幼児向け英語通信教育を比較して、おすすめの英語教材をまとめました。
年中以降の子におすすめな英語通信教育はスマイルゼミですが、0歳1歳の赤ちゃん・未就学児・幼稚園児など子供の年齢にあわせておすすめは変わります。
本記事では、2023年最新の幼児向け英語通信教育・英語教材を全部比較して、おすすめの英語教材を紹介していきます。
買い切り型の幼児向け英語通信教育も比較しているので、幼児向け英語通信教育に挑戦してみようと思っている方は、ぜひ最後までチェックしてみて下さい。
幼児向け英語通信教育を比較!おすすめ教材は?
未就学児や幼児、幼稚園児などの幼児向け英語通信教育教材は、8教材あります。
- スマイルゼミ
- こどもちゃれんEnglish
- ポピーKidsEnglish
- トド英語
- ベビーパーク英語
- Z会の英語
- モコモコイングリッシュ
- 楽天ABCマウス
- りすぴこ
それぞれ対象年齢と月額料金などで比較すると、以下の通りになります。
英語通信教育・教材名 | 対象年齢 | 月額料金 | 種類 |
スマイルゼミ | 年中・年長 | 3,278円~ | タブレット |
こどもちゃれんじEnglish | 1歳~6歳 | 1,467円~ | 紙教材 |
ポピーKidsEnglish | 年中~小3 | 1,680円~ | 紙教材 |
トド英語 | 3歳~8歳 | 16,800円/年 | アプリ |
ベビーパーク英語 | 2歳半~ | 99,800円 (2年分) |
紙教材 |
Z会の英語 | 年少~年長 | 1,870円~ | タブレット |
モコモコゼミイングリッシュ | 0歳~12歳 | 980円 | タブレット |
楽天ABCマウス | 3歳~8歳 | 1,980円~ | タブレット |
りすぴこ | 3歳~6歳 | 1,980円~ | タブレット |
幼児向けの英語通信教育はたくさんありますが、おすすめはスマイルゼミです。年中以降で迷ったらスマイルゼミから検討すれば間違いありません。
個人的な経験ベースでもスマイルゼミの英語が群を抜いて良かったんですが、顧客満足度調査イードアワードの調査結果を見ても、スマイルゼミが1番指示されている英語通信教育であることがわかります。

スマイルゼミは最高音質のタブレットで効率よく英語を学べます。1番人気の教材から検討してみたい方は、まずはスマイルゼミのお得な始め方をチェックしておいてだくださいね。
スマイルゼミ以外の英語通信教育も知りたい!もっと比較してじっくり見たい!という人は、本記事で英語通信教育を網羅して選んでみてくださいね。
幼児向け英語通信教育1.スマイルゼミ
幼児向け英語通信教育教材で1番のオススメは、スマイルゼミです。
スマイルゼミは基本コースに英語講座があり、追加オプションも+ 680円で受けられます。高音質のタブレットなので、読む書くだけではなく聞く話す力も重点的に鍛えられます。
可愛らしいアニメーションなので、小学校入学前の未就学児でもモチベーション高く英語に取り組めるのもポイントです。そんなスマイルゼミの特徴をまとめるとこんな感じです。
- 高音質のタブレットで学べる
- 追加オプションも+748円と格安
- 聞く、書く、話すがバランスよく学べる
- スマイルゼミは基本コースに英語講座がある
- わかりやすいアニメーションで取り組みやすい
知育オタクの私目線でもスマイルゼミはハッキリ言って頭1つ抜けた教材でした。先も紹介した通り、顧客満足度調査の結果でもほぼ全ての賞を総なめにしている教材です。

他の学習もあわせてお勉強できるので、年中から英語も含めてお勉強していきたい、という方は、スマイルゼミを検討してみてください。
でもスマイルゼミってどんな教材なの?という方もいると思うので、まずは特徴をまとめておきます。
対象年齢 | 年中・年長 (3歳からでも先取りは可能) |
料金 | 3,278円(税込) 英語オプションは+748円 |
学べる科目 | 全10分野がタブレット1台で学べる ひらがな、カタカナ、ことば、えいご、ちえ かず、とけい、かたち、せいかつ、しぜん |
特徴 |
|
スマイルゼミは、幼児期に勉強したい事がバランスよく学べます。その中に英語も含まれているので、追加料金なしでしっかり英語を学ぶことができます。

本格的に英語をやりたい場合もたった748円追加するだけで、月に9講座も英語講座が追加されます。(標準と合わせて12講座)
スマイルゼミの英語のお勉強がどんな雰囲気なのかは、動画で一度ご覧ください。
- 子供が1人で楽しく学べる
- 繰り返し何度も学習できる
- リスニングと発音が両方学べる
タブレット学習なので4歳・5歳の子でも楽しく学べるのが、スマイルゼミのいい所です。
