この記事ではこどもちゃれんじ・進研ゼミの紹介制度の裏技やお得な入会方法についてご紹介します。
こどもちゃれんじや進研ゼミにお得に入会する方法は?
こんな疑問をスッキリ解決してお得に入会しちゃいましょう♪
こどもちゃれんじや進研ゼミって
入会時のちょっとした裏技で
めちゃくちゃプレゼントが貰えます
もちろんキャンペーンや時期にもよるんですが、うまくいけば
資料請求のプレゼント2つ
通常コースの体験教材
英語コースの体験教材
お誕生日特典
抽選でもらえる豪華景品
こんな感じで
てんこ盛りの無料プレゼントが貰えます!
全てを貰いたい!
欲しい物だけ貰いたい!
色んな人がいらっしゃると思いますが
この記事では
- こどもちゃれんじ&進研ゼミの紹介制度の裏技
- お得に入会する具体的な手順
- 全ての特典を網羅する方法
- コース限定の特典と貰える条件
この4点を丁寧に解説していきます。
せっかく入会検討するなら
お得なプレゼントは貰っておきましょうね♪
現在こどもちゃれんじの方で
0歳児向けコースの資料請求で
Familiarのバスタオルが貰えます

こちら期間限定の限定プレゼント!
5,000円相当のバスタオルなので超お得です♪
正直年齢を偽ってでも貰いたいレベル(笑)
無くなり次第終了との事なので
早めにGETしておいてくださいね♪
\資料請求するだけでプレゼントをGET/
- こどもちゃれんじ&進研ゼミの紹介制度の裏技
- 裏技①:兄弟割引はないけど紹介はできる
- 裏技②:同時入会でもプレゼントが貰える
- 裏技③:入会後でも紹介特典が受けれる
- 裏技④:英語講座の新規入会でも紹介制度は受けれる
- 裏技⑤:進研ゼミとこどもちゃれんじで紹介もできる
- 裏技⑥:プレゼントは別々に送付できる
- 裏技⑦:講座を跨って紹介した場合はそれぞれに届く
- 裏技⑧:紹介制度は何度でもできる
- 裏技⑨:再入会時に再度利用する事も可
- 裏技⑩:紹介特典のプレゼントはメルカリで売れる
- 裏技⑪:こどもちゃれんじじゃんぷ入会者は進研ゼミのプレゼントを選べる
- 裏技⑫:資料請求と紹介は同時にできる
- こどもちゃれんじ・進研ゼミの紹介制度とは
- こどもちゃれんじ・進研ゼミの紹介制度以外の裏技
- 6か月未満ならこどもちゃれんじBabyの特典が全網羅できる
- 1歳のお誕生日は特別な特典が貰える
- 冬に入会するならクリスマス特別号がお得
- 入学の季節なら4月から
- 年長の子は進研ゼミへSTEPアップで特典あり
- 不要なDMは入会したらなくなる
- 壊れた玩具は実はすぐに交換してくれる
- 入会時期を調整する
- 楽天ポイントを貰って入会も
- 支払いはクレジットカードで払おう
- 祖父母へ頼んでプレゼント受講する
- 資料請求は何度でもできる
- こどもちゃれんじ&進研ゼミにお得に入会する方法は?
- こどもちゃれんじ&進研ゼミは資料請求から
こどもちゃれんじ&進研ゼミの紹介制度の裏技
まずはこどもちゃれんじ&進研ゼミの紹介制度の裏技から紹介していきます。
紹介制度はとってもお得なので、ぜひ利用して入会しましょう♪
裏技①:兄弟割引はないけど紹介はできる

