RISU算数の口コミ・評判を、実際に受講した感想・レビューとともにまとめました。
RISU算数を小1の娘が1年間続けた感想・レビューとしては、算数の成績がかなり伸びたので、「やってよかった」の一言です。
算数力向上のための仕掛けは非常に優れており、この点を評価している口コミ・評判は多いです。ただ、料金体系やタブレット感度など、悪い口コミや評判もあります。
本記事で良い口コミ・悪い評判すべて包み隠さず紹介しますので、risu 算数を受講するか迷ってる方は、ぜひ最後までチェックしてみてください。
RISU算数の内容をレビュー
RISU算数は、数学に特化したタブレット学習です。risu 算数の内容を詳細にレビューすべく、小学1年生の娘が実際にタブレット教材RISU算数を使ってみました!

実際にRISU算数を受講してみたところ、無学年制で先取り学習ができ、予習・復習のバランスがよかったです。
有名大学の先生講義が見れるうえ、最先端の算数教育を取り入れていることから、効果の出やすいタブレット学習として評判なのも頷けました。
ここでは、そんなRISU算数の内容について、さらに深堀りレビューしていきたいと思います。
無学年制を採用で先取り学習できる
RISU算数では先取り学習が前提となっているので、平均ペースで進めば4年生で小学校全ての算数が終わるスピードです。実際に75%の受講者が先取り学習をしています。
とは言え基本はレベルに合わせて進んでいきます。
- 正答率が悪いと先に進めない
- 苦手な単元は復習問題として出題
このように子供に合わせて問題を解くシステムでした。
ちなみに、一日10分~20分の勉強を2回やらせるペースでも十分先取り学習ができるペースで進めます。ペースは子供によるかとは思いますが、RISUが推奨する平均ペースはそこまで無理なくできそうな感じです。
小学校1年生の算数は全然早くないので、RISUをやっていれば余裕で先取りできます。かなり理想的に算数が学べますよ♪
Wの復習プログラムで苦手をつぶせる
RISU算数ではWの復習プログラムで、しっかり知識を定着させてくれます。エビングハウスの忘却曲線に従い、適切なタイミングで復習問題が出題されます。

RISU算数は、自動で復習問題が出題され、タブレットなのでいつでも戻ってやり直せます。このような復習しやすいシステムに加え、正答率が悪いと先に進めないようになっています。

算数は単元学習が要。平面図形の理解ができていない子は立体も解けません。「位の概念」がわかってない子は繰り上がりの足し算はできません。
このように各単元の学びをクリアしてから順番に先に進んでいくプログラムになっていました。
動画講義が豊富で的確な指導が受けられる
RISU算数では動画講義で的確な指導が受けれます。
家庭学習の大きなデメリットが「解説は親しかできない」事ですよね。特に算数は「教え方」が重要なので、うまく教えられない!という人も多いのではないでしょうか。
でもRISU算数は有名大学の先生が、動画でポイントをしっかり教えてくれます。

講義だけでなく、モチベーションアップも合わせてしてくれました。
先生動画は思った以上にくぎ付けで見てくれました。

毎日は届かないのですが、躓きやすいポイントで送られてくるので、子供的には楽しみな様子でした。どんな動画が届くかは、実際の動画をご覧ください。
動画で教わるなんて子供にとっては初めての事ですが、親の言う事よりも先生の言う事の方が聞いてましたね(笑)誰かに教わる習慣も付くので、その点も良かったと思います。
最先端の学習方式で算数が苦手な子も安心
RISU算数はシリコンバレー発のシステムに、東大の最新の学習方法を取り入れた教材です。
従来型の計算中心の算数学習ではなく・・・
- 1人1人に合わせた問題
- 考えないと式ができない問題
- 閃き力を鍛える暗号問題
このような工夫された最新の教育ができるんです。

