この記事では通信教材10社を実際に受講&体験した通信教育オタクの私が、ベビーくもんとこどもちゃれんじを徹底比較してみました。

0歳から始められる通信教育としてベビーくもんとこどもちゃれんじがありますが、正直どっちがいいのか迷いますよね?
0~2歳の時期の教育なので、子供に合わない方を選んでしまうと何でも吸収する貴重な時期が無駄になってしまいます。
慎重に選んであげたいと考えているあなたのために
この記事ではベビーくもんとこどもちゃれんじを徹底比較してわかりやすくまとめました。
簡単に比較した結果をまとめておきます。
ベビーくもん | こどもちゃれんじ | |
学習内容 | 絵本 カード遊び CD |
ワーク DVD おもちゃ 生活習慣 |
コスト | 2,200円 | baby:1,790円~ 1歳~:1,980円 |
対象年齢 | 0~2歳 | 0~6歳 |
特徴 | 月一回面談あり | 遊びながら賢くなれる 英語が学べる しつけを助けてもらえる |
個人的なおすすめはこどもちゃれんじ!
うちの娘も受講していますが、
- トイレも歯磨きも難なくできるようになった
- 自主的に学ぶ姿勢がついた
- 英語も話し始めた
このようなたくさんの実感が得られています。

べびーくもんも入会前にきっちり検討したので、比較検討した結果をわかりやすくまとめました。
この記事を読めばあなたのお子様にどっちがぴったりの教材か判断できると思います。
ベビーくもんとこどもちゃれんじの基本情報を比較
まずはベビーくもんとこどもちゃれんじそれぞれの基本情報をまとめました。
ベビーくもんとは
まずは、ベビーくもんの基本情報。
月一回教室に通って先生と話せる
絵本を中心に知育する
知育やしつけの進捗を相談できるので、子供に合わせて進んでいける
料金は一律2,200円
対象年齢は0~2歳
基本は絵本を中心に知育していくスタイルの通信教育なので、教材量や種類などはちょっと少なめ。
その分、月一回遊び方や知育の進捗、しつけの方法などを先生に相談する機会があります。
こどもちゃれんじとは
次はこどもちゃれんじの基本情報。
毎月成長に合わせた教材が届く
知育おもちゃのクオリティが高すぎる
DVDが毎月届く
料金は2,000円以下
生活面のサポートがかなり豊富
こどもちゃれんじは0歳~6歳までが対象の通信教育。
業界一豊富な知育おもちゃが売りの超有名教材です。
こどもちゃれんじBabyの体験談

こどもちゃれんじぷちの体験談

人気キャラクター【しまじろう】と一緒に成長していくのが大きな特徴で、生活、遊び、言葉、英語まで幅広く学べる教材です。
おもちゃのレベルが高すぎてこれがあれば他のおもちゃ要らない!
っていう人が続出している教材です。
ベビーくもんとこどもちゃれんじの学習内容を比較
ここでは一番重要な学習内容を比較しました。
ベビーくもん | こどもちゃれんじ | |
届く教材 | CD 絵本 カード遊び やりとりブック |
DVD ワーク教材 付録 おもちゃ 生活応援グッズ |
学習の進度 | 遅い | 標準~早い |
難易度 | 簡単 | 難しめ |
生活サポート | 先生と相談可 | DVDやワークで応援 |
ベビーくもんは先生に月一回先生に相談できる分普段お家でする学習は少なめです。
学習も絵本やカード遊び、CD読み聞かせなどが中心なので難易度や進度もおそめ。
学習というよりは子供に合わせて適度に知育するといった感じです。
一方、こどもちゃれんじは相談こそないものの毎月届く教材やおもちゃは比べ物になりません。

長短・大きい小さい・色などの概念も1歳の頃からドンドンやらせます。
キャラクター性が強い『しまじろう』がいるので子供が気に入ってくれればとてつもない勢いで学習やしつけが進みます。
学習面ではこどもちゃれんじが圧倒的
1歳まではこどもちゃれんじも絵本中心の学習ですが絵本のクオリティもかなり高いです。
- 基本全てが仕掛け絵本
- DVDとリンクしている
- しまじろうが好きになる
これらが相乗効果として働くのでやればわかりますが、絵本の理解がめちゃくちゃ早いです。
イヤイヤしやすいお手洗いもきっちり学べます。