こどもちゃれんじも進研ゼミも兄弟割引はないですが、兄弟が入会していれば会員コードを入力すれば紹介するできます。
兄弟での入会の場合も
プレゼントは2つ選べます!
兄弟で別々の教材をやるのもありですが、特に問題なければこどもちゃれんじの方がお得ですね♪
裏技②:同時入会でもプレゼントが貰える
こどもちゃれんじや進研ゼミの紹介制度は必ず紹介コードが必要というわけではなく、同時入会であれば紹介コードなしでも特典やプレゼントが貰えます。
これは兄弟・お友達どっちでもOK♪
入会方法もネット・電話どちらでも対応可能です。
裏技③:入会後でも紹介特典が受けれる
入会時に紹介者がいなくて仕方なく入会。
すると
『私もやってるよ!』
と友達が見つかる事ってないですか?
大丈夫です!
その場合もこどもちゃれんじ・進研ゼミに電話一本するだけで紹介制度を利用することができます。
期限は入会後30日以内なので要注意。
紹介者が見つかったら電話してみましょう♪
問い合わせ先はこちらに載せておきます。
コース | 電話番号 |
こどもちゃれんじ | 0120-55-4103 |
進研ゼミ小学講座 | 0120-88-2222 |
進研ゼミ中学講座 | 0120-929-100 |
進研ゼミ高校講座 | 0120-038-886 |
裏技④:英語講座の新規入会でも紹介制度は受けれる
こどもちゃれんじのオプション講座で、こどもちゃれんじEnglishがあります。
こどもちゃれんじEnglishって何?
という方はこちらの記事を見てみてください。
こどもちゃれんじEnglishはいつから始める?ベストな開始ベストな開始時期を解説
大抵の人は入会後にオプションをつける事が多いと思いますが、入会後でも紹介制度の利用が可能です。
具体的には
- こどもちゃれんじ公式へ
- こどもちゃれんじEnglishの申し込み画面へ
- 紹介コードを入力して入会
既存会員の人もこの手順で紹介制度が利用可能です。
ちなみにEnglishの紹介制度のプレゼント内容は本コースとは異なるのでプレゼントがかぶる事もありません♪

こどもちゃれんじEnglishは資料請求でも体験教材が貰えます。
こどもちゃれんじ検討中の人は同時に取り寄せておくと教材の雰囲気やカリキュラムがきっちり把握できます。
お子様の英語教育も今後考えたい!
そんな人は無料体験もできるので気軽に取り寄せてみて下さいね♪
裏技⑤:進研ゼミとこどもちゃれんじで紹介もできる
こどもちゃれんじは幼児向け
進研ゼミは小~高校生向け
どちらもベネッセなので
コースが異なっても紹介制度は利用できます。
ただこの場合1点注意点があります。
プレゼントの内容は【入会者依存】なので、こどもちゃれんじに入会する場合はこどもちゃれんじのプレゼントを両者が貰えます。
進研ゼミに入会なら進研ゼミのプレゼントや特典が両者に貰えます。
裏技⑥:プレゼントは別々に送付できる
プレゼントは基本【入会者】側に2つ届きます。
しかし、遠方の友達の紹介の場合もありますよね?
そんな時は、申し込み時に電話でその旨を伝えましょう♪
相手の住所がわかっていなくても
会員番号がわかればOKです。
進研ゼミ側で別々に送付する手はずで進めてくれます。
ちなみに・・・この方法が可能なのでSNSで募集してコードを共有し、片方が電話で別々に届ける旨を伝えてもらう裏技の中の裏技もあります。
トラブルの可能性もあるので、ここまでやる場合は自己責任でやってみてください。
裏技⑦:講座を跨って紹介した場合はそれぞれに届く
裏技⑤でこどもちゃれんじと進研ゼミでも紹介制度を利用できる
とお話ししましたが、この場合は何もしなくてもそれぞれの受講者にプレゼントが届くようになっています。