1人1人に合わせたレッスンが受けれるので、実は3人に1人は苦手な子が受講しています。
勉強習慣が身に付く仕組みが多数
RISU算数の問題はかなりシンプルです。同じタブレット教材のスマイルゼミと比べると少し淡泊な内容かなとも思います。

スマイルゼミ小学生コースの方がもう少し派手な演出があり、子供からすると面白いと感じそうだなという仕掛けが多数ありました。
しかし、これは派手な演出やキャラクターをカットすることで大幅にブルーライトをカットすることが目的なので、RISUでは敢えてシンプルな教材にしているようです。
RISUでは、お子様の大切な目の安全に最大限配慮し、ブルーライトを軽減する配色に加え、一般のタブレット教材によくあるゲーム類も一切ありません。
引用:RISU Japan
ちなみにスマイルゼミの算数の問題はこんな感じです。
実際にスマイルゼミとRISU算数は併用受講してみたんですが、算数に関しては圧倒的にRISUの方がハイレベルです。
スマイルゼミも非常に優れている教材なのですが、算数力の育成という観点においては risu 算数のほうが圧倒的に優れていると思います。
楽しめるポイントがたくさんで挫折しにくい
RISU算数は問題自体は淡泊ですが、楽しめるポイントがたくさんあるので、挫折しにくい仕組みになっていました。いくつか娘が楽しめたポイントを紹介していきますね。
スペシャル問題に挑戦できる
RISU算数では問題を進めていくと「鍵」が手に入ります。

これを集めていくとスペシャル問題にチャレンジすることができます。

この問題はかなり難しく、暗号っぽくなっているのがポイントです。
かなり難しい問題ですが、じぃーっと考えて取り組んでいました。一回では解けませんでしたが(笑)
でもいつでもやり直せるので、解けなくても大丈夫です。
ポイント交換の景品がある
RISUでは問題を解くとがんばりポイントがたまり、景品と交換する事ができます。

こちら一例ですが、なんとiPhoneとかもあります。ちなみにiPhoneは250,000ポイントなので、果てしなく時間かかります(笑)
ヒントがわかりやすいので1人でも進めていけた
RISU算数はヒントがわかりやすいので、1人でも進めていきやすいです。
問題がわからない場合も、いきなり答えが出るのではなく、ヒントを出して考えながら進める事ができます。

このヒントには段階があり、1回目と2回目ではヒントのレベルを変えてくれます。
他教材ではいきなり答えが出る教材もありますが、段階的に少しずつヒントが出るので、じっくり考える癖がつきやすいです。
飽きたらステージを変更できるので続けやすい
RISU算数は飽きたらステージをすぐに変更できるので、子供も続けやすい仕様になっています。
これは私の思い出ですが、小学校の「たのしい算数」というドリルでひたすら計算してましたが全然楽しくなかったんですよね。
もちろんRISU算数でも計算問題は、以下のようにしっかり出題されます。

しかし、このような問題に飽きてくると、ステージ変更し他の問題へ変えることができます。
もちろん結局は解かないと先に進めないのですが、気分を変えて他の問題にチャレンジできる点は飽きやすい子にはかなり良いと思いました。
「できた」が感じやすい仕組みになっている
問題に正解すると、楽しい効果音とともにこんな画面が出ます。大人からすると大した画面ではないんですが、子供にとってはかなり嬉しいようです!

