こどもちゃれんじ

こどもちゃれんじ資料請求の無料体験セットの内容は?お試し教材の口コミはどう?

こどもちゃれんじを無料体験セットでお試し!資料請求でプレゼントを貰おう
記事内にプロモーションを含む場合があります

こどもちゃれんじ資料請求の無料体験セットとは、資料請求するだけで全員もらえる無料の体験教材です。2022年から「ちゃれんじパック」とも呼ばれるようになりました。

こどもちゃれんじの無料体験セットの対象は、0歳~6歳までの全コースで、こどもちゃれんじEnglishまで全て無料で体験ができます。

しかし中には知らないと貰えない資料請求特典もあるので、この記事では最新の無料体験セットの内容と口コミ、今貰えるプレゼントについて解説していきます。

2023年最新のこどもちゃれんじの無料体験セットの内容や特典が知りたい方は、ぜひ最後までご覧ください。

見たい所に飛べる目次
  1. こどもちゃれんじ資料請求の無料体験セットの内容
  2. こどもちゃれんじ資料請求の無料体験セットをお試しした口コミと感想
  3. こどもちゃれんじの資料請求で無料体験セットを貰う方法
  4. こどもちゃれんじの資料請求で貰えるプレゼントキャンペーン
  5. こどもちゃれんじ資料請求に関するQ&A
  6. こどもちゃれんじ資料請求の無料体験セットまとめ

こどもちゃれんじ資料請求の無料体験セットの内容

こどもちゃれんじの資料請求で貰える無料体験セット(ちゃれんじパック)の内容をまとめました。

  • おためし体験教材
  • 体験DVD
  • お役立ち情報誌
  • 付録

コースによりますが、資料請求すればこの4つが無料で貰えます。

資料請求で貰える体験教材

コース毎に特典があることもあるので、無料ゲーム体験セットの内容が知りたいという方は、ぜひご覧ください。

こどもちゃれんじの事はあまりよく分かってない!という方は、こちらの記事もおすすめですよ。10万人以上が読んでいる当ブログの人気記事です♡

0歳児向け こどもちゃれんじBabyの無料体験セット

0歳児向けのこどもちゃれんじbabyの無料体験セットでは、以下の教材が届きます。

  • ファミリアの離乳食セット
  • 絵本
  • こどもちゃれんじの資料

ベビーコースは何と言っても
このファミリアの離乳食セットが嬉しいです♡

Familiarの離乳食セットプレゼント

買えば3,000円以上する離乳食セットが期間限定で、資料請求すれば全員無料でもらえます。

まだ貰ってない人は、資料を入手するついでにもらっておいてくださいね♪

また、上記の教材やプレゼントに加えて、1万円相当のプレゼントが選べるカタログギフトが、抽選で50名様に当たります。

ベビーコースのWチャンスプレゼント
引用:こどもちゃれんじ

こちらも申し込みは資料請求するだけでOKです♪

ベビーコースの資料請求は、玩具がたくさん貰えるわけではないのですが、こどもちゃれんじの資料は読んでおいて良かったです。

こどもちゃれんじbabyの資料請求

入会前に知っておきたい進研ゼミのカリキュラムが、わかりやすくまとまっています。

こどもちゃれんじbabyの資料請求の中身

こどもちゃれんじの教育方針や知育玩具の内容、どの月齢で何が届くか等も全てわかります。

料金やオプションについても丁寧にまとまっているので、こどもちゃれんじを検討してみたい!という人は絶対読んでおいた方が良いですよ♪

0歳児以降のコースの説明も書いているので

これからこどもちゃれんじを始めたい!

