こどもちゃれんじ

こどもちゃれんじの口コミまとめ!全コースの評判を受講者が紹介

【全コース受講した口コミ】こどもちゃれんじの評判は本当にいい?受講者89名に聞いた真実を教えます
記事内にプロモーションを含む場合があります

こどもちゃれんじの口コミ・評判をまとめたページです。

幼児向け通信教育で1番人気のこどもちゃれんじは「子供が楽しく学習する習慣がついた」のような良い口コミがとても多いです。しかし、一部のユーザーからは「おもちゃが増える」といった悪い評判もあります。

本記事では、こどもちゃれんじを全コース受講した私の口コミと、受講者の評判をまとめて紹介していきます。

2023年9月11日最新のこどもちゃれんじ口コミやレビューもまとめているので、ぜひ最後までチェックしてみてください。

見たい所に飛べる目次
  1. こどもちゃれんじの悪い口コミ
  2. こどもちゃれんじの良い口コミ
  3. こどもちゃれんじコース別の口コミ
  4. こどもちゃれんじ(ぷち~じゃんぷ)の感想・体験談
  5. こどもちゃれんじ料金の評判は高い
  6. こどもちゃれんじオプションの評判もよい
  7. こどもちゃれんじってどんな教材なの?
  8. こどもちゃれんじ口コミ以外に知るべき注意点
  9. こどもちゃれんじと他の通信教育の違いは?
  10. こどもちゃれんじがおすすめな人
  11. こどもちゃれんじがおすすめできない人
  12. こどもちゃれんじにお得に入会する方法
  13. こどもちゃれんじ口コミ・評判を参考に入会しよう

こどもちゃれんじの悪い口コミ

まずはこどもちゃれんじの悪い口コミを紹介します。

こどもちゃれんじ受講者200人にアンケートして、こどもちゃれんじを受講して感じる「よくない部分」を答えてもらいました。具体的には、以下の通りです。

こどもちゃれんじの悪い口コミ 割合
おもちゃが溜まる・散らかる 37.5%
紙の付録が多い・壊れる 19%
料金が高い 12.5%
ワークをやらずに遊んでばかり 12%
途中で飽きてしまう 8.5%
サポート対応が悪い 5.5%
DMが多い 5%
こどもちゃれんじの悪い口コミ調査結果

SNSにある悪い評判と照らし合わせても、こどもちゃれんじの悪い口コミは上記の7つに集約されます。

2023年現在では、こどもちゃれんじ1番の悪評は「おもちゃが溜まる・散らかる」でした。デメリットを含めた具体的な悪い口コミ評判は、下記にまとめておきますね。

口コミ・評判

平均

3.3

スクロールできます

溜まった教材がもったいない

たまってしまった教材が多くあるのが勿体無く感じている。やらなきゃ、という義務感に追われている面もあり、しまじろうを気持ちよく続けていけてはない。ただ、こどもちゃれんじ自体は、子供が楽しそうなので、続けている。

楽しく学べる反面デメリットもある

勉強の内容が簡単だったので、こどもちゃれんじ以外のワークをやらせている時の拒否感が強い。楽しいお勉強ばかりではないことも教えてあげる必要があると感じる。

子供の学習を見るのが大変

こどもちゃれんじの教材をすべて子供だけでするのは無理なので、かならず親が手伝わなくてはいけない場面があり、手を離せないタイミングだと大変に感じる。特に年少年中のワークは難しいことも多く、教えながらやるのが大変だった。

飽きてくるとダレる

こどもちゃれんじに慣れてくると飽きてきて遊びながらだらだらと取り組むようになってきます。玩具で遊ぶだけ、来た時にやるだけではうまく続けられないので、家庭での取り組み方の工夫も必要だと思います。

玩具の良し悪しが大きい

おもちゃがドンドン増えるのがきついです。届く玩具もよい時と、いまいちな時があり、あまりハマらないおもちゃが続くとやめたくなります。(結局子供がハマっているので続けていますが)

子供のレベルに合わないことも

おもちゃで上手く遊べなかったりすると子供がイライラするので、もっと遊びやすい設計にしてほしいと感じます。うちの子は成長が少し遅いので、玩具もちょっと難しいと感じることが多かったです。また、お母さん向けの冊子があまり私には向かなかったというか知ってるよ!みたいな感じだったので、もう少し踏み込んだ育児書を送ってほしいです。

紙に書く習慣がつきにくい

じゃんぷタッチを選んだため、タブレット学習が中心になってしまい、紙に書く習慣が少し減ってしまったことが心配です。たまにドリル教材も届きますが、タブレット中心の学びだと学校と同じ紙へ書く学習がおろそかになる気がします。

生活習慣の学びが合わない

4月生まれだったからか成長がはやく、こどもちゃれんじで届く生活習慣の学びはすべて終わった後に届きました。息子はできる事をなんでしまじろうが教えてくるのだろうと不思議に感じていたので、4月生まれの子にはレベルがひくい教材なんだと思います。

電池がすぐにきれる

タブレットタイプにしましたが、ペンもタブレットも本当にすぐに電池が切れます。こどもちゃれんじタブレット電池などで検索すると同じような人がいるみたいなので、電池が長持ちしないのかもしれません。結構面倒に感じるポイントなので、ここに書かせていただきました。

定着しない

タブレット学習を進めていますが、テキストタイプに比べててきとうに進んでしまい、基礎学力が定着してないように感じます。口コミを見てよさそうに感じましたが、我が家は紙の教材に戻そうと思います。

タブレットが合わなかった

人気のすてっぷタッチを始めてみましたが、息子には合わなかったようで、紙教材に切り替えました。その際にタブレット代金がかかってしまったのが最悪だったんですが、こどもちゃれんじすてっぷ(紙)は息子にあっており、うまく続けれています。

ちゃこ
ちゃこ
ここからはSNSの口コミも含めて、ピックアップして解説していくね。

おもちゃが溜まる・散らかる

こどもちゃれんじの悪い口コミで圧倒的に多かったのが、おもちゃが溜まる・おもちゃが散らかるという口コミです。

ネットやSNSの口コミでも「おもちゃが散らかって大変」という口コミはとても多いです。

このように「片付け」に苦労する口コミはたくさんあります。

こどもちゃれんじの教材は幼児教材でも屈指のボリューム。知育玩具や付録が散らかって困っている方が多いのは、入会前に知っておくべき口コミですね。

ちゃこ
ちゃこ
おもちゃや付録の片付けは、収納術でもフォローできるけど片付けに悩みたくない人は注意が必要だね。

紙の付録が多くて壊れやすい

こどもちゃれんじの悪い口コミで次に多かったのが「紙の付録が多い・壊れやすい」です。

SNSの口コミでも付録が壊れる、という悪い評判は少なくありません。

紙で遊ぶ付録は、知育にはとても良い題材なんですが、壊れやすいのがデメリット。

ちゃこ
ちゃこ
付録は際限なく溜まるから、ある程度遊んだら思い切って捨ててくのがストレス貯めないコツだよ。

料金が高い

こどもちゃれんじの悪い口コミで「料金が高い」という口コミもあります。

こどもちゃれんじの料金は、2,490円(1歳)~3,230円(年長)と、幼児向け通信教育の中では平均的な価格設定です。(2023年6月25日時点)

しかし、最近値上げがあったので、料金が高いといった口コミ評判が増えてきました。

こどもちゃれんじは、2023年春から値上がりするので、上げないでほしいといった声はかなりの数でした。

ただ、こどもちゃれんじの料金自体は平均的であり、ボリュームも多いです。

どちらかというとコスパは良い方なので、料金が高いと感じる口コミも参考にしつつ、検討してみてください。

こどもちゃれんじ料金いくら?支払い方法・いつまでに受講費払えば大丈夫かも解説
こどもちゃれんじ料金いくら?値上げ情報・支払い方法・いつまでに受講費払えばよいかも解説【公式よりわかりやすい】2023年最新のこどもちゃれんじ料金を一覧にしてまとめました。料金表で素早くこどもちゃれんじ料金を見たい人やお得な始め方を知りたい人は、ぜひチェックしてみてください。...