100点にならないと音が鳴らないので、あれ~!と驚いてもう一回チャレンジしています。
このような単純な仕掛けなんですが、こんな事でもちゃんとやり直ししてくれる仕掛けになっているんですね♪
正解すると「がんばりポイント」と「カギ」が貰えて、スペシャル問題とプレゼントに繋がります。
正直スマイルゼミやチャレンジタッチに比べるとご褒美機能はかなり物足りないのですが、「シンプルさを重視したい方」にはちょうどよい程度だと思います。
RISU算数は子ども1人1人に合わせた最適な算数学習を目指しています。それは実際に受講しているとちゃんと伝わってきて、娘の苦手な所をつぶし、得意な所を伸ばしていってくれてます。
「こどもの算数を伸ばしてあげたい」と思っている人は、RISU算数を検討してあげてくださいね♪RISUはお試し体験から始めないと悲惨な事になるので、下記手順で検討を進めてあげて下さい。
RISU算数をお試しする手順は、次の通りです。
- RISU算数公式の特設サイトへ行く
- クーポンコード【cib07a】を入力する
- 1週間お試しする
- 入会の可否を1週間以内に連絡する
(解約なら返送料1,980円、継続ならお試しは無料です)
RISU算数はクーポンなしだと年間一括払いの契約しかできません。しかも途中解約による返金もないんです。
従って子供にあうかどうかは、本契約の前に確認した方が失敗しにくいです。クーポンコード【cib07a】は毎月50名限定なので、検討中の人は急いでくださいね♪
お試し体験は、RISU算数公式サイトから2分程でお試し申し込みができます。
お試し体験の内容や注意点・キャンペーン情報についてもチェックしておきたい方は以下の記事をご覧ください。
RISU算数を1年間続けた感想
RISU算数を小1から1年続けた感想としては、「とても効果があった!」です。
自発的に学習するようになりましたし、計算力も確実に向上しています。読解力がつきましたし、一日1時間未満でも先取り学習ができています。
算数への苦手意識はなくドンドン好きになり、算数力がグングン伸びています。思った以上の効果があったので、リス算数をやって本当に良かったと思っています。
RISU算数のカリキュラムで計算力が向上
ドリル教材に比べて単純な計算問題が少ないかなと不安でしたが、特に問題なく計算できるようになっています。

計算問題の量もかなり豊富ですし、このような計算の過程を学ぶ問題も出てきます。
毎日少しでも「計算」に触れる
その積み重ねが良かったのかなと思います。
算数への苦手意識はなくなり算数が好きになった
3歳~5歳頃は数字よりも言葉遊びが好きだったんですが、特に算数が苦手な雰囲気はなく、めちゃくちゃ好きになってくれました!
毎日すうじに触れ、基本がしっかりできたことにより、学校で「わからない」が少なくなり、解く楽しさを知ったようです。RISU算数を1年やり切って自然に身に付きました。

算数は小学生の嫌いな科目No.1。一度こうなると意識を変えるのはめちゃくちゃ困難です。
算数力がグングン伸びた
RISU算数をすることによって当初の予想以上に、算数力がグングン伸びました。これはやってみると必ず実感できます!

単元毎にたくさんの文章問題や、応用問題も用意されています。先生動画もわかりやすいだけでなく「解くコツ」を教えてくれます。
先生動画の内容が気になる方はぜひ以下の動画をチェックしてみてください。とても参考になりますよ!
このような問題を解くテクニックは、学校では教えてもらえない裏技のようなものです。

RISUは全国の子供たちの正答率のデータを取っており、間違いが多い問題も先生動画として送付され復習&解説をしてくれます。
読解力・論理的思考力・理解力が身についた
RISUは文章問題も多く、読解力が必要な時が多いです。最初は文章問題ができなくて、よく「わからないよ~」と聞きに来ていました。
でも、ヒントの自分で使ってみたり、「先生に聞いてみよう」と言って動画を見たりしていると自然に解けるようになってきました。

算数はあらゆる科目に通ずる勉強です。論理的思考力以外にも・・・
- 理解力
- 情報整理能力
- 創造力
などたくさんの能力を開花させることができます。これらの能力を伸ばしていけるためRISU算数は中学受験にも対応しています。
自発的に学習するようになった
RISUを始めて1番効果を実感できたのは「自分から勉強するようになった」事です。ドリル教材もやらせた事はありますが、やっぱり前向きになりにくかったです。
でもRISU算数を始めて自分から「もっとやりたい!」と言ってくれたのは本当に嬉しかったです。
タブレット型の教材が目新しかったのか、とても楽しく勉強してくれるので、それだけでもやってよかったと思っています。
RISU算数のゲーム性はスマイルゼミやチャレンジタッチに比べて少ないです。従って全く勉強に前向きじゃない子には少しとっつきにくいです。
でもある程度おうちで学習する習慣がついている子なら間違いなく算数力が向上する教材です。子供の取り組み方を見て合うかどうか判断してあげてくださいね♪
鬼モードで挑戦好きになった
RISU算数をやってみて感じたんですが、簡単な問題と難しい問題のメリハリがいいなと思いました!
正解を繰り返すと「鬼モード」という問題がでてきたりスペシャル問題が出てきます。