そんな人はまずじっくり資料を読んで、検討してみて下さいね♡

こどもちゃれんじBabyの内容をもっと詳しく見たい!という人は「こどもちゃれんじベビーの口コミを分析!保護者が知りたい情報まとめ」の記事もご覧ください。

早速無料体験や入会をしてみたいという人は、公式サイトを見てみてくださいね♪今なら資料請求で贅沢なファミリアの離乳食セットが無料で貰えますよ♡

ファミリアの離乳食セット

さらに資料請求ではこどもちゃれんじベビー特別号1,000円OFFクーポンも入っているので、特別号を安く買える特典もついています。

こどもちゃれんじベビーは特に資料請求がお得なので、ぜひチェックしてみてください。

\お得な入会特典は見逃し厳禁/

今すぐ公式サイトをチェックする

1歳児向け こどもちゃれんじぷちの無料体験セット

1歳児向けのこどもちゃれんじぷちの無料体験セットの内容は、以下の通りです。

  • 絵本
  • DVD
  • 付録
  • こどもちゃれんじぷちの資料
2022年こどもちゃれんじぷち無料体験セットの内容

こどもちゃれんじぷちでは、絵本とDVDが無料体験セットのメインになります。ベビーコースはDVDがありませんが、こどもちゃれんじはぷちから映像学習も取り入れて学習を進めていきます。

ちゃこ
ちゃこ
DVDと絵本や教材が連動したときの子供の反応や取り組み方をチェックすることができるよ♪

ぷちの無料体験セットは特に絵本が素敵で、実際に毎月届く教材に引けを取らないしかけ絵本が貰えます。

こどもちゃれんじぷちの無料体験セットの絵本
ちゃこ
ちゃこ
仕掛け絵本は嬉しいよね♡買うと1,000円ぐらいするからこれだけでも資料請求する価値あり♪

資料には教育内容以外にも「入会についての細かい解説」や「お得な入会方法」、「オプション講座」などの情報も書かれています。

こどもちゃれんじの資料請求

特にこどもちゃれんじぷちは、お誕生日特別号や先行入会特典があるので「特典を逃したくない!」って人は資料請求しておくと安心です♪大人気の歯磨きミラーなどのお試しセットが入っているときもありますよ。

しまじろうで学ぼう

こどもちゃれんじの特徴

親もらくちんな教材

デジタルワークも充実

幼児教材の人気は不動のNo.1

\無料体験教材がすごい/

リンク先:https://www2.shimajiro.co.jp/

こどもちゃれんじぷちの教材内容や口コミをチェックしたい方は「こどもちゃれんじぷちの口コミは?デメリットまで解説」の記事もあわせてご覧ください。

こどもちゃれんじの料金について知りたい方は「こどもちゃれんじ料金いくら?支払い方法・いつまでに受講費払えばよい?」の記事もチェックしてみてくださいね。

2歳児向け こどもちゃれんじぽけっとの無料体験セット

2歳児向けのこどもちゃれんじぽけっとで貰える無料体験セットは次の4つです。

  • 絵本
  • DVD
  • 付録
  • こどもちゃれんじぽけっとの資料
2022年こどもちゃれんじぽけっと無料体験セットの内容

定番の絵本は、相変わらず仕掛けたっぷりです♪ボリュームたっぷりで遊びながら言葉を覚える「ことばぐんぐんセット」はわたしの時ももらいましたが、想像以上に楽しめます。

遊びながら言葉を増やす絵本

ぽけっとからは色や数の学習もはじまるので、どんな風に教えていくか、学んでいくのかを体感する付録も入っています。

例えば、以下の画像は『いろりん』というキャラクターで色や順番を学べる付録です。

数や色を楽しく理解できる付録

何も知らない子供に数の概念などをどう教えるのがわからない人にはぜひ体験してほしいです。私もそうでしたが、こどもちゃれんじのアプローチの仕方を見ると、親目線でも勉強になりますよ。

もちろんDVDもあるので、以下のような「子供主体で学ぶ」こどもちゃれんじの王道教育も体感することができます。

  1. DVDを見て遊び方を学ぶ
  2. 真似しながら自分で考えてワークに取り組む
  3. しまじろうの真似をして玩具に取り組む

こどもちゃれんじはしまじろうの行いを真似しながら、自ら考え、遊び方やワークに取り組む姿勢を大切にしています。その学習の仕方も、無料体験セット(ちゃれんじパック)で体験する事ができます。