ワークをやらずに遊んでばかり

こどもちゃれんじの悪い口コミで「ワークをやらずに遊んでばかり」という口コミも多いです。

こどもちゃれんじは毎月魅力的なエデュトイが届くので、どうしてもおもちゃ中心になりがちです。

1歳~2歳のぷちやぽけっとではそれでも良いと思いますが、年少のほっぷコースになっても遊んでばかりだと心配になりますね。

こどもちゃれんじは楽しく取り組めるのが魅力ですが、楽しすぎるのが逆にデメリットとなり、悪い評判につながっているのではないでしょうか。

ちゃこ
ちゃこ
遊んでばかりの子はしまじろうクラブアプリのデジタルワークをやらせてお勉強することの楽しさを教えてあげるといいよ。

途中で飽きてしまう

こどもちゃれんじの悪い口コミとして「途中で飽きてしまう」という口コミもあります。

こどもちゃれんじに限らずですが、合わない子は飽きてしまう子もいるのでしょう。

ただ、ほとんどの子供たちはこどもちゃれんじに飽きずに遊ぶ子が大半です。途中で飽きた、という口コミは少数派で、遊びすぎて親が飽きる、という方がいるほどです。

ただ、口コミにあるように一部の子には合わない可能性もあるので、この口コミも頭の片隅にいれておくと後悔しにくいですよ。

サポート対応がよくない

こどもちゃれんじの悪い口コミで「サポート対応がよくない」という口コミがあります。

解約時の引き留めがすごかった、という悪い口コミがあったので念のため紹介しますが、これはかなり稀な例です。

調べていると、悪い口コミよりもサポートを称賛する口コミの方が多いです。

サポート対応がよくないという口コミ評判もありましたが、そうではない場合も多いみたいなので、この悪評はあまり気にしなくてもよいですよ。

他にもDMがしつこいといった少数派の口コミもありますが、ベネッセDMはすぐに停止できるので、この点も気にしなくてOKです。

こどもちゃれんじ入会前に確認しておくべきとくに悪い口コミ評判は「おもちゃが多くて収納が大変」「付録が散らかる」「料金が値上がりになる」という3点です。

これらのデメリットに目をつぶれるのであれば、こどもちゃれんじ受講しても後悔しないはず。

こどもちゃれんじの魅力はこの後くわしく解説しますが、上記の悪い口コミを見て大丈夫そうなら検討してあげてくださいね。

しまじろうで学ぼう

こどもちゃれんじの特徴

親もらくちんな教材

デジタルワークも充実

幼児教材の人気は不動のNo.1

\お得なキャンペーン開催中/

リンク先:https://www2.shimajiro.co.jp/

こどもちゃれんじの悪い口コミは、上記の通りでしたが、もちろんこどもちゃれんじにはよい口コミもたくさんあります。

ちゃこ
ちゃこ
次はこどもちゃれんじのよい口コミ評判を、お話ししていくね。

こどもちゃれんじの良い口コミ

こどもちゃれんじの良い口コミ評判をまとめます。

こどもちゃれんじは幼児向け通信教育教材1番人気の教材だけあって、よい口コミは本当に多いです。具体的には以下の通りです。

こどもちゃれんじの良い口コミ 割合
楽しく主体的に学習できる 45%
成長にあった教育ができる 25%
しつけのフォローが助かる 11%
お勉強ができるようになった 9.5%
おもちゃの質が良い 9.5%
こどもちゃれんじの良い口コミ

SNSの口コミでもそうですが、こどもちゃれんじで1番多い良い口コミは「楽しく主体的に学習できる」でした。

その他具体的に集まったこどもちゃれんじの良い口コミ評判は、以下にまとめておきますね。

口コミ・評判

平均

4.7

スクロールできます

親子で楽しめる教材

子供が興味を持つ内容のエデュトイ以外にも、大人向けの子育て情報も配信されるので、親子で毎月の楽しみになりました。こどもちゃれんじが届いたときの子供の喜びっぷりを見ると、しまじろうやっててよかったと思えます。

一人でできることが増えた

数やひらがなを親が特別教えなくても子ども自身がこどもちゃれんじで遊びながら学べていることに感心しました。子供に数やひらがなを教えるのは難しいと思っていたので、自然と身についたのは良かったです。

勉強する姿勢が身に付いた

こどもちゃれんじのおかげで早くから勉強に対する姿勢が確保できたと思います。下の子にそのまま譲ることができる教材が多くあって、いまだに活用している。玩具は兄弟で使えるのでのコスパもよいと感じる。

勉強の習慣化ができた

こどもちゃれんじでよかったのは、勉強習慣ができたことです。あとは机に向かうことに慣れたこと、楽しく勉強できることを知ったことです。しまじろうのおかげで色んな事を学んでくれました。

学習習慣が身に付いた

こどもちゃれんじが届くと、自ら勝手に家庭学習を始めてくれるので助かっています。しまじろうなら何も言わなくても取り組むぐらいの習慣化ができてよかったです。

集中力が身に付いた

こどもちゃれんじのおかげでひらがなの理解ができるようになったきたことがよかったです。また、こどもちゃれんじに取り組んでる間は比較的集中できてるので、集中力も身に付き、メリハリがある家庭学習ができている点もいいと思います。

テレビ離れできた

エデュトイは子供の興味あるもので、すぐにテレビやYouTubeを観てしまう子にとってテレビから離れることができていいなと思います。また、自分で考える力も育っていると感じるので、受講してよかったと思っています。

よい指先知育になる

まだ1歳ですが、しまじろうのおもちゃを触ることで手が器用になってきたと感じます。届いた玩具を何度もリピートして遊んでくれるのもコスパがよいと感じます。今のところよい知育になっているので、続けています。

しつけや育児が楽になった

交通やレストランでのマナー、トイトレ、ひらがなのお勉強を遊びながらできることがよかったです。このような細かいしつけは教えにくいので助かりました。また、親向けの冊子があり、ちょっとした心配事が解消されることもあるので、親子でゆるりと育児が出来ているのもよいと感じています。

繰り返し学習できるのがラク

年中からすてっぷタッチをやっています。これまで紙の教材だと終わった後やることがなくなり、繰り返し学習をしようと思うたびに100均でワークを買っていましたが、タブレットになっていつでも勉強できるのが本当に楽です。学習量も増えて子供の成長も感じるので、このままタブレット学習でお勉強を進めていきたいと思っています。

興味関心を育む玩具がよかった

こどもちゃれんじのエデュトイのおかげでできるようになったことをたくさん実感しています。例えば、娘が歌や音楽に興味をもったのも、こどもちゃれんじのドラムの玩具とDVDにハマったからです。発語が遅かったため、ごっこ遊びも苦手な子でしたが、年少になってしまじろうやみみりんたちでごっこ遊びをしだしたときは感動を覚えたものです。ちょっと大げさになってしまいましたが、こどもちゃれんじの玩具で成長ができたと感じているので、受講してよかったと思っています。

タブレットでボリューム満点

年中すてっぷからタブレットコースにしました。ボリューム満点で、毎月全部終わらせるのが大変なくらいです。これまでの紙教材のワークは月の初めに終わってしまい、その後やらなくなってましたが、タブレットだとやりきれないぐらいボリューム満点なので、コストパフォーマンスがよくなったと感じます。

知育おもちゃの効果を実感

ぷちからはじめて1年経ちますが、こどもちゃれんじの玩具で子供の手先は器用になったと感じます。毎月の玩具で楽しく遊んでいますし、シールやブロックで手先も上手に使えるようになってきました。こどもちゃれんじのおもちゃ以外はあまり与えてませんが、それでもグングン成長を感じるので、やってよかったと思っています。