この問題は本当に難しいんですが、がんばりたい様子なので何とか自力で解けるように見守ってます。
口コミでも「答えを言ったら泣いた!」子もいるみたいなので、スペシャル問題は大切にしてあげた方がいいですね。
RISU算数の注意点
RISU算数を実際に受講すると「これから受講する人は必ずこれを知っておいてほしい」という部分が見えてきました。
特に最初の実力テストやタッチパネル感度の件など知らないと「こんなはずでは…」と、risu 算数に対してネガティブな印象を持ってしまいます。
算数力のアップなど教材クオリティそのものは非常に高い教材なので、是非事前にこれから紹介する注意点を知っておいてください。
最初の実力テストで手を抜くと利用料金があがる
RISU算数の注意点として知っておいてほしいのが、実力テストの存在です。
スタート直後に始まるのが実力テストです。これは全力で取り組ませた方が良いです。理由はこの実力テストの結果で、以下の2つが決まってしまうから。
- 開始するステージが決まる
- 料金が発生し始めるステージが決まる
RISU算数は無学年制の教材なので、このテスト結果を元に、タブレットが子供のレベルに合わせて問題を出してくれます。
この時、クリア済になったステージは、料金がかからなくなります。
このように「テストでクリアずみ!」になったステージは、料金不要で、いつでも復習できるステージになります。
RISU算数は基本料金に加えて、クリアしたステージ数に応じて「利用料」がかかります。しかし例外的に実力テストの結果でクリアになったステージは料金に含まれないので、すでにできる問題ならクリア済にしてしまった方がお得です。
料金は結構ややこしいので、不安な方は「複雑なRISU算数の料金を世界一わかりやすく解説」の記事をご覧ください。
実力通りの結果で、適切なレベルからのスタートするのが望ましいです。しかし、本来スラスラ解けるような問題を間違い「低いレベル」からスタートすると悲惨です。
スタート時に問題が簡単すぎて、子どもがめちゃくちゃステージをクリアしまくり、初月の受講費が爆発します。
また、実力テスト自体には子供1人で取り組ませた方がいいんですが、解答欄の入力だけはお手伝いしてあげた方が良いです。
RISU算数の解答欄はかなり小さいので、操作が慣れてないと、わかってる問題でも間違ってしまう事があります。

- 答えの入力は見守ってあげる
- テスト自体は全力でやってもらう
実力テストは、この2点に注意しましょう。うちの娘の時は、操作ミスでいくつか間違ったので、これからやる人は気をつけてくださいね♪
※事情を説明すればRISUが対応してくれる場合もあるようです。どうしてもやり直したい場合は連絡してみるのもありです。
RISU算数のタブレット感度はいまいち
RISU算数はタブレットの感度は正直いまいちです。ペン先が丸いので慣れるまでちょっと書きにくそうでした。
学習をする上で「タブレットが使いにくい」のはストレスの要因になります。学習環境が整っていないことと同義です。
ストレス要因が増えれば増えるほど「したくない」という気持ちが増えるため、この点に関してはちょっと改善してほしいなと思います。
RISUの料金体系はかなり難解
RISU算数の料金プランは本当にややこしく理解不十分でトラブルになるケースが良くあります。
私も最初は意味が分からなかったので、公式に問い合わせたりしてしっかり理解しました。
様々な通信教育をやってきたので、多少難解な料金体系は理解できる自信があるのですが、リス算数はかなり難解でしたね。。
解答欄や選択肢が小さい
RISU算数のタブレット画面における、解答欄および選択肢は小さく子供にとってはかなり選びにくくなっています。
数字の入力は画面下にちょこっと出てくるこれで選びます。これが正直押しにくいんですよね!

