『こどもちゃれんじの無料体験セットってどんな内容?』『資料請求してお試しする価値あるかな?』と思っていませんか?
こどもちゃれんじは資料請求すると、無料体験セットや豪華なプレゼントが貰えます。
しかし中には知らないと貰えない特典もあるので、この記事では最新の無料体験セットの中身と、今貰えるプレゼントについて解説していきます。
こどもちゃれんじの無料体験セットの内容や特典が知りたい方は、ぜひ最後までご覧ください。
こどもちゃれんじをお試し!無料体験セットの内容は?
こどもちゃれんじは
資料請求でお試し体験ができます♪
どんな内容か気になる方のために、貰える無料体験セットの内容をまとめました。
- 無料体験セットの内容が知りたい
- 資料請求の中身が知りたい
こんな人はじっくり見てみて下さいね♪
こどもちゃれんじの事はあまりよく分かってない!という方は、こちらの記事もおすすめですよ。人気記事です♡

0歳児向け こどもちゃれんじBaby
引用:こどもちゃれんじ
ベビーコースは何と言っても
このファミリアのバスタオルが嬉しいです♡
期間限定なので貰ってない方は
早めにGETしておいて下さいね♪
ベビーコースの資料請求で届く内容はこちら。
- ファミリアのバスタオル
- 絵本
- こどもちゃれんじの資料
加えて、抽選でプレゼントも貰えます♪
引用:こどもちゃれんじ
1万円相当のプレゼントが選べるカタログギフトが、抽選で50名様に当たります。
申し込みは資料請求するだけでOKです♪
ベビーコースの資料請求は、玩具がたくさん貰えるわけではないのですが、こどもちゃれんじの資料は読んでおいて良かったです。

入会前に知っておきたい進研ゼミのカリキュラムが、わかりやすくまとまっています。

こどもちゃれんじの教育方針や知育玩具の内容、どの月齢で何が届くか等も全てわかります。
料金やオプションについても丁寧にまとまっているので、こどもちゃれんじを検討してみたい!という人は絶対読んでおいた方が良いですよ♪
0歳児以降のコースの説明も書いているので
これからこどもちゃれんじを始めたい!
そんな人はまずじっくり資料を読んで、検討してみて下さいね♡
こどもちゃれんじBabyの内容をもっと詳しく見たい!という人は、こちらの記事もご覧ください。
早速無料体験や入会をしてみたいという人は、公式サイトを見てみてくださいね♪
今なら資料請求で贅沢なファミリアのバスタオルが、無料で貰えますよ♡
今すぐこどもちゃれんじへ入会する
まずは資料請求から始めてみる
1歳児向け こどもちゃれんじぷち
1歳児向けのこどもちゃれんじぷち。
実は1番人気のコースです♡
今貰えるこどもちゃれんじぷちの無料体験セットはこんな感じ。
引用:こどもちゃれんじ
こどもちゃれんじぷちの無料体験セットは、全コースの中でもかなり豊富なんですよね。
- 絵本
- DVD
- 付録
- こどもちゃれんじの資料
たくさん入っていますが、特に絵本が素敵で、実際に毎月届く教材に引けを取らないしかけ絵本が貰えます。


