この記事ではタブレット学習教材人気No.1のチャレンジタッチの悪い評判を包み隠さず検証していきます。
チャレンジタッチは
進研ゼミが提供するタブレット学習教材。
ネットでは良い評判が多い人気の教材ですが、入会後に後悔しないためには悪い評判もきっちり調査すべきです。
検討しているあなたが
教材選びに失敗しないために
この記事では
チャレンジタッチの最悪という噂について
徹底的に迫っていきたいと思います。
結論を先にお伝えすると
- タブレットの性能はちょっといまいち
- 文字添削がシビアすぎる
- ゲームが多い
- 更新日は回線が重い
- 早く終わるとやる事がなくなる
- 問題数やボリュームは少ないので工夫や調整が必要
- DMが多い
調査した結果
このような理由で『最悪』と言われているようです。
チャレンジタッチを検討しているけど不安な方
デメリットを事前に把握・解消しておきたい方
こんな人のためにこの記事は書きました。
チャレンジタッチを実際に体験した様子や教材の内容はこちらの記事で画像たっぷりでレビューしています。
チャレンジタッチ画像付きレビュー

紙教材とタブレットで迷っている人はこちら。
【紙vsタブレット】併用受講して比較

【必見】最安値で入会する裏技を公開

ベネッセが期間限定で
全員無料のプレゼントキャンペーンを実施中!
全部無料のプレゼントキャンペーンまとめ

- 100%実践した生の体験談
- 第3者の客観的視点も重視
- 教育の専門的視点も取り入れる
チャレンジタッチの最悪な評判を徹底考察
早速、チャレンジタッチが最悪と言われる理由を徹底調査してみました。
最悪な理由①:専用タブレットの性能がいまいち?
チャレンジタッチの漢字の学習部分は本当に最悪。タブレットの性能が悪すぎて、子供が何度もやり直しして、クリアできずベソかいてた。
チャレンジイングリッシュのようにiPad Proに対応して欲しい…ストレスなく学習するって大事だよ。#チャレンジパッド #進研ゼミ #チャレンジタッチ
— Eternal-tears (@Eternal_tears_) November 26, 2019
子供がチャレンジタッチ書きにくい!とイライラすることがあって。
チャレンジタッチだけだったら気付かなかったんだろうけど、スマイルゼミやってるからどうしても比べてしまってイライラするんだろうな。
でも、見ててもどう書きにくいかわからないから写真にも取りようがない( ̄▽ ̄;)— きらっとライフ (@kirattolife) April 10, 2019
たびたび声が上がる
チャレンジタッチのタブレット問題。
チャレンジタッチの専用タブレットは、アンドロイドなので最新のiPhoneを使っていると確かに物足りない動きです。
タッチペンの感度や書きやすさは
圧倒的にスマイルゼミの方が優秀です。
スマイルゼミのタッチペンは
手がついていても全く問題なく書けちゃいます。

ただ、そんな致命的なほど書きにくくはないです。

問題の解答欄も右側に出る物が多く
基本はストレスなく使えています。
こちらチャレンジタッチは
最近タブレットがリニューアルしました。
かなりハイスペックな仕様になったので、詳しいスペックが見たい人はこちらの記事をご覧ください。
進研ゼミの最新タブレット『チャレンジパッドNeo』をレビュー
最悪な理由②:文字添削がシビアすぎる
チャレンジタッチ、5月号配信。
今の所二人とも積極的に取り組んでるんだけど、文字の読み取り技能がシビアすぎて、ただでさえ字を書くのが嫌いな息子が毎回イライラしてる。
確かに見てても「書けてるのに×になるのはキツいなぁ」って思う。— 小鳥 (@cotori_pippi) April 24, 2017
雪で幼稚園休園の為、比較的に朝余裕があり、朝に勉強するのが日課の長女の勉強を見てた。
チャレンジタッチ、厳しすぎ。
漢字の書き取り、ちょっと形が悪いだけで間違い。どう見ても正解なのに。紙媒体だとモノが増えるのでデジタル媒体の方が狭い我が家には合ってるけど、ね(´Д` )— 千里 (@senrichisato120) January 17, 2016
チャレンジタッチ2年生。
「船」の漢字の判定が激ムズで、
何回やっても❌。娘、コラショに泣かされる😅#チャレンジタッチ pic.twitter.com/qbjQrcfh3c
— 猫に小判 (@nekoni_koban_) April 15, 2020
子どもがやってるチャレンジタッチ。
書き順とか判定してくれるのは有り難いけど、ただでさえ書きにくいペンなのに、歪みとかズレの判定厳しすぎ(笑)
私がやっても❌になっちゃう😅
親がOK出せば赤丸に出来たら良いのにな…。— みづき玲 (@midukirei) February 28, 2019
チャレンジタッチの文字添削は厳しい!
実はこれかなり有名です。
跳ねる、突き出る、つける、など【文字の形】が少しずれると不正解になる事があります。
チャレンジタッチすごいなー
文字の書き順はもちろん、伸ばすのが短いとか細かいとこもチェック入るから今までなんとなくで書いてた息子はなかなか苦戦してる!がんばれ!— ななち (@nananana0210) April 4, 2017
小学校低学年は文字学習のスタート。
丁寧に書くという事は最初に教えないと後々も汚い字になるので個人的にはここは『がんばれ!』って思う派です。
チャレンジタッチの文字学習についてはこちらの動画(30秒ほど)をご覧ください。
かなり丁寧に教えてもらえるので、ごまかさずきっちり勉強させてあげたい方はおすすめです。
最悪な理由③:ゲーム形式の問題が多すぎる
ベネッセのチャレンジタッチ、勉強がゲーム感覚になって普通にやるよりは楽しくなるかもしれないけど、子供ってそれだったら普通にゲームやるだろうしタブレットがなんでも教えてくれちゃったら自分で考えなくなると思うんだよなぁ
自分の頭で考えて、図を書いて解くから想像力が深まるのに— 🙏🍚🍰ほ〜り〜🍰🍚🙏 (@clutcher0112) March 10, 2014
子供には勉強を楽しんで欲しい
いまはベネッセのチャレンジタッチをさせているが、アプリで遊び過ぎるので
来年からは別の通信教育にしようかと考え中。勉強は嫌いになって欲しくないが、人並みには勉強出来るようになって欲しい。
なかなかの葛藤🤔#完全に親のエゴ— かっきー@今を乗り切ろう🔥 (@kakki910) November 17, 2019
ゲームが多いというのは、タブレット学習でよく言われるデメリットの1つ。
チャレンジタッチは基本の問題からゲーム形式の問題が多く、子供はのめり込んでやりますが、反面ゲームばっかり!と思う親も多いようです。

例えば小学1年生の英語も
このようなもぐらたたきのゲームで学びます。
タブレット学習の効果がないと言われるのは、このゲームっぽさが原因だったりするんですよね。
よく比較されるスマイルゼミの場合は、勉強したご褒美にゲームができる仕様なのでそこは差別化されています。
勉強とゲームのバランスがいい!
という方は
スマイルゼミの方が良いです。
スマイルゼミのゲームは制限付き。
しかもゲームをするまで結構問題を解かないとできない仕様。
\スマイルゼミはお得なキャンペーン中/
スマイルゼミは入会前にキャンペーンコードを利用すれば数万円お得に入会できます。
詳しい方法はこちらにまとめているので
スマイルゼミを検討してみたい人はこちらの記事をご覧ください。

最悪な理由④:更新日まで配信されない
チャレンジタッチ2早く届いたわりには、メンテでできなくて、やっと解禁されたと思ったら25日までできないと言う…そんなんやったら早くから届けへんくてもよかったのに…
— h (@atgknet) March 13, 2017
チャレンジタッチ、25日までろくに使えないんなら25日ごろに送って欲しかったわー!子供が「なんで勉強できないの?」ってしつこいのなんのって
— すぴねる🌌(FE風花雪月プレイ中) (@spinel313) March 19, 2018
チャレンジタッチの更新日は毎月25日。
従って、25日になるまで新しい講座が受講できないので、やる気満々で早く終わっちゃった子は先取りできないシステムです。
進研ゼミやスマイルゼミ、Z会もそうですが、総合教材では1ヵ月の分量が基本決まっているので先取り学習はやりにくいのが現状です。
全科目先取り学習するのは子供にとっても大きな負担なので、もし先取りさせて学ばせてあげたい!
という方は
まず【算数】を先取りさせてあげましょう♪
理由は
これからの時代に必要な思考力が鍛えられる
算数は苦手な子が多い
物事を順序だてて考える基礎が学べる
算数は全科目の中でも別格の重要度。
苦手・得意は子供によって千差万別ですが、算数だけは苦手にしてはいけません!
RISU算数は、算数の先取り学習教材としては日本一の教材。

東大生の動画講義やわかりやすいアニメーションで学習できる最新のタブレット教材です。

また、新規入会の際も少し不満が多いようです。
例えば、5月号からの入会なら、早くタブレットが届いても4月25日にならないと学習できないのです。
一応、入会後すぐにできるアプリが実装されますが、メイン学習は25日になるまでできないので子供は待ち遠しいですね。
最悪な理由⑤:更新日は通信が重すぎる
チャレンジタッチの更新日なのに全く更新できず、早一時間超…
楽しみに早起きして更新作業してた双子が朝からイライラしてる。
ベネッセさん勘弁してよ…#チャレンジタッチ— saki (@astral00) March 24, 2018
チャレンジタッチ、今日4月分更新日なんだけど、ちょこちょこネットがつながらずだめだこりゃーになっている。全国の学生がアクセスしているんだろうなあ
— yoney may@ (@maybalthasar5) March 25, 2020
これはタブレット学習教材の宿命です。
スマイルゼミの口コミを調査した結果を見てもそうなんですが、更新日は回線が激込み!

毎月25日になると更新を楽しみにしている子供たちが一斉に更新ボタンを押すのでチャレンジタッチ側の回線がめちゃくちゃ込みます。
とは言え、SNSの口コミでも更新に1時間以上かかったとの声もあるのでそれは何とかしてほしい所ですね。
最悪な理由⑥:問題数が少ない
チャレンジタッチ、問題数が1年生の時より減ってしまって、10日くらいで終わっちゃうんだよなぁ~。過去の青花丸とかをやり直しして赤花丸にしたりはしてるけど、物足りない感じになったなぁ。学校の宿題増えたし、このくらいでちょうどいいのかな。
— ま~み (@ma_mi214) May 20, 2018
あぁチャレンジタッチ、メインレッスンどころか発展問題まで全部4月分が3月中に終わってしまった…。
ボリュームが少ないとか聞いてたけど本当に少な過ぎるだろこれ笑
そして5月まで授業がないみたいだしこれから1ヶ月どうするかな…。
紙のドリルは見てあげられないんだよなチャレンジタッチは— rina💖 (@rinapyoooooooon) April 2, 2020
通信教育ではチャレンジタッチに関わらず重要な教材のボリューム問題。
チャレンジタッチはその楽しさゆえ
『10日で終わった』などの声もあります。
しかし、個人的な感想としてはチャレンジタッチのボリュームはそこまで少なくはないです。
科目毎にレベルを調整可能
Wとき直しシステムで復習がたくさんできる
実はチャレンジタッチは近年無料で難易度や量調整ができるようになりました。
引用:進研ゼミ小学講座
スマイルゼミは発展クラスが有料なのに対し、
チャレンジタッチは無料。
ただ、スマイルゼミは有料なだけあって
内容はかなりしっかりはしています。

ここはよく比較されるポイントなのでスマイルゼミと迷っている方は要チェックです。
最悪な理由⑦:DMが止まらない
進研ゼミのDM、しつこいから止める手続きしたのにまたきた💢💢💢
ゴミ増やすのやめてくれや😡— さちゃ (@sac_v6ken) March 16, 2020
ベネッセはしつこいですよ。。。
小学生になると進研ゼミに変化してDMが届き続けます。
引っ越してもどこで調べたのか新住所に届きます…何でや???— ねころく (@neco_rockmama) June 12, 2019
進研ゼミはDMがしつこくて有名です。
なぜか新住所にも届く徹底っぷりが怖いですね・・・
ただしつこいんですが
個人的に漫画は昔から大好きです(笑)
進研ゼミ、DMしつこいんだけど中に入ってる漫画を楽しみにしてる
だいたい昔見たような似たような話ばかりでパターン化してるんだけど、
ライバルの友達より賢くなりたい。好きな男子と同じ高校に行きたい。文武両道学校生活充実させたい。とか
子供が進研ゼミやりたくなる物語を考えるのって凄いわ😃 pic.twitter.com/i2DNGFuHvZ— うさぎ (@usagioisix) November 25, 2019
DMにはキャンペーン情報など有益な情報もありますが、頻度が多いので止めたくなる人も多いと思います。
進研ゼミのDMの止め方はこちらの記事通りやれば1分で止めれるので、気になる方は確認してください。

チャレンジタッチは最悪な評判も多いけど結局どうなの?
今回は敢えてチャレンジタッチのデメリットや最悪と言われる所以を徹底調査してみました。
まとめると
- タブレット性能はスマイルゼミの方がいい
- 文字添削はずば抜けて丁寧
- ゲーム形式の問題が多数
- 更新日は回線が重い
- 更新日が来ないと次の課題ができない
- 新規の問題数は少ないので復習をしっかりやらせる必要がある
- DMがたくさん来る
以上の7点は知っておくべきデメリットかと思います。
特に注意したい事に関してはこちらにまとめておきますね♪
チャレンジタッチへ入会検討中の方はこちらで料金が最安になる方法も見てみてください。

チャレンジタッチが超人気教材なのは間違いないんですが、スマイルゼミと両方受講した結果、個人的にはスマイルゼミかなと思っています。
- タブレットがとにかく使いやすい
- 英語教材は圧倒的にスマイルゼミ
- ゲーム性が少なくしっかり勉強できる
こんな理由で我が家はスマイルゼミを継続する事に決めました!
詳しく比較したい!
という人はこちらの記事を見てくださいね♪

スマイルゼミも検討してみたい!
という人はお得な入会方法は見逃し厳禁♪
\スマイルゼミはお得なキャンペーン中/
スマイルゼミは入会前にキャンペーンコードを利用すれば数万円お得に入会できます。
- 3,960円の安心サポートが無料
- 初月受講費無料
- ギフト券プレゼント
- 紹介特典上乗せ
一例ですが、かなりお得です!
詳しいキャンペーンコード特典はこちら。

スマイルゼミの方がかなりお得に入会できるので、まずは最新のキャンペーン情報をGETしておいてくださいね♪
タブレット学習教材は他にもたくさんあるので、検討してみたいものがあればチェックしてみてください♪
トップページはこちら
