット&リスニング主体 |
ポピー Kids Englishは本教材同様
基本に忠実な英語教材。
引用:ポピー
この音声ペン【ポピペン】で学んでいきます。

こんな感じでカードやワークをタッチすると
音声が出るので、体感的に学んでいけます。
レベルが3種類あって
子供の英語力に合わせて受講可能です。

圧倒的にスマイルゼミって言いましたが
結構口コミは良かったりします(笑)
机でやらせたいから『ペン』で学ぶのが良い!
そんな声も多数あったので、口コミや評判もチェックしたい人はこちらの記事をご覧くださいね♪

最高の英語教材|スマイルゼミの英語は修得が早い
スマイルゼミ英語プレミアムの概要を
まとめておきますね♪
対象年齢 | 小学1年生~ (幼児から受講も可能) |
---|---|
レベル | HOP:小2まで STEP:小6まで 英検:3級まで対応(小学生) |
学べる内容 |
|
料金 | HOP&STEP:+680円 英検:2,980円 |
特徴 | 毎月覚えた語彙のチェックテストあり 発音テストはスマイルゼミの特許技術 |
タブレットで繰り返し学習できる
個人的に推したいのは
幼児から受講できるところ
英語プレミアムはぜひ幼児期から
やらせてあげて下さい!
今小学生の子なら受講は正直必須。

スマイルゼミ英語プレミアムは顧客満足度調査イードアワードの結果を見ても全部門も総なめにしているコースなんですよね。

初めての英語学習も
とにかく楽しく学べるので
英語の学習量がめちゃくちゃ増えます。

うちの娘も毎朝起きたら
スマイルゼミの英語学習しているんですが
たった半年で
タブレットから流れる英語はすぐにリピートできるようになった
覚えた単語を見つけると英語で言うようになった
英語に対する違和感がなくなった
正直3歳児でここまでできるの!?
っていうぐらいめちゃくちゃ成長しました(笑)
本入会しないと受講できないんですが
英語伸ばしてあげたい!
という人はスマイルゼミを検討してあげて下さい。
受講しても毎月+680円なので
ちょっとお菓子我慢させれば受講できます(笑)
体験談もあるので詳しい内容を見たい人はこちらの記事で検討してみて下さいね♪
英語プレミアムHOPの体験談

英語プレミアムSTEPの体験談

スマイルゼミに入会検討したい人は
まず資料請求から始めてくださいね♪
キャンペーンコードを使うと
3,960円の安心サポートが無料
初月受講費無料
ギフト券プレゼント
紹介特典が増額
時期にもよりますが
1万円以上の特典も普通にあります。
\今すぐキャンペーンコードをGET/
ポピーとスマイルゼミ|どちらも初めての家庭学習には最適
\大事な事なのは勉強への姿勢/

幼児~小学生の時
1番大事なのはこの3STEP。
文字が早く書ける
もちろんできるに越した事はないです。
でもそんな事よりも
『お勉強が好き』になる事の方が大事なんですよね。
ポピーもスマイルゼミも
『自分でできた!』が実感しやすく
勉強って楽しいんだ!
って思える教材なんですよね。
最後に選ぶポイントをおさらいしておきます。
基本の違いはコレ!

ポピーがおすすめな人
書いて学ぶ癖をつけてほしい
じっくり考える学習をさせたい
机でお勉強する子供になって欲しい
ポピーはそんな願いが叶う教材です。
特に2歳~5歳(年中)の子は
ポピーから始めるのが無難です。
(解約は2ヵ月から)
無料体験教材でまずはお試し!
ポピーは教材を試すハードルが低いのも嬉しいポイントですね♪
ポピーの体験教材の内容
- ワーク(2週間分)
- 親向け資料
- お得な入会情報
この3つが無料体験で貰えます♪

今なら入会でレジャーシートが貰えます!
(他にもプレゼント多数!)
スマイルゼミがおすすめな人
英語力を伸ばしてあげたい
時代に先立った学習をさせたい
おうちで学ぶ時間を増やしたい
スマイルゼミをやらせて良かったのは
英語力がグンと伸びた
特にこの2点なんですよね。
ポピーよりは確かに値段は高いんですが
その分学びの量や質は高いです。
年長~小学生の子は英語学習の質と学習時間が差がつくポイント。
英語も学べておうちでの勉強時間も増える
そこに投資する余力があるなら
間違いなくスマイルゼミなんですよね。
一度触ってみたい!
という人は2週間のお試し体験もできます。
ただ一度入会しなきゃいけないので
入会手順だけおさらいしときます。
- スマイルゼミ公式サイトへ
- 資料請求する
- 同封されたキャンペーンコードをGET
- キャンペーンコードを入力して入会
この手順で最大数万円以上お得になる事があります。
今すぐ入会しない人も
とりあえず資料請求しておけば
キャンペーンの時期にDMでクーポンが届きます。
クーポン特典の一例
- 安心サポート3,960円が無料
- 初月受講費無料
- ギフト券プレゼント
- 紹介特典増額
\今すぐキャンペーンコードをGET/
\その他の通信教育教材の比較もあるよ/
年中以降の教材については
他の視点でもまとめています。



トップページはこちら
