なんか色々あるけどどれがいいの?
各教材の特徴は?
この記事ではこんな疑問をスッキリ解決します。
0歳児~1歳児の教育って
反応もいまいちわからないし親も必死だから
何したらいいかわからないですよね?
でも、だからといって何もしなければ
最も脳の発達が盛んといわれている
0歳~1歳の天才期をみすみす逃すことになります。
何かやってあげたい!
そう思っているあなたが絶対に失敗しないために
0~1歳児におすすめの教材を厳選してまとめました。
オススメの通信教育&教育教材 | |
第1位 | こどもちゃれんじbaby (0歳児~) こどもちゃれんじぷち (1歳児~) |
第2位 | ディズニー英語システム (0歳児~) |
第3位 | ベビーくもん (0歳児~) |
ランキング形式にしましたが
正直こどもちゃれんじ1択です!
我が家も色々試した挙句
結局こどもちゃれんじbaby~ぷちを
受講しましたが
とにかく楽&お得
×
知育教材も安心&ハイレベル
正直めちゃくちゃ満足度高かったです。
0歳】悪評もあるけど実は神教材だった
【
歳】受講して感じた正直な感想を公開
【1
他にもたくさんの教材を検討したので
これから幼児教材を検討する人のために
わかりやすくまとめました。
この記事を読めば
0歳児~1歳児にお勧めの通信教育教材で
失敗する事はありません。
こどもちゃれんじは
現在超お得なキャンペーンを実施中!

買えば5,000円相当の
ファミリアのバスタオルが無料でプレゼント!
こどもちゃれんじbabyの資料請求するだけで
GETできます♪
下記公式サイトのリンクから
右上メニュー➤無料体験教材・資料請求➤0歳児向け
この手順だけで3日程で届きます。
無料だから気軽にGETしてくださいね♪
\Familiarのバスタオルを貰おう/
【0歳児~1歳児向け】通信教育教材おすすめランキングベスト3!
0歳~1歳児向け通信教育教材おすすめ1位:こどもちゃれんじbaby・ぷち

ランキング1位はこどもちゃれんじ!
全部検討しましたが正直断トツTOPでした。
1位に選んだ理由はこちら♪
コスパが良い
毎月の知育おもちゃと絵本が優秀
早くからしまじろうに慣れると後々のしつけがかなり楽
おもちゃや教育に悩まなくても必要なものが毎月届く
オプション講座も豊富
6か月の特別講座と1歳お誕生日特別号がお得すぎる
正直、6か月未満での申し込みでもらえる
この特別号がお得すぎます。
引用:こどもちゃれんじ
こどもちゃれんじbabyは入会特典が
めちゃくちゃ豊富なので全部貰いたい人は
こちらの記事をチェック!

0歳児~1歳児は好奇心を刺激するだけで
何でも吸収する大切な時期。
ポイントは成長に合った安全で効果的な
おもちゃを与えてあげる事。
それがこどもちゃれんじなら
何も考えずにうまくできます。
- 成長に合わせたおもちゃ
- 絵本(仕掛け多数)
- 育児書
さらにこどもちゃれんじbabyを受講していれば、
1歳の時には追加受講費不要で
こどもちゃれんじぷちを先行体験することができます。
1歳のお誕生日特別号も超お得な内容です♪

紹介制度も利用すると
たくさんのプレゼントが貰えるので
こちらもチェックしておいてくださいね♪

Totalおすすめ度 | |
---|---|
コスパ | |
知育レベル | |
ポイント① | ハイクオリティなおもちゃがたくさん届く! |
ポイント② | 月齢に合わせた絵本が毎月届く! |
ポイント③ | 料金が安い!(1,790円~) |
ポイント④ | DVDや生活に必要な付録が多数 |
ポイント⑤ | babyから入会すると特典がいっぱい♪ |
ファミリアのバスタオルは無料なので
ぜひ貰っておいてくださいね♪