はりー
はりー
ぽけっとからは知育も本格的になるから、遊びを通して楽しくグングン学んで欲しい人のピッタリだよ♪

子供がDVDを見た後に、どのように付録やワークに取り組むかをよく見てあげて、こどもちゃれんじが合いそうかどうかをチェックしてあげましょう♪

ちゃこ
ちゃこ
自分で考えながらやる姿はとっても愛おしいよ♡しまじろうの真似を頑張ってやる事が成長に繋がるからその一部を無料体験セットで体感してみてね♪

こどもちゃれんじぽけっとの口コミや受講したレビューを見たい方は、以下の記事もあわせてご覧ください。

3歳~4歳児向け こどもちゃれんじほっぷの無料体験セット

年少向けのこどもちゃれんじほっぷの無料体験セットは以下の内容になっています。

  • キッズワーク
  • DVD
  • 付録
  • どうぶつずかん
  • こどもちゃれんじほっぷの資料

無料体験セットをやればわかりますが、こどもちゃれんじではこの頃からお勉強が本格的に始まっていきます。

2022年こどもちゃれんじほっぷ無料体験セットの内容

ひらがなや数字を使ったワーク学習が本格的になってくる年齢ですが、こどもちゃれんじなら楽しくお勉強できる、というこどもちゃれんじの醍醐味を体感できる内容になっています。

例えば、こちらは実際に受講後にも届く内容なんですが、黒いセロハンと白いライトで動物を自ら発見しながら文字を学ぶ絵本になります。

遊びながら学ぶことを体感できる

この仕掛けが想像以上に子供にハマります。

途中ライオンを照らして起こさないように他の動物を見つけよう、といったゲーム形式の問いかけもあり、楽しさのあまり集中力MAXでひらがなと動物を覚えていってくれますよ。

このような楽しい絵本に加えて、実際のワーク教材も届くので、始める前に見ておきたい以下のようなこともチェックしやすくなっています。

  • こどもちゃれんじの問題が合うかどうか
  • 難易度はどうか
  • 取り組む姿勢や食いつきはどうか

年少の頃はやる気に左右されやすい時期でもあるので、ワークを実際にやらせてみて反応をみるのは大事です。

特に難易度は重要なので、ぴったりの教材かどうかしっかり判断してあげて下さいね♪

ちゃこ
ちゃこ
入園前って事もあって付録もたっぷりでかなりのボリュームだよ♪体験は無料だし気軽に試してみてね♡

こどもちゃれんじ公式サイトをチェックする

4歳~5歳児向け こどもちゃれんじすてっぷの無料体験セット

年中向けのこどもちゃれんじすてっぷで貰える無料体験セットの内容は、以下の通りです。

2022年こどもちゃれんじすてっぷ無料体験セットの内容
  • キッズワーク体験版
  • 思考力ぐんぐんワーク体験版
  • ミニひらがななぞりん
  • ちゃれんじポスター
  • DVD
  • こどもちゃれんじすてっぷの資料
  • 年間ラインナップ

こどもちゃれんじすてっぷからは思考力特化コースと総合コースが選べるため、無料体験セットはかなりのボリュームになります。

入会前にどちらのコースも体験できるので、年中さんから検討している方は、ぜひ無料体験してみてくださいね♪

こどもちゃれんじすてっぷの無料体験セット

付録の内容は随時変わっていきますが、例えば年中コースのメインエデュトイ「ひらがななぞりんパッド」の体験版も無料でもらうことができます。

ひらがななぞりんで勉強する娘

ひらがななぞりんは、娘の文字学習を一気に進めてくれた神エデュトイ♡本物は届きませんが、以下のようなミニひらがななぞりんが楽しめます。

ミニひらがななぞりんがもらえる
  • どちらのコースにするか
  • 難易度は合っているか

小学生に向けて大事な時期なので、無料体験セットでぴったりの教材かどうか判断してあげて下さいね♪

しまじろうで学ぼう

こどもちゃれんじの特徴

親もらくちんな教材

デジタルワークも充実

幼児教材の人気は不動のNo.1

\無料体験教材がすごい/

リンク先:https://www2.shimajiro.co.jp/

5歳~6歳児向け こどもちゃれんじじゃんぷの無料体験セット

年中向けこどもちゃれんじじゃんぷの無料体験セットの内容は、以下の通りです。

  • キッズワーク体験版
  • 思考力ぐんぐん体験版
  • DVD体験版

年長コースの無料体験セットの数は少ないですが、ワークのボリュームが多くなっています。DVDもお勉強中心になっており、入学準備を意識した内容になっています。

2022年こどもちゃれんじじゃんぷ無料体験セットの内容

こどもちゃれんじじゃんぷの資料請求は、教材の体験も大事ですがコース選びの参考としても重要です。2022年から年長コースは、総合コース・思考力特化コースタブレット学習「じゃんぷタッチ」に分かれます。