絵本自体のクオリティもめちゃくちゃ高くて奥行きのある質の高い絵本が届きます。

色やかたちもこのような質の高い知育おもちゃで遊びながら自然に習得していきます。

急にできるようになってるので日々驚きがあるのも良い点です。
こどもちゃれんじの詳細は
こちらの記事をご覧ください。
こどもちゃれんじBabyの体験談

こどもちゃれんじぷちの体験談

一方でくもんの教材は基本絵本なのでこんな雰囲気の絵本をたくさん貰えます。


出典:べびーくもん
内容は悪くはありませんが、教材がほぼ絵本のみっていう所が個人的には物足りなかったです。
ベビーくもんは悩み相談ができる
0歳~2歳の頃は学習面も重要ですが、生活習慣を身につける事も大切です。
トイトレや歯磨きなどママが苦労するポイントもたくさん、育児に疲れる時期でもあります。
そういった意味でベビーくもんは生活習慣を進めるアイテムなどは特にないんですが、先生に上手なやり方を相談したりできる点が良い所。
特にストレスがたまる1歳~2歳。
一人で抱え込んで精神的にきつくなる時期なので、専門的な人に教えてもらえるのは大きなメリットだと思います。
こどもちゃれんじは自然に学べる
こどもちゃれんじの学び方で良かったのは遊びながら自然に学べる所。
歯磨きやトイトレなど生活に関わる事が盛沢山な教材になっています。
ワークやDVDではしまじろうが同じようにチャレンジし、頑張って生活習慣を覚えていきます。
歯磨きのインプットは絵本を中心に学べます。

こんな歯磨きに使えるおもちゃもあります。

これを手に両手に持たせて、歯磨きします。
動画で見た方がわかりやすいかもしれません。
うちの娘も最初はただのおもちゃだと思ってましたがDVDやワークでしまじろうが同じように磨かれてるのを見て使い方を覚えたようです。
トイトレも早い段階から絵本でインプット。

体験教材の内容
- 体験絵本
- DVD体験版
- 親向け資料
この3つが無料体験で貰えます♪
さらに今月は
ベビーコースの資料請求でファミリアのバスタオル

英語コースの資料請求でハロウィーンパズルブック&DVD(25,000部限定)

W抽選キャンペーンで
個別診断付き絵本
Amazonギフト券プレゼント
10月は資料請求するだけで
プレゼント祭り!
体験教材だけでも豊富なので
体験するなら今月です♪
\今月のプレゼントは見逃し厳禁/
英語学習は比較する一つのポイント
出典:こどもちゃれんじ
べびーくもんは英語学習がありませんが、こどもちゃれんじは英語が基本のコースでも学べます。
基本コースのDVDに英語切り替え機能がついていますが、より効果を高めたいなら英語コースをつけるのも手です。
英語なんていつから始めればいいの?と思う人も多いかと思いますがそんな人にはこちらの記事がおすすめ。
みんながいつ頃から始めているか調査した結果もまとめています。

ちなみに我が家は2歳からEnglishコースを受講していますが、たった3か月で英語の歌を歌い始めたのでかなり効果を実感しています。
こどもちゃれんじEnglishについてはこちらの記事に詳しくまとめているので、英語にも力を入れたい方はこちらもご覧ください。

ベビーくもんとこどもちゃれんじの料金を比較
ベビーくもんとこどもちゃれんじの料金を比較しました。
対象年齢 | ベビーくもん | こどもちゃれんじ |
0歳 | 2,200円 | 1,790円~ |
1歳 | 1,980円 | |
2歳 |
料金は大きく変わりません。
コスパという観点で比較するとこんな感じです。
・先生との相談
・絵本と簡単な知育教材
・ワーク教材
・絵本
・DVD
・おもちゃ
・生活習慣グッズ
・付録
こうしてみると値段も安いし、教材も豊富なので圧倒的にこどもちゃれんじの方がお得です。
先生に直接相談する事を重視するならベビーくもんですが、おうちで楽しく知育したいというのであれば、こどもちゃれんじ一択ですね♪
ちなみに先生の指導を重視する場合はベビーくもんよりもベビーパークの方がおすすめです。
IQ140を目指す本格的な幼児教室です。
詳しくはこちらの記事にまとめているので幼児教室に興味がある方はご覧ください。

ベビーくもんとこどもちゃれんじはどっちが効果ある?
ベビーくもんとこどもちゃれんじの効果について比較してみました。
結論から言うと、こどもちゃれんじの方が知育効果は圧倒的に高いです。
うちの娘がこどもちゃれんじを受講して感じた効果はこちら。
- 文字やかたち、色を覚えるのが早い
- 生活習慣が身に付く
- 思考力が向上する
- コミュニケーション能力が身に付く
- 英語に慣れる
2歳の時に届いた玩具で勝手にこんなのを作ったりしていました。

遊びながら学ぶって本当に凄いなと実感できるのがこどもちゃれんじです。
一方、ベビーくもんもたくさん知育できるんですが、
- 先生のあたり外れの影響が大きい
- 教材の量が少ない
- 月一回の指導なので結局ほぼ母親が教育することになる
このような観点からも自主的におうちで学びを促すこどもちゃれんじの方が効果実感が高いと判断しました。
我が家は検討の結果、こどもちゃれんじを受講していますが、本当にたくさんの効果を実感して子供の成長に日々驚いています。
詳しくはこちらにまとめているのでこどもちゃれんじの効果を詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

ベビーくもんやこどもちゃれんじを始める時期は?
ベビーくもんはいつから始めるか迷う方もいますが、調査した結果、生後6か月までに入会する人が一番多いようです。
詳細はこちらの記事をご覧ください。