公式にもこのような注意書きがあるので間違いありません。
こどもちゃれんじと進研ゼミで紹介し合う場合はお届け先を気にしなくてよいので楽ちんですね♪
裏技⑧:紹介制度は何度でもできる
紹介制度に回数制限はありません。
複数の人を紹介するのもあり!
ただ、たくさん紹介されることはできません。
色んな人を紹介すればそれだけプレゼントがたくさん貰えます♪
裏技⑨:再入会時に再度利用する事も可
一度退会してやっぱりもう一回!
という場合も再度紹介制度が利用できます。
前にも利用したんだけど・・・
という気持ちになるかもしれませんが、問題なくプレゼントがもらえるので遠慮なく貰っておきましょう♪
詳しくはこちらの記事で解説しています。
裏技⑩:紹介特典のプレゼントはメルカリで売れる
紹介特典で貰ったプレゼントや無料体験教材は実はメルカリなどで結構取引されています。
貰ってみてもいまいちだった!という場合はメルカリなどで販売すれば、500~1,000円程で売れる事もあるので、お小遣い稼ぎも可能です。
裏技⑪:こどもちゃれんじじゃんぷ入会者は進研ゼミのプレゼントを選べる
これ実はあまり知られてない裏技です。
こどもちゃれんじじゃんぷ8月号以降に入会する場合、紹介制度のプレゼントは進研ゼミの物からも選べます。
年長さんで紹介制度を利用予定の人はこの裏技チェックしておきましょう♪
裏技⑫:資料請求と紹介は同時にできる
資料請求は入会前
紹介制度は入会する時
こんなイメージが無意識にありがちですが、実は同時にやれます。
具体的には
- 資料請求する
- そのまま入会手続きする
- 紹介コードを入力する
数日後
- 本教材
- 紹介制度のプレゼント
- 豊富な資料
- 無料体験教材
- 資料請求の特典
こんな感じで一気にボリュームアップして特典が受けれます♪
時期によってはかなりお得♡
個人的には0歳の子がいる、生まれてくる予定という事で、こどもちゃれんじbabyの資料請求をしてファミリアのバスタオルをGETするのがおすすめです♪

こちら期間限定で無くなり次第終了なので欲しい人は急いだ方が良いです。

今なら資料請求するだけでプレゼントも貰えます。
\プレゼントは期間限定/
こどもちゃれんじ・進研ゼミの紹介制度とは
こどもちゃれんじや進研ゼミの紹介制度の裏技をご紹介しましたが、そもそも紹介制度について詳しく知らない人も多いのではないでしょうか?
そんな人のために、最新の紹介特典も含め簡単にまとめていきます。
こどもちゃれんじ&進研ゼミの紹介制度を解説
こどもちゃれんじ&進研ゼミは、入会時に紹介コードを入力すればプレゼントが貰えます。
紹介コードとはすでに会員の人の【会員番号】の事。
利用する方法を解説していきますね♪

こどもちゃれんじや進研ゼミの紹介制度は
この手順で簡単に利用できます。
詳しい手順を画像付きで解説していきますね♪
紹介制度を利用する手順
こどもちゃれんじ&進研ゼミの紹介制度の利用方法を具体的に解説していきます。
最初の入会画面だけこどもちゃれんじ・進研ゼミで異なりますが、その後の入力画面については基本同じなのでこの手順で進めていけばOKです♪
-
STEP1まずは公式サイトへ
-
STEP2紹介者がいるを選択
必要事項を入力し『ご紹介者』がいるを選び、紹介者の会員番号を入力します。
-
STEP3プレゼントを選択
プレゼントを入会者・紹介者ともに選びます。
入会者が紹介者のプレゼントも選ぶ事になるので事前に聞いておきましょう♪
-
STEP4必要事項を入力
必要事項を入力を全て入力し、完了。
この手順で入会すれば
お得な紹介特典を受け取ることができます。
こどもちゃれんじはこちら
進研ゼミ小学講座はこちら
進研ゼミ中学講座はこちら
進研ゼミ高校講座はこちら
最新の紹介制度のプレゼント
現在はキャンペーン中なので
プレゼントがかなり豊富ですね。
2020年12月の
紹介特典のプレゼントをまとめておきます。
こどもちゃれんじの紹介プレゼント
- しまじろうのおやつケース
- しまじろうのマスクセット
- しまじろうのおかたづけマット
- お食事エプロン&スプーンセット
- しまじろうのシリコンスチーマー
- しまじろうのえいごトランプ
- しまじろうの文具セット
- とんがりニット帽&ミトン(赤&黒)
- ぽかぽか子供ポンチョ
- しまじろうのはみがきセット
- ふわふわブランケット
たくさんのプレゼントの中から好きなプレゼントが選べます。
公式がおすすめしているのはこちらの2つ。
\おかたづけマット/
\しまじろうのマスクセット/
コロナ禍でマスクしてくれない子もしまじろうならしてくれるかもしれません。
お片付けマットはお片付けが簡単にできるアイテムなので、よく散らかす子はこれを貰っておきましょう(笑)
個人的な冬のおすすめはこちらのポンチョ。