\資料請求でファミリアのバスタオルを貰おう/
少しだけこどもちゃれんじの特徴について説明していきます♪
月齢に合わせた知育おもちゃや絵本が優秀
こどもちゃれんじbabyはぷちに切り替わるまで
毎月その月齢にぴったりの知育おもちゃが届きます。
どんなおもちゃかは動画で見た方が
わかりやすいのでシェアします♪
0歳児~1歳児の教育はとにかく
色・音・感触・かたちなど
五感全てを刺激することが大切。
こどもちゃれんじbaby・ぷちのおもちゃが
優秀な理由はこちら!
- わかりやすい色を使っている
- 音が出る玩具が多い
- 形や動きが豊富
- 安心安全の設計
- 生活に直結したおもちゃや絵本
- 手先を器用にする玩具が多い
- しまじろうに早くからなじめる
実際の体験談はこちらの記事をご覧ください。
0歳】悪評もあるけど実は神教材だった
【
歳】受講して感じた正直な感想を公開
【1
オプション講座も豊富
こどもちゃれんじはオプション講座も豊富。
2020年からはこどもちゃれんじbabyにも
オプションが開始されました。

詳しくは下記記事で解説していますが
特別号が500円引きになるのでかなりお得です。

こどもちゃれんじぷちからは
さらにたくさんのオプション講座があります。
こどもちゃれんじリズムプラス
こどもちゃれんじ読み聞かせプラス
こどもちゃれんじEnglish
こどもちゃれんじのオプションは
ワンコインで始められるのでとってもお得♪



おすすめのポイントは?
こどもちゃれんじbabyを実際に試した人の投稿を集めてみました。
こちらがこどもちゃれんじbaby特別号のベビージムです。
この投稿をInstagramで見る
こちらは付録でしまじろうをお風呂に入れている様子。
この投稿をInstagramで見る
✅下の子は成長が早い
下の子はまだ1歳半にもなってないのに早くもこどもちゃれんじのトイレの遊びをマスター😳
上の子の時は中々だったのに
やっぱり見てるから早いね😊この調子なら #トイトレ は楽勝な予感🤣
DVDとおもちゃだけで完璧なら
ほんとこどもちゃれんじ様々💕#こどもちゃれんじぷち pic.twitter.com/Kje6WNEhy4— ちゃこ@知育仲間募集中 (@chakomii7) June 21, 2020
1歳に入って早くもトイレに興味津々。
こどもちゃれんじを続けていって
どんな効果があるかはこちらの記事にまとめています。

こどもちゃれんじBabyの要点をまとめると
こんな感じ。
ベビージムはかなりしっかりしていて子供の食いつきも良い
おもちゃに悩む必要なく、絵本の食いつきも良い
しつけの仕方など親向けの冊子もかなり役立つ

\資料請求でファミリアのバスタオルを貰おう/
0歳~1歳児向け教育教材おすすめ2位:ディズニー英語システム
出典:ディズニー英語システム
2位は超有名ディズニー英語システム!
圧倒的にこどもちゃれんじの方が
オススメですが、こちらも人気の教材の1つ。
コストが高いんですが
本格的な英語教育をしたい人は
ディズニー英語1択です。
英語教材について網羅的に選びたい!
という人はこちらの記事も見てくださいね♪

2位に選んだ理由はこちら♪
効果実感が高い(3年連続イード・アワード1位)
親子で楽しみやすい
ネイティブと話す機会がある
インプットの量が凄い
教材の質と量はピカイチ
0歳から英語ができるのはディズニー英語のみ
ディズニー英語システムの特徴は
- 教材が豊富で飽きにくい
- 子供も親も夢中になれる
- 英語のある生活を過ごせる
このような特徴がありますが
英語に触れる機会が圧倒的に多くなる!
これが1番のメリットだと思います。
0歳~1歳児は特に脳が活発なので
英語に触れるだけでも
子供はドンドン吸収していきます。
ここのインプット量が
数年後に大きな差につながる
といっても過言ではありません。
出典:ディズニー英語システム
英語の到達レベルも高く
最終的には高校英語の文法まで扱います。
コストについては正直考え方次第。
一括の値段は高いけど長い目で見れば安い
確かに英会話教室に週一回通う場合でも
6歳まで続ければ結局100万円近くかかります。
ディズニー英語システムであれば
お家で好きなだけできますし
ネイティブと話す機会もしっかりあります。
少ない回数で英会話教室に通うぐらいなら
ディズニー英語システムの方がお得
そう考える人も多いので
この価格で大人気の教材なんだと思います。
とは言え料金が高すぎる!
という場合は
普通にこどもちゃれんじでOKだと思います。
こどもちゃれんじなら
1歳から英語コースがあるので
1歳から始めれば十分な英語教育が受けれます。

失敗する事も多いので
必ず無料体験から始めて下さい。
- 無料体験&資料請求を申込
- 教材が届く
- 家に電話がかかってくる
無料教材だけほしい!
という人は電話に出なければOK♪
体験教材自体は無料なので
気軽に取り寄せてあげてくださいね♪
Totalおすすめ度 | |
---|---|
コスパ | |
知育レベル | |
ポイント① | 教材がとにかく豊富! |
ポイント② | 教材は壊れても交換可 |
ポイント③ | 料金は高い |
ポイント④ | ネイティブと話す機会もある |
ポイント⑤ | 安心安全のディズニー |
料金プラン | 対象年齢 | 無料体験 |
下記に記載 | 0歳~ | 資料請求で 体験可能 |
ディズニー英語システムについても
少しだけ解説していきます。
気になる料金プランについて
ディズニー英語システムの料金は
公式ではわからないんですよね。
ですので
こちらにまとめておきます♪
パッケージ | 一般価格 | 会員価格 |
ワールド・ファミリー・パッケージ | 905,040円 | 883,440円 |
ミッキー・パッケージ+GAQ | 843,480円 | 821,880円 |
ミッキー・パッケージ+GA | 785,160円 | 763,560円 |
ミッキー・パッケージ+G | 730,080円 | 708,480円 |
ミッキー・パッケージ | 644,760円 | 623,160円 |
ミニー・パッケージ | 451,440円 | 429,840円 |
ドナルド・パッケージ | 357,480円 | 335,880円 |
グーフィー・パッケージ | 274,320円 | 252,720円 |
シング・アロング・セット | 171,720円 | 150,120円 |
プレイ・アロング・セット | 45,900円 | - |
ワールド・ファミリー・クラブの会費についてはこちらです。
月額料金 | |
マタニティ会員 | 無料 |
ベイビー会員(18ヶ月まで) | 1,200円(税抜き) |
正会員 | 3,100円(税抜き) |
この会員の特徴は
「一世帯当たりの会費」になるので
兄弟がいても月会費は長子の月齢に依存します。
会員特典は
- 玩具の交換
- ネイティブと話すイベントへの参加
会員でないとできないので
どうせやるならここはケチらず
会員になった方が良いです。
みんなの口コミ!おすすめポイントは?
この投稿をInstagramで見る
#ディズニー英語 始めて3ヶ月 長女2歳7ヶ月の記録。
英語で 1〜12、色、果物、体の部分、A〜Zは言える。Daddy. Where are you? とかも出てきてる。
ただし名詞が日本語と混在、リンゴって言ったりappleって言ったり。でもどっちも理解してる。次女1歳3ヶ月はUp,Down 喋り始めた。#dwe
— うぃるそん@男性育休経験者 (@papayrc) April 14, 2018
本物志向にぴったり英語は外国の言葉なので、日本のキャラクターが使うものではなく外国キャラクターが使うものでないと、子供が不自然に感じ始めるかもしれない、と思い日本のキャラクターもの(たとえばアンパンマンなど)ではなくディズニーにしました。
使われている英語は本物で、さすが大手の会社ディズニーが作るだけのことはあります。
娘は最初から積極的に英語を吸収し、発音もとてもきれいになりました。
今はいろいろな英語を理解できるように、と多国籍な英語を聞かせる流れにあるようですが、ディズニーはディズニーらしくきれいなアメリカ英語です。
アメリカ英語好きな私もそのため違和感なく聞いていることができました。
ちなみにアメリカ英語ばかり聞いていたからと言ってそれしか聞き取れない、なんてことは起こっていませんからそのあたりは心配不要なはずです。
出典:みんなの評判
出典:ディズニー英語システム
料金プラン | 対象年齢 | 無料体験 |
上記に記載 | 0歳~ | 資料請求で 体験可能 |
0歳~1歳児向け通信教育教材おすすめ3位:ベビーくもん
ランキング3位はベビーくもん
3位に選んだ理由はこちら♪
月一回先生に相談できる
語りかけ教材が豊富
早くから難しめの知育ができる
子育てや教育のコツが冊子&相談で教えてもらえる
絵本・歌(CD)・知育おもちゃと教材のバランスが良い
ベビーくもんの特徴は
月一回先生に相談できるところです!
0歳~1歳児は
教育以外も悩ましい問題がいっぱい。
そんな悩みを相談しながら
知育ができるのがベビーくもんの特徴。
ただ正直、ここに魅力を感じないのであれば
ベビーくもんは正直微妙です。
お金をかけてもいい!
という人なら正直
大人気幼児教室ベビーパークの方が
圧倒的におすすめです。

IQ140の達成率がかなり高い
有名な幼児教室なので
お金をかけても教育優先という人はベビーパークも検討してあげて下さいね♪
ベビーくもんは低価格で先生と一緒に
親子で学べるというのが何十年も続く人気の理由。
出典:べびーくもん
かなり絵本学習に力を入れているので
育児の相談もしたい
絵本をたくさん読ませたい
そんな人にはベビーくもんはおすすめです。
こどもちゃれんじと比べると
教材のボリュームが少ない
英語教育がない
先生によって当たり外れが大きい
このあたりのデメリットがあるため
無難に行きたいならこどもちゃれんじを選べば
間違いないです。
迷っている方はこちらの記事で詳しく解説しています。

ベビーくもんは期間によりますが
無料体験があるので
タイミングが合えばいってみてくださいね♪
Totalおすすめ度 | |
---|---|
コスパ | |
知育レベル | |
ポイント① | 毎月先生と相談できる! |
ポイント② | パズルなどのレベルが高い知育ができる! |
ポイント③ | コスパは悪い |
ポイント④ | 語りかけ教材が多い(語彙が増える) |
ポイント⑤ | 一人で育児に悩む事がなくなる |
料金プラン | 対象年齢 | 無料体験 |
2,200円 | 0歳~2歳 | 公式ページから体験可 |
ベビーくもんについても
少しだけ解説していきます。
絵本の読み聞かせへの意識が変わる
先生によるのかもしれませんが
ベビーくもんでは
かなり絵本の読み聞かせを重視しています。
月齢毎にオススメの絵本や読み聞かせ方
たくさん読むことの大切さを教えてもらえます。
先生によるんだと思いますが
私がいった時は
先生『1日30冊ぐらい読んであげましょう』
とか言ってました(無理w)
さすがに一日30冊は
ちょっと継続するの厳しいですが、
できるだけ読んであげよう
という意識は高まるのは間違いないです。
絵本をうまく読み聞かせするのが苦手な人は
こちらの記事もご覧ください。

ベビーくもんの口コミ!みんなのおすすめポイントは?
最近固い絵本じゃないとぐしゃぐしゃにしてしまうので借りる本も強さで選んでるこどものともが必然的に多くなるちょいちょい読めなかった日があってぐぬぬ。は良かった本。さて連絡帳書くか#絵本#ミーテ#ベビーくもんpic.twitter.com/XWP8vYSRRR
— こなぺ®︎1y7m♀40w♀ (@conapechan) November 21, 2018
この投稿をInstagramで見る
幼児教育に関わって来たので、どんな感じなのかお試し体験へ!
教室は貸家の一角でしたが、6ヶ月の息子が座ったり寝転がったり出来るスペースが用意され先生も子育て経験者でおもちゃを用意したりして出迎えてくれました。
教材も自分で買い揃えるのは大変なので、先生のアドバイスなども役立つ情報なので本格的に申し込みしようと思いました。
基本的に乳幼児とのコミニュケーションが苦手なママにはちょっと教材を使いこなすのは難しいかもしれませんが、子どもの目線に立って楽しんで出来る方ならパパも巻き込んで上手く出来ると思います!
小さいうちから良い指導者に出会えるというのは子どもにとってとても良い事だと思います。
幼稚園や小学校では先生は選べないので、こういう教室は先生を選べますからね☆
出典:みんなの評判
月1回の指導で2,200円。
この金額と相談できるメリットを
どう捉えるかが選ぶポイントです。
ベビーくもんは
先生のあたり外れがあるので
正直体験は必須だと思います。
先生と相談しながら進めたい方
そんな人は
無料の体験から始めてあげてくださいね♪
料金プラン | 対象年齢 | 無料体験 |
2,200円 | 0歳~2歳 | 公式ページから体験可 |
0歳~1歳児からの通信教育はなぜ重要なのか
皆さんも聞いたことありませんか?
0歳児の頃は誰でも天才
赤ちゃんの頃が人生で一番賢い
これは紛れもない事実であり
多くの研究によってすでに証明されています。
子供への教育投資は
幼児期が最も効率が良く
最終的に年収に差がつくという
ヘックマン教授の研究結果も発表されています。
(ベネッセのサイトが日本語でわかりやすくまとめてくれてます)
特に感覚的な知能をつかさどる
右脳の成長が著しいといわれています。
この時期に感じた事、学んだ事は
本能的に吸収していくので
五感をフル活用して赤ちゃんを刺激すれば
自然と吸収していきます。
例えば、
1歳過ぎで積み木を10個積めた
1歳半で補助つきのおはしが使えるようになった
1歳半でピースができた
おもちゃを選ぶのがかなり難しかったですが
幼児教材のおもちゃははずれが少ないので
不安な方には特におすすめ。
【番外編】0歳児~1歳児の英才教育には七田式の教育教材もおすすめ
世界的に有名な七田式教材は
かなりとがった教材ですが、60年以上の歴史があり
世界で愛される英才教育のブランドです。
普通の通信教育ではなく
【英才教育】を家庭でしっかりさせたい!
という人にのみおすすめです。
七田式教材が英才教育に向いている理由はこちら。
天才脳を育てる右脳教育は他にはない七田式特有の教育
ドッツカードやフラッシュカードは天才児を定照のに必須といわれている
英語・数字・言葉の教育のバランスが良い
七田式には実は
0歳~1歳向けの家庭用教材もかなり豊富にあります。
特に有名なのがこちらの教材。
とりあえず試してみたいって方はまずはこれでOK。
フラッシュカードは
右脳教育の最初の一歩です。
効果がわかるのは
小学校前後になってからですが、
計算が異様に早い
(不規則に並んだ数百の点を数えるまでもなく数を当てるなど)
このような
右脳教育でないと身に付かない力がついてきます。
がっつりやりたい人はこちらの教材の方がいいですね♪
(2021/03/08 14:27:31時点 Amazon調べ-詳細)
0~1歳児の通信教育教材の選び方は?

0歳~1歳児の通信教育や家庭でできる教育教材の選び方のポイントは3つありますが、
まずは
【継続できる物】を最優先に選びましょう。
その上で何を伸ばしてあげたいかを考えればよいと思います♪
楽しく継続しやすいのはこどもちゃれんじ
継続しやすいポイントとしては
教材が毎月届く事。
やっぱり一気に全部来る教材だと
ペース配分が難しい
目新しさがなくなる
収納が大変
このようなデメリットもあるので
うまく継続できない人も多いです。
毎月適切な量の教材が届き
魅力的なキャラクターとおもちゃで
子供のモチベーションが月初に上がるのは
正直かなりありがたいです♪
料金プラン | 対象年齢 | 無料体験 |
ぷち 1,980円 baby 1,873円 |
0歳~1歳 | 資料請求で体験可能 プレゼントもあり |
\資料請求でファミリアのバスタオルを貰おう/
料金や支払方法で選ぶ
やっぱり家計の問題があるので料金は大事です。
しかも0歳児~1歳児向けの教材は
買い切りタイプも多いので
その点も考慮する必要があります。
各社の料金体系をまとめてみました。
支払方法:年間一括or毎月払い
金額:baby1,873円/月、ぷち1,980円/月(年間払い)
年間金額:23,760円(ぷちで算出)
※babyは生まれ月によって支払い金額が少し変動します。
支払方法:一括払いorリボ払い
金額:45,900円~905,040円
年間金額:算出不可
支払方法:毎月払い
金額:2,200円
年間金額:26,400円
支払方法:買い切りタイプ
通信教育:102,600円
ドッツカードセット:18,514円
カードフラッシュお試しセット:2,468円
並べてみると家計に優しいのは
こどもちゃれんじかな思います。
こどもちゃれんじは2,000円前後で
毎月必要なものが届くので
コスパはかなりいいですね♪
おもちゃも買い足す必要なしです。
ディズニー英語システムは
かなり特殊なので一概には比べられません。
兄弟全員分がフォローできる
英会話教室に通うよりは安い
長い目でみればコスパはよいですが
一括払いは数十万~100万円弱になるので
正直かなりハードル高めです。
リボ払いも選択できますが
利息が高いのでどうせやるなら一括推奨です。
コスパ・学べる内容・取り組みやすさ等
Total的に見ても正直
こどもちゃれんじが手ごろでおすすめです。

期間限定でファミリアのバスタオルが
無料で貰えるので気軽に体験させてあげてくださいね♪
\資料請求でファミリアのバスタオルを貰おう/
0歳児~1歳児向けのおすすめ通信教育教材はこどもちゃれんじ
今回は0歳児~1歳児に
おすすめの幼児教育教材をまとめてみました。
コスパや教材の内容、知育が期待できるレベルを考えて
ランキング付けした結果がこちらです。

Totalおすすめ度 | |
---|---|
コスパ | |
知育レベル | |
ポイント① | ハイクオリティなおもちゃがたくさん届く! |
ポイント② | 月齢に合わせた絵本が毎月届く! |
ポイント③ | 料金が安い!(1,873円~) |
ポイント④ | DVDや生活に必要な付録が多数 |
ポイント⑤ | babyから入会すると特典がいっぱい♪ |

料金プラン | 対象年齢 | 無料体験 |
ぷち 1,980円 baby 1,873円 |
0歳~6歳 | 資料請求で 体験可 |
\資料請求でファミリアのバスタオルを貰おう/


Totalおすすめ度 | |
---|---|
コスパ | |
知育レベル | |
ポイント① | 毎月先生と相談できる! |
ポイント② | パズルなどのレベルが高い知育ができる! |
ポイント③ | 料金も適正価格!(2,160円) |
ポイント④ | 語りかけ教材が多い(語彙が増える) |
ポイント⑤ | 一人で育児に悩む事がなくなる |
料金プラン | 対象年齢 | 無料体験 |
2,200円 | 0歳~2歳 | 公式ページから体験可 |
0歳~1歳児の教育は育児との両立が大変です。
教室通い、通信教育、買い切りタイプなど種類は様々ですが、育児との両立で最も楽なのは適材適所で教材が来るこどもちゃれんじでした。
どうしても決められない!という方は
こどもちゃれんじを選べば間違いはないです。
体験後に入会してあまりしっくりこなくても
2歳児になれば他の教材も選択肢として出てきます。

幼児教材は無料体験ができるので
気軽に体験させてあげてくださいね♪
他にも年齢別の教材をまとめているので
併せてご覧ください♪