RISU算数・RISUきっずをクーポンコードでお試し体験する方法をまとめました。
RISU算数(RISUきっず)には1週間の無料お試し体験ができるキャンペーンがあります。
クーポンコード【cib07a】を使えばRISU算数・RISUきっずをお試し体験する事ができるので、本記事にてやり方を紹介していきます。
最新のキャンペーン情報も紹介しているので、RISU算数をお得に始めたい方は、ぜひ最後までご覧ください。
\クーポン【cib07a】で1週間お試し/
その他の通信教育のキャンペーン情報もよく読まれてる人気記事です。
- スマイルゼミのキャンペーンコード2023年
- ポピーの割引・キャンペーン・紹介特典まとめ
- こどもちゃれんじキャンペーン最新情報
- 進研ゼミキャンペーン最新情報
- Z会の割引キャンペーンでお得に入会する方法
- ワンダーボックスキャンペーンコードでお得に入会しよう
- チャレンジタッチのキャンペーンでお得に入会
RISU算数・RISUきっずをクーポンコードでお試し体験する手順
RISU算数やRISUきっずでお試し体験をする手順は、キャンペーンコード(クーポンコード)を使って入会することから始まります。
申し込み時にクーポンコードを入力すれば1週間お試し体験ができますが、タブレット返送料として1,980円がかかります。
つまりお試し体験でも、絶対に1,980円はかかるわけです。(継続受講する際は無料になる)
1,980円の請求用にクレジットカード情報も先に入力することになるので注意しましょう。
また、お試し体験に必要な手順を間違うと、いきなり33,000円の年間契約になります。以下にRISU算数のお試し体験の手順をまとめたので、間違わないように手続きしましょう。
- RISU算数公式サイトにアクセスする
- 個人情報とクレジットカード情報を入力する
- クーポンコード【cib07a】を入力して入会する
- タブレットが発送される
- 1週間お試しする
- 1週間以内に解約の連絡をメールで入れる
- タブレットをRISUに着払いで返却する
- 登録したクレジットカードから1,980円が支払われる
この通りにすれば、1,980円の出費で1週間お試しができます。33,000円を支払うことはありません。
入会申し込み完了後にRISUから「お試し期間に関する正確な期日、解約の旨を伝えるべきメールアドレス」などが記載された”案内メール”が届きますので、そちらを確認・保存するのも忘れないようにしてください。
入会の手続きは以下のように進めていきます。
手順1.RISU公式サイトへ
まずは、RISU公式サイトへ行きましょう。お試し体験用のページがあります。
RISUきっず公式サイトへいく
RISU算数公式サイトへいく
このページかRISUのお試し体験をはじめられます。
手順2.サービスの申し込みを押す
サービスの申し込みを押すとお試し体験を申し込むページへ進みます。

ここからRISU算数のお試し体験の手続きを進めていきましょう。
手順3.必要事項を入力する
RISU算数のお試し体験申し込み画面になるので、必要事項を入力しましょう。

名前・メリット・パスワード・お子様の情報・コース・クレジットカード情報を入力すればOKです。
手順4.キャンペーンコードを入力する
クレジットカード情報を入力する次の画面でキャンペーンコードを入力しましょう。
お試し体験するなら、必ずキャンペーンコード【cib07a】を入力してください。(入力を忘れると無料体験できなくなります)

ここでキャンペーンコード【cib07a】を入力すれば1週間無料体験ができます。
手順5.入力内容を確認する
入力内容を確認して問題なければ、無料体験の手続きは終了です。
この後メールが届くので、そのメールに書いてある期日までに入会するかどうか決めましょう♪
クーポンコードさえ入力しておけば、33,000円の請求を受けることは確実に回避できます。「RISUのお試しには専用コードが必須」と忘れないようにしてください。
入会後1週間はRISU算数のコンテンツ全てが利用できるので、まずはお試ししてどんな教材かじっくり確認してみて下さいね♪
RISU算数は算数力がグングン伸びる
RISU算数お試し体験の細かいルール・注意点
RISU算数お試しの細かいルール・注意点として意識すべきなのは、お試しの期間とタブレットを返送する期間です。
「RISUが発送してから7日間が対象」など意外と細かいルールが設定されているので、RISU算数でお試しをするならしっかり頭にいれておいてください。
RISU算数のお試し期間は実は1週間ではない
RISU算数のお試し期間は、厳密には1週間ではありません。
ルール上ではお試し利用できる期間は「RISUよりタブレットを発送した日の3日後から数えて7日間」となっています。
もしRISUが発送してから1日でついたのであれば、お試し期間は実質9日間になります。この期間内に「解約したい」とRISUにメールすることになるわけです。
ただ、RISUが発送して次の日につくことはほとんどないため、もし期間が伸びたとしてもプラス1日程度になることでしょう。
お試し終了から7日間以内に必着する必要あり
お試し期間内に、RISUまで解約する旨をメールで連絡したら、タブレットを返送する必要がありますが、お試し期間終了から7日間以内にRISUに必着させる必要があります。
注意すべきなのは「7日間以内にRISUに必着させる必要がある」こと。つまり、7日目に送ったらもうアウトです。5・6日目に返送するのも怪しいですね・・・。
着払いの対応になりますが、配送遅延なども考えられるので、お試し期間が終了したらすぐに返送することをおすすめします。
お試し期間の期日にRISU側から連絡はこない
RISU算数のお試しは、期日になってもRISU側から連絡は来ません。
お試し期間の期日は、入会時に送られてくるメールに記載されていますが、その期日までにこちらから「解約の旨」を連絡しないと自動で継続扱いになります。
期日を過ぎると33,000円の年間受講料が自動で発生するので、メールで連絡することは忘れないようにしてください。
RISU算数は算数力がグングン伸びる
RISU算数のお試し体験を損しないためには?
RISU算数のお試し体験で損しないためにおすすめなのは、ガンガン問題を解いていくことです。
RISU算数は、やる気があるならお試し期間中に頑張って解いた方がお得になります。
なぜなら「最初のお試し期間中に解いた問題」はクリア済になり、その後解いたステージは無料でできるようになるから。
最初のテストでクリアした問題に加え、お試し期間に解き進んだ問題は、追加料金が発生しません。
「なんで問題を解くと追加料金がかかるの?」と思う方もいるかもしれませんが、実はRISU算数は、やればやるほど料金がかかるシステムなんです。(幼児向けのRISUきっずは定額2,750円/月です)
しかし、お試し期間中だけは、そのシステムが適用されません。
そもそも料金システムがわかってないかも・・という方のために、RISU算数の料金体系を簡単に解説しておきます。
まずRISU算数の料金は、『基本料金2,750円+利用料』を毎月支払います。利用料については、以下の表で算出されます。
月平均 クリアステージ数 |
利用料 (税込) |
1.0未満 | 0円 |
1.0~1.3未満 | 1,100円 |
1.3~1.5未満 | 1,650円 |
1.5~2.0未満 | 3,300円 (小学生平均) |
2.0~2.5未満 | 5,500円 |
2.5~3.0未満 | 7,700円 |
3.0以上 | 9,350円(上限) |
【月平均クリアステージ数】とは、以下の式で定義されます。
クリアしたステージ数÷利用月数
これが【月平均クリアステージ数】になり、その値が大きいほど料金が高くなるシステムなんです。
2カ月目でクリアしたステージ数が3なら、【3÷2=1.5】で月平均クリアステージ数は「1.5」になります。その場合利用料は3,300円になる、という計算です。
さらに詳細に知りたい方は『RISU算数の料金体系をわかりやすく解説』の記事をご覧ください。
少しややこしいですが、とにかく「おためし期間の1週間は、どれだけやっても利用料が無料」という事ですね。せっかくなのでガンガン解いてみましょう。
また、問題を解いていくうえで、子供がどんな感じでRISU算数に取り組んでいるのかもチェックしてみてください。
- 前向きに取り組んでくれるか
- タブレットの使い心地はどうか
- 教材の内容はイメージ通りか
本入会する前に色々確認したい所ですが、思ったより短いので要注意です。
1番確認しておきたいのは、「子供の食いつき具合」です。レベルに関しては、RISU算数は個別指導タイプなので、できる子もできない子も問題ありません。
しかし、他のタブレット学習教材に比べて雰囲気が暗めの教材なので、子供がハマってくれそうかどうかしっかり見極めましょう。
タブレット学習教材でよくあるのが「届いた初日はやる気満々でも、3日ぐらい続けると態度が変わる」というパターンです。そのような見極めをするためにも、1週間毎日続けてみて、「飽きないかどうか、モチベーションは維持できるかどうか」をきっちり見極めましょう。
ここまでが2022年現在開催中のRISU算数お試しキャンペーンについてでした。ここからは料金が割引になるRISU算数のキャンペーンも紹介していきます。
RISU算数のキャンペーンまとめ【2022年3月】
2022年3月におけるRISU算数の最新キャンペーンは、「RISU算数 無料お試しキャンペーン」「兄弟割引キャンペーン」「算数検定が無料になるキャンペーン」「ログインキャンペーン」の4つです。
順次解説していきますね。
RISU算数お試しキャンペーン
2022年3月におけるRISU算数キャンペーンで1番お得なのがお試しキャンペーンです。先に紹介したようにクーポンコードを適用させれば、RISU算数およびRISUきっずが、1週間の無料体験できます。

この無料お試し体験キャンペーンを利用するには、特定のRISU受講者に配られる「キャンペーンコード(クーポンコード)」が必要です。入会時にキャンペーンコード【cib07a】を入力すれば、1週間タブレットの機能全てを利用することができます。
RISU算数は算数力がグングン伸びる
兄弟割引でRISU算数の受講費が安くなるキャンペーン
RISU算数は兄弟割引キャンペーンを常時行っており、2人目以降は受講費が安くなります。2人目以降は基本料が年額25,000円(税込27,500円)になりお得です。
基本料金は、税込33、000円/年間なので、5,500円も安くなるわけですね!結構大きい割引キャンペーンです。
兄弟同時入会でも、追加で入会する場合でも割引されるので、ご兄弟で検討している方は、ぜひ利用しましょう。
ちなみに適用方法としては、【同一アカウント】で入会する必要があります。
追加受講の場合は、マイページから入会手続きをする必要があります。同時受講の場合は、入会時に【2人目】を連続で入力すればOKです。
詳細は「RISU算数の兄弟割引を解説!年会費5500円割引されるって本当?」の記事で詳しく紹介しているので、ご兄弟で受講を考えている方は、ぜひチェックしてみてください。
算数検定が無料になるキャンペーン
RISU算数は算数検定協会とコラボしており、特定の条件を満たせば受講料をRISUが負担してくれます。
受講費は4,000円~7,800円と結構高いので、算数検定を受験していたい人は、ぜひRISU算数のキャンペーンを利用しましょう。
詳しくは「RISU算数で算数検定が無料?お得に受験しよう」の記事をご覧ください。
RISU算数ログインでプレゼントがもらえるキャンペーン
RISU算数・RISUきっずはログインするだけでポイントがたまるキャンペーンを行っています。特別なキャンペーン適用方法はありません。ログインすれば適用されます。
ポイントがたまれば、以下のようなプレゼントと交換できるので単純にお得ですね♪

正直言って、すぐに多数のポイントが貯まるという仕様ではないのですが、「頑張ればiPhoneももらえるかもしれない」というのは大きなモチベーションになってくれます。
ログインでもらえるポイントキャンペーンは終了期間が定められていないので、頑張ればいつか必ず辿り着くというのもポイントです。
入会後のキャンペーンRISU Prime
RISU算数・RISUきっずは「RISU Primeキャンペーン」として、入会後にも多数の特典が受けられます。
オトバンク無料お試しクーポンや、スタジオマリオでフォトフォルダープレゼント、手ぶらBBQ「HERO」平日デザート無料クーポンなどなど・・入会後に自動適用される非常にお得なキャンペーンです。
オトバンクオーディオブック3か月無料クーポン
RISU Primeキャンペーンとして、オトバンク オーディオブックが3か月無料で聞き放題になるクーポンがもらえます。通
常750円で無料体験は1か月なんですが、これを3か月延長してくれるサービスになります。2,250円も無料になる計算だからかなりお得なクーポンですね。
オトバンクとは、オーディオブックという名の通り「聴く本」の事です。 最近かなり流行ってますよね。実際に本を購入することで、いつでもどこでも音声で内容を聞けるサービスです。
ちなみにオトバンクオーディオブックを試してみましたが、特によかったのはこの「耳で見る絵本」。 なんか新感覚の絵本でした(笑)
この「耳で見る絵本」は、「胎児・幼児・児童」向けに30種類以上の作品が提供されています。絵本が知育に良いのは超有名ですが、音で聞く知育も流行ってるんですよね。
初めての体験なので、子供は不思議そうに聞いてましたが、違った刺激を感じてくれてそうでした♪
3,240円のフォトフォルダープレゼント
RISUプライムキャンペーンの一つとして、有名なスタジオマリオとのタイアップがあります。RISUの会員であれば、撮影者全員にフォトフォルダーをプレゼントしてくれますよ!
通常の購入では別途3,240円かかりますが、RISUの会員であればこれが無料になります!七五三や誕生日などの際は、スタジオマリオでの撮影がお得ですね♪
- 全国400以上の店舗あり
- スタジオアリスより安価
- 高画質のデータが安く買える
(スタジオアリスは高額)
スタジオアリスより安価、という点が個人的にはポイントです。データが安くもらえるのも助かります。
手ぶらBBQの平日デザート無料クーポン
RISUプライムキャンペーンのひとつとして、手軽にバーベキューが楽しめるサービス「HERO」の平日のデザート無料券がもらえます。
HEROとは手ぶらで現地まで行けば、ハイクオリティなBBQが楽しめる今人気の「外飯(ソトメシ)」サービスです。
関東中心のサービスですが、手軽に利用できるのがいいですね♪料金も2000円~3000円ぐらいの設定も多く良心的です。
小児科・産婦人科オンライン無料利用(終了)
RISUプライムキャンペーンのひとつとして、株式会社Kids Publicが提供する小児科・産婦人科の相談サービスが無料で利用可能です。
しかし、こちらは2020年8月31日で終了していたので注意が必要です。サービス内容は以下のような内容でした。
- 小児科医・産婦人科医・助産師に相談できる
- チャット・電話・動画通話等幅広く対応
- 月額3,980円
子供の不登校・アレルギー・病気など様々な事を相談できるんですが、結構月額料金が高いサービスなんですよね!それが使えるので、非常にお得な特典でした。
RISU算数をお得に始める方法は?
RISU算数をお得に始めるには、やはり「1週間お試しキャンペーン」でしょう!長年RISU算数を見てきていますが、この1週間お試し体験を逃すと本当に損します。
最後に無料お試しキャンペーンを適用させるための手順をまとめておきます。
- RISU算数公式の特設サイトへ行く
- クーポンコード【cib07a】を入力する
先着限定なので、早めに検討してあげてください。無料体験は、RISU算数公式サイトから2分程でお試し申し込みができます。
公式サイト:1週間無料体験したら、入会の可否を1週間以内に連絡すればOK!クーポンコードがないとお試しできないので、始める予定の人は、クーポン【cib07a】を使ってくださいね♪
RISU算数のお試しを体験してみよう
RISU算数は他のタブレット学習教材に比べてかなりとがっているので、必ずお試しから始めて「子供に合うかどうか」を確認してあげて下さい。
専用コードを使ったお試し体験をせずに入会すると、いきなり33,000円の年間契約になり、途中解約の返金もありません。
しかし、コードを使えば1週間のお試し期間を設けてもらえるので、1,980円の手数料だけでRISUを味わうことができます。
継続する場合は、この1,980円も無料になるので、始める予定の人はまずお試し体験から始めて下さいね♪
\RISU算数の検討手順/
RISU算数をお試しする手順は、次の通りです。
- RISU算数公式の特設サイトへ行く
- クーポンコード【cib07a】を入力する
- 1週間お試しする
- 入会の可否を1週間以内に連絡する
クーポンコードがないとお試しできないので、始める予定の人は、クーポン【cib07a】を使ってくださいね♪
実は先着50名様限定なので、早めに検討してあげてください。無料体験は、RISU算数公式サイトから2分程でお試し申し込みができます。
RISU算数は算数力がグングン伸びる
RISU算数についてもっと詳しく知りたい人は、以下の記事もご覧ください。
RISU算数の口コミは良い?悪い評判とレビューも紹介
RISUきっずの口コミ・評判はよい?受講して効果はあるのか検証
RISU算数の解約方法|公式よりわかりやすく解説