他にもあるのでが画像付きで一覧にしてまとめておきます。




この中から好きなプレゼントが紹介者と入会者に1つずつ貰えます。
今ならWキャンペーン中で
デジタルギフト5,000円分も貰えます。
出典:こどもちゃれんじ

今なら資料請求➤入会の流れで、Amazonギフト券も貰えます。
進研ゼミの紹介プレゼント
- 図書カード(500円分)
- 選べるシューズバッグ
- MIZUNOワンショルダーバッグ
- すみっコぐらし 文具セット(終了)
- adidas あったか手袋
- アルティメットウォッチ
- ポンポネット パステルリボンバッグ
- くるくる安全鉛筆削り
- ひかる!スクールリュック
- 両開きふでばこ
- 透明ランドセルカバー
- 両開きふでばこ
小学講座の紹介プレゼントもてんこ盛りですね!
この中から好きなプレゼントを選べます。
他にもあるのでが画像付きで一覧にしてまとめておきます。



小学講座もWプレゼントキャンペーンがあるので、さらにお得な特典を受けれます。
引用:進研ゼミ小学講座
こどもちゃれんじ同様小学講座も紹介制度はかなりお得ですね♪
中学・高校講座のプレゼント
中学・高校講座はプレゼントはシンプルに図書カード。
引用:進研ゼミ
わかりやすく紹介者・入会者に図書カードが送られます。
引用:進研ゼミ
進研ゼミ中学講座・高校講座は共通のWキャンペーン。
抽選で500名(250組)に図書カード2,000円分がプレゼントされます。
こどもちゃれんじ・進研ゼミの紹介制度以外の裏技
こどもちゃれんじと進研ゼミの紹介制度に関する裏技をお話ししましたが、実は他にも誰も知らない裏技がいくつかあります。
ここでは簡単にこどもちゃれんじ&進研ゼミの裏技を解説していきますね♪
6か月未満ならこどもちゃれんじBabyの特典が全網羅できる
こどもちゃれんじで最も特典が豊富なのは実は0歳児向けのこどもちゃれんじBaby。
入会する時期が大事なんですが
生後4か月頃から入会
すべての特典が網羅可能
生後6か月頃からの入会
玩具1つ逃しますがほぼ全て網羅可能
こどもちゃれんじBabyの特典は結構ややこしいんですが、貰える物はかなり多いので入会予定の人はこちらの記事も参考にしてみて下さい。

今なら資料請求するだけでファミリアのバスタオルも貰えるので、Babyコースは本当にお得ですね♪
今すぐこどもちゃれんじBabyの資料請求をする1歳のお誕生日は特別な特典が貰える
こどもちゃれんじはお誕生日特典があるんですが、1歳のお誕生日だけは別格です。

大抵の場合この教材に加えて、こどもちゃれんじぷち先行お届け分も届くので、一気にたくさんの教材が届きます。

大人気のしまじろうパペットや歯磨き玩具も貰えます。
この特典を貰う方法を解説しておきますね♪
入会がまだの方
これからこどもちゃれんじぷち(1歳対象)に申し込む場合は、1歳の誕生日の翌月5日までに申し込めば『お誕生日特別号』が手に入ります。
もしお誕生日までにほしい場合は、お誕生日月の前月20日までに申し込みばOKです♪
正しぷちから入会の場合は、お誕生日特別号は1,980円の教材費(通常の会費と同じ)がかかります。
こどもちゃれんじBabyへ入会するこどもちゃれんじbaby入会済みの方
baby入会済みの場合
特別号は無料になります。
4月からぷちも継続する!
と先行申し込み登録をします。
(案内が来るのでそれに従うだけ)
そうすると
- お誕生日特別号が無料
- ぷち先行お届け
こちら2つが無料で一気に届きます。
詳細な手順はこちらの記事にまとめているので、Babyから検討中の人は合わせてご覧ください。
冬に入会するならクリスマス特別号がお得
1月5日までの入会で各コースクリスマス特別号が貰えます。
これまでのエデュトイの一部がまとめて入っているので、普段の入会よりかなりお得です。
その中でも1番お得なのが1歳児向けのこどもちゃれんじぷち。
こどもちゃれんじぷちだけは
クリスマスセット
これら2つが入会特典で貰えます。
条件は簡単です。
クリスマス特別号は25日までの入会で漏れなく届きます。
クリスマスセットは
- 4月からぷちへ入会する事
12月25日まで延長で1月5日に- 有料(1,980円)
この条件があるので、少し要注意。
上の子は1月が誕生日だったので