こどもちゃれんじの人気の秘密でもあるので、わかりやすく解説していきます。

楽しく主体的な学びができる

こどもちゃれんじの良い口コミで圧倒的に多かったのが「楽しく主体的な学びができる」です。

こどもちゃれんじ受講者の多くの人が、子供が自分から積極的にお勉強してくれることにとても満足されています。

実際に受講している方の具体的な口コミを見ても、以下のようなコメントがありました。

「1人で学んでくれるから親の時間ができた」
「自分で色んな事をするようになった」
「1人で考えるようになった」

ちゃこ
ちゃこ
子供自らで学んでくれる、といった口コミはとっても多いね!SNSの口コミでも同じような意見があるよ。

こどもちゃれんじは成長にあった教材が届きます。そのため、子供1人でも取り組みやすく、自分で考えて楽しめます。

口コミにあるように、自然と学ぶ癖がつくので「主体的に考えるようになった!」というポジティブな口コミが多いのでしょう。

成長にあった教育ができる

こどもちゃれんじの良い口コミで「成長にあった教育ができる」という評判も多いです。

子供の成長に合わせて必要な教育をさせてあげれるのが、こどもちゃれんじの良いところです。

SNSの口コミを見ても「成長に合わせて教材が届くのよかった」という意見は少なくありません。

とくに初めての育児だと何をしてあげればよい時期なのかわからないことも多いです。

こどもちゃれんじなら、必要な時に必要なものが届くので、育児がはじめてのママパパでも安心して子育てや知育ができますよ。

しつけのフォローが助かる

こどもちゃれんじの良い口コミとして「しつけのフォローが助かる」という口コミがあります。

特に1歳~3歳のイヤイヤ期のしつけが、めちゃくちゃ楽になると評判です。以下のような悩ましい育児を全般的にフォローしてくれますよ。

  • はみがき
  • トイレトレーニング
  • お着がえ
  • 寝かしつけ
  • お箸

SNSでもとくに「トイトレが本当に助かった!」という口コミは非常に多いです。

こどもちゃれんじは、ママのストレスがたまる大変のしつけも、小さなころから動機づけをしてくれるので、スムーズにできるようになります。

その秘密はコツコツと動機付けしてくれるから。こどもちゃれんじでは以下のような流れで生活習慣をマスターしていけます。

生活習慣学習の流れ
  1. 映像やおもちゃで動機づけをする
  2. しまじろうがやるのを見て真似る
  3. 自分でやってみる

こどもちゃれんじは生活習慣を覚えるプログラムが本当にしっかりしているので、初めての育児でもうまくいきやすいです。

このような「しつけのフォロー」は、こどもちゃれんじの口コミの中でも特によい評判の1つですね。

ちゃこ
ちゃこ
正直ちょっと半信半疑だったけど、親目線ではここが1番良かったかも(笑)2歳半でちゃんとトイトレも終わったし、しまじろう様々です!
しまじろうのトイレトレーニングは効果あり?こどもちゃれんじのトイトレを解説
しまじろうのトイレトレーニングは効果あり?こどもちゃれんじのトイトレを解説しまじろうのトイレトレーニングは効果ありです。ぷち・ぽけっと、と2年間こどもちゃれんじを続けて、トイトレの効果をたしかに実感しました。 ...

お勉強ができるようになった

こどもちゃれんじの良い口コミに「お勉強ができるようになった」という口コミも多いです。

特に年少からは本格的にワークも始まり、デジタルワークやタブレット学習も相まって昔よりも子供のお勉強が進めやすくなっています。

ちゃこ
ちゃこ
SNSの口コミを見ても「ひらがなが書けるようになった!」「成長を感じた!」という口コミは多いよ。

こどもちゃれんじをしっかり続けていけば、小学校を先取りした内容までしっかりできる子になります。

年中からは総合コース・思考力特化コース・タブレット学習と、子供にあわせて難易度やスタイルも選べるので、さらに学習の質を高めていけますよ。

知育玩具の質がよい

こどもちゃれんじの良い口コミで「知育玩具の質が良い」という口コミもかなり多いです。

SNSの口コミを見ても、こどもちゃれんじのおもちゃを称賛する声は非常に多いです。

その秘密は、ベネッセの40年以上の教育研究の結果があるから。

こどもちゃれんじでは、毎年教材のブラッシュアップを行い、改良を積み重ねて教材を作っています。

だからこそ、市販品よりもハマる玩具も多く、質も高いと評判がよいのでしょう。

ちゃこ
ちゃこ
2023年6月25日現在では、新学習指導要領に準じたプログラミング系おもちゃも多くなってきて、評判はさらによくなっているよ!

こどもちゃれんじはバランスよく学べる

こどもちゃれんじはバランスよく学べる、というよい口コミもあります。

こどもちゃれんじは幼児教材として1番バランスがよく、いろんな知識を学ぶことができます。

こどもちゃれんじで学べる事
  • おもちゃを使った知育・学習
  • ひらがな・カタカナの文字学習
  • 数字の概念や計算の基礎学習
  • トイトレやルールなどの生活習慣
  • 思考力を養う考える力プロジェクト

特に生活習慣の学びや入学を見越したお勉強は、口コミでも評価されているポイントです。

以上のように、こどもちゃれんじには、良い口コミ・悪い口コミ両方ありますが、子供といっしょに楽しく成長していけるのがこどもちゃれんじの1番の特徴です。

何十年も幼児教材で1番人気の座を守っている人気教材なので、子供になにか教育を・・と考えている人は、まずこどもちゃれんじから検討して間違いはないはずですよ。

しまじろうで学ぼう

こどもちゃれんじの特徴

親もらくちんな教材

デジタルワークも充実

幼児教材の人気は不動のNo.1

\無料体験教材がすごい/

リンク先:https://www2.shimajiro.co.jp/

こどもちゃれんじコース別の口コミ

こどもちゃれんじコース別の口コミを紹介します。こどもちゃれんじは0歳から6歳まで以下のようなコースがあるので、それぞれの口コミを紹介していきますね。

  • こどもちゃれんじベビー(0~1歳)
  • こどもちゃれんじぷち(1~2歳)
  • こどもちゃれんじぽけっと(2~3歳)
  • こどもちゃれんじほっぷ(3~4歳)
  • こどもちゃれんじすてっぷ(4~5歳)
  • こどもちゃれんじじゃんぷ(5~6歳)

詳細な口コミは別記事でもまとめているので、ここでは要点をまとめて紹介していきますね。

こどもちゃれんじベビーの口コミ

こどもちゃれんじbabyの評判まとめ

0歳向けこどもちゃれんじベビーの口コミで1番多いのは「月齢にあったおもちゃが届くのがとても助かる」という口コミです。

こどもちゃれんじベビーは、0歳児でも安心安全に扱える玩具などが充実しており、それらが成長に合わせてベストなタイミングで届けられます。

ちゃこ
ちゃこ
ここが個人的にとてもよかった!口コミでも評価されているポイントだよ。

必要なおもちゃを必要なタイミングで与えてあげることができたので、子供の成長を実感しながら0歳時の育児を進められました。

こどもちゃれんじベビーは、初めての育児でも教材に頼るだけでベストな時期に知育をさせてあげれる教材です。

この点は本当に評判が良いポイントなので、ここに魅力を感じる人は受講して後悔しないはずですよ。

実際に受講した内容やさらに詳しい口コミやデメリットを見たい人は、以下の記事をチェックしてみてください。

こどもちゃれんじベビー(baby)は評判悪いの?1年続けた私が真実を伝えます【口コミ有】
こどもちゃれんじベビーの口コミを分析!保護者が知りたい情報まとめ【受講前に必読】こどもちゃれんじベビーの保護者が知っておくべき口コミや情報をすべてまとめました。こどもちゃれんじベビーを受講した経験と世間の評判からこどもちゃれんじベビーのすべてを紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。...
こどもちゃれんじベビー(baby)のデメリット16選こどもちゃれんじベビーのデメリットをまとめました。1番のデメリットは玩具の届く月によって当たり外れがあることです。こどもちゃれんじベビーのデメリットは他にもあるので、ぜひチェックしてみてください。...

また、2023年10月からはこどもちゃれんじMy First Englishという赤ちゃん向け英語教材もリリースされるので、0歳から英語も学ばせたい人は要チェックですよ。

早速検討したいという人は、これだけは見逃し厳禁です。

Familiarの離乳食セットプレゼント

2023年の今なら期間限定で、Familiarの離乳食セットが無料でもらえるんです。

ちゃこ
ちゃこ
滅多にないキャンペーンだからぜひGETしておいてね♪

ファミリアの離乳食セットは、こどもちゃれんじ公式サイトからベビーコースの資料請求をすれば1週間ほどで届きます。

さらに1,000円OFFになるこどもちゃれんじベビー特別号のクーポンも資料請求すればもらえます。

全員が無料で貰えるので、まだもらってない人はGETしておいて下さいね♡

こどもちゃれんじ公式をチェックする

こどもちゃれんじファミリア離乳食セットをもらう方法!届かない時の対処法も紹介こどもちゃれんじのファミリア離乳食セットを貰う方法をまとめたページです。 ファミリア・こどもちゃれんじコラボの「初めての離乳食セッ...

こどもちゃれんじぷちの口コミ

こどもちゃれんじぷちの評判と特徴まとめ

1歳時向けこどもちゃれんじぷちの良い口コミで1番多いのは、「生活習慣が自然に学べる」です。

こどもちゃれんじぷちのしつけプログラムでは、本人が苦痛を感じずにしつけができるカリキュラムになっているため、自然に生活習慣の土台が作れます。

ちゃこ
ちゃこ
ぷちコースではこの点が1番よかったポイントだよ。SNSの口コミでもとても評判がよいよ!