今届く資料にはじゃんぷタッチの詳細や、タブレット学習と紙教材のメリット・デメリットまで詳しく解説してくれているので、気になる人は親としてもぜひチェックしておいてください。

  • 小学校までの到達レベル
  • 今の子供のレベルに合うかどうか
  • どんな事を入学までに学べるのか

こどもちゃれんじじゃんぷの無料体験セットでは、子供の学習面でも重要なことが確認できます。

はりー
はりー
小学校への準備期間としても重要な時期だから、失敗しないためにもまずは無料体験セットと詳細な資料で検討からじっくり始めてみてくださいね♪

しまじろうで学ぼう

こどもちゃれんじの特徴

親もらくちんな教材

デジタルワークも充実

幼児教材の人気は不動のNo.1

\無料体験教材がすごい/

リンク先:https://www2.shimajiro.co.jp/

こどもちゃれんじEnglishの無料体験セット

こどもちゃれんじEnglishの無料体験セットは、次の2つです。

  • 体験DVD
  • 入会案内
こどもちゃれんじEnglishの体験DVD

付録がある時もありますが、基本はDVDと入会案内のみです。

こどもちゃれんじEnglishの資料請求の中身

英語DVDはおもったより使えるので、本コースの資料請求のついでに貰っておいて損はないです。

ちゃこ
ちゃこ
資料請求の流れで「英語コースの資料も貰う」にチェックするだけだよ♪入会予定がなくても検討しておきたい人はついでに取り寄せてみてね♡

こどもちゃれんじEnglishの口コミ・体験談はこちら

公式サイトをチェックする

こどもちゃれんじ資料請求の無料体験セットをお試しした口コミと感想

こどもちゃれんじに入会する前に、私も資料請求して無料体験セットから検討しました。SNSを調べると体験している人がたくさんいたので、口コミと感想をまとめます。

まずは、SNSの口コミをまとめていきますね。

こどもちゃれんじ無料体験セットの口コミ

こどもちゃれんじをお試しした人の口コミをまとめました。

Babyコースの口コミ

ベビーコースは絵本がもらえますがこれは本当にありがたいですよね。こどもちゃれんじの絵本は本当に質が良いので、無料で貰える体験見本は普通に重宝します♪

ぷちの口コミ

1歳児コースのぷちではシール知育がお試しの付録で届きます。この頃はシールで遊ぶだけでも良い指先知育になるので、積極的にやらせてあげたいですね♪

ぷちの口コミ

こちらも内容から察するにプチコースの口コミですね。ぷちには「半分こ」を学ぶ号がありますが、その体験見本が届いたんだと思います。

お試し見本でもできる事が増えると、親としては嬉しいですね♪

思考力特化コースの口コミ

思考力特化コースのような考える問題は、市販のドリル程度では出題されない難問です。そんなとき我が子がどんな反応をするかも無料で試せるのはいいですね♪

口コミでもみんな楽しんでるみたいですね。無料なのでいらなくなったら捨てれますし、気軽にできるのが無料体験セットの魅力です。

ここからはぷちとほっぷの体験教材を我が家で試した感想をお話しします。

こどもちゃれんじぷちの無料体験セットの感想

我が家に届いたこどもちゃれんじぷちの無料体験セットでは、運悪く付録がなく、絵本とDVDだけでした(キャンペーン中じゃなかったみたいです)

でも絵本とDVDだけでも十分でした。

たとえばこの可愛い仕掛け絵本をみてください。1歳の娘は夢中になって遊んでました♪

しかけ絵本で遊ぶ娘

 

DVDはなぜか姉の方がハマって、ハイテンションで見てくれてましたね(笑)

DVDで楽しく遊ぶ様子
はりー
はりー
しまじろう恐るべし(笑)体験教材でここまでハマってくれたらこどもちゃれんじを始めても安心♪しまじろう好きなら効果倍増だよ♡

こどもちゃれんじほっぷの無料体験セットの感想

こどもちゃれんじほっぷからは、本格的にお勉強が始まっていました。実際の教材もワーク中心になるので、しっかりレベルや食いつきを確認できました。

ちゃこ
ちゃこ
具体的な内容を見ていくね♪

こちらは「数の一致」を学ぶワークです。

こどもちゃれんじほっぷの無料体験セットのワーク②

ドーナツのシールを貼って数を学んでいきますが、どうでしょうか?

