『幼児向けのタブレット学習教材ってどれがおすすめなの?』と思っていませんか?
年中・年長対象のタブレット学習教材は、実は5つもあります。
どれも良い教材なんですが、尖った内容のものが多く、子供によって【合う・合わない】がハッキリ分かれる教材ばかりです。
『合わなかったら辞めれば良い』と思う方もいるかもしれませんが、タブレット学習教材は解約金が発生する事もあり、最大3万円ほど違約金を払うケースもあるんですよね。
そんな事にならないためにも、幼児向けタブレット学習教材の上手な選び方と、お得にお試し体験する方法を、この記事で解説しています。
幼児向けのタブレット学習教材や通信教育を検討している人は、ぜひ最後までご覧ください。
【幼児向けタブレット学習教材】4歳(年中)におすすめの通信教育6選
幼児にタブレット教材は不安ですか?
本音はタブレット教材を試したいけど
タブレット学習って効果あるのかな?
小さい頃からでも大丈夫かな?
こんな不安も少しはありますよね?
わかります、私も最初は同じ気持ちでした。
でも実際にやってみると
子供が夢中で勉強する姿にびっくり!
何も言わなくてもお勉強してくれる
毎日そんな風になったら
めちゃくちゃうれしくないですか?
そんなタブレット教材ですが
実は年中からできるものは6つもあります!
お子様が3歳以下だった!
という方はこちらの記事をご覧ください。
選び方はとってもシンプル.
紙教材とタブレット学習、どっちもバランスよくやりたい人は、こどもちゃれんじから検討してみて下さい。
紙教材は不要!タブレットでがっつり学びたい!
そんな人はスマイルゼミ1択です。
こどもちゃれんじとスマイルゼミ以外の教材は、科目や内容が限定的です。
特徴的な学びでさらにお勉強を伸ばしたい人は、以下の教材を検討してあげてくださいね♪
月1,000円以下で楽しく英語学習
楽天ABCマウスの所へジャンプ
先取り学習・算数に力を入れたい
RISUきっずの所へジャンプ
IQを高める知育教材
ワンダーボックスの所へジャンプ
ハイレベルな通信教育をさせたい
天神の所へジャンプ
まずは年中(4歳)からできる
最新のタブレット教材を紹介していきますね♪
ついにタブレット学習が解禁!こどもちゃれんじすてっぷ

こどもちゃれんじも2021年から、ついにタブレット学習ができるようになりました。
紙教材として名を馳せた幼児教材の王様でしたが、2021年からはタブレット学習と紙教材のハイブリッド型に進化しています。
詳しく解説していきますね♪
こどもちゃれんじすてっぷってどんな教材?
対象年齢 | 0歳~6歳 |
受講費 | 年中・年長:2,480円/月(年払い計算) |
学習内容 | 国語・算数・英語・生活・プログラミング |
特徴 | すてっぷのエデュトイの質はシリーズ最高峰 プログラミング講座が2019年から開始 タブレット学習が追加 子供が夢中に取り組んでくれる |
こどもちゃれんじすてっぷは、
とにかく万能教材です。
- コスパも良い
- タブレットでも学べる
- 玩具もある
- ワークも豊富
- 高難度コースもある
- 英語オプションもある
- プログラミングも学べる
さすが大手教材。
基本的に全ての事は網羅されています。
英語オプションや高難度コースについては、こちらの記事をご覧ください。


学習量は圧倒的
こどもちゃれんじの教材量が多いのは、有名なお話しですよね。
楽しい教材ばかりなので、子供が毎日何かしらの教材に取り組んでくれるので、勉強時間はかなり多くなります。
しかも2021年からは、唯一の難点であった『ワークが終わるとやらなくなる』という問題も、タブレットが追加され解決。
毎月90問の問題が配信される事となりました。
タブレット学習の内容は、こんな感じですね♪

自然にたっぷりお勉強できるので、『学ぶ事の楽しさ』が実感しやすいのがこどもちゃれんじの良い所です♡
4月開講号から開始なので詳しい内容は、こちらの記事をご覧ください。