対象年齢が少し高いのがネックですが、王道のタブレット学習で効率よく学ばせたい人はスマイルゼミから検討してみてくださいね♪
スマイルゼミは今月お得なキャンペーンを開催中です。
期間限定のスマイルゼミ特設サイトから資料請求すれば、1,000円ギフト券付きキャンペーンコードが必ず貰えます。手順は以下の通りです。


公式サイトで教材の詳細をチェックしたい方は、こちらからご確認ください。(キャンペーンコードは特設サイトからの資料請求でしか同封されてないので要注意です)
スマイルゼミの詳細を知りたい方は、以下の記事もご覧ください。
幼児向け英語通信教育2.こどもちゃれんじEnglish
幼児向け英語通信教育として、こどもちゃれんじEnglishもオススメできます。
こどもちゃれんじEnglishは1歳からできるのが1番のオススメポイントです。幼稚園入学前から英語の通信教育をしたいと思っている方にぴったりです。
1歳からできる英語教材は本当に少ないので、小さな頃から英語に触れさせてあげたい人はこどもちゃれんEnglishを検討してあげましょう。おうち英語教材としては、人気はかなり高いです。
3歳未満の英語教材は買い切りの教材が多く、一回の出費がものすごく高いです。(ディズニー英語なら約100万円)
その点こどもちゃれんEnglishなら月々1,487円(2,933円/回)からなので、コスパもよく楽しく英語が学べます。(教材は2カ月に一回のお届け)まとめるとこんな感じです。
- 玩具とDVDで遊びながら学べる
- 教材は2か月に1回届く
- 子供が喜ぶ教材が多い
- 英語と知育両方進む
- 1歳から受講できる
他にも知っておいてほしい、こどもちゃれんじEnglishの特徴をかんたんにまとめておきますね♪
対象年齢 | 1歳~6歳 |
料金 | 1歳~4歳(年少):2,933円/回 5歳~6歳(年中以降):3,476円/回 (2ヵ月に一回の支払い) |
学べる科目 | 通常コースでは全分野対応 英語コースを足せば幼児期の学習はすべて網羅 |
特徴 |
|
我が家は2歳からこどもちゃれんEnglishを開始しました。元々こどもちゃれんじを受講していたので、しまじろうLOVEパワーもあり、めちゃくちゃハマってくれました。
特にDVDが本当に優秀で、忙しくて相手できない時間も楽しい英語学習に変わってくれます(笑)
こどもちゃれんEnglishはこどもちゃれんじを受講していないと料金が高くなるので、要注意です。逆に、もしこどもちゃれんじ受講中なら少し割引料金で受講できるので、迷わず検討してあげてください。
また、英語コース入会時でも紹介制度を使うこともできます。詳しくは『こどもちゃれんじ紹介制度の裏ワザまとめ』の記事もご覧ください。
英語コースの無料体験もできるので、気になる人はこどもちゃれんじ公式サイトから無料体験してみてくださいね♪
\今ならキャンペーン開催中/
こどもちゃれんじについてまだ詳しく知らないんだけど・・・という人は『こどもちゃれんじの口コミまとめ!全コースの評判を解説』の記事をご覧ください。
各コースのレビューや口コミもあわせてチェックしてみてくださいね。最新のじゃんぷタッチもレビューしています。
スマイルゼミと迷う方が本当に多いので、じっくり比較したい方は、以下の記事をご覧ください。
幼児向け英語通信教育3.ポピーKidsEnglish
ポピーKidsEnglishも幼児向け英語通信教育としておすすめできます。年中からできる英語通信教育で、ポピーを受講していなくてもできるので、他の通信教育をしている人でも検討できます。
ポピーKidsEnglishの幼児向け英語教材としての特徴はこちらのポピペンで学ぶ事。タブレットやおもちゃもなく、音声ペンとワークで学ぶのが特徴の教材です。

そんなポピーKidsEnglishですが、幼児向け英語教材としての基本情報は動画でまとめてくれています。ご覧ください。
動画で解説しきれていないポピーKidsEnglishの基本情報をまとめると、以下のようになります。
対象年齢 | 年中~小学校3年生 |
料金 | 月1,748円(税込) |
学べる科目 | 英語のみ |
特徴 |
|
ポピーKids Englishは有名なポピーの教材なので、幼児向け英語教材として内容はかなりしっかりしてます。シンプルでお勉強しやすい内容ですが、ワーク中心なのでボリュームは少なめの教材です。
ポピーKidsEnglishの幼児向け英語教材としての詳しい内容やレベルについては、以下の記事をご覧ください。
ポピーKidsEnglishも無料で体験教材も貰えるので、気になる人は体験してみてくださいね♪