0歳~1歳児におすすめの通信教育教材ランキングの記事でも書いていますが、こどもちゃれんじも同じく生後半年までに始めるととってもお得なスペシャルセットが貰えます。

出典:こどもちゃれんじ
両教材とも生後6か月までの入会がお得なので最も多い入会時期になります。
こどもちゃれんじに関しては入会時に色んな裏技があるので、お得に入会したい人はこちらの記事をご覧ください。

ベビーくもんとこどもちゃれんじのメリット・デメリット
ここではベビーくもんとこどもちゃれんじのメリット・デメリットをまとめました。
ベビーくもんのデメリット
教材がかなり少ない
相談できるとはいえ月1回
絵本のみなので子供が飽きてしまう
ベビーくもんのデメリットはとにかく教材のボリュームが少ない事。
月一回の教室通いなので基本は家で教育します。
それなのに教材が少ない(ほぼ絵本のみ)のでかなり物足りないなぁといった印象です。
べびーくもんのメリット
相談場所があるので育児のストレスを緩和できる
知育が進んでいるか確認されるので適度にプレッシャーがかかる
誰かに教わるという事が自然に身に付く
べびーくもんのメリットはやはり先生に相談できるという点です。
ここに魅力を感じないのであれば正直ベビーくもんにする必要はないと思います。
誰も相談にのってくれない
育児がつらい
といった方には先生次第ですが、とても良い相談の場になると思います。
こどもちゃれんじのデメリット
とにかく散らかる
付録がほぼ紙教材
キャラクターの気に入り具合によって効果が異なる
こどもちゃれんじをやっていて一番のストレスは片付かない!ってことです。
一応収納ケースがついてきたりするときもありますが、細かいパーツや紙教材が多いので結構厳しいです。
また、正直しまじろうへの愛着でかなり効果は変わります。

基本このしまじろうのパペットで遊んでいけば、しまじろうを気に入るはずですが万が一しまじろうにハマれなければ効果は半減します。
ここは可能なら入会前に確認しておきたいポイントですね♪
こどもちゃれんじのメリット
教材ボリュームは業界一
キャラクターが魅力的で子供がハマりやすい
おもちゃが貰えるのでコスパ的にも教育的にもうれしい
こどもちゃれんじのメリットは『遊びながら学ぶ』のに必要なものを全部届けてくれる所。
ワーク、おもちゃ、DVD、付録、絵本など基本こどもちゃれんじを中心に遊んでいるだけでもかなりの学びをさせてあげれます。

特別号の月などは一回でこんなに届いたりします。
買えば5,000円~10,000円ぐらいしそうなこんなおもちゃも普通に送られてくるので、親も子もうれしいのがこどもちゃれんじの最大の特徴ですね♪
ベビーくもんとこどもちゃれんじの入会特典を比較
ここでは入会する際の特典について比較してみました。
べびーくもんの特典
ベビーくもんは2週間のお試し体験が無料でできます。
出典:べびーくもん
一通りの教材と近くの教室でアドバイスが貰えます。
ベビーくもんは担当の先生がとても大事。
入会前には無料体験をぜひしておきましょう♪
こどもちゃれんじの入会特典
こどもちゃれんじの入会特典は
- 紹介特典
- 入会特典
- 資料請求によるプレゼント
ざっとあげるだけでもこれだけあります。
期間限定でさらに追加の特典も多数あるので、入会検討中の方はお得な入会方法をチェック!

まずは検討だけ!
という方は無料体験がおすすめです。
お子様に合うかどうかしっかり見極めてあげてください♪
私のおすすめはこどもちゃれんじ
出典:こどもちゃれんじ
ベビーくもんとこどもちゃれんじを比較してきましたが、私の結論としてはこどもちゃれんじの方が断然おすすめです。
理由をまとめると
教材が充実している
おもちゃとDVDだけで月謝の元が取れる
子供が楽しんでくれる
生活習慣が自然に身に付くのでしつけが楽
英語も学べる
このような効果を実際に実感しているので自信をもっておすすめできます♪
オプションのこどもちゃれんじプラスも追加すれば自分の子供にあった学びをさせてあげる事もできます。

こどもちゃれんじを始めるなら0~1歳が特にお得。
0歳はベビージムが貰える特大号
1歳はお誕生日特別号
それぞれものすごい特典になっているので、入会検討中の方はぜひ無料体験してみてくださいね♪
体験教材の内容
- 体験絵本
- DVD体験版
- 親向け資料
この3つが無料体験で貰えます♪
さらに今月は
ベビーコースの資料請求でファミリアのバスタオル

英語コースの資料請求でハロウィーンパズルブック&DVD(25,000部限定)

W抽選キャンペーンで
個別診断付き絵本
Amazonギフト券プレゼント
10月は資料請求するだけで
プレゼント祭り!
体験教材だけでも豊富なので
体験するなら今月です♪
\今月のプレゼントは見逃し厳禁/
0~2歳児におすすめの通信教育はこちらにまとめているので他教材も検討したい方はこちらの記事もご覧ください♪


\その他の通信教育教材の比較もあるよ/