年中にこどもちゃれんじがおすすめな理由
こどもちゃれんじすてっぷは、なんといってもエデュトイの質が良いです。
ひらがななぞりん

ぴかっとメッセンジャー

うちの娘はこの2つのエデュトイで文字だけでなく、文章も学びました。

少し文字学習は遅れ気味だったんですが、このエデュトイのおかげでお手紙にハマり、一気に上達してくれました♡
タブレット学習も導入され、こどもちゃれんじはさらに盤石な幼児通信教育になりましたね。
紙教材もついてくるので、タブレット学習も紙教材もバランスよくやりたい方は、こどもちゃれんじを検討してみて下さい♪
こどもちゃれんじを検討している人は、無料体験 or 入会の2択です♪
いきなり入会が心配な人は、まず資料請求で体験してみて下さい。

今ならAmazonギフト券がもらえるプレゼントキャンペーンもやってます。
\2021年からタブレット学習開始/




スマイルゼミやりたい!と言いだす魔法の教材

うちの娘も大ハマり中のスマイルゼミ!
スマイルゼミのおかげで
毎朝お勉強する子になってくれました。

タブレット学習をがっつりやりたい!
そんな人はスマイルゼミが1番おすすめです。
スマイルゼミについても、
詳しく解説していきますね♪
スマイルゼミ幼児コースの基本情報
対象年齢 | 年中・年長 |
受講費 | 3,278円/月(年払い計算) |
学習内容 | ひらがな、カタカナ、言葉 かず、かたち、とけい、英語、ちえ せいかつ、自然 、プログラミング |
到達レベル | 標準 |
特徴 | タブレットの性能は業界最高峰 幼児英語教材No.1 自動添削&問題読み上げ機能が便利 プログラミングも学べる |
スマイルゼミの魅力は
自動添削&問題読み上げ機能
これがめちゃくちゃうれしいです。
また、スマイルゼミの難易度についても解説しておきますね♪
こちらの画像にあるように、スマイルゼミは標準的な難易度の教材です。

一部のネットの噂で『簡単』『物足りない』という話もあるので、心配な方はこちらの記事もご覧ください。
難易度について、詳しく解説しています。
英語学習は全幼児教材No.1
スマイルゼミの英語コースは、めちゃくちゃ評判がいいです。
出典:イードアワード
2019年にはイードアワードも受賞し、幼児英語教材としてNo.1にもなった教材です。
標準コースでも英語はついているんですが、本格的にやりたいなら英語プレミアムコースがおすすめ♡
英語プレミアムコースは、本来小学生コースからなんですが幼児でも先取りできるんですよね♪
英語プレミアムを幼児が先取りした結果

スマイルゼミが4歳児(年中)にオススメの理由
4歳児は【自分で学習する癖をつける】のに最適な時期です。
そんな時期だからこそ、子供の自主性を伸ばしてあげれるスマイルゼミは、4歳児にぴったりの教材だと感じました。

スマイルゼミの学習の流れは以下のように、年中の子でも1人でできるぐらいわかりやすい教材なんです。
音声ナビで1人でできるから自信がつく
1日の分量は制限可能
幼児コースにはゲームはなし
(着せ替えマイキャラのみ)
イメージしにくい方は
こちらの動画がわかりやすいです。
幼児コースにはゲームがないので、ゲームばっかり!みたいな感じにならないのも良かったポイントです。
『スマイルゼミ良さそうだけど、どんな人に合うの?』と思う方もいると思うので、おすすめな人の特徴をまとめておきます。
色んな科目を学習させたい
教材が溢れる事無くすっきりさせたい
自分で学習する癖をつけさせたい
特にお勉強を見てあげる時間がない、忙しいママにおすすめです。
ただ料金は3,278円とちょっと高め。
でも悪い評判を調査したんですが、料金自体はそこまで不満はないようでした。
ただ実は初期費用が結構かかっちゃうので、料金体系は一度確認しておいて下さいね♪

私が1万円お得に入会した方法を紹介
スマイルゼミはキャンペーンコードを使えば、1万円程お得に入会できる時があります。
最新のキャンペーン情報や紹介コードの情報は、こちらの記事で詳しく解説していますが
1万円以上お得に入会する手順を解説

基本の流れだけお伝えすると、以下のような流れになります。
- スマイルゼミ公式ページから資料請求する
- キャンペーンコードをGET
- キャンペーンコードを使って入会
キャンペーンは時期によって変わりますので、必ず公式ページは確認しておいてくださいね♪
- 3,960円の安心サポートが無料
- 初月受講費無料
- ギフト券プレゼント
- 紹介特典が増額
時期によりますが
こんな特典がよくついてきます。
入会検討中の人はキャンペーンコードは、必ずGETしておいてくださいね♪
資料請求で手に入るキャンペーンコードや初月受講費無料の情報は、めちゃくちゃお得です。
特に初月受講費無料は、かなり大きな割引ですよね♪
キャンペーンによっては、3,960円の安心サポートも無料になるので、その2つだけでも7,238円もお得です。(紹介制度も使えばさらに・・・)
\初月受講費無料の情報が載ってます/
詳しい情報が知りたい方は、こちらの記事もご覧ください。
スマイルゼミは入会後2週間は、全額返金保証がついているので、万が一の場合は無料で解約可能です。