もっとポンポンと選択していきたいのに、スムーズに押せないとなるとこれはかなりのストレス。娘もこの点もかなり不満そうでした。。
スリープモードが未搭載
RISU算数のタブレットのケースは見開きのようになっているんですが、スマホのように閉じればスリープモードになるわけではなくずっとついてます。

この状態でも勝手に電源が切れない仕様なので、終了時にちゃんと消さないと翌日勉強できません。
そんなRISUですが、算数の教材としては間違いなく業界TOPの教材です。
得意にしてあげたい!
そんな想いがある人は、ぜひ一度検討してみてくださいね♪
当ブログ限定のクーポンコード【cib07a】を使えば先着50名様限りのお試し体験ができます。
解約する場合は返送料1,980円がかかりますが、入会する場合はこの金額は無料になります。
いきなり入会はリスクしかないので、まずはお試しから始めてみて下さいね♪
\RISU算数で得意を作ってあげよう/
RISU算数受講者の口コミ・評判
risu 算数受講者の口コミ・評判を集めてみました。
risu 算数は少々難しいという悪い口コミもあれば、risu 算数をやったことにより算数の力がグンと身に付いた、という口コミ・評判もあります。
ネガティブな口コミ評判も「内容が難しい」「料金形態が分かりにくい」が多く、risu 算数本来の目的である算数力強化についてのネガティブな口コミはほとんど見受けられませんでした。
やはり risu 算数は「算数力をアップする」という観点においては、かなり評判の高い教材だと言えます。
RISU算数の悪い口コミ
まずは当サイト独自で行ったアンケートによって分かった、RISU算数の悪い口コミをまとめていきます。
アンケート結果をまとめると、こんな感じでした!
一気に進めると料金が跳ね上がる
料金システムがわかりにくすぎる
実力テストでしくじると取り返しがつかない
気付いたら電池がない
解答欄や選択肢が小さすぎる
親のフォローは必須
アンケート以外の口コミも調べるべく、SNS を中心に risu 算数の悪い口コミについて調べてみました。
RISU算数、今のところ好調に進んでる。
タッチペンの反応がイマイチなので、書き込むの大変なところがちょっと困った。— sumao (@sumao_Z) April 9, 2019
先ほども紹介しましたが、タブレットの感度についてネガティブな印象を持っている方はやはりいるみたいです。
また、コンテンツそのものは良いからプラスアルファで新たなコンテンツを追加してほしいという口コミ評価も見られます。
RISU算数、コンセプトは良いから改良望む!公文の算数は演習過多と思うのでRISU算数+市販の計算ドリルしてます。幼稚園児でも小学生版を契約できるし算数のセンスがあって1教えれば10分かるタイプには全体像をサラッと見渡せるという点で良いのかも👍エリート問題集+百マスやってくれれば本当は一番 pic.twitter.com/VV1W4s67CZ
— たまねぎ (@1101tamachan) January 15, 2018
RISU算数は良い教材だからこそ、もう少し改善すればほぼ完璧になるという声も あるようです。
さらに、以下のような risu 算数の金額について言及する口コミ・評判も少なくありません。
RISU算数を今日もやった息子。一教科のみで、問題数の割にお値段が高いのがネックだけど、画面もシンプルでゲーム要素までスペシャル問題で頭を使わせるという、よく考えられているなと感心する。追加料金のことは、とりあえず考えないことにした。
— Risa (@Risa72161722) March 27, 2020
このようにリス算数の教材内容そのものを批判する口コミ・評判は少なく、分かりにくい料金体系やタブレットの感度について言及する口コミが多いです。
また、教材内容そのものは良いので、あともう少し改良して欲しいという口コミを見られました。
RISU算数の良い口コミ
RISU算数の良い口コミをまとめてみます。まずは当サイト独自で行ったアンケート結果で見られた良い口コミ・評判を紹介します。
アンケート結果を見ると、カリキュラム内容やレベル調整内容について評価する 声が多かったです。
RISU算数公式サイトにも 良い口コミ・評判がまとめられているので一部を紹介していきます。
共働きの我が家としては、タブレット学習はとても期待していたのですが、某タブレットの時は、ポイントがたまるとできるゲームのやりたさに、解答していないのに答えを見てどんどん進めてしまってとても残念な思いをしました。
RISUは、無回答だと(正しい)解答がなかなか出てこない上に余分なゲームも付いていないのですごく助かっています。
最初の頃、丸がつく(システム)が楽しくて、回答が分からなくても答え合わせを押し、答えをうつして楽しんでいました。
あわてて私(母)がRISUさんにお願いして再度テストをやり直し、再スタートという始まりでした。今は、しっかり考えてから(回答し、)答え合わせをしないと意味がないと分かり、日々1問ずつ、続けています。
おかげで、年長さんで算数検定11級に合格できました! 早生まれの娘ですが、自信をもって、小学校に入学出来ると思います。