我が家はポピーもずっと受講している教材なので、ポピーを検討してみたい人は本家のポピーのレビューも見てみてください。
ポピーはキャンペーンも豊富です。入会特典などもチェックしておきたい人は「ポピー入会キャンペーンまとめ!割引はある?」もあわせてご覧ください。
アルファベットやローマ字を無料で学習したい方は、以下の記事もチェックしてみてくださいね。
幼児向け英語通信教育4.トド英語
トド英語も幼児向け英語通信教育としてオススメです。
トド英語はアプリで学ぶ配信型の英語通信教育で、コンテンツは2023年の今も随時追加されていっています。
対象年齢 | 3歳~8歳 |
料金 | 定価:16,800円/年 クーポン適用:9,576円/年 |
学べる科目 | 英語のみ |
特徴 |
|
トド英語は、感覚的にまなびやすい英語教材です。3歳ごろからでも遊びながらフォニックスの学習やアルファベットに触れられるので、英語の導入教材としてとてもおすすめです。
アプリの問題を見るとかんたんそうに見えますが、実はトド英語の最終到達レベルは非常に高く、未来形や過去形を駆使した英文作成とそのアウトプットまで習得できます。
でもはじめは本当に基礎から学べる教材で、例えば以下の動画のようにフォニックスも丁寧にお勉強していける教材です。
トド英語はSNSでも今話題の教材で、かなり人気がでてきています。兄弟2人分までアカウントが作れるので、クーポン適用後なら月々399円/人で学習できるのも魅力です。
詳細は「トド英語の口コミ評判」の記事で解説していますが、15日間の無料体験もあるので、まずはやってみてもよいかと思います。
いまらな期間限定のクーポン「ED43」が発行中(2023年4月23日まで)
12か月一括払い時の料金が43%になるお得なクーポンなので、ぜひ利用してみてくださいね。
[/box01]


幼児向け英語通信教育5.ベビーパークの英語教材
ベビーパークの英語教材も幼児向け英語通信教育としてオススメできます。
IQが爆上がりする!と有名なベビーパーク(幼児教室)から、通信制の英語教材が始まりました。全24回の講座の通信制ですが、教材買い切りに近いですね。
ベビーパークの幼児向け英語教育の内容については、動画で見るとわかりやすいのでシェアしておきます♪
上記の動画では説明しきれていないベビーパークの幼児向け英語教育としての基本情報を、以下にまとめておきます。
対象年齢 | 2歳半~6歳 |
料金 | 4,980円×24回払い 一括払い:99,800円 |
学べる科目 | 英語のみ |
特徴 |
|
ベビーパーク自体は月約2万円の幼児教室なので、ハッキリ言ってかなり高いです。しかし、英語教材は総額約10万円なので、そこまで高くはないですね。
ディズニー英語:フルセット約100万円
ワールドワイドキッズ:フルセット約35万円
天才脳に育てる幼児教育のプロが作った英語教材なので、2年で10万円ですが、教材の質は高いです。
- IQを上げる育児ノウハウを学びたい
- 本格的に英語に取り組ませたい
- 子供と一緒に英語を頑張りたい
こんな人はベビーパークの英語教材も検討してあげましょう♪ベビーパークってそもそもどうなの?という人は、「ベビーパークの口コミは?胡散臭いって本当の?」の記事をご覧ください。
さっそく幼児教室発の英語教材を見てみたい人は、公式サイトから検討してみてくださいね。今なら無料体験もやってますよ。
幼児向け英語通信教育6.Z会幼児コースの英語講座
学習塾でお馴染みのZ会も実は幼児向け英語通信教育をやっています。その名も「Z会幼児コースの英語講座」。
Z会には年中・年長コースのみ「きいてわくわくえいごパーク」という、オンライン形式の英語講座があります。
「きいてわくわく えいごパーク Z会グループ×英検 Jr.」は、公益財団法人日本英語検定協会公式のサービスである「英検Jr. オンライン版」のラーニングコンテンツの一部を、編集し提供するサービスです。
引用:Z会
あの「英検」を作っている協会と共同で作ったサービスなので、内容はたしかに素晴らしいです。でも年4回の配信なので、ボリュームが圧倒的に物足りません。
Z会は英語よりも思考力を伸ばすお勉強スタイルがメインの教材です。ハイレベルな学習をさせながら英語も適度に慣れさせたいという方にはオススメできますが、英語を主体に考えているなら他教材の方がいいいですね。念のため、基本情報は載せておきます。
対象年齢 | 年少~年長 |
料金 |
|
学べる科目 | もじ・かず・生活・科学・料理・体験学習・英語 |
特徴 |
|
高難度なお勉強をさせつつ、英語も入学までに少しずつ慣れさせていきたい人は検討してみてください。