クリスマスセット&お誕生日特別号
この2つの特典のおかげで、1ヵ月に届いたボリュームが物凄い事になりました(笑)
入学の季節なら4月から
4月の入会に間に合うのであれば、1番お得に入会できます。
1年で1番お得な時期は?と聞かれると迷わず4月号と答えるレベルです(笑)
詳しくはこちらに2021年最新の情報をまとめているので、4月入会を検討している方はぜひご覧ください。
年長の子は進研ゼミへSTEPアップで特典あり
年長さんの場合は
新一年生準備スタートボックスがとってもお得です。
出典:こどもちゃれんじ
進研ゼミ小学講座4月号から入会します!
という方限定で
3月まで受講費無料
(通常19,800円)
4月号のみの受講でもタブレット教材費は無料先行教材が毎月貰える
超話題のタブレット教材【チャレンジタッチ】が無料で貰えてしかも3月まで受講費無料です。

紙教材と迷っている人は
両方比較したこちらの記事をご覧ください。
進研ゼミ小学講座も流れは同じ。
- 教材を検討
- 資料請求で確認
- 入会
(可能なら紹介制度を利用)
4月から進研ゼミ小学講座を検討したい方は、このキャンペーン期間中にぜひ検討してみてください♪
新1年生準備スタートボックスについて詳しく知りたい人はこちらの記事をご覧ください。

不要なDMは入会したらなくなる
こどもちゃれんじや進研ゼミはDMが多い!
というのも有名ですよね。
ですが
ちゃんと手続きをすると来なくなる
入会するとDMはちゃんと止まります。
資料請求だけの場合はDMが届きますので、停止する方法をまとめておきますね♪
壊れた玩具は実はすぐに交換してくれる
こどもちゃれんじや進研ゼミの玩具は結構壊れがち。
どうせ壊れるから入会は迷う・・・
そんな人に知っておいてほしいのが
交換制度。
私もこどもちゃれんじほっぷのチャレンジ園が壊れたんですが、電話一本で新品交換してもらえました♪
こどもちゃれんじの音が鳴るおもちゃ、接触不良になったのか、いつのまにか音が鳴らなくなってしまってた。でも、結構気に入ってたから、ベネッセに電話して、どうにかできないか聞いてみた。
そしたら、壊れたおもちゃと交換で新しいのを送ってくれるんだって!たーすーかーるーー!ありがたい!!
— あやめ先輩 (@parrotmayu) February 18, 2019
結構みんな交換してもらっているみたいなので、壊れた際も安心です♪(場合によっては有償との噂もあり)
入会時期を調整する
こどもちゃれんじに入会するタイミングで
1番お得なのは8月と12月。
これまでのエデュトイの一部も一緒に特大号そして貰えるので、タイミングが合うならこの記事が超お得です♪
どうしてもタイミングが合わない!
という人は入会後にメルカリなどで、どうしても欲しいエデュトイだけ買うのも手です♪
楽天ポイントを貰って入会も
楽天経由で申し込むと楽天ポイントが600P貰えます。
他にもポイントサイト経由で入会するとポイントが貰える事があります。
しかし
- 紹介制度が利用できない
- 各種キャンペーンが利用できない
等といったデメリットもあるので
どちらが良いかはその時の特典で判断しましょう。
支払いはクレジットカードで払おう
こどもちゃれんじ&進研ゼミの支払方法は
- コンビニ支払
- 銀行振り込み
- クレジットカード
この3種類がありますが、手数料がかからないのはクレジットカードのみ。
少しでもお得に入会したい人はクレジットカードを使いましょう♪
ちなみに支払いに関しては
年間一括払いがお得。
年間一括払いで支払い、途中解約してもちゃんと残額返金されるので、迷わず一括で払いましょう。
料金についてはこちらの記事をご覧ください。
祖父母へ頼んでプレゼント受講する
引用:こどもちゃれんじ
こどもちゃれんじや進研ゼミの受講料を
おじいちゃんおばあちゃんに払ってもらう!
なんと公式でそんな設定ができます(笑)
手順は簡単で
- 普通に入会手続きをする
- お支払者の指定で【別途指定する】を選ぶ
- おじいちゃんおばあちゃんの住所を選ぶ
この手順でOK♪
もちろんクレジットカードがあるなら
そのカード情報の登録をしてもOKです。
資料請求は何度でもできる
公式では資料請求は1回まで。
こう書いてあるのですが
- 他のコースを検討したい
- やっぱり検討し直したい
- 最新のキャンペーン内容を知りたい
こんな風に再度取り寄せたい人もいますよね?
そんな場合はもう一度取り寄せてもOK♪
いたずら防止で注意書きがありますが、2回、3回取り寄せても何も言われません。
こどもちゃれんじ&進研ゼミにお得に入会する方法は?