ここまで紹介してきたアンケートと、リス算数公式サイトの口コミをまとめるとこんな感じです。
算数が好きになった
親より丁寧な解説がついている
自然な先取り学習が可能
問題の量とバランスが良くしっかり算数力が伸びる
実力に合った問題から始められる
適度にゲームっぽいので飽きにくい
学習の習慣がついた
RISU算数で特によかったのは算数が好きになってくれた事・しっかり算数力がついてきている事という声が多かったのが印象的でした。この2つは私も実感しているので、とても共感できる口コミですね♪
SNSにもリス算数における良い口コミ・評判を多数あるので紹介していきます。
算数専門の学習タブレットのRISUを長男にやらせてるんだけど、小1の内容なのにどんどんレベルが上がっていっておかしいな…?と思ってたら運営からメールが来てた!
答え写してるかどうかはおいといて、運営さんの細やかなサポートにわたしゃ感動したよ…。 pic.twitter.com/KTCi2hhZQU— あら子 (@rei15448346) March 19, 2020
このようにリス算数の運営のサポートが行き届いているという声も見られますが、一番多いのは risu 算数のカリキュラム内容を評価する口コミ・評判です。
友人がやってる
「タブレット学習RISU算数」
を提供頂き始めました✨理解度に合わせたオーダーメイド問題が届き、先生からも動画が届くからやる気も持続する…!
学校の宿題にはないようなパズル問題も多いので楽しく論理思考トレーニングしている🥺https://t.co/YgRAKqgpE7#RISU #算数 【AD】 pic.twitter.com/ElQdUeZC3L
— Emi Satellite👏🧼草野絵美 (@emikusano) January 21, 2020
休校中、親もいっしょにやったRISU算数。
パズルっぽい問題が、勉強っぽくなくていい。
大人も頭使うし、ヒントが小出しで燃える。#休校中 #家庭学習 #オンライン授業 #自宅学習 #算数 #勉強 #小学生 #コロナ #休校 pic.twitter.com/EQjNZ4F4bH
— ワタベ@転勤待ちモラトリアム (@watabeyukie) May 15, 2020
息子がハマっているタブレット教材のRISU算数。年長向けのRISUきっずは早々にクリアして1年生向けをやっているのですが、子供ががんばりたくなるポイント抑えてて良くできてる〜。勉強というより、ゲーム感覚で算数やっていて本人も楽しそう…✨https://t.co/T4Fkidr1pp#RISU算数
— きしもと (@kishimoto_wp) January 9, 2019
risu 算数の問題は他のタブレット学習よりもゲーム性は低いですが、それでも楽しく続けられている声が多いです。
また、他の教材と比べて risu 算数の方は優れているという声もよく見られます。
RISU算数、体験中です🥰
算数に特化したタブレット!やっぱり良いなぁ。
最初に基本料金25000円くらいを払えば、月々はやった分だけのお支払い。
だいたいみんな月2980円くらいらしいです。
とりあえずスマイルゼミと比べてみて…だなぁ。 pic.twitter.com/nnpodH5FQ8— ここみ5歳🍎4歳で英検3級合格💮 (@kodomotoehon) November 19, 2019
当ブログ限定のクーポンコード【cib07a】を使えば先着50名様限りのお試し体験ができます♪
お得な体験は今だけなので、この機会に体験してみてくださいね♪
\算数を伸ばしてあげるならRISU一択/
RISU算数で失敗しないための裏ワザ
最後に risu 算数で失敗しないための秘訣を紹介しておきます。
RISU算数で失敗するパターンは大きく分けて2つあります。
料金プランを理解せずに高額請求される
実際やってみたら子供が全然やってくれないから解約⇒料金の返金なし
これ以外のデメリットは、やりながら慣れてくれば正直改善できますので、これから risu 算数を受講するのであればここは確実に押さえておきましょう。
RISU算数で高額請求されない方法
RISU算数の料金プランはかなり特殊で利用料というものが基本料金に加えてかかります。
月平均クリアステージ数 | 利用料(税抜) |
1.0未満 | 0円 |
1.0~1.3未満 | 980円 |
1.3~1.5未満 | 1,650円 |
1.5~1.7未満 | 1,980円 |
1.7~2.0未満 | 2,980円 (平均) |
2.0~2.2未満 | 5,500円 |
2.2~2.5未満 | 5,500円 |
2.5~3.0未満 | 7,700円 |
3.0以上 | 9,350円(上限) |
何だかよくわからない!と思いますが、毎月クリアするステージが多い程追加料金がかかります。
料金を極力抑えながら先取りしていく方法
利用料を0円で進めていく方法
どちらもわかりやすくまとめているので、料金で失敗しないためにもこちらの記事は入会前にチェックしておいてくださいね♪
解約はかなり制限がある
RISU算数は解約も結構ややこしく「そんなの知らなかった!」といって失敗する人が口コミでもかなり多いです!
休会制度を利用したほうがお得な場合
このような解約時の注意点もわかりやすくまとめています。