難易度については、「Z会幼児コースは難しい?他教材と難易度を比較」の記事をご覧ください。口コミや評判を先に見ておきたい人は、以下の記事もチェックしてみてくださいね♪
幼児向け英語通信教育7.モコモコイングリッシュ
2022年4月から超高難度幼児通信教育モコモコゼミから「モコモコイングリッシュ」がリリースされました。
モコモコゼミ自体は小受対応の難しい通信教育ですが、モコモコイングリッシュは0歳から学ぶ誰でも取り組みやすい英語教材です。
まだ始まったばかりで詳細を知らない方も多いと思いますので、特徴をまとめておきます。
対象年齢 | 0歳~12歳 |
料金 | 980円/月 |
学べる科目 | 英語のみ |
特徴 |
|
モコモコイングリッシュは動画で学ぶ英語教材です。週に3回英語の動画(15分~20分)を見て、英語の動機づけ、発語、アルファベットをバランスよくお勉強していけます。

キャラクターがとにかく可愛いので、子供も集中しやすいです。0歳・1歳なら聞き流し、2歳・3歳の未就学児なら聞いて・真似して話す学びができます。
980円支払えば動画が見放題、というのが1番の特徴ですね。兄弟・姉妹でシェアしやすいのもうれしいポイントです。
モコモコイングリッシュは今なら初月無料で受講できます。動画で楽に英語のお勉強したい人にピッタリの教材なので、試してみたい方はキャンペーンのいまがチャンスですよ♪
\1ヶ月は無料で体験ができる/
モコモコイングリッシュについてさらに詳しく知りたい方は、以下の記事もあわせてご覧ください。
幼児向け英語通信教育7.楽天ABCマウス
楽天ABCマウスを幼児向け英語通信教育としておすすめできます。
楽天ABCマウスはサービスが終了してしまいました!
楽天ABCマウスは3歳から始められる英語が学べるタブレット学習教材です。音声やアニメーションでの学習なので、未就学児である幼児でも音楽を聴くように英語を勉強できます。
個人的に1番おすすめできるポイントはコスパの良さ。月1,000円以下で子供3人までアカウントを取れる最安の教材です。
またディズニーの教材のキャラクターとして使っているため、ディズニー大好きの未就学児にはとっつきやすいと言うのもポイントです。
そんなコスパの良い幼児向け英語通信教育であるABCマウスの特徴をまとめると、以下のようになります。
- アメリカNo.1のオンライン英語教材
- 5,000種以上のアクティビティあり
- ディズニーの英語絵本が読める
- 1契約で子供3人まで受講可能
- 最安値は月料金833円
幼児向け英語通信教育として非常に優れている楽天ABCマウスですが、どんな教材なのかここまで紹介してないことを中心に簡単にまとめておきますね。
対象年齢 | 3歳~11歳 |
料金 | キャンペーン価格で最安833円/月 (通常入会だと1,780円/月) |
学べる科目 | 英語のみ |
特徴 |
|
楽天ABCマウスはタブレットで楽しく遊びながら学べる英語教材です。どんな雰囲気かは動画を見てみてください。
子供が食い付きやすい雰囲気の講座が多く、コンテンツ量も申し分ないです。1年半継続していますが、飽きずにやれているのがその証拠です。
さらに詳しい内容については「楽天ABCマウスの口コミは?1年続けた効果をレビュー」の記事をご覧ください。
さっそく検討したい人は、以下の手順で検討してくださいね。キャンペーンを利用すると、月料金が1,000円程安くなりますよ♪
- 楽天ABCマウス公式サイトへ
- キャンペーンを利用してログイン
- プランを選択する
- 2週間お試しする
2週間お試し期間があるので、コスパよく英語タブレット教材をしてみたい方は、楽天ABCマウス公式サイトから2週間無料体験してみてくださいね。
入会後の解約方法などを先に確認しておきたい人は、以下の記事もご覧ください。
幼児向け英語通信教育8.りすぴこ
りすぴことは、大手アルクの英語通信教育教材です。幼児向け英語通信教育として少しずつ名を上げています。
タブレットとぬいぐるみを使った他にない英語学習が特徴的で、英検Jr.シルバーを幼児期で合格することを目指します。
知らない方も多いと思いますので、まずは基本情報をまとめておきますね。
対象年齢 | 3歳~6歳 |
---|---|
価格 | 基礎:1,980円~ 応用:2,180円~ |
学べる科目 | 英語のみ |
特徴 |
|
基礎(Orangeコース)と応用(Blueコース)がありますが、どちらも1年間のコース設定になっています。従って、基礎から始めると2年完結の英語教材ということになります。
キャラクターの可愛さやタブレット・ぬいぐるみなど、子供が夢中になる要素を取り入れてくれている点や2年完結の集中指導な感じがいいですね。
りすぴこはサービスが終了してしまいました!