こどもちゃれんじぷちは口コミが特に良いコースです。ぶっちゃけ今1歳時なら、こどもちゃれんじぷち1択でOK。(対象年齢が1歳の通信教育は他にいい教材がないから)

この頃からこどもちゃれんじを始めていると、後々の教育はかなり楽です。トイトレや発語、言葉への動機付けなど、いろんなことがスムーズに進みますよ。

ちゃこ
ちゃこ
しまじろうにハマるかどうかが分かれ道だから、心配な人は体験から始めるのもありだよ。

無料で届く体験セットはめちゃくちゃお得なので、まずは体験してみてくださいね。

こどもちゃれんじ無料体験でもらえるもの

こどもちゃれんじ公式をチェックする

【口コミ|感想】こどもちゃれんじぷちのメリット・デメリットを正直レビュー
こどもちゃれんじぷちの口コミ・感想は?メリット・デメリットをレビュー1歳~2歳向けのこどもちゃれんじぷちの良い口コミや悪い評判、体験した感想までブログでレビューします。実際に使ってわかったメリット・デメリットも紹介しているので、ぜひご覧ください、...

こどもちゃれんじぽけっとの口コミ

こどもちゃれんじぽけっとの評判と特徴まとめ

2歳児向けのこどもちゃれんじぽけっとの口コミで、1番多いのは「イヤイヤ期のしつけが助かった」です。

こどもちゃれんじぽけっとは、イヤイヤ期が楽になるカリキュラムがとても魅力的。

イヤイヤ期特有の癇癪やぐずりを、しまじろうと共に乗り越えられる仕掛けが多数あります。

知育教育も充実していますが、ぽけっとでは特にイヤイヤ期対策のサポートがよかったと評価する人は本当に多いです。

ちゃこ
ちゃこ
イヤイヤ期の最中、お風呂やトイトレ、、本当に大変だからね。

2歳3歳の時期は何をやってもうまくいかない事ばかり。。。

でも、こどもちゃれんじはそのストレスを大きく緩和してくれました。その時の詳細なレビューや口コミは以下の記事をご覧ください。

こどもちゃれんじぽけっとは2歳から始めるべき?効果と口コミを紹介
こどもちゃれんじぽけっと(2歳)口コミ:親御さんの本音・評判レビューあまり知られていない『こどもちゃれんじぽけっと』の口コミと効果を、1年受講した経験を元に解説します。世間ではメリットばかりですが、デメリットもありました。これからこどもちゃれんじぽけっとを検討する予定の人はぜひご覧ください。...
はりー
はりー
1人で遊んでくれる時間も増えるから、子育てもちょっと楽になったよ。しつけの仕方も学べたし、本当にやっててよかったと感じたコースです。

2歳児からは知育や生活習慣の学びが一気に進んでいきます。こどもちゃれんじ公式サイトから資料請求すれば、一部無料で体験する事も可能です。

最短2か月から受講できるので、気になっている方は入会も検討してあげてくださいね♪

\お得なキャンペーンは見逃し厳禁/

こどもちゃれんじ公式サイト

こどもちゃれんじほっぷの口コミ

こどもちゃれんじほっぷの評判と特徴まとめ

3歳児向けのこどもちゃれんじほっぷの口コミで多いのは「お勉強の動機付けや習慣づけができる」です。

こどもちゃれんじほっぷでは、本格的なお勉強をモチベーション高くできるような仕掛けが満載です。

年少ほっぷからは「しまじろうクラブアプリ」でデジタルワークも始まり、小学校入学へ向けてお勉強のきっかけづくりや習慣化をしていけます。

口コミでもこのような勉強の充実感を評価する口コミは多く、たくさんの方が習慣づけに役立ったと評判です。

ちゃこ
ちゃこ
うちの子はほっぷから机に向かってお勉強することを覚えたよ。ほっぷのレビューや口コミは以下の記事を見てみてね。
こどもちゃれんじほっぷの口コミ!何歳から?
こどもちゃれんじほっぷ(年少)の口コミ・評判【こどもちゃれんじほっぷレビュー】こどもちゃれんじほっぷの口コミを1年受講した経験からレビューします。年少向けこどもちゃれんじほっぷについて詳しく知りたい方は、ぜひチェックしてみてください。...

こどもちゃれんじほっぷは、年少の子の興味関心を育み、お勉強する事の楽しさを自然に学んでいけます。

まだおうち学習の習慣がついてないなら、こどもちゃれんじでお勉強を始めてみてはいかがでしょうか。

\1か月から受講できる/

こどもちゃれんじ公式サイト

こどもちゃれんじすてっぷの口コミ

こどもちゃれんじすてっぷの評判と特徴まとめ

4歳児向けのこどもちゃれんじすてっぷの口コミで1番多いのは「ひらがながすぐに書けるようになった」です。

すてっぷはシリーズの中でもハイクオリティなエデュトイも多く、特にひらがな学習がかなり充実しています。

口コミでもひらがながうまくなったと評判で、多くの方がしまじろうのひらがな学習を評価しています。

年中は、小学校への階段を駆け上がる「土台作り」が大事な学年です。

こどもちゃれんじ年中のすてっぷでは、基礎がまだ不安な子には総合コースで基礎と知育ができ、すでにお勉強が進んでいる子は、思考力特化コースが選べます。

こどもちゃれんじ思考力特化コースは、全幼児教材でも最高難易度の教材なので、難しいお勉強をさせたい人向けのコースです。

こどもちゃれんじ思考力特化コースの口コミ
【口コミ】こどもちゃれんじ思考力特化コースは難しい?総合コースとの違いを徹底検証【こどもちゃれんじ思考力特化コース口コミレビュー】難しいと評判のこどもちゃれんじ思考力特化コースの内容をご紹介。総合コースとの違いも丁寧に解説します。思考力特化コースを受講するか迷っている方は、ぜひチェックしてみてください。...

迷っている人や効率、ボリューム重視の人はすてっぷタッチがおすすめです。

思考力特化コースも視野に入れてる人は、こどもちゃれんじ公式サイトから無料体験してから決めた方が良いです。レベルが合うかどうか体験教材でチェックしてみてくださいね。

2023年からはタブレット学習教材すてっぷタッチも始まりました。タブレットで楽しくお勉強していきたい人は、タブレットコースもおすすめですよ。

こどもちゃれんじ公式サイトをチェックする

こどもちゃれんじじゃんぷの口コミ

こどもちゃれんじじゃんぷの評判と特徴まとめ

5歳児6歳児向けのこどもちゃれんじじゃんぷの口コミで1番多いのは「小学校入学準備にめちゃくちゃ役立った」という口コミです。

こどもちゃれんじじゃんぷは他のどの通信教育よりも入学準備が豊富。これでもかというぐらいしっかり準備ができます。

じゃんぷの口コミでも入学準備に満足している人は多く、とても評価が高いです。

こどもちゃれんじじゃんぷでは小学校を先取りするカリキュラムが夏頃から始まります。

小学校入学に向けてお勉強も進学の不安も、モチベーション高くできるように進めてくれるので、とても重宝しますよ。

ワークの内容もたっぷりで、お勉強の習慣づけもきっちりできます。

ちゃこ
ちゃこ
お勉強の習慣付けもできるのは、入学へ向けての何よりの安心材料だよね♡

さらに年長から小学1年生の進研ゼミへ継続する場合は、先行申し込み特典として1年生準備スタートボックスでてんこ盛りの入学準備教材ももらえます。

はりー
はりー
こどもちゃれんじ以上に入学準備が豊富な教材は他にないよ!

小学生に人気のチャレンジタッチも先行で届くので、年長~小学1年生と継続的に受講すると、とても充実した入学準備ができますよ。

年長コースは2022年からじゃんぷタッチのおかげで一気に魅力的なコースになりましたね♪しかも今ならタブレットが無料になるキャンペーン中です。

詳細はこどもちゃれんじ公式サイトをチェックしてみてくださいね。

最新タブレットで学ぼう

じゃんぷタッチの特徴

思考力特化・総合コース両方できる

やる気を引き出す機能が豊富

基礎から応用まで入学準備は完璧!

\じゃんぷタッチは公式で体験できる/

リンク先:https://www2.shimajiro.co.jp/

年長コースの詳細はこちらの記事をご覧ください。

【年長口コミ】こどもちゃれんじじゃんぷの良い点・悪い点をブログでレビュー
こどもちゃれんじ年長じゃんぷの口コミまとめ!チャレンジ年長コースの評判は?こどもちゃれんじじゃんぷの1年受講した感想をブログで口コミ&レビューします。こどもちゃれんじじゃんぷをこれから受講する人のためにメリット・デメリットを正直にまとめました。これから受講を検討してる人はぜひご覧ください。...
じゃんぷタッチとは?2022年最新のしまじろうタブレットはいつから?特徴まとめ
じゃんぷタッチの口コミは?デメリットはある?こどもちゃれんじ年長タブレットをレビュー【じゃんぷタッチ口コミ&デメリットまとめ】こどもちゃれんじタブレット「じゃんぷタッチ」のレビュー記事です。ジャンプタッチの口コミやデメリットを知りたい方は、ぜひチェックしてみてください。...