詳しくはこちらの記事で
全額返金保証で失敗しないコツをまとめています。
解約手続きについてはこちら。

スマイルゼミの幼児コースは現在受講中なので
詳しいリアルな口コミをお伝えしています。

月1,000円以下で子供3人の英語教育!?楽天ABCマウス

2019年秋から始まった
オンライン英語教材【楽天ABCマウス】
スマイルゼミと比べると
英語しか学習できませんが、こちらの教材
なんと月800円で子供3人まで受講可能
楽天ABCマウスの基本情報
対象年齢 | 3歳~8歳 |
受講費 | 800~950円/月(キャンペーン時) |
学習内容 | 英語のみ (リスニング・スピーキング・ライティング・フォニックス) |
特徴 | iPadですぐにできる アメリカでNo.1のオンライン英語教材 5,000以上のコンテンツが使い放題 ディズニー絵本が読み放題 |
楽天ABCマウスは
英語のサブ教材として最適な教材。
価格も安く1契約で子供3人まで英語学習ができる驚愕のサービスです。

しかもディズニーやピクサーと提携しているので、英語絵本が読み放題になっています。
アクティビティは5,000以上あり、子供がハマる英語アプリがたくさん。

先生に教えてもらう教室タイプの学習もあるので、小学校に行く前の教育としてもいいです♪

印刷して使えるプリント教材も1,000種類以上あるので、これ一つで【リスニング・発音・会話・書き】が、楽しみながらバランスよく学べます。
楽天英語ABCマウスが4歳児(年中)にオススメの理由
- 自分でやりたい!の時期にぴったりな内容
- 他の教材や習い事にプラスするにはコストが良心的
- 夢中になりやすいこの時期にハマれば英語が一気に進む
4歳児の子は色んな事を自分で考えて、【やりたい!】ってなる時期。
小学校に向けて英語学習させたいけど、費用が・・・
って方には本当におすすめです。
楽天ABCマウスはお得に入会しなきゃ損!
楽天ABCマウスの特徴は何といっても安さですが、1,000円以下になるのは期間限定のキャンペーンと裏技を使った時の価格。
何も知らずに入会すると
実は月1,780円かかります。
しかし、キャンペーンを利用すると、年間で1万円以上お得に入会できるので、この機会にぜひ検討してみてくださいね♪

今なら2週間の無料体験も可能です。
楽天ABCマウスは、とにかく安いのが魅力な英語教材。
タブレットで気軽に学べるので、英語のサブ教材としても最適です♪
詳しい学習内容はこちらの記事をご覧ください。
お得なキャンペーンが開催されているので、まずは無料体験から始めてみて下さいね♪

\まずは無料体験から始めよう/
英語教材をまとめてみたい人はこちらの記事もおすすめです。

4歳(年中)から先取りするならタブレット学習教材RISUきっず

小学生の頃算数って苦手じゃなかったですか?
実は今の時代でも
算数は小学生の苦手科目No.1です。
RISUきっずはドンドン先取りしていく
算数特化教材です。
まだお勉強に慣れていない!
っていう子は、スマイルゼミかこどもちゃれんじを検討してあげてくださいね♪
スマイルゼミと比較して検討したい人はこちら♪

RISUきっずの基本情報
対象年齢 | 年中・年長 |
受講費 | 2,480円/月(年払い計算) |
学習内容 | 算数のみ |
特徴 | 専用タブレットで学べる 小学校前に算数を先取りできる 計算ばかりやらせない最先端の算数教育 動画講義で丁寧に教えて貰える |
算数って
教えにくい!
取り組みにくい!
おうち学習でやるのが、1番難しい科目なんですよね!
でもRISUきっずなら、以下のように難しい算数教育も難なくできます♪
一流大学生(東大生)の動画講義が受けれる
解説がわかりやすい