買い切り型幼児向け英語教材おすすめ比較まとめ
買い切りタイプの幼児向けの英語教材は、8教材あります。
- Baby English Labo
- ディズニー英語システム
- ワールドワイドキッズ
- 七田式7+BILINGUAL
- ミライコイングリッシュ
- ハッピーイングリッシュ
- アルク英語教材
- パルキッズ
対象年齢と月額料金をまとめると、以下の通りです。
対象年齢 | 料金 | |
Baby English Labo | 0~2歳 | 24,000円 |
ディズニー英語システム | 0歳~12歳 | 最大約100万円 |
ワールドワイドキッズ | 0歳~ | 333,305円~ |
七田式7+BILINGUAL | 3歳~12歳 | 32,780円 |
ミライコイングリッシュ | 0歳~8歳 | 58,600円 |
ハッピーイングリッシュ | 5歳~12歳 | 32,780円 |
アルク英語教材 | 0歳~ | 商品に依存 |
パルキッズ | 0歳~12歳 | 84,700円~ |
買い切り教材は、見かけの値段が高いですが、その後支払わなくてよいので実はコスパがいいです。しかし、毎月フレッシュな教材が届く楽しみがある通信教育に比べて、マンネリ化しやすく飽きやすいといった特徴もあります。
まずは最新の英語教材から紹介していきますね♪
Baby English Labo
Baby English Laboは、0歳からできる貴重な英語教材です。絵本とCDで学ぶのが中心で、聞き流し教育ができる英語教材です。
まずは基本情報をまとめておきますね。
対象年齢 | 0歳~2歳 |
---|---|
価格 | 24,000円 |
学べる科目 | 英語のみ |
特徴 |
|
赤ちゃん向けの教材で、絵本とCD、親子向けサポート冊子が6カ月間届きます。

絵本6冊・CD6枚・ガイドブック6冊、Web動画で26,400円になります。月額料金としては、約4,000円になるんですが、市販の英語絵本は1冊2,000円とか普通にするので、コスパは悪くないと思います。
Baby English Laboは、0歳~2歳の赤ちゃんに初めての英語学習をさせてあげたい方にオススメです。自分で英語絵本を揃えるのは結構手間ですし、質を伴わせるのはかなり難しいですからね。
半年分のまとめ買いになりますが、英語絵本やCDの定価を考えるとコスパは悪くないので、英語の絵本で赤ちゃんに聞き流しをさせてあげたい方は試してみて下さいね♪
ディズニー英語システム
ディズニー英語システムは、幼児英語教材で最も有名な教材ですよね。買い切りタイプで、最大100万円の超高価な英語教材です。
長い目で見るとコスパはいい!