4月~6月生まれの子だと、少し易しい内容かもしれませんね。

まだ難しいかも!という子も、DVDを見せてからやればOK♪

ワークへの取り組み方がわかるので、真似してやりながら覚えていけます。

こどもちゃれんじほっぷの体験DVD

我が家も体験DVDを見てから取り組んだので「しまじろうで見たやつー!」と言って楽しそうに取り組んでいました♡

しかし、こちらの問題は難しくて1人では解けませんでした。

こどもちゃれんじほっぷの無料体験セットのワーク

「何番目」を考える問題ですが、結構難しいですよね。

左から3番目、右から2番目って、3歳になったばかりの娘にはまだ難しかったようです(笑)

でもちゃんと難しい問題もあるんだ!という事も知れてよかったかなと思ってます。

ちゃこ
ちゃこ
こんな風に子供のレベルと合うかどうかチェックできるよ♪思ったより難しい事もあるから念のため確認してみてね♡

早速無料体験セットを試してみる

 

こどもちゃれんじをお試ししてわかった事

こどもちゃれんじをお試ししてみた感想をまとめておきますね♪

しまじろうはやっぱり最高

しまじろうへの反応は子供によりけり。

でもうちの子はやっぱりしまじろうが大好きでした♡

しまじろう大好きな娘

しまじろうってアンパンマンと同じで、不思議と子供ウケがいいんですよね。

幼児教育はまず「子供が楽しく取り組む」という事が大切なので、自然に楽しめるのはこどもちゃれんじの良い所だなと感じました♪

カリキュラムのバランスが良い

色んな幼児教材をお試ししましたが、群を抜いてこどもちゃれんじのカリキュラムはバランスが良かったです。

しつけ・勉強・知育・体験・英語。どれもバランスよく学べるカリキュラムでした。

ちゃこ
ちゃこ
カリキュラムは教材によって全然違うから入会する前には必ず要チェックだよ♪

楽しみながら賢くなれる工夫がいっぱい

こどもちゃれんじの教材は楽しみながら賢く慣れる工夫がいっぱいあります。

受講している今でも感じますが、いい意味で「お勉強感」がないんですよね。

  • 玩具を通して遊びながら学ぶ
  • 写真を見て、声を聞いて、体感的に言葉や知識を増やしていく
  • 歌って踊って英語や言葉を覚えていく

体験教材でも、このように「遊びながら学ぶ」がしっかり体感できました。

ちゃこ
ちゃこ
学ぶスタイルも教材によって全然違うからね!こどもちゃれんじの学び方を体感してみてから入会でも遅くないと思うよ♡

よくも悪くも物が多い

1つデメリットをあげるとすると、体験教材でもやっぱり付録が多いです。

こどもちゃれんじの口コミを調査した際も、「ものが多すぎる」とよく言われてました。

豊富な教材が月々1,980円で貰えるのは超安いんですが、片付けが大変というのは体験教材でも少し感じます(笑)

こどもちゃれんじ収納3つの実例!収納のコツも解説
こどもちゃれんじ収納6つの実例!収納のコツも解説こどもちゃれんじの収納についてご紹介。実際の収納例やコツをまとめました。 こどもちゃれんじは幼児向け通信教育の中でも散らかりやすい...
ちゃこ
ちゃこ
紙の付録が多いんだよね💦

このあたりのデメリットも、一度体験してみて判断してみると失敗しにくいですね♪

どのみち無料で貰えるので、検討中の人は無難にお試しから始めてみて下さいね♡無料体験教材は、こどもちゃれんじ公式サイトから【無料体験・資料請求】へ行けば、2分程でできます。

ちゃこ
ちゃこ
同封されてる保護者向け資料も「幼児期に学ぶべきこと」がきっちり書かれているから、親も勉強になるよ♪無料で貰えるから気軽に取り寄せてみてね♡

今すぐ無料体験教材を試してみる

 