動画講義も優しい先生なので、思った以上に食い入ってみるんですよね(笑)
ステージ制で楽しい雰囲気

こんな感じのステージ制なんで、クリアしている感じが楽しいんですよね♪
とにかく算数がわかりやすく学べる

RISUきっずの魅力は何といっても、苦手になりやすい算数が取り組みやすくなっている所!
数字って苦手になると拒否反応がでたりしますが、そんな事になる前にちゃんと基礎から学んでいけます。
RISUきっずが4歳児(年中)にオススメの理由
引用:ICT教育ニュース
小学校で一番苦手な科目は、やっぱり予想通り算数なんですよね。
算数は「苦手意識」がつきやすい科目なので、4歳児頃からの意識づけがとっても大事です。
楽しく取り組める事
できた!を実感できる事
これを幼児期から繰り返すことで、算数への苦手意識がなくなり算数が得意な子に育っていきます。
RISUきっずは実はお得にお試しできる

RISUきっずは資料請求などがなく、情報は公式HPぐらいしかありません。
普段はお試し体験も実施しておらず、しかも年間一括契約しかないので、いきなり3万円弱の契約をすることになります。
しかし現在RISUは、期間限定のキャンペーン中!
クーポンコードを使えば
1週間体験させてあげる事ができます。
万一解約する場合は、タブレット返送料1,980円がかかっちゃいますが継続する場合はこれは無料になります。
↓ 今月はまだ枠あります ↓
当ブログ限定のクーポンコード【cib07a】を使えば先着50名様限りのお試しキャンペーンができます♪
解約する場合は返送料1,980円がかかりますが入会する場合はこの金額は無料!
\クーポンコードでお得にお試し/
RISUきっず関連の記事は、たくさん書いているので、詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。
RISUきっずは定額2,480円です。
(タブレット代金も無料)
小学生向けのRISU算数へグレードアップすると、料金体系がややこしいのでこちらの記事をご覧ください。





幼稚園児におすすめ!知育特化のワンダーボックス

ワンダーボックスは
知育アプリ
×
知育おもちゃ
×
知育ワーク
3点セットのIQupに特化した教材。
IQが上がる!で有名な
シンクシンクの上位互換の教材です。

- 基礎学習は幼稚園でOK
- お勉強は他の教材で十分
- とにかく知育したい
そんな人にぴったりの教材です。
ワンダーボックスの基本情報
対象年齢 | 4歳~10歳 |
受講費 | 3,700円/月(年払い計算) |
学習内容 | STEAM教育(科学・技術・工学・芸術・数学) 詳しくはこちら |
特徴 | IQアプリが多数配信 家に届くキットで学べる 作問するハイレベルなワーク デジタルとアナログの融合が凄い |
ワンダーボックスは
基礎科目の学習が一切ないです。
従って、ひらがなを学びたい!みたいな人は、スマイルゼミやこどもちゃれんじを検討してあげてくださいね。
基礎科目の学習がない代わりに、豊富な知育教育がふんだんにできます。
プログラミングを学べる数少ない教材
これからはプログラミングの時代です
小学校でも必修化されたプログラミング。

このようなプログラミング思考が身に付くゲームは、本当に画期的です。
昔はこんな風に学ぶ事すらできませんでしたよね(笑)

形を捉える力や空間把握能力を鍛えるアプリなど、知育アプリがめちゃくちゃたくさんできます。
基礎がしっかりできてる4歳児なら地頭を鍛えよう
幼稚園で思った以上に色々勉強してくる!
そんな人はワンダーボックスで
他の子に差をつけちゃいましょう♡
3月に先行入会してから
約4か月続けてみたんですが
ちゃーんと難しい問題も
できるようになってきたんですよね♪

おうちに届く知育玩具も
頭が良くなりそうな教材ばっかり!
強いてデメリットを上げると、以下の3点です。
- 届く教材のバリエーションはちょっと少なめ
- 料金が高い(3,700円)
- アプリに熱中しすぎる
他の教材は高くても2,980円なので
少し高いんですよね。
その理由は
タブレットに加えて
家にも届く教材があるから。
4歳児から始める教材としてはかなりとがってますが、他とは違った教育をさせてあげられます。
さらに詳しいレビューを見たい方は、こちらの記事をご覧ください。