という人と
「高すぎて手が出ない!」
と言う人にきっぱり分かれる教材です。
高価な教材ですが、それでも人気が衰えず長く続いているのは効果があるから。私の周りでも「1歳から英語話し始めた!」「急に英語の歌を真似しだした!」って口コミはよく聞きます。
まずはディズニー英語システムの特徴をまとめておきますね。
対象年齢 | 0歳~12歳 |
---|---|
価格 | 約58,000円~約100万円 (コースに依存、教材費以外に会員費が月3,410円) |
学べる科目 | 英語のみ |
特徴 |
|
お試し教材レベルでも58,000円程かかります。料金詳細は「ディズニー英語システムの値段はいくら?」の記事をご覧ください。
ハッキリ言ってディズニー英語システムは効果云々よりも『ディズニー愛』の方が重要です。それぐらい継続する事が前提の教材なので、しっかり続けられる自信のある人ならディズニー英語でお子様の英語はグングン伸びていくはずです。
ただ、ディズニー英語システムの無料サンプルやDWE無料体験自体は無料なので、とりあえず試してみたい人は、ディズニー英語システム特設サイトからお試ししてみてくださいね♪
\無料サンプルはたっぷり/
引用:ディズニー英語システム
無料体験すると電話がかかってきますが、勧誘がイヤな人は2回無視すればOKです。その後はかかってこないので、気にせずお試ししてみましょう♪
ディズニー英語は無料体験がお得ですが、その後中古で買うとさらにコスパ良く始められます。詳細は以下の記事をみてくださいね。
ワールドワイドキッズ
ワールドワイドキッズは、ベネッセが提供する本格英語教材です。こちらも買い切りの教材ですが、ディズニー英語システムよりはかなり安いのが特徴です。

まずは基本情報を見ていきましょう。動画では教材の概要が見れます。
対象年齢 | 0歳~ |
---|---|
価格 | 0歳から:381,508円 1歳から:333,305円 |
学べる科目 | 英語のみ |
特徴 |
|
ディズニー英語システムよりも安いのが大きな違いの1つ。教材の質はベネッセの教材なので、かなりしっかりしています。
日本語なしの完全英語教材なので、本格的に英語をさせたい人は検討してみてくださいね。ワールドワイドキッズも無料体験ができますよ♪
七田式7+BILINGUAL
7+BILINGUALは、有名な七田式の幼児英語教材です。ハッキリ言って、3歳児以降の買い切り教材で英語を学ぶならこれ一択です。
- 効果よし
- コスパよし
- 返金保証アリ
2か月の全額返金保証があるので、ノーリスクで2カ月試せるのは、他にない7+BILINGUAL唯一の特徴です。

まずは基本情報を確認しておきましょう。
対象年齢 | 3歳~12歳 |
---|---|
価格 | 32,780円 |
学べる科目 | 英語のみ |
特徴 |
|
忘却曲線に従い、復習を繰り返しながら確実に短期間で英語を習得していく学習方法が取り入れられています。
32,780円する教材ですが、以下の教材が届きます。
- CD15枚
- ペンタブレット
- テキスト
- イラスト集
- シール集
- ぬりえ
- かけ流しCD
- マニュアル
- 英会話レッスン無料チケット
(5回分)
教材ボリュームは、他の買い切り教材に比べても圧倒的です。ペンタブレットもついているので、本当に2カ月全額返金保証付きの32,780円なのか疑いたくなるレベルです。
引用:7+BILINGUAL
現在キャンペーン中なので、特典が超豊富です。さらに60日の間全額返金保証制度があるので、じっくりお試しする事もできます。
この全額返金保証は期間限定の特設サイトからのみ利用できるみたいなので、2ヵ月間お試ししてみたい!という人は試してみてくださいね♪
ミライコイングリッシュ
たっぷりの英語を聞き流しさせたい!という人には、ミライコイングリッシュもあります。DVD・CDで学ぶ教材で、他教材よりも本数がかなり多いのが特徴です。
2年間毎日30分見せるだけで
英語の基礎が身に付く
というのがコンセプトです。

基本的な情報をまとめておきますね。
対象年齢 | 0歳~8歳 |
---|---|
価格 | 58,600円 |
学べる科目 | 英語のみ |
特徴 |
|
どうでしょう?
- DVD15枚+CD3枚
- シール+BOX
これで58,600円なんですが
正直、、、高い!!