こどもちゃれんじの資料請求で無料体験セットを貰う方法

こどもちゃれんじの資料請求で無料体験セットを貰う方法を解説していきます。

ちゃこ
ちゃこ
2分ぐらいですぐに終わるよ♪画像で解説していくね!
  • STEP1
    公式HPへ行く

    まずはこどもちゃれんじ公式HPへ行きましょう。

  • STEP2
    メニューを開く

    右上のメニューを開きます。

    こどもちゃれんじ無料体験のやり方①
  • STEP3
    無料体験教材・資料請求へ

    無料体験教材・資料請求をタップしましょう。

    こどもちゃれんじ無料体験のやり方②
  • STEP4
    年齢を選ぶ

    年齢に合わせて選びます。

    こどもちゃれんじ無料体験のやり方③
  • STEP5
    体験教材を申し込む

    例えば1歳以上の場合は「たいけん教材(無料)を申し込む」を押します。

    こどもちゃれんじ無料体験のやり方④
  • STEP6
    体験教材を申し込む

    保護者情報・子供の情報を入力します。

    こどもちゃれんじ無料体験のやり方⑤
  • STEP5
    確認して終了

    英語コースの資料も同時に貰えます。

    必要な方は一緒に取り寄せておいてくださいね♪

    こどもちゃれんじ無料体験のやり方⑥
資料請求で貰える体験教材

資料請求で貰える体験教材はかなり豊富です♪加えて、資料請求した人限定のお得なキャンペーン(年間料金の割引など)情報が入っている事もあります。

ちゃこ
ちゃこ
最短2ヵ月で解約できるから、入会でじっくり試すのもあり♡まずは体験したい!って人は資料請求から始めてみてね♪

体験教材が欲しい人、お得に入会したい人は、こどもちゃれんじ公式サイトから資料請求してみてくださいね♪

こどもちゃれんじの資料請求で貰えるプレゼントキャンペーン

こどもちゃれんじの資料請求&無料体験セットで、同時に貰える最新のキャンペーンについてまとめました。

  • こどもちゃれんじの資料請求
  • キャンペーンのプレゼント
  • 抽選でのプレゼント
  • ギフト券プレゼント

結構たくさん貰えるので、特典が欲しい人はチェックしてくださいね♪最新情報をまとめてみたい方は「こどもちゃれんじ入会キャンペーンまとめ」の記事もあわせてご覧ください。

0歳児コースはファミリアの離乳食セットが貰える

こどもちゃれんじBabyの資料請求特典は、高級ブランドFamiliarの離乳食セットです。

ファミリアの離乳食セット引用:こどもちゃれんじ

こちら期間限定&無くなり次第終了です。先日バスタオルのプレゼントも終了してしまったので、貰って無い方はお早めにどうぞ。無料です♪

今すぐ公式サイトをチェックする

ベネッセのプレゼントキャンペーンは他にもあるので、全部網羅したい人はこちらの記事もおすすめです♪

2023年ベネッセ無料プレゼントキャンペーンで本が貰える

現在妊娠中の方はベビーソックス

妊娠中の方は、資料請求でHakka Babyのベビーソックスがもらえます。

hakka babyソックス
引用:こどもちゃれんじ

まだお子様が生まれていなくても、生まれてからの教育の事をしるため資料請求すれば、特典としてブランド物のソックスがもらえます。

貰い方はかんたんで、以下の手順を参考に取り寄せてみて下さい。

ベビーソックスを貰う方法

資料請求の申し込み画面の下に、こっそりボタンがあります(笑)

そこからベビーコースの資料請求ができるんですが、無料体験セットと合わせてベビーソックスが貰えます。

はりー
はりー
期間限定だからお早めにね♪

資料請求でプレゼントが貰える

時期にもよりますが、資料請求でプレゼントがもらえる事があります。

例えば、夏休み前では以下のようなプレゼントがありました。

  • トイレトレーニング応援セット:75名
  • しまじろうの文具セット:75名
  • ロボット掃除機ルンバ:10名
  • 選べるe-ギフト3,000円:40名
夏休み前限定の資料請求で貰えるプレゼント