資料には教育内容以外にも『入会についての細かい解説』や『お得な入会方法』、『オプション講座』などの情報も書かれています。
特にこどもちゃれんじぷちは、お誕生日特別号や先行入会特典があるので『特典を逃したくない!』って人は資料請求しておくと安心ですよ♪
2歳~3歳児向け こどもちゃれんじぽけっと
2歳~3歳児向けのこどもちゃれんじぽけっとで貰える無料体験セットはこちら。
引用:こどもちゃれんじ
定番の絵本は、相変わらず仕掛けたっぷりです♪
内容も『長い・短いの違い』のように、ぷちよりもお勉強よりになっています。
引用:こどもちゃれんじ
またDVDでは、付録と体験ワークの連動を楽しむ事ができます。
- DVDを見て遊び方を学ぶ
- 自分で考えてワークに取り組む
- しまじろうの真似をして玩具に取り組む
こどもちゃれんじは他のどの教材よりも【自分で考えて取り組む事】を大切にしています。
子供がDVDを見た後
どのように付録やワークに取り組むか
よく見てあげて、こどもちゃれんじが合いそうかどうかをチェックしてあげましょう♪
3歳~4歳児向け こどもちゃれんじほっぷ
年少になる3歳~4歳児向けのコースは
こどもちゃれんじほっぷ。
この頃からお勉強が本格的に始まっていきます。
ほっぷで貰える無料体験セットはこちら。
引用:こどもちゃれんじ
絵本に加えてワークが増え
体験教材でも実際の問題が体験できます。
- こどもちゃれんじの問題が合うかどうか
- 難易度はどうか
- 取り組む姿勢や食いつきはどうか
ワークをやる事で、実際に受講した際の取り組みがイメージしやすいです。
特に難易度は重要なので、ぴったりの教材かどうかしっかり判断してあげて下さいね♪
4歳~5歳児向け こどもちゃれんじすてっぷ
年中向けコースはこどもちゃれんじすてっぷ。
すてっぷで貰える教材はこちらの通りです。
引用:こどもちゃれんじ
こどもちゃれんじすてっぷは
さらにてんこ盛りの教材が貰えます。
その理由はコースが2つあるから。
- 思考力特化コース
- 総合コース
どちらも無料体験セットでお試しできます。
思考力特化コースについてあまり知らない人は、こちらの記事もご覧ください。
超難問の思考力特化コースの体験談です♪

ワークは2種類体験できますが、主要な絵本やエデュトイの一部も体験できます。
引用:こどもちゃれんじ
大人気エデュトイ『ひらがななぞりん』も簡易版で体験できます。

ひらがななぞりんは、娘の文字学習を一気に進めてくれた神エデュトイ♡
本物は届きませんが、イメージできる付録と連動したワークが楽しめます。
ひらがななぞりんの口コミ!年中コースが超おすすめな理由を解説
- どちらのコースにするか
- 難易度は合っているか
小学生に向けて大事な時期なので、無料体験セットでぴったりの教材かどうか判断してあげて下さいね♪
5歳~6歳児向け こどもちゃれんじじゃんぷ
こどもちゃれんじの集大成、年長コースで貰える無料体験セットはこちらです。
引用:こどもちゃれんじ
画像にはありませんが、年長コースも思考力特化コースがあるので、ワークは両方体験できます。

どのコースでも大事なんですが、年長コースは年間カリキュラムを確実にチェックしておきましょう。
- 小学校までの到達レベル
- 今の子供のレベルに合うかどうか
- どんな事を入学までに学べるのか
大事な年長の時期なので、入会前にしっかり吟味しておきたいですね。
万が一、レベルが低い!という場合は、他の教材を検討するのもありです♪
無料の資料請求だけで色んな情報が得られるので、こどもちゃれんじやってみようかな?と思っている人は、まず資料請求しておきましょう。
こどもちゃれんじEnglishの無料体験セット
実はこどもちゃれんじEnglishも資料請求すれば、無料体験セットが貰えます。

付録がある時もありますが
基本はDVDと入会案内のみです。

英語DVDは普通に嬉しいので、ついでに貰っておいて損はないです。
こどもちゃれんじ無料体験セットをお試し体験した感想

こどもちゃれんじに入会する前に、私も資料請求して無料体験セットから検討しました。
ぷちとほっぷの体験教材を貰ったので、それぞれレビューしていきます。
こどもちゃれんじぷちの無料体験セットの感想
こどもちゃれんじぷちの無料体験セット。
私が取り寄せた時はキャンペーン中じゃなかったので、付録がなかったんですよね。
でも絵本とDVDだけでも十分でした。
この可愛い仕掛け絵本。
1歳の娘は夢中になって遊んでました♪

DVDはなぜか姉の方がハマって
ハイテンションで見てくれてましたね(笑)