こどもちゃれんじ(ぷち~じゃんぷ)の感想・体験談

こどもちゃれんじの口コミを紹介してきましたが、紹介しきれなかったものをこどもちゃれんじの感想・体験談として紹介していきます。

具体的には以下の通りです。

  • 思いやりの心が育った
  • 勉強へ前向きに取り組むようになった
  • 社会性やマナーが身に付いた
  • 文字や言葉を早く覚えた
  • 何歳から始めても満足できる

こどもちゃれんじは全コース(ぷち~じゃんぷ)を受講したので、私の感想も交えてお話ししていきますね。

思いやりの心が育った

こどもちゃれんじを受講した感想・体験談1つ目は、「思いやりの心が育った」です。

これはこどもちゃれんじぽけっと受講時に特に実感しました。

ちゃこ
ちゃこ
こどもちゃれんじは絵本やDVDで人の気持ちを考える大切さを学ぶことができるんだよね。
こどもちゃれんじ思いやりの勉強

こどもちゃれんじは教材を通して心の教育をしてあげれます。

1歳2歳のころ、園に通っていない子にとっては特に貴重な学びになるはずです。

SNSにある体験談をみても、同様の感想は少なくありません。

受講者に体験談を聞いたときも、思いやりの心を育むきっかけになった、という感想は多かったです。

Aさんの口コミ
Aさんの口コミ
周りの人に対する思いやりが増えたように思います。自分のことを優先したいはずなのに、少し我慢して相手に譲ることがありました。「しまじろうがこうやってたもんねって」といった時はしまじろうすごい!って思いました!(4歳 女の子)
Bさんの口コミ
Bさんの口コミ
まだ幼稚園にも保育園にも通っておらず、下の子も居ない息子にとってしまじろうが初めての「大人ではない身近な相手」という存在でした。そのおかげでお友達に対する関心を引き出す効果があったように感じます。(2歳 男の子)
Cさんの口コミ
Cさんの口コミ
はなちゃんお世話セットで遊んでいたおかげか下の子が生まれても丁寧にお世話したがる優しい子に育ってくれています。お友達との付き合い方も上手になってきたので心の成長にとても効果を実感しています。(3歳 女の子)
ちゃこ
ちゃこ
こどもちゃれんじを受講して感じる子供の変化として、心の教養はわかりやすい効果だよ。

勉強へ前向きに取り組むようになった

こどもちゃれんじを受講した感想・体験談2つ目は、「勉強へ前向きに取り組むようになった」です。

我が家も長年こどもちゃれんじに取り組んできましたが、受講前と比べるとお勉強への取り組み姿勢は明らかに変わりました。

ちゃこ
ちゃこ
お勉強が好きになってくれたし、自分から「勉強する!」っていうようになったよ。

SNSの体験談や、アンケートの感想を見ても、お勉強に前向きになったという口コミはかなり多数派の意見です。

Aさんの口コミ
Aさんの口コミ
自分から勉強しようという意欲を持つようになった。色々なものに関心を抱くようになり、勉強の習慣もついた。(4歳 女の子)
Bさんの口コミ
Bさんの口コミ
「学ぶこと(勉強)は楽しい」を定着できたと思う。子供が自分で考え、学び、自分で積極的に行動する事を「こどもちゃれんじ」を通して学んだと思います。(4歳 女の子)
Cさんの口コミ
Cさんの口コミ
1日のうちで、必ず「お勉強の時間」を確保するようになりました。すすんで鉛筆を手に取り、ワークをやってくれてます。(4歳 女の子)

こどもちゃれんじはとにかく楽しい教材なので、勉強への動機づけは、文句なくNo.1の教材です。

その証拠に、顧客満足度調査イードアワードの受賞歴を見ても、こどもちゃれんじは子供が好きな教材8年連続No.1の教材なんです。

ちゃこ
ちゃこ
楽しく学べるからこそ、勉強に対して前向きになれるよ!

社会性やマナーが身に付いた

こどもちゃれんじを受講した感想・体験談3つ目は、「社会性やマナーが身に付いた」です。

こどもちゃれんじ受講を通して、お勉強以外に学ぶべきこともたくさん学べました。

こどもちゃれんじで学べる社会性
  • 友達との付き合い方
  • 幼稚園・小学校でのルール
  • 日々の生活マナー

勉強ができること以外の成長を感じることができた点も、こどもちゃれんじを受講してよかったと感じたことです。

SNSなどの口コミを見ても、私と同じような感想・体験談は多いですよ。

Aさんの口コミ
Aさんの口コミ
社会的なルールや順番が大切なこと、ありがとうと言うこと、ごめんなさいと言える等々優しい子に成長しました。(6歳 女の子)
Bさんの口コミ
Bさんの口コミ
基本的なマナーもDVDや本で学べるので、靴をそろえることだったり、公共の場では静かにするなどが、親が注意するより効果的に身についたと思います。(4歳 女の子)
Cさんの口コミ
Cさんの口コミ
引っ込み事案でおとなしい子なのですが、絵本で友達との関わり方を学んだので、幼稚園に嫌がらずに通園できたのが良かったです。(5歳 女の子)
Dさんの口コミ
Dさんの口コミ
元々人見知りが凄くて誰とも話せなかった娘がこどもちゃれんじの絵本で友達との接し方を学んで少しずつ他の子と話せるようになってきた。(3歳 女の子)

社会性や交通ルールは必ず身につけてほしい幼児教育の1つですが、子供に細かく教えていくのは難しいですよね。

ちゃこ
ちゃこ
危ない場面や友達とのもめごとを意図的に体験させるわけにもいかないしね。

でもこどもちゃれんじなら、毎月絵本や動画で社会性を見て、聞いて、体験に近い形で学ぶことができます。

このような映像教材は、忙しい我が家ではかなり助かりました。

さらに、2023年からこどもちゃれんじTVのおかげでめちゃくちゃ動画コンテンツが増えてます。非会員でも無料で動画見放題なので、かなり助かりますよ。

ちゃこ
ちゃこ
幼稚園入園前に、園での生活やマナーをイメージさせてあげれたのは特に良かった!通園タイプ毎に教材のコースも選べるから、どんな子でもその時必要な社会性が学べるよ♡

何歳から始めても満足できる

こどもちゃれんじを受講した感想・体験談4つ目は「何歳から始めても満足できる」です。

こどもちゃれんじはいつ始めても「そのときに学ぶべき教材」を的確に届けてくれます。

うちの子も上の子は0歳、下の子は2歳で始めましたが、どちらも成長にあわせて楽しく知育できる内容でとてもよかったと感じています。

こどもちゃれんじはベネッセの長年の研究から生まれた、科学的根拠に基づいた教材。うちの子のように子供がハマって夢中になるのは、計算されつくした結果なんですよね。

SNSなどの体験談を見ても、幅広い年齢層に支持されているのがわかります。

こんな感じで年齢問わずみんなハマってくれるから、いつ入っても満足感が高いんです。

ちゃこ
ちゃこ
何歳から始めても楽しく学べるのが、こどもちゃれんじの1番の魅力。勉強の動機づけには最適の教材だよ。
こどもちゃれんじはいつから始めるべき?何歳から始めるのがいいの?
こどもちゃれんじはいつから始めるべき?何歳から始めるのがいいの?こどもちゃれんじをいつから始めるべきか、というとおすすめは「0歳~2歳まで」です。しかしこれは個人的な意見で、実際に200名の受講者に聞...