画像の通りですが、こどもちゃれんじ&進研ゼミに最もお得に入会する方法をまとめました。
細かい入会特典は先ほど解説しましたが、全員が当てはまる基本の流れはこちら。
- 通常コースの資料請求をする
- こどもちゃれんじEnglishの資料請求をする
(同時でOK) - キャンペーンにエントリーする
(時期によっては開催) - 紹介制度を利用して入会する
この流れで入会すると
ものすごいプレゼントが無料で貰えます。
これだけでめちゃくちゃ特典が異なるので
ぜひ実施してみてください。
まずは資料請求しよう
資料請求では無料で教材の体験ができます。
- 通常コースの資料請求
- 英語コースの資料請求
2つの資料請求は同時にやるのが手間も省けて楽です。
やり方も簡単です♪
-
STEP1まずは公式HPへ
まずはこどもちゃれんじ公式HPへ
-
STEP2メニューを開く
右上のメニューを開きます。
-
STEP3無料体験教材・資料請求へ
無料体験教材・資料請求をタップしましょう。
-
STEP4年齢を選ぶ
年齢別に特典や内容が異なるので、年齢に合わせて選択しましょう。
-
STEP5体験教材を申し込む
たいけん教材を申し込む、から進みます。
-
STEP6体験教材を申し込む
保護者情報・子供の情報を入力します。
-
STEP5確認して終了
最後の確認画面の前で『英語コース』の資料も必要かどうか聞かれます。
基本特典が無料で貰えるので、GETしておいた方がお得です。
この手順で資料請求の特典を全て貰うできます。
かなりお得なので、英語&通常コースも
忘れずに2つしておきましょう♪
同時に資料請求すると
- 通常コースの体験教材
- 通常版、英語版のDVD
- 英語コースの体験教材
- カリキュラムがわかる冊子
- 付録
- 絵本
無料とは思えない
たくさんの教材が一気に貰えます。
キャンペーンを利用する
11月~12月のキャンペーンはこちら。

しまじろうのプラレール+5,000円のデジタルギフト券が貰えます。
紹介制度を利用する
プレゼント内容は前述した通りですが、紹介制度は魅力的なプレゼントがかなり豊富なので可能なら利用しましょう!
入会時にわからなくても後からでも電話一本で貰えるので、こどもちゃれんじを始めたらこどもちゃれんじ仲間が周りにいないか確認してみるといいですね♪
こどもちゃれんじ&進研ゼミは資料請求から
こどもちゃれんじ&進研ゼミは
知ってるとかなりお得に入会できます。
今回紹介した裏技&お得に入会方法をまとめておきますね♪
同時入会でもOK
入会後でもプレゼントは貰える
プレゼントは別送できる
進研ゼミ系列なら何でもOK
Englishコースでも紹介制度は利用可能
講座を跨って紹介する場合はそれぞれにプレゼントが届く
紹介は何度でもできる
再入会時も利用可能
紹介制度を利用する
キャンペーン期間中の入会がお得
0歳児は6か月までの入会がお得
1歳前の子はお誕生日特別号がお得
年長さんならチャレンジタッチ先行入会がお得
これらをきっちり実施すれば
普通に入会するよりもかなりお得に入会できます。
こどもちゃれんじは有名すぎて
特に検討せずに入会する人が多いです。
しかし
そんな人ほど損する事になりますし
必ずこどもちゃれんじがお子様に合うかどうかはわかりません。
まだ不安という方は
実際の教材内容や成長過程を見てみてください♪
早速検討したい!
という方は
まずは無料体験から始めてみてくださいね♪
入会を検討中の人は
公式ページで検討してみて下さいね♪
こどもちゃれんじについては
他にも記事を書いているので参考にしてください♪