こどもちゃれんじほっぷの無料体験セットの感想
こどもちゃれんじほっぷからは
本格的にお勉強が始まります。
- ワークのレベルは適切か
- 教材の雰囲気は食いつきが良いか
無料体験セットでは
こんなポイントを確認できます。
こちらは『数の一致』を学ぶワークです。
ドーナツのシールを貼って数を学んでいきますが、どうでしょうか?
4月~6月生まれの子だと
少し易しい内容かもしれませんね。
まだ難しいかも!
という子も、DVDを見せてからやればOK♪
ワークへの取り組み方がわかるので、真似してやりながら覚えていけます。

我が家も体験DVDを見てから取り組んだので『しまじろうで見たやつー!』と言って楽しそうに取り組んでいました♡
しかし、こちらの問題は
難しくて1人では解けませんでした。
『何番目』を考える問題ですが、
結構難しいですよね。
左から3番目、右から2番目って、3歳になったばかりの娘にはまだ難しかったようです(笑)
でもちゃんと難しい問題もあるんだ!という事も知れてよかったかなと思ってます。
今すぐこどもちゃれんじへ入会する
早速無料体験セットを試してみる
こどもちゃれんじをお試ししてわかった事
こどもちゃれんじをお試ししてみた感想をまとめておきますね♪
しまじろうはやっぱり最高
しまじろうへの反応は子供によりけり。
でもうちの子はやっぱりしまじろうが大好きでした♡

しまじろうってアンパンマンと同じで、不思議と子供ウケがいいんですよね。
幼児教育はまず『子供が楽しく取り組む』という事が大切なので、自然に楽しめるのはこどもちゃれんじの良い所だなと感じました♪
カリキュラムのバランスが良い
資料請求すれば、年間カリキュラムが全コース見れます。
色んな幼児教材をお試ししましたが、群を抜いてこどもちゃれんじはバランスが良いです。
しつけ・勉強・知育・体験・英語
どれもバランスよく学べるカリキュラムでした。
楽しみながら賢くなれる工夫がいっぱい
こどもちゃれんじって受講している今でも感じますが、いい意味で『お勉強感』がないんですよね。
- 玩具を通して遊びながら学ぶ
- 写真を見て、声を聞いて、体感的に言葉や知識を増やしていく
- 歌って踊って英語や言葉を覚えていく
体験教材でも、このように『遊びながら学ぶ』がしっかり体感できました。
よくも悪くも物が多い
1つデメリットをあげるとすると、体験教材でもやっぱり付録が超多いです。
こどもちゃれんじの口コミを調査した際も、『ものが多すぎる』とよく言われてました。
豊富な教材が月々1,980円で貰えるのは超安いんですが、片付けが大変というのは体験教材でも少し感じます(笑)
このあたりのデメリットも、一度体験してみて判断してみると失敗しにくいですね♪
どのみち無料で貰えるので、検討中の人は無難にお試しから始めてみて下さいね♡
こどもちゃれんじの資料請求で無料体験セットを貰う方法
こどもちゃれんじの資料請求で無料体験セットを貰う方法を解説していきます。
-
STEP1公式HPへ行く
まずはこどもちゃれんじ公式HP
へ行きましょう。
-
STEP2メニューを開く
右上のメニューを開きます。
-
STEP3無料体験教材・資料請求へ
無料体験教材・資料請求をタップしましょう。
-
STEP4年齢を選ぶ
年齢に合わせて選びます。
-
STEP5体験教材を申し込む
例えば1歳以上の場合は『たいけん教材(無料)を申し込む』を押します。
-
STEP6体験教材を申し込む
保護者情報・子供の情報を入力します。
-
STEP5確認して終了
英語コースの資料も同時に貰えます。
必要な方は一緒に取り寄せておいてくださいね♪
現在はキャンペーン中なので、資料請求するなら今ですね♪
引用:こどもちゃれんじ
資料請求するだけで、抽選でタブレットやギフト券がプレゼント。
引用:こどもちゃれんじ
さらに、その後入会すれば
Amazonギフト券も貰えます。
こどもちゃれんじの資料請求で貰えるプレゼントキャンペーン