ざっくり計算しても、DVD1枚当たり約3,500円ぐらいなんでコスパは微妙です。
よく比較される7+BILINGUALは同等以上の教材量に加え、全額返金保証付きで29,800円なので圧倒的に7+BILINGUALの方がお得です。
ハッピーイングリッシュ
ハッピーイングリッシュは、有名なイムラン先生監修の英語教材です。書籍やYoutubeでも有名なので、もしかしたら知っている人もいるかもしれませんね。

以下のような動画を発信している方が監修している教材です。
ハッピーイングリッシュは、テキストとCD・DVDで学ぶシンプルな教材。文法的な学びは少なく、発音とリスニングに特化して学んでいけます。基本情報は以下の通りです。
対象年齢 | 5歳~ |
---|---|
価格 | 32,780円 |
学べる科目 | 英語のみ |
特徴 |
|
ちょっとテキストが難しいので、親子で一緒に取り組んでいく前提の教材です。こちらも良く7+BILINGUALと比較される教材です。大きな違いは、「日本語があるかどうか」。
ハッピーイングリッシュは日本語➤英語
この順番に聞いて学んでいくので、初心者でも理解しやすい特徴があります。
一方、7+BILINGUALは英語のみで、ネイティブ英語をドンドン叩き込んでいく教育法です。
日本語がないと最初は取っつきにくいですが、昨今の幼児英語教育では感覚的に学ばせた方が効果はあると言われているので、効果を期待するなら7+BILINGUALです。
- 日本語がある方が安心
- イムラン先生の講義が受けたい
- まずはゆっくり基礎から学ばせたい
そんな人はハッピーイングリッシュの方がいいかもしれませんね。
ハッピーイングリッシュは無料体験もできますし、14日間は全額返金保証があるので、こちらも安心してお試しする事ができます。
アルクの英語教材
英辞郎で有名なアルクですが、実は幼児向けに教材も販売しています。アルクは年齢・教材がかなり幅広いのが特徴です。
対象年齢 | 0歳~中学生 |
---|---|
価格 | 商品に依存 (1,000円台~数万円まで) |
学べる科目 | 英語のみ |
特徴 |
|
公式を見ればわかりますが、結構色んな教材を選ぶ事ができるんですよね。いろんな教材がありますが、例えば以下のような日本昔話をベースにした教材なども発売されています。
引用:アルク
昔話はお話し自体が勉強になる事もあるので、英語といっしょに学ばせたい人にはオススメです。
絵本10冊
このセットで13,200円になります。
Amazonとかで昔話のDVDセットとかを買うとかなり高額なので、結構コスパはいいですね♪
他にもたくさん教材があるので、色々吟味したい人はアルク公式ページを見てみてくださいね♪
パルキッズ
パルキッズも0歳からできる数少ない買い切り教材の1つなんですが、0~1歳だとできる事が少ないので3歳頃から推奨の教材。
動画がわかりやすかったので、シェアしておきますね♪
対象年齢 | 0歳~12歳 |
---|---|
価格 | パルキッズプリスクーラー:84,700円 パルキッズキンダー:84,700円 |
学べる科目 | 英語のみ |
特徴 |
|
- 絵本+CDでの読み聞かせ
- オンラインレッスン
- テキストやフラッシュカードで学ぶ
この流れで進めていく教材です。
インプット中心で、学べる語彙数も2,500語とかなり多いです。(英検準2級レベル)コスパに関しては2年完結なので、月々3,529円とまぁ普通です。
オンラインレッスンの雰囲気はこんな感じです。
ドリル形式のテキストも豊富で、レベルも高い教材なので、以下のような方にオススメです。
オンラインレッスンもやりたい!
買い切り教材もいくつか紹介しましたが、正直3歳児以降は7+BILINGUAL一択ですね。全部比較してみましたが、3歳児以降の買い切り教材ならこれしかないと思います。
買った後の保証が凄い
(全額返金保証が60日)
世界も有名な右脳教育の専門
(語学学習は右脳教育の方がよい)
7+BILINGUALは60日お試しする気持ちでも始められるので、短期集中で一気に英語を伸ばしたい!という人は7+BILINGUALを検討してみて下さいね♪
やっぱり買い切り微妙・・・という人は通信教育を検討してあげてくださいね♪
幼稚園児におすすめの英語通信教育は?