文字やことばを覚えるのが早かった

こどもちゃれんじを受講した感想・体験談5つ目は、「文字や言葉を覚えるのが早かった」です。

我が家では年少のころにこどもちゃれんじのエデュトイでひらがなにハマり、年中の頃にはお手紙交換ができるぐらいまで成長してくれました。

ちゃこ
ちゃこ
お手紙を書くエデュトイ「ピカッとメッセンジャー」にドはまりしたおかげだよ。

ぴかっと★メッセンジャーセットピカッと★メッセンジャー

こどもちゃれんじの言葉や文字の読み書き学習はかなり本格的です。

例えば、2歳のころからは音声タッチペンで言葉への動機付けと、語彙力の強化を。

こどもちゃれんじ音の出るおもちゃ音声タッチペンで学ぶ様子

そして年少以降では、エデュトイとワークで一気にひらがなを習得していきます。

この点はSNSなどの体験談を見てもかなり評価されているので、我が家と同じ感想を感じている方も多いようです。

Aさんの口コミ
Aさんの口コミ
ひらがなカタカナの読み書きがスムーズになった。親が熱心に教えなくても読み書きできるようになっていた。(6歳 女の子)
Bさんの口コミ
Bさんの口コミ
4歳の時点で、ひらがなの書き方はほとんど完璧になりました。片仮名も積極的に覚えようとしており、絵本を自分で読んでみたりと、生活の仕方も徐々に変わってきています。(4歳 男の子)
Bさんの口コミ
Bさんの口コミ
ことばの発達が遅かったんですが、こどもちゃれんじを受講して半年ほどで色んな言葉を話すようになりました。2歳から受講しましたが、もっと早く始めればよかったと思いました。(3歳 男の子)

こどもちゃれんじの文字学習はこのようにかなり高評価です。

ただ、ひらがな学習は本来小学校に入ってからじっくり学ぶもの。あわてる必要はありません。

でも、昨今では幼稚園や家庭学習で普通に文字学習する時代になってきています。私の周りでも、年中で子供だけでお手紙交換できる子の方が多いほどです。

ちゃこ
ちゃこ
あわてる必要はないけど、遅れをとらないようにはしてあげたいよね。

 

ここまでこどもちゃれんじを6年受講して感じた感想や体験談を紹介してきました。

あくまでも個人的な意見ですが、迷ったらこどもちゃれんじでOKだと感じます。

なぜなら、こどもちゃれんじは他の通信教育に比べて圧倒的にオールマイティーだから。

こどもちゃれんじなら、幼児教材に必要な要素はすべて詰まっているので、こどもちゃれんじが1番無難です。

ちゃこ
ちゃこ
タブレットあり、おもちゃあり、英語あり。オプションやワークも豊富で至れり尽くせりな教材だよ。

我が家では多くの幼児教材を使っていますが、他の教材と比べてみても、こどもちゃれんじほどオールマイティで、効果実感がある教材はありません。

特にこのような方は、こどもちゃれんじはピッタリな教材です。

こどもちゃれんじがぴったりな人

勉強への動機づけをさせたい
楽しく勉強してほしい
育児もフォローしてほしい

こどもちゃれんじはとにかく楽ちんです。

勉強もしつけも子供が主体的に興味関心を持つように仕向けてくれます。

ちゃこ
ちゃこ
こどもちゃれんじをしっかりやらせておけば、育児も楽になるよ。

忙しいママパパはもちろん、はじめての育児の方に至れり尽くせりの教材なので、そんな方はこどもちゃれんじを検討してみてはいかがでしょうか。

ちゃこ
ちゃこ
幼児教材では、やっぱり1番人気だからね♪お勉強への動機づけを最優先にしたいなら、こどもちゃれんじで間違いないよ♡

しまじろうで学ぼう

こどもちゃれんじの特徴

親もらくちんな教材

デジタルワークも充実

幼児教材の人気は不動のNo.1

\無料体験教材がすごい/

リンク先:https://www2.shimajiro.co.jp/

 

こどもちゃれんじ入会に踏み切れない人や、まだ不安がある方は、こちらの記事もチェックしてみてください。こどもちゃれんじが合わない人の特徴をまとめています。

こどもちゃれんじ必要ない
こどもちゃれんじが必要ない人の特徴は?後悔する前に確認しよう【こどもちゃれんじが必要ない理由まとめ】こどもちゃれんじは『合う人』『合わない人』がいます。本記事では、こどもちゃれんじが不要な人はどんな人なのか解説します。こどもちゃれんじを検討している方はぜひご覧ください。...

次は料金体系についてお話しします。他教材との比較もあるので要チェックです。

こどもちゃれんじ料金の評判は高い

こどもちゃれんじは料金の評判も高く、コスパが良いとよく言われています。

コスパが良いというのは、シンプルに料金系の評判において最も高い評価といえますね。

そんなこどもちゃれんじの料金体系はこちらです。

一括払い 毎月払い
ベビーコース 1,790円~ 2,074円
ぷち
ぽけっと
ほっぷ
2,460円 2,990円
すてっぷ
じゃんぷ
2,730円 3,290円
すてっぷタッチ
じゃんぷタッチ
3,230円 3,990円

学年が上がる事で少し金額は高くなりますが、それでもかなり安いです。

月々約3,000円でおもちゃや絵本、動画見放題、付録、育児書まで届きます。

年中からはタブレットコースもあり、コンテンツ量も膨大になるので、コスパがいいと感じるのもうなづけます。

口コミを見てもこどもちゃれんじ料金の評判は上々です。

ちゃこ
ちゃこ
料金が高いっていう人もいるけど、ボリュームが凄いから個人的にはコスパはめちゃくちゃいいと思うよ♪

解約する時は返金対応してくれる

こどもちゃれんじは「解約する時、返金対応してくれる」というのもよい評判につながっている理由です。

こどもちゃれんじは一括払いの方がお得です。でも一括払いするとやめたとき返金ある?と気になるかと思いますが、とっても安心な対応なんです。

  • 解約時は残金を返金
  • 解約は最低2か月から可能

年間契約をしても問題ない契約かなと思います。

ちゃこ
ちゃこ
入会前には解約方法も一度チェックしておいてね♪

他教材と比較してもコスパよし

こどもちゃれんじの料金は他教材と比較しても標準的な値段です。

でも教材量がめちゃくちゃ多いので、コスパがよいという口コミが多数派です。

他の幼児教材と料金を比較すると、以下のようになります。

月料金(年払い)
こどもちゃれんじ baby:1,790円~
2,460円~3,230円
Z会幼児コース 2,125円~2,550円
ワンダーボックス 3,700円
幼児ポピー 1,500円
スマイルゼミ 3,278円

こどもちゃれんじの料金は標準的な価格設定ですね。

でも届く教材は超ボリューム満点。

こどもちゃれんじほっぷ4月号の内容

口コミを見ても、教材量が多いからコスパは良いと感じる、という方はとても多いです。

はりー
はりー
SNSで検索すればわかるけど、こどもちゃれんじの料金に満足する人はとても多いよ!

こどもちゃれんじは月々約3,000円で、幼児期に必要な教育をきっちり子供にしてあげれます。

  • コスパ良くきっちり学ばせたい
  • 楽しくお勉強の基礎を身に付けてほしい

そんな方にはこどもちゃれんじはピッタリの教材です。資料請求の無料体験セットもあるので、心配な方はお金をかけずに検討もできますよ♪

今なら1年で1番お得な特大号の入会キャンペーンもやっているので、気になる方はこどもちゃれんじ公式サイトから手続きしてみてください。

今なら1か月から受講できるので、万が一も安心ですよ♡

しまじろうで学ぼう

こどもちゃれんじの特徴

親もらくちんな教材

デジタルワークも充実

幼児教材の人気は不動のNo.1

\春のキャンペーンがすごい/

リンク先:https://www2.shimajiro.co.jp/

こどもちゃれんじオプションの評判もよい

こどもちゃれんじは本編とも言えるカリキュラム内容も非常に素晴らしいですが、オプションのクオリティも高いため評判がよいです。

入会後に検討する人がほとんどですが、実はこどもちゃれんじのオプション講座は、どれも超優秀。

もしこれからこどもちゃれんじを検討するのであれば、いかにオプションが素晴らしいものなのかを知っておいた方が効率的です。

なぜこどもちゃれんじのオプションが評判が良いのかその理由を、それぞれのオプション別に紹介していきます。

こどもちゃれんじプラスの評判はよい

こどもちゃれんじプラスの評判が高いのはコスパの良さです。

月々500円で受講できるのに関わらず、かなり魅力的な内容に仕上がっています。

詳細は実際に受講したレビュー記事にまとめているので、こちらの記事をご覧ください。

こどもちゃれんじプラスの口コミや料金を解説
こどもちゃれんじプラスとは?知育プラスの口コミはどう?全コースの評判も紹介『こどもちゃれんじプラス』の口コミやおすすめのコース・実際の教材内容や料金・解約時の注意点をどのブログよりも詳しく解説しています。入会前に口コミや料金・解約方法をきっちり把握したい人はぜひご覧ください。...

こどもちゃれんじEnglishの評判が高いのはなぜ?