こちらは期間限定なので、また始まったらこの記事で告知しますね♪

資料請求限定のキャンペーンもある

資料請求限定のキャンペーンがある事もあります。

これも期間限定なので、内容は都度変わりますが例えば兄弟応援キャンペーン等は過去にあった資料請求限定の特典です。

兄弟応援キャンペーン
  • 兄弟進研ゼミに入会済み
  • 新規入会すること
  • 年間一括払いで支払う事
  • 年間料金が最大8,000円以上安くなる

ちょっと条件は厳しいですが、かなりお得なキャンペーンです。

このような特典は、資料請求限定で、しかも電話かハガキ入会でしか適用されません。

はりー
はりー
Web入会は使えないから大変なんだけど、年間料金がかなり安くなるよ♪

キャンペーンは時期によって変わるので、他のキャンペーンになっている可能性もあります。

しかし資料請求すれば、最新のキャンペーンがわかるので、お得に入会したい人は、こどもちゃれんじ公式サイトから資料請求してみてくださいね♪

はりー
はりー
こどもちゃれんじは知育に関しては、どの幼児教材よりも充実しているよ♪何か始めたいって人は、まずこどもちゃれんじから始めてみてね♡

今すぐこどもちゃれんじを試してみる

 

こどもちゃれんじ資料請求に関するQ&A

こどもちゃれんじの資料請求に関するよくある質問をまとめました。

ちゃこ
ちゃこ
一門一答形式で答えていくよ♪

資料請求は2回やっても良い?

こどもちゃれんじの資料請求は原則一回だけ。でも、2回目以降が禁止ってわけではないです。

  • 新しいコースの検討をしたい
  • 子供が生まれた
  • 再入会したい時に再度検討したい

私も進級時に再度取り寄せましたが、普通に届きました。

ちゃこ
ちゃこ
原則一回だけど厳しい取り決めはないから検討したい場合は取り寄せしてみてね♪

こどもちゃれんじは再入会もできるので、特典や紹介制度が気になる方は「こどもちゃれんじへ再入会|紹介制度はどうなる?」の記事をご覧ください。

電話勧誘はある?しつこい?

こどもちゃれんじは、資料請求しても電話勧誘などはありません。

たまに電話来た!
って人もいますが、私は来た事ないです。

でもその代わり、DMが届くようになります。

入会すれば届きませんが、入会しないと付録を定期的に届けてくれます(笑)

個人的には子供が遊ぶので良いのですが、鬱陶しい!という人もいると思うので、停止したい人はこちらの記事をご覧ください。

こどもちゃれんじ・ベネッセのDMを停止する方法

資料はいつ届く?

資料請求した後は3日程で届きました。(私の場合)

営業日の問題もあると思いますが、遅くとも1週間以内には届くはずです。

入会した際のお届け事情については、以下の記事をご覧ください。

資料請求と紹介制度は関係ある?

紹介制度は資料請求しなくても利用できます。

詳しくは「こどもちゃれんじの紹介制度の裏ワザ24選」の記事をご覧ください。

こどもちゃれんじ資料請求の無料体験セットまとめ

こどもちゃれんじは有名なので「知ってるつもり」という人が結構多いです。

でも実際に資料を見てみると、色んな事がわかります。

  • 2022年最新の幼児教育情報
  • 小学校の新学習指導要領について
  • しまじろうと学ぶ意図
  • なぜこどもちゃれんじは主体的に学ぶ子に育つのか

意外と知らない事も多くないですか?

こどもちゃれんじをやるなら知っておいた方が、うまく取り組んであげられます。

もちろん無料体験セットでも遊べますし、入会の詳しい案内も書いてあります。

軽く流し読みする程度でも役に立つので、検討中の人は気軽に取り寄せてみて下さいね♪

しまじろうで学ぼう

こどもちゃれんじの特徴

親もらくちんな教材

デジタルワークも充実

幼児教材の人気は不動のNo.1

\無料体験教材がすごい/

リンク先:https://www2.shimajiro.co.jp/

こどもちゃれんじの記事は、たくさん書いているので、検討している方は、他の記事も読んでいってくださいね♪

その他の教材のお試し体験レビューもご覧ください。

育児中のママはこちらの記事もチェックしてみてくださいね。知育に役立つ絵本の情報をまとめています。

ABOUT ME
ちゃこ
ちいく村の運営者「ちゃこ」です。本業では特許を20件以上出願している研究者ママ♡子供のために20万円以上もつぎ込んで、全教材・通信教育を使ってきた知育オタクです。これまでも研究者目線で100人以上のママに通信教育を紹介してきました。子供の知育教材のことなら私におまかせください♪

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です