幼稚園児におすすめの英語通信教育は、スマイルゼミとこどもちゃれんじEnglishです。
幼稚園児が帰ってくるのは14時から16時位でしょう。まだまだ体の元気は有り余っていることが多いですが、幼稚園で何らかのワークをしている可能性があるので、頭の元気はかなり減っていることがあります。
そのせいで、ガッツリとしたお勉強は集中力が持たないことが多いです。そんな状態で英語の通信教育をさせると、しっかりとした効果が望めません。
スマイルゼミはモチベーション高く学習しやすいタブレット教材なので、少々頭が疲れていたとしてもやる気を出して取り組んでくれます。
ゲームをクリアしていくかのように英語と接することができるので、幼稚園から帰ってきて頭が疲れていたとしても、やる気を出して取り組んでくれます。
また、こどもちゃれんじEnglishはDVDを使って学習ができたり、専用のおもちゃを使って学習ができます。
お部屋遊びのように英語を取り組むことができるので、頭の元気が減ってしまっている幼稚園児でもやる気を持って取り組むことができます。
もし幼稚園から帰ってきてから、英語の通信教育をさせたいと思うのであれば、スマイルゼミとこどもちゃれんじEnglishを選んでみてください。
スマイルゼミは期間限定のスマイルゼミ特設サイトから資料請求すれば、1,000円ギフト券付きキャンペーンコードが必ず貰えます。

こどもちゃれんじEnglishを検討したい方は、まず無料体験からがおすすめです。
いきなり入会してもハマらないかもしれないので、資料請求の無料体験セットでためしてみてくださいね。
\まずは無料体験しよう/
年齢別・未就学児におすすめの英語通信教育
未就学児と言えば0歳から6歳までの子供のことを指しますが年齢別に分けるとそれぞれおすすめの英語通信教育は変わってきます。
まだ幼稚園や保育園の年少さんにも入れていない0歳から2歳位の子供であれば、こどもちゃれんじEnglishか、モコモコイングリッシュがおすすめです。
すべての英語通信教育の中で最も対象年齢が低い教材が、こどもちゃれんじEnglishとモコモコイングリッシュになります。
選び方はかんたんで、英語以外もお勉強したい・英語のレベルをしっかりあげたい、という方は、こどもちゃれんじをためしてみてください。
\まずは無料体験しよう/
英語だけ強化したい・コスパ良く英語の動機づけがしたい、という方はモコモコイングリッシュをやってみてください。
0歳からできて、楽しく動画の動機づけができます。初月は無料でできるので、気軽にためしてみてくださいね。
\1ヶ月は無料で体験ができる/
年中さんや年長さんはスマイルゼミかトド英語をやってみてはどうでしょうか。
とにかくやる気を持ってモチベーション高く英語と向き合える環境が整っているのが、この2つの幼児向け英語教材です。
買い切りの通信教育等と比べるとお値段が安くて済むのもポイント。お子さんに合わなければすぐに止めることも可能です。
まとめると、以下のようになります。
年少以下の子
年中・年長
3歳以下の子は選択肢があまりないです。英語だけをしたい人はモコモコイングリッシュもありですが、通信教育ならほぼこどもちゃれんEnglish1択でOKですね。
年中以降の子は、全科目バランスよく学ばせたいならスマイルゼミ。英語だけピンポイントで学ばせたいならトド英語がおすすめです。
早速検討したい方は、公式からためしてみてください。どちらもお試し体験ができるので、安心ですよ♪(スマイルゼミは資料請求するとキャンペーンを網羅することができます)
未就学児の子供向け英語通信教育・英語教材まとめ
幼児向け英語通信教育と英語教材をまとめました。結果は以下の通りです。
幼児向け英語通信教育
対象年齢 | 月額料金 | |
スマイルゼミ | 年中・年長 | 3,278円~ |
こどもちゃれんじEnglish | 1歳~6歳 | 1,467円~ |
ポピーKidsEnglish | 年中~小3 | 1,680円~ |
トド英語 | 3歳~8歳 | 16,900円/年 |
ベビーパーク英語 | 2歳半~ | 99,800円 (2年分) |
Z会の英語 | 年少~年長 | 1,870円~ |
楽天ABCマウス | 3歳~8歳 | 1,980円~ |
りすぴこ | 3歳~6歳 | 1,980円~ |
幼児向け買い切り英語教材
対象年齢 | 月額料金 | |
Baby English Labo | 0~2歳 | 24,000円 |
ディズニー英語システム | 0歳~12歳 | 最大約100万円 |
ワールドワイドキッズ | 0歳~ | 333,305円~ |
七田式7+BILINGUAL | 3歳~12歳 | 32,780円 |
ミライコイングリッシュ | 0歳~8歳 | 58,600円 |
ハッピーイングリッシュ | 5歳~12歳 | 32,780円 |
アルク英語教材 | 0歳~ | 商品に依存 |
パルキッズ | 0歳~12歳 | 84,700円~ |
もっと本格的に英語をやらせたいな・・・という方はオンライン英会話の記事も見ていってくださいね♪
幼児向けの通信教育教材は年齢別にも詳しくまとめているので、通信教育を検討している方は以下の記事もご覧ください。
小学生や中学生、高校生のご兄弟がいらっしゃる方は、こちらの通信教育まとめ記事も人気なので、チェックしてみてください。最新の人気教材をまとめています。