必ず体験入会から始める
RISU算数に入会する際は、必ずお試し体験から始めましょう!
- 子供がやってくれるかわからない
- 年間契約しかできない
この2点からもお試し体験しないとリスクが大きすぎます。
これが一番ネックなんですが、RISUはお試しキャンペーンを定期的にやってくれてます。
期間限定ですが、クーポンコードで1週間の体験が可能です。これを利用するのが失敗しない最大のコツです。
RISUきっず(RISU算数)申し込みしてみた。一応お試しだけど、やる予定。コロナもあり家で完結するタブレット型かつ自分のペースで先取りできるというコンセプトが魅力。これからはタブレット学習で子どもの能力にあわせた学習がスタンダードになっていくはず。
— ペチョーリン (@pechorin_) July 4, 2020
当ブログ限定のクーポンコード【cib07a】を使えば先着50名様限りのお試し体験ができます。
解約する場合は返送料1,980円がかかりますが、入会する場合はこの金額は無料です。
ハッキリ言ってお試しなしでいきなり入会はリスクしかないので、まずはお試しから始めてみて下さいね♪
\クーポンコードは50名限定/
小学生で中学受験を目指す方は、最近始まった「RISU偏差値リカバリーとは?」の記事もご覧くださいね。
その他のタブレット教材も見たい人はこちらも要チェック!
幼児教材を全部まとめてみてみたい人は「幼児教材を比較!おすすめランキング」の記事を、タブレット学習がやりたい人は「幼児向けタブレット学習まとめ」「小学生向けタブレット学習まとめ」の記事もチェックしてみてくださいね♪