こどもちゃれんじの資料請求&無料体験セットで、同時に貰える最新のキャンペーンについてまとめました。
- こどもちゃれんじの資料請求
- キャンペーンのプレゼント
- 抽選でのプレゼント
- ギフト券プレゼント
結構たくさん貰えるので、特典が欲しい人はチェックしてくださいね♪
0歳児コースはファミリアのバスタオルが貰える
引用:こどもちゃれんじ
こどもちゃれんじBabyの資料請求特典は、5,000円相当のFamiliarのバスタオル。
こちら期間限定&無くなり次第終了なので、貰って無い方はお早めにどうぞ。無料です♪
ベネッセのプレゼントキャンペーンは他にもあるので、全部網羅したい人はこちらの記事もおすすめです♪
現在妊娠中の方はベビーソックス
引用:こどもちゃれんじ
妊娠中の人は
hakkaのベビーソックスが貰えます♪

資料請求の申し込み画面の下に、こっそりボタンがあります(笑)
そこからベビーコースの資料請求ができるんですが、無料体験セットと合わせてベビーソックスが貰えます。
資料請求でタブレット&デジタルギフトが貰える
引用:こどもちゃれんじ
これも期間限定の今だけキャンペーン!
資料請求するだけで
- 20名様にタブレット
- 380名様にデジタルギフト1,000円
抽選ですが、こちらが貰えます。
資料請求後の入会でAmazonギフト券もプレゼント
引用:こどもちゃれんじ
今月はAmazonギフト券2,000円も貰えるキャンペーンまでやってます(笑)
- こどもちゃれんじ公式
へ
- 資料請求する
- 抽選でプレゼント&無料体験セット
- 入会する
- 抽選でAmazonギフト券が当たる
こんなイメージです♪
基本は資料請求からみたいなので、まずは気軽にお試し体験してみて下さいね♪
こどもちゃれんじ資料請求に関するQ&A

こどもちゃれんじの資料請求に関するよくある質問をまとめました♪
資料請求は2回やっても良い?
こどもちゃれんじの資料請求は原則一回だけ。
でも、2回目以降が禁止ってわけではないです。
- 新しいコースの検討をしたい
- 子供が生まれた
- 再入会したい時に再度検討したい
私も進級時に再度取り寄せましたが、普通に届きました。
電話勧誘はある?しつこい?
こどもちゃれんじは、資料請求しても電話勧誘などはありません。
たまに電話来た!
って人もいますが、私は来た事ないです。
でもその代わり、DMが届くようになります。
入会すれば届きませんが、入会しないと付録を定期的に届けてくれます(笑)
個人的には子供が遊ぶので良いのですが、鬱陶しい!という人もいると思うので、停止したい人はこちらの記事をご覧ください。
資料はいつ届く?
資料請求した後は3日程で届きました。(私の場合)
営業日の問題もあると思いますが、遅くとも1週間以内には届くはずです。
資料請求と紹介制度は関係ある?
紹介制度は資料請求しなくても利用できます。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。

まずは資料請求で気軽に体験してみよう
こどもちゃれんじは有名なので『知ってるつもり』という人が結構多いです。
でも実際に資料を見てみると
色んな事がわかります。
- 2021年最新の幼児教育情報
- 小学校の新学習指導要領について
- しまじろうと学ぶ意図
- なぜこどもちゃれんじは主体的に学ぶ子に育つのか
意外と知らない事も多くないですか?
こどもちゃれんじをやるなら知っておいた方が、うまく取り組んであげられます。
もちろん無料体験セットでも遊べますし、入会の詳しい案内も書いてあります。
軽く流し読みする程度でも役に立つので、検討中の人は気軽に取り寄せてみて下さいね♪
体験教材の内容
- 体験絵本
- 体験付録
- DVD体験版
- 親向け資料
どのコースでも基本この4つが貰えます。
まずは気軽に体験から始めてみて下さいね♪
\今月のプレゼントは見逃し厳禁/