こどもちゃれんじEnglishの評判が高いのは、他の英語教材に比べてかなりコスパが良いからです。

英語教育をおうちでお安くしたいなら迷わずこどもちゃれんじEnglishでOKです。理由は以下の3点です。

  • 1歳からできるのはこどもちゃれんじかディズニー英語のみ
  • おうちでできて月々約1,400円と超安い
  • 3ヵ月で英語の歌を覚えた

実際に受講していますが、効果に対するコスパがめちゃくちゃ良いですよ。

詳細はこちらの記事にまとめているので、英語教育も視野に入れている人はチェックしてみてください。

こどもちゃれんじイングリッシュの口コミ!効果はあるのか徹底検証
こどもちゃれんじイングリッシュの口コミ!効果はあるのか徹底検証どこにも載っていないこどもちゃれんじイングリッシュの口コミをご紹介。実際に受講してどんな効果があったか、評判は良いのか、体験ベースで丁寧に解説します。これからこどもちゃれんじEnglishを検討したい人はぜひご覧ください。...

しまじろうクラブアプリの評判が良いのはなぜ?

しまじろうクラブアプリの評判が良いのは、会員限定のサービスがかなり充実しているからです。

しまじろうクラブアプリ自体は入会してなくても使えますが、入会後だとかなりたくさんの機能が使えます。

会員限定サービス
  • うちの子どんな子
  • どこでも見れる映像コンテンツ
  • 追加のワーク教材をダウンロード
  • 専門家による子育てアドバイス
  • 知育アプリし放題

特に「うちのこどんな子」というサービスは、子供の成長に合わせて「教材の使い方」や「成長の目安やその時やるべき事」を個別に診断し、上手な接し方を教えてもらえます。

ちゃこ
ちゃこ
悩ましい子育てにヒントを貰えるのは、結構助かるよ♪

アプリ内でデジタルワークもたくさんできて、評判はかなりよいです。

詳細にまとめた記事もあるので、デジタルワークがどんな内容・口コミがみたい人はチェックしてみてください。

こどもちゃれんじ「しまじろうのデジタルワーク」とは?じゃんぷタッチとどう違う?
こどもちゃれんじ「しまじろうのデジタルワーク」とは?タブレットコースとどう違う?こどもちゃれんじしまじろうのデジタルワークについてまとめました。デジタルワークの内容レビューややり方に加え、じゃんぷタッチとの比較まで紹介しています。こどもちゃれんじのデジタルワークについて詳しく知りたい方は、ぜひご覧ください。...

ここまでこどもちゃれんじの口コミ評判や、体験談について紹介してきました。

こどもちゃれんじよいかも!と思った方も、迷っている方もいると思うので、ここからはこどもちゃれんじについてもう少し深堀していきます。

\1か月から受講できる/

こどもちゃれんじ公式サイト

こどもちゃれんじってどんな教材なの?

こどもちゃれんじは、株式会社ベネッセコーポレーションの幼児向け通信教育教材です。

大人気キャラクター「しまじろう」による、日本で1番人気の幼児教材です。

そんなこどもちゃれんじの特徴は、以下の通りです。

運営会社 ベネッセコーポレーション
教材 こどもちゃれんじ
対象年齢 0歳~6歳
コース ベビー(0歳・1歳)
ぷち(1歳・2歳)
ぽけっと(2歳・3歳)
ほっぷ(3歳・4歳)
すてっぷ(4歳・5歳)
じゃんぷ(5歳・6歳)
届く教材 ワーク・絵本・知育玩具・付録・親向け冊子
学習スタイル 全コース:ワークと玩具中心
年中・年長のみ:タブレットコース選択可
料金 1,870円~3,230円

こどもちゃれんじ運営のベネッセコーポレーションは、40年以上の教育研究の歴史があり、日本でも最先端の教育研究機関の1つです。

特にこどもちゃれんじは脳科学研究に基づき作られており、幼児期の成長を考えた理論に基づいた教材となっています。

ちゃこ
ちゃこ
エデュトイを毎年パワーアップさせたり、時代にあわせてタブレット学習を導入したり、常に進化を続けている教材だよ。

こどもちゃれんじ口コミ以外に知るべき注意点

こどもちゃれんじにさぁ入会してみよう!と思っている人に入会前に知っておいてほしい注意点をまとめました。

教材のお届けは即日対応ではない

せっかく入会したなら早く届いてほしいですよね。しかし、教材のお届けについては少し注意点があります。実は初回のお届けは8日以内で、即日対応ではないです。

詳しくはこちらの記事にまとめたので、早く教材が欲しい人は一度見てみてください。

こどもちゃれんじはいつ届く?初回の教材と入会後の教材が届くまでの期間を解説します
こどもちゃれんじはいつ届く?初回の教材と入会後の教材が届くまでの期間を解説しますこどもちゃれんじの教材がいつ届くのか解説します。早く教材を手に入れる方法・兄弟で同時に発送して貰う方法もご紹介。こどもちゃれんじの教材が届く日が知りたい人はぜひご覧ください...

無料体験から始めると失敗しにくい

こどもちゃれんじは無料体験から始めると失敗しにくいです。

せっかく無料体験があるのですから、それでこどもちゃれんじがどのような教材なのかを知っておくと失敗しにくくなります。

これは89名の受講者に「入会前に無料体験しましたか?」という質問をした回答です。

こどもちゃれんじの無料体験をした人
はりー
はりー
5人中4人が無料体験して入会しているよ!
ちゃこ
ちゃこ
最近は特にプレゼントが豪華なのよね♡

逆に言うと2割の人は、体験せずに入会しています。これは実は本当にもったいなくて、こどもちゃれんじは資料請求でたくさんのプレゼントがもらえます。

こどもちゃれんじ無料体験でもらえるもの

資料請求は入会と同時でもOK!プレゼント教材が欲しい方は、どっちもやるとお得ですよ。

こどもちゃれんじは一度入会すると2か月は解約できないので、失敗しないためにも事前の確認は大切です。

資料請求の無料体験は、こどもちゃれんじ公式サイトからすぐにできます。気になっている方は、気軽に取り寄せてみて下さい。

紹介制度を利用しよう

こどもちゃれんじを入会する際に、できる事なら利用したい紹介制度。紹介特典は本当に魅力的なので、入会前に一度確認してみてくださいね。

こどもちゃれんじ&進研ゼミの紹介制度の裏技24選!お得に入会してプレゼントを貰おう
こどもちゃれんじ・進研ゼミ紹介制度の裏ワザ24選!お得に入会してプレゼントを貰おうどこにも載っていないこどもちゃれんじの紹介制度の裏ワザをご紹介。こどもちゃれんじは紹介制度を利用する事で物凄いプレゼントが貰えますが、その裏技をお伝えします。プレゼントを網羅したい人はぜひご覧ください。...
こどもちゃれんじの紹介制度を解説!今もらえる人気プレゼントは?こどもちゃれんじ紹介でもらえるプレゼントや活用方法をまとめました。こどもちゃれんじの紹介制度でプレゼントをもらってお得に始めたい人はぜひチェックしてみてください。...

兄弟割引がある場合も

兄弟がすでにこどもちゃれんじ受講中なら、タイミングによっては兄弟割引があることも。

期間限定の場合が多く条件は厳しめですが、お得になるチャンスなので、利用できそうな人は兄弟割引制度を使いましょう。

こどもちゃれんじに兄弟割引はなし!不定期キャンペーンはあり!兄弟受講すべき?
こどもちゃれんじ兄弟割引【2023年最新】不定期キャンペーン?兄弟受講すべき?【こどもちゃれんじ兄弟割引最新情報】こどもちゃれんじの兄弟割引について解説します。こどもちゃれんじを兄弟でお得にはじめたい人はぜひチェックしてみてください。...

お得な入会時期は4月・8月・12月

こどもちゃれんじに入会するなら、4月・8月・12月がお得です。普段の2倍以上の教材がもらえるので、タイミングが合えばこの時期に入会しましょう。

特大号については、以下の記事で詳しくまとめています。

こどもちゃれんじと他の通信教育の違いは?

こどもちゃれんじと他の通信教育の違いを紹介します。

スマイルゼミとの違い

こどもちゃれんじとスマイルゼミとの違いは、紙教材や付録があるかないかが1番の違いです。

スマイルゼミはタブレットのみで学ぶ教材で、家にタブレット以外の教材は一切届きません。

一方、こどもちゃれんじはタブレットコースを選んでもおもちゃやワークも届きます。

ハイブリッド形式で学べるのが、スマイルゼミとは違うこどもちゃれんじの特徴となります。さらにくわしく比較検討したい人は、以下の記事をチェックしてみてください。

こどもちゃれんじとスマイルゼミ幼児コースを比較!併用受講してみた結果は?
こどもちゃれんじとスマイルゼミ幼児コースを比較!年中から併用してみた結果は?スマイルゼミとこどもちゃれんじを徹底比較しました。2022年から始まるじゃんぷタッチやスマイルゼミの最新情報も交えて比較しています。スマイルゼミとこどもちゃれんじどっちがいいのか気になる方はぜひご覧ください。...