ワンダーボックスの月額料金を割引する方法
ワンダーボックスは実は紹介コードを使えば、月料金が8%引きになります。

詳しいやり方や最新のキャンペーン情報はこちらの記事をご覧ください。

- ごきょうだいなど、2人目以降の追加には適用されません。
- ご友人が別のキャンペーンコードをお持ちの場合、併用はできません。
- 紹介元の個人情報が紹介先に知られることはございません。
- 紹介コードは、サービスを解約された時点で無効となります。
引用:WONDERBOX
このような注意点がありますが、約1か月分の月料金が無料になるので、入会時にはぜひ利用してくださいね♪
ワンダーボックスを検討するなら、紹介コードでの入会しましょう!
実質1か月の月料金が無料になるので、紹介コードはぜひ利用してくださいね♪
紹介コード:Zi4NZC4ha3Xt
みんな紹介コードを使って入会してます♪

今入会すれば、1,500円キャッシュバックされます♪
\紹介キャンペーンは期間限定/
2020年開始!おうちで英才教育するなら『天神』
かなりマイナーな教材なんですが、おうちでハイレベルな教育をしたいなら『天神』も選択肢の1つです。
天神の基本情報
対象年齢 | 0歳~6歳 |
受講費 | 買い切り教材:298,000円 タブレット付は337,800円 |
学習内容 | 知識・数量・言葉・記憶・思考 |
特徴 | 受験対応のハイレベル教材 高額な買い切り教材 難しい漢字や計算まで進む フラッシュカードや英語など学習内容が豊富 |
天神はおうちでできる家庭学習教材なんですが、2020年からタブレットで学べる教材へ進化しました。
七田式の右脳教育で有名なフラッシュカード教育や英語・漢字など英才教育をおうちでやれる教材です。
しかし、年中から買い切り教材をするのは少しもったいないです。
家庭で1つの教材なので、兄弟で使えばお得。
- 兄弟で一緒に学びたい
- ハイレベルな教育をさせてあげたい
そんな人は年中から取り入れてみてもいいと思います。
かなり最新の教材でレベルが高い事は間違いないので気になる人は資料請求してみて下さいね♪
【4歳(年中)向け通信教育】幼児におすすめの紙教材5選!
やっぱり紙に書いてしっかりお勉強させたい
画面だけじゃなくておもちゃや実体験を通して色々学んでほしい
タブレット学習にはもちろんデメリットもあるので、気になる方は紙教材から選んであげましょう♪
選び方は簡単で、基本は難易度で選ぶのが1番失敗しにくい選び方です。

これからお勉強!
まだ学ぶ事の楽しさを知らない!
そんな子はこの2教材を検討してあげましょう♪
下記リンクで解説まで飛べます♡
こどもちゃれんじは、先ほどお話しした通りです。

うちの子はちょっと進んでる!
レベルアップしたい!
という子は、この2教材からチョイス♪
まなびwithはかなりワークよりの教材なので、お勉強重視の人向けの教材。
色んな経験をさせて、【知育×お勉強】のバランスがいいのはZ会。
まずは初めてのお勉強に最適な紙教材、『ポピー』から紹介していきます。
机での勉強習慣をしっかりつけたいなら幼児ポピー

全然机に座ってくれない!
そんな悩みを解決してくれるのがポピーです。
ポピーはワーク中心の教材なんですが、他の教材よりも圧倒的に取り組みやすいんですよね。

難易度は全教材で1番低いですが、その分どんな子でも【できた】を積み重ねられます。
幼児ポピーは、月1,100円から始められるのも魅力的なポイント。
幼児ポピー「あかどり」ってどんな教材?
対象年齢 | 年中 |
受講費 | 1,100円/月(年払い計算) |
学習内容 | 国語・算数・英語・生活・運動 |
特徴 | シールや迷路など取り組みやすい内容のワーク教材 年中からはワークが2冊とボリューム満点 実は知育アプリもできる 特別教材も毎月届く |
毎日机で10分勉強させる
初めての子には10分って長い!
と思うかもしれませんが
幼児ポピーの教材は、こどもが10分間集中できるように難易度、量、教材の色に調整されています。(教材は脳科学の専門家・篠原菊紀先生監修)
ワーク内容が取っつきやすいので、楽しんでいるうちに10分ぐらい机に座ってます。
幼児ポピー「あかどり」が4歳(年中)におすすめな理由
- この時期伸ばしたい【運筆】が豊富
- 年中からはワーク量が2倍
- 小学校に向けて【家で勉強する習慣】をつけれる
詳しいポピーあかどり(年中向け)の詳細は、こちらで画像たっぷりでレビューしています。
ポピーあかどり受講した正直な感想

