RISU算数・RISUきっず

RISU算数・RISUきっずの解約方法!解約後のタブレットはどうなる?

RISU算数・RISUきっずの解約方法!解約後のタブレットはどうなる?
記事内にプロモーションを含む場合があります

この記事では

  • RISU算数・RISUきっずの解約方法
  • 解約時の注意点
  • 解約後のタブレットについて

この3点をどのブログよりも丁寧に解説します。

RISU算数は解約や料金のトラブルで過去訴訟が起こった事もあるんですよね。

それぐらいややこしくちょっと複雑です。

RISU算数の解約で失敗した!

そうならないためにも、この記事で確実に損しない方法で解約してくださいね♪

入会前の人も一読しておくと、いざというとき安心です♪

取り急ぎRISU算数(RISUきっず)の解約方法を知りたいという人のために、簡単に結論をまとめておきますね。

RISU算数の解約方法

  1. マイページへログイン
  2. お問い合わせフォームから連絡する
  3. カスタマーサポートから連絡が来る
  4. 中途解約・満了解約を選択し返信

手順はこの4工程。

最後の「返信」で解約完了なので要注意です。

メール連絡でしかできない点以外にもいくつか注意点があるので、詳しく知りたい人は本文をじっくり見てみて下さいね。

RISU算数・RISUきっずについて、詳しく知りたい人はこちらの記事もご覧ください。

RISU算数の口コミ!良い・悪い評判は?どんな人におすすめか解説

RISUきっずの口コミ・評判・効果をレビュー付きで解説

RISU算数・RISUきっずの解約方法

RISU算数・RISUきっずの解約方法

早速ですが、RISU算数・RISUきっずの解約方法を解説します。

手順自体は簡単なので、まずは手順をしっかり理解しておきましょう。

RISUを解約する方法

解約の手順は以下の通りです。

  • STEP1
    マイページにログイン

    まずは公式サイトからマイページへログインしましょう。

  • STEP2
    お問い合わせ

    お問い合わせフォームがあるので、そこからメールにて連絡。

    「解約したい旨」を伝えればOKです。

  • STEP3
    カスタマーサポートから連絡

    カスタマーサポートから返信があるので、そのメールで「中途解約・満了解約」を選択し、解約します。

  • STEP4
    解約完了

    返信をした時点で解約が完了

この流れで解約できます。

いたずらや誤処理を防止するため
お電話では受け付けていないのでご注意ください。

解約申請のタイミング

解約申請のタイミングは2種類あります。

1つは契約満了での解約。
もう1つは途中解約になります。

まずは契約満了時の解約方法について解説します。

契約期間満了で解約する場合

契約期間満了での解約の場合は、契約終了日の30日前までに連絡する必要があります。

具体的に解説すると

4月15日に契約した場合
3月15日までに解約申請をする

この日付を過ぎてしまうと、自動的に翌年も更新されてしまうので要注意です。

その際は1年分の料金が発生するので、解約のタイミングは本当に気をつけましょう。

途中解約する場合

契約期間中の解約の場合、その翌月の月末で終了になります。

具体的に説明しますと

5月中に解約申請する
6月末で終了

こちらは単純なので、わかりやすいですね。

解約手数料もないですが、残月分の払い戻しもないので要注意です。

RISU算数・RISUきっずを解約する際の注意点

RISU算数を解約する注意点

解約方法は単純なんですが、RISU算数を解約する際は注意点がいくつかあります。

簡単にまとめると以下の点に要注意です。

  • 解約のタイミングを誤ると自動更新になる
  • 途中解約での返金がない
  • 料金は年間一括払いしかない

わかりやすく解説していきます。

RISU算数の更新は自動で行われる

RISU算数は年間契約しかなく
自動更新になっています。

つまり

「契約した日」を覚えておかないと、解約したい場合にいつまでにすればいいかわかりません。

万が一、更新されてしまうと、さらに1年分の料金を払い、しかも返金されません。

更新日はとっても大事なので、契約日は必ずチェックしておきましょう。

ちゃこ
ちゃこ
契約したなら1年間はしっかりやらせる覚悟で取り組んだ方がいいよ!

RISU算数は残月分の返金がない

RISU算数の解約で一番ネックなのは、解約時に残月分の返金がない事です。

その代わり、タブレットの返却や解約金はありません。

他社教材だと、解約金が合ったりするので、正直ココはそういうものなのかもしれません。

しかし、過去返金ができない事で訴訟になったりしたので、事前に必ず把握しておきましょう。

解約手数料が発生することはございません。また、残期間の基本料の払い戻しもございません。

引用:RISU算数

当たり前ですが、公式にも明記されているので必ず守るようにしましょう。

契約は年間一括払いのみ

RISU算数・RISUきっずの料金体系は
年間一括払いしかありません。

詳しい料金システムについてはこちらの記事で解説しています。

RISU算数の料金は高い?複雑な料金体系を世界一わかりやすく解説

一括払いしかない&返金なし
このシステムは正直きついのです。

いきなり契約すると失敗するリスクも高いので、心配な人はお試し体験から始めてくださいね♪

RISU算数をお試し体験する方法はこちら

解約ではなく一時休止という選択肢もある

  • RISU算数は難しすぎた
  • 家族の都合でできなくなった
  • 他の教材も検討したい

色んな理由で解約が頭をよぎると思います。

そんな時は早まらず「一時休止」も検討しましょう。

一時休止を申請する方法

一時休止の申請は簡単です。

  1. マイページから申請
  2. カスタマーサポートから連絡
  3. 一時休止をする旨を伝える

申請すれば翌月から適用されます。

この間は

RISU算数の利用料がかからない
利用料計算に使う「使用月数」の積算されない
月料金550円が別途かかる

このように、毎月550円で契約を一時的に休止する事ができます。

再開する方法

再開する際もマイページから申請できます。

再開時は申請したその日から使用する事ができます。

利用期間は申請した月の月初に遡って計算され、その分契約日が延長されます。

例えば

2021年1月15日に申し込み

(契約期間は2021年1月15日〜2022年1月14日)

2021年3月1日に一時休止申請

2021年4月1日から休止

2021年7月1日に再開

この場合1ヶ月休止していた事になるので、契約終了日は2022年2月14日に延長されます。

一時休止した方がお得なパターンと損するパターンがある

一時休止は実は要注意。

お得になるパターンと損するパターンがあります。

その秘密はこのややこしいRISU算数の料金体系です。

RISU算数の毎月の利用料

月平均クリアステージ数 利用料(税込)
1.0未満 0円
1.0~1.3未満 1,100円
1.3~1.5未満 1,650円
1.5~2.0未満 3,300円(小学生平均)
2.0~2.5未満 5,500円
2.5~3.0未満 7,700円
3.0以上 9,350円(上限)

詳しくは料金体系をまとめた記事でお話ししていますが、利用料は複雑で

平均クリアステージ数
=クリアステージ数÷利用月数

この数字から算出されます。

休止申請がお得になるパターン

例えば

  • クリアステージ6つ
  • 継続月数3か月

この場合は

平均クリアステージ数=6÷3=2
なので、利用料が5,500円かかります。

この時、4ヵ月目1つもクリアしない(RISUをしなかった場合)どうなるかと言うと

4か月目の利用料は
平均クリアステージ数=6÷4=1.5

つまり、何もしてなくても1,980円かかります。

こんな場合は休止申請をすれば、支払が550円になるのでお得になります♪

休止申請が損するパターン

損する場合は、利用料が0円の時。

具体的には、例えば以下のパターンです。

  • クリアステージ1つ
  • 継続月数2か月

この場合は

平均クリアステージ数=1÷2=0.5
なので、利用料は0円になります。

この条件を満たしている時に休止申請すると、余計に550円がかかるので要注意。

ちゃこ
ちゃこ
心配な人は申請する際に問い合わせてみるといいよ♪

料金についてはこちらの記事も見ておいてくださいね♪

RISU算数(リス算数)の料金は高い?複雑な利用料をわかりやすく解説
RISU算数(リス算数)の料金は高い?複雑な利用料を解説RISU算数の料金システムを公式よりわかりやすく解説します。どこにも載っていない最安で受講する裏ワザも紹介しているので、RISU算数の料金について詳しく知りたい方はぜひご覧ください。...

一度解約すると再契約は新規と同様の扱いになる

RISU算数は一度解約すると、タブレットを持っていても新規契約になります。

再契約はもちろん年間一括払いでの全額支払いになるので、休止制度やお試し体験をうまく使って損しないように検討しましょう♪

RISU算数をお試し体験する方法はこちら

RISU算数解約後のタブレット|初期化したらどうなるの?

RISU算数・RISUきっず解約後のタブレットについて

RISU算数を解約した後のタブレットは返却しなくてもOK。

そのまま使えますが、一応初期化して普通のアンドロイドにもできます。

簡単に解説していきますね。

復習用としてずっと使える

解約後もタブレット内の問題は今まで通り解くことができます。

つまり、100点が取れなかった問題や苦手な所、忘れてしまった所は引き続き復習として利用する事ができます。

フォローアップ動画や新たな先生のフォローは受けられませんが、復習用教材としては十分使えますね♪

兄弟がいる人は、下の子の教材として使えるのもいいですね。うまく解約できれば復習用教材として長く活用できます♪

兄弟・姉妹で利用したいんだけど・・・という方は割引もあるので、「RISU算数の兄弟割引を解説!年会費5500円割引されるって本当?」の記事もあわせてご覧ください。

修理や交換はできない

契約終了しているので、万が一タブレットや充電器、タッチペンが故障しても交換したりして貰えません。

ちゃこ
ちゃこ
まぁこれは当たり前だから仕方ないよね!

ただRISUのタブレットはアンドロイド端末なので、市販の充電器で対応する事ができます。

学びのバトンで学習支援

RISUが行なっている支援サービスの一つで、健康上、経済上、地域的な困難により「勉強したくてもできない」子供たちに対して勧めているサービスになります。

難病のお子様を預かっている病院などと提携しており、使わなくなったタブレットを「バトン」として譲って無償で勉強していただくサービスです。

タブレットはもう不要

支援サービスに協力したい

そんな方はタブレットを返却し、世の中の困っている方々を支援することもできます。

初期化してアンドロイドとして使う

RISU算数のタブレットは
ASUS ME301Tというタブレット。

初期化すれば普通のタブレットになります。

こちらはタブレットの仕様が変わり、現在はできなくなりました!
  • STEP1
    電源を切る

    まずは普通に電源を切ります。

  • STEP2
    再度電源を入れる

    音量を下げるボタン
    電源ボタン

    この2つを長押しして電源を入れます。

  • STEP3
    WIPE DATAを選択

    音量ボタンでメニューを操作できます。

    Are you sure to wipe your user data?

    このように聞かれるので

    Press <VOL_DOWN> to cancel.
    Press <VOL_UP> to continue.

    初期化したい人は音量を上げるボタンを押します。

  • STEP4
    初期化完了

    この手順で初期化できます。

普通のタブレットにして使いたい人はこの手順で初期化してみて下さいね。

でも一回初期化すると元に戻せないので、やる時はその点を考慮して初期化してみて下さいね。

RISU算数を解約する前に相談してみよう

教育の仕方、タブレット学習への疑問、受験など子育てにはたくさんの悩みがあるとおもいます。

RISUを続けていても多くの悩みが出てきて解約が頭をよぎる事もあるとおもいます。

こんな風に考える人もたくさんいのではないでしょうか?

解約しようかな

でもまだ契約も残ってるしなぁ

思い切って解約して他の教材にした方がいいのかなぁ

などと言った悩みがある方も多いかと思います。

その時はRISUまなび相談室で実際のママパパが相談した時のやりとりが全てまとめらているので参考にしてみてはいかがでしょうか?

かなりのボリュームの相談ごとが掲載されているので共感できる事、悩みを解決できる事も多いと思います。

もし解約に迷っている場合や、子育てに悩んでいる場合は利用してみてもよいかとおもいます。

RISU算数をやめた理由まとめ!どんな理由でRISUをやめた?
RISU算数をやめた理由まとめ!どんな理由でRISUをやめた?RISU算数をやめた理由をまとめました。RISU算数をやめた理由はたくさんありますが、その中でも入会前に知っておいてほしいことや受講中の人に知ってほしい「退会理由」をまとめているので、ぜひチェックしてみてください。...

RISU算数・RISUきっず|解約で失敗しないために

RISU算数で最も失敗するよくあるパターンは

  1. やってみたら難しすぎた
  2. 思ったより子供がやってくれなかった
  3. 料金がめちゃくちゃ高かった

こんな理由で失敗しいざ解約
と思ったら返金ないし泣く泣く継続・・・

さらに解約月を間違えて来年も継続
こうなるとまさに最悪ですね。

とはいえ、今算数を学ぶならRISU算数以上の教材はないです。

ポイントは子供に合うかどうか
それだけなんですよね。

資料請求などはないんですが、契約前にお試し体験すれば、失敗しにくいです。

お試し体験は、クーポンコードを使えばできます