ポピーとの違い

こどもちゃれんじとポピーの違いは、玩具の有無と料金です。

こどもちゃれんじは月額約3,000円で、ワークに付録におもちゃ、映像教材ともりだくさんの内容です。

一方、ポピーは月額1,500円の教材で、ワーク中心にお勉強していく教材です。ポピーはこどもちゃれんじの約半額の値段ですが、その分教材ボリュームは少なめ。

1か月間のお勉強としてはこどもちゃれんじの方がちょうどよいボリュームなので、おうち学習を充実させたい人はこどもちゃれんじを検討してみましょう。

さらにくわしく比較検討したい人は、当ブログでも人気の以下の記事をチェックしてみてください。

【図解解説】ポピーとこどもちゃれんじを比較!併用受講者が選び方を解説
こどもちゃれんじとポピーを比較!併用受講者が選び方を解説ポピーとこどもちゃれんじの賢い選び方を解説します。両方併用してわかったメリット・デメリット、年齢別のオススメまで詳しく解説しています。ポピーとこどもちゃれんじで迷っている方はぜひご覧ください。...

Z会との違い

こどもちゃれんじとZ会の違いは、到達レベルの高さと、教材の雰囲気です。

大差ではないのですが、こどもちゃれんじよりもZ会の方が年長児の到達レベルは高め。

思考力を鍛え、難しい問題にチャレンジする心を伸ばしてあげたい人は、Z会がおすすめです。

ただ、Z会は教材がたんぱくな雰囲気なので、モチベーション管理が大変です。加えて体験学習も親が大変なので、続けるのが難しいという特徴もあります。

こどもちゃれんじはZ会ほどではないですが、近しい到達レベルに加え、こどもが主体的に楽しく学べる教材となっています。

両社一長一短の人気教材ですが、たのしくお勉強して「勉強への動機付け」を優先したい人は、こどもちゃれんじを検討してみてください。

詳細は以下の記事でも比較しているので、あわせてご覧ください。

こどもちゃれんじとZ会を6つの視点で比較!両方併用してわかった選び方どこにも載っていないこどもちゃれんじとZ会の本当の違いを解説します。両方併用してみてはじめてわかったデメリット・メリットを画像で比較しながら解説します。こどもちゃれんじとZ会どっ値を選ぶか迷っている人はぜひご覧ください。...

\1か月から受講できる/

こどもちゃれんじ公式サイト

こどもちゃれんじがおすすめな人

こどもちゃれんじがおすすめな人は、以下のような人です。

  • 楽しくお勉強に取り組んでほしいと思う人
  • たくさんの教材が欲しい人
  • おうちでお勉強させたい人

わかりやすく解説していきますね。

楽しくお勉強に取り組んでほしい

子供に楽しくお勉強に取り組んでほしいと思っている人は、ほかのどの教材よりもこどもちゃれんじがおすすめです。

楽しい絵本やワーク、豊富な映像教材。なにより魅力的な知育おもちゃがたくさん届くので、どんな子も楽しく取り組んでくれます。

ちゃこ
ちゃこ
市販のドリルも安くてよいんだけど、やる気を引き出すのが難しいよね。

こどもちゃれんじなら教材自体がやる気を引き出し、楽しくお勉強できる教材なので、モチベーションを優先したい人にはピッタリの通信教育ですよ。

たくさんの教材が欲しい人

たくさんの教材が欲しい人も、こどもちゃれんじはおすすめです。

こどもちゃれんじは幼児教材No.1の教材ボリューム。しかも魅力的なエデュトイや付録が毎月たくさん届きます。

どうせお金を払うならたっぷり届いてほしい、という人には1番おすすめできる教材です。

おうちでお勉強させたい人

こどもちゃれんじはおうちでしっかりお勉強させたい人にピッタリの教材です。

費用が高くて幼児教室に通えなくても、こどもちゃれんじなら毎日しっかりと必要な学習をさせてあげられます。

家で学習するのはモチベーション管理がむずかしいですが、こどもちゃれんじならそれもやりやすいです。

うまくいけば家でお勉強する習慣も身に付くので、おうち学習を充実させたい人にもおすすめできる教材です。

こどもちゃれんじがおすすめできない人

こどもちゃれんじがおすすめできない人は、以下のような人です。

  • 散らかるのが嫌
  • キャラクター教育が苦手

こどもちゃれんじはほとんどのご家庭にあう教材ですが、このような方にはおすすめできません。

とくに教材ボリュームが多いので、どうしてもかさばってしまいます。この点は悪い口コミでもありましたね。

「ボリュームある教材×幼児」の組み合わせは、間違いなく散らかります。これに耐えられない人はやめておきましょう。

また、キャラクターを使った教育が苦手な人にもおすすめできません。こどもちゃれんじはしまじろうありきでお勉強が進みます。

しまじろう中心に学ぶことに違和感を感じる方は、他のシンプルな教材を検討した方がよいです。

こどもちゃれんじにお得に入会する方法

こどもちゃれんじにはお得に入会する方法がありますので、最後に紹介しておきます。

資料請求すれば特典がある

こどもちゃれんじ入会前に資料請求しておくと、無料の教材がもらえます。

もらえる教材は時期にもよりますが、キッズワーク1冊が無料でもらえたり、ベビーコース特別号の割引があったり、無料なのに特典はかなりすごいです。

入会と同時に資料請求するのもOKなので、検討中の方は、まず資料請求してみてはいかがでしょうか。

\1か月から受講できる/

こどもちゃれんじ公式サイト

お得なキャンペーンを利用して入会する

こどもちゃれんじ入会はキャンペーン利用した方がお得です。

時期にもよりますが、例えば春の入会キャンペーンでは、以下のような特典があります。

  • 特大号が届くキャンペーン
  • 初月受講費半額キャンペーン
  • Amazonギフト券プレゼントキャンペーン

入会キャンペーンを利用すれば、通常よりもお得になるので、入会時期は念のためチェックしておきましょう。

こどもちゃれんじ口コミ・評判を参考に入会しよう

こどもちゃれんじ口コミ・評判を紹介してきました。ネットやSNSでいわれている口コミはほぼ網羅して紹介できたと思います。

再度こどもちゃれんじの口コミをまとめておきますね。

良い口コミ
  • 楽しく主体的に学べる
  • 成長にあった知育ができる
  • しつけのフォローが充実
  • 勉強ができるようになった
  • 知育玩具の質がよい
  • バランスよくお勉強できる
悪い口コミ
  • 玩具が溜まる、散らかる
  • 紙の付録が壊れやすい
  • 料金が高い
  • ワークをやらずに
  • 途中で飽きる
  • サポート対応が悪い

あくまでも個人的な意見ですが、こどもちゃれんじの悪い評判は、親側の対応で何とかなる場合が多いです。

デメリットが許容できるのであれば、こどもちゃれんじは魅力的なところがたくさんあるので、検討してみて後悔はないはず。

幼児教材人気No.1の教材だから1番無難な選択だよ。

そんなこどもちゃれんじの特徴を一目でわかるようにまとめておきますね。

\すぐにわかるこどもちゃれんじの特徴/

こどもちゃれんじの特徴まとめ

こどもちゃれんじは教材としてのバランスが非常によく、オプションも充実しているので、やらせてあげたいことは基本的にかないます。

学習内容をまとめると以下のようになります。

こどもちゃれんじの学びの特徴まとめ

こどもちゃれんじは、、、

どんな子も夢中になる
×
必要な事はすべて網羅できる
×
育児が楽になる

3拍子揃った教材ですね。

全世界100万人以上に愛されるこどもちゃれんじは、幼児教材の中でも1番の万能教材。

でも、そんなこどもちゃれんじも合う人・合わない人がいるので、全員がこどもちゃれんじでOK!という訳にはいかないのも事実です。

したがってまずは以下の手順で検討してみてください。

失敗しない幼児教材の選び方

こどもちゃれんじに限った話ではないですが、どの教材もこの手順で検討すれば大きく後悔することはないです。

  1. 教材を調査する
  2. 無料体験する
  3. 入会する

この手順で始めるのが1番おすすめです。0歳~2歳児の子は、他によい通信教育がないので、迷わずこどもちゃれんじでOKです。

心配な方は無料体験からでももちろん良いですが、こどもちゃれんじ公式サイトからいきなり入会しても後悔はしないはずですよ。

しまじろうで学ぼう

こどもちゃれんじの特徴

親もらくちんな教材

デジタルワークも充実

幼児教材の人気は不動のNo.1

\無料体験教材がすごい/

リンク先:https://www2.shimajiro.co.jp/

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です