ポピーの教材内容や口コミについては、こちらの記事をご覧ください。

幼児ポピーのお得な入会方法は?
幼児ポピーにお得に入会する方法は
こちらの記事をご覧ください。

ポイントは
- 資料請求して無料の体験教材をもらう事
- 入会時にキャンペーンを利用する事
幼児ポピーは資料請求すると、無料の体験教材がめちゃくちゃたくさんもらえます。
資料請求について詳しく解説

ポピーの体験教材の内容
- ワーク(2週間分)
- 親向け資料
- お得な入会情報
この3つが無料体験で貰えます♪

今なら入会で公園で使いやすいレジャーシートが貰えます。
さらに3/31までの期間限定で4月号が1ヵ月お試しできます。(通常は解約が2ヵ月からしかできない)
入会フォーム内の『有料体験4月号』を選べばできるので、1ヵ月まずは試してみたいという人はぜひこの機会に試してくださいね♪
ポピーとこどもちゃれんじ、スマイルゼミを比較検討した人はこちら♪


思考力×実体験!高難度教材ならZ会を選ぼう

これからの時代に求められるのは思考力
賢い子に育てたい!
そんな子はZ会を要検討。
出も正直Z会は
かなりとがっ他教材です。
しかも、年中からはかなり難しくなってきます。

- 学習進度はゆっくり➢年中なかばから年長で加速
- 思考力を鍛える問題が多数
- 体験学習『ぺあぜっと』がメイン教材
Z会は年中から結構難しい問題も多いんですよね。

じっくり考えないとわからない問題が、普通に出てくるので、初めての子にはちょっと難しいですね。
詳しい教材の内容については、こちらの記事に画像たっぷりでまとめています。
Z会の難易度を他教材と徹底比較

Z会幼児コースってどんな教材?
対象年齢 | 年少~年長 |
受講費 | 2,244円/月(年払い計算) |
学習内容 | 文字・数・生活・料理・工作・科学 |
特徴 | 思考力を養う問題が多数 年中から特にハイレベル 体験教材で料理や科学が学べる 添削課題が毎月ある |
Z会幼児コースの魅力は
何といっても体験教材ぺあぜっと!

料理・科学・入学準備・ことば・数遊び、色んな事が実際に体験できる教材です。
自分で触れて考える
これがZ会の学びの真骨頂です。
Z会幼児コースが4歳(年中)におすすめな理由は?
- あと伸びさせるには年中のこの時期の学び方がとても大切
- 興味関心が広がる時期だからこそたくさんの体験が大事
4歳の頃は
自ら考えできる事が増える時期
だからこそ好奇心も最大に高まります。
食育も豊富で、例えば年中コースだと以下のような課題が出ます。
パフェ作り
きゅうりの漬物作り
ゼリー作り
日本茶作り
こんなに食育ができる教材は他にありませんよね(笑)
糸電話やドングリ探しのような、科学や自然に関する体験もたくさんあります。
ワークは思考力を問う高難度教材
×
実体験重視のぺあぜっと
これがZ会幼児コースの特徴です。
Z会のゴール!年長コースを徹底レビュー

Z会は今すぐひらがなが書けたり、計算ができるようになる教材ではありません。
しかし、4歳児の溢れる好奇心をたくさん刺激し、何にでも興味関心を持ち、考える力がある子供に育ててあげたい人向けのハイレベルな教材です。
Z会のお得な入会方法は?
Z会のお得な入会方法は2つ!
- 紹介制度を利用する
- 無料の資料請求で体験教材を貰う
紹介制度を使えば
図書券500円分が貰えます。
年中からZ会を受講する場合は
必ず無料体験したほうが良いです。
他にも
親子で取り組む
ぺあぜっとができそうかどうか
これも一度体験で
一緒に取り組んでみてくださいね♪
お試し教材の内容を簡単にご紹介
- 考えるちからワーク
- 体験教材『ぺあぜっと』
- 取り組み方の解説『ぺあぜっとi』
- おでかけ絵本
- Z会の教育資料
- キャンペーン情報
この6つが無料で貰えます。
\資料請求でプレゼントキャンペーン中/

今なら資料請求でプレゼントも貰えます。
Z会は難易度も高いので、まずはお試しから始めてみて下さいね♪
\まずは無料で体験してみよう/
ポピーやこどもちゃれんじと迷っている方はこちらの記事もおすすめです。


幼児教材の最高難易度『モコモコゼミ』

受験にも対応したハイレベル教材
モコモコゼミは、2020年から始まった小学校受験の合格実績多数『こぐま会』の通信教育教材です。
年中からなら、ギリギリ始められます(年長からだと難しすぎるので、やめた方が良いです)
モコモコゼミってどんな教材?
対象年齢 | 1歳~6歳 |
受講費 | 1歳:1,408円/月 2歳以降:2,662円/月 |
学習内容 | 言葉・数・図形・色・計数・思考力 |
特徴 | 受験に対応している 思考力を問う問題が多数 年長時の到達レベルは最高峰 しつけや生活の学び話し |
1番の特徴はやはり『受験に対応している』ところですね。
年長時の到達レベルは、Z会以上です。
これまでお勉強してきて、こどもちゃれんじやZ会では物足りない!という方は、モコモコゼミが超おすすめですよ♪
年中からはどんな人におすすめ?
小学校受験は考えてなくても、中学受験を考えている方がいれば、モコモコゼミはかなり良い教材です。
というのも、提供しているこぐま会は、中学受験塾SAPIXとも提携しているので、小学校へ上がってからも、SAPIXの教材へスムーズに移行でします。
レベルも高く、中学受験を目指すなら、年中のこの時期から一歩進んだお勉強をさせてあげましょう♪
今なら1か月無料で受講できるキャンペーンも実施中です。
\初月受講費無料で始められる/
大手教材の良いとこ取り「まなびwith」

\たくさんのワークと図鑑で学ぶ/
2019年から新たに始まった
小学館の通信教育まなびwith。
まなびwithは
ワーク中心でしっかりお勉強する教材です。

これに加えて
- ダウンロードプリント教材
- 付録
- 小学館の図鑑
- 添削課題
このようにボリュームはかなりの量です。
ワークの難易度も高いので
レベルが合うかどうかは要確認♪
難易度を解説!実際の教材をレビュー

まなびwith幼児コースってどんな教材?
対象年齢 | 年少~年長 |
受講費 | 2,369円/月(年払い計算) |
学習内容 | 文字・数・生活・工作・食育・音楽・図鑑 |
特徴 | 小学館の図鑑が見放題 無料ダウンロード教材が使い放題 DVDや添削、付録は年数回と適度な回数 教科書っぽいワーク教材でお勉強感が強い |
まなびwithの最大の特徴は
デジタルコンテンツの豊富さです。
小学館の図鑑がwebで見放題で
ワークにも図鑑を見ながら取り組む内容もあります。

ワークの難易度もZ会に並ぶ高難度。
Z会と比べるとよりお勉強に特化した教材です。
さらにワーク教材の弱点である
「一度やると繰り返し学習がやりにくい」
という問題も
無料のダウンロード教材を使えば
足りない所をさらに学習させることができます。
実際に色んな教材と
併用受講してみて感じるのは
こどもちゃれんじとZ会の中間的な教材
ワーク×付録×添削
これをバランスよく使った教材だなぁ
という印象でした。
詳しい比較はこちらをご覧ください。
こどもちゃれんじと徹底比較

高難度比較!Z会の方がおすすめな理由は?

まなびwithが4歳(年中)におすすめな理由は?
まなびwithは結構難しいので
Z会同様お勉強に前向きな年中さん向け。
図鑑学習をさせてあげれる
机での勉強がしっかり身に付く
復習のドリル教材で知識を定着させれる
結構ボリュームがあって
図鑑も添削もあって満足度は高いです。
ですが個人的には
同じ高難度教材ならZ会幼児コースが良かったです。
思考力×体験教材
Z会はワーク以外も充実しているので
単純に子供が楽しく前向きに学んでくれたんですよね。
まなびwithのお得な入会方法は?
まなびwithはお得に入会する方法は
こちらの記事をご覧ください。
まなびwithは高難度教材で
Z会同様年中から難しくなっていきます。
レベルに合わないと
やる気がなくなったりするから
必ず事前にチェックしてね!
無料体験教材は

このようにかなりてんこ盛りの教材です。
料金プラン | 対象年齢 | 無料体験 |
年中 2,369円/月 |
年少~年長 | 資料請求で 体験可能 |
\資料請求でたっぷり体験しよう/
資料請求の内容や詳しいやり方は
こちらの記事にまとめています。

ハイレベルな教育をするなら七田式
通信教育教材と少し異なりますが七田式を取り入れるのも選択肢の1つです。
- 七田式プリント
- 七田式7+BILINGAUL
この2点は今もなお有名な英才教育ができる教材。
七田式プリントは実は普通にAmazonなどで買えます。
(2021/02/27 07:28:27時点 Amazon調べ-詳細)
まとめ買いしなくても単品で売っているので、ちょっと試してみるというのができるのもありがたいですね♪
個人的におすすめなのは七田式の7+BILIMGAUL。
- 30,000円の買い切り教材
- 右脳教育×英語教育で話せる英語が身に付く
- 買い切り教材の中でも圧倒的にボリュームが多い
このような特徴があり、結構高いんですが
なんと2ヵ月間全額返金保証があります。
従って2か月やって返却
これでお金返ってくるんですよね(驚)
教材もめちゃくちゃ豊富で
- CD15枚
- ペンタブレット
- テキスト
- イラスト集
- シール集
- ぬりえ
- かけ流しCD
- マニュアル
- 英会話レッスン無料チケット
(5回分)
これだけついて298,000円(全額返金保証付き)です。
この全額返金保証は期間限定の特設サイトからのみ利用できるみたいなので、2ヵ月間お試ししてみたい!という人は試してみてくださいね♪
\全額返金保証は期間限定/
4歳(年中)から通信教育を始める際の選び方
タブレット学習なら迷わずスマイルゼミ

幼児期の学習で大切な事は
こちらの画像の通り『勉強への姿勢』です。
タブレット学習は勉強への動機づけ・習慣付けがかなりやりやすいのが特徴。
加えて全科目対応なのは
スマイルゼミだけです!

タブレット学習をやってみたい!、って人はまずスマイルゼミから検討してみてくださいね♪
\資料請求でキャンペーンコードを貰おう/
得意を作ってあげたい方はRISUきっず

得意を作ってあげたい!そんな人は迷わず算数を強化してあげるべきです。
算数はこれからの社会に必要な、考える力と論理力思考力を高めるのに最適な科目。
小学校で苦手になりやすい科目に重点を置き、他の子に差をつけたい方はRISUきっずがおすすめです。
\期間限定!50名限定の1週間お試しキャンペーン/
クーポンコード【cib07a】を必ず入力してください。
下の子が小さいご家庭は迷わずタブレット学習教材
\下の子が付録を食べちゃう!/
そんな危険がある人は
タブレット学習の方が無難ですね♪
RISUきっずは一度解いた問題は、解約後もずっと使えるので、使いまわしができる裏技もあったりします(笑)
結構付録が溢れると、神経削られるので下の子が小さい人は、タブレット教材の方が安心ですよ♪
紙教材をやるなら難易度で選択

紙教材は基本どれも全科目学べる
総合教材ばかり。

それぞれ学びの特徴は異なるので、基本はこの流れで選ぶのが失敗しないコツ♪
高難度教材では一番人気のZ会。

教材が良い通信教育
両方で優秀賞を取っている教材です。
Z会は難易度が高いので
子供に合うかどうかはかなり重要です。
体験教材は
無料でぺあぜっととワークが体験できるので
入会前にぜひ体験させてあげてくださいね♪
4歳(年中)におすすめの通信教育教材まとめ

今回は4歳(年中)におすすめの通信教育をまとめてました。
最後におさらいしますが、基本は画像に示す8教材から選べばOK。
ポイントをまとめておきますね♪
全科目学べる | 初めてのお勉強でも 安心な教材 |
スマイルゼミ |
こどもちゃれんじ | ||
ポピー | ||
高難度な教材 | Z会 | |
モコモコゼミ![]() |
||
科目限定 | 算数特化 | RISUきっず |
知育特化 | ワンダーボックス | |
英語特化 | 楽天ABCマウス ![]() |
選ぶ視点は3つ♪
タブレット vs 紙
初めてでもできる教材 vs 高難度教材
全科目対応 vs 科目特化教材
この視点で選べば
自然にぴったりの教材が見つかります。
個人的には年中からなら
圧倒的にスマイルゼミですね♡
スマイルゼミを検討するなら、お得なキャンペーン情報は見逃し厳禁。

今すぐ検討したい人は、まず資料請求で内容の確認と、キャンペーンコードをGETしておいてくださいね♪
\初月受講費無料の情報が載ってます/
タブレット学習教材については、たくさん記事を書いているので、こちらの記事もご覧ください。
年齢別の通信教育の関連記事はこちら
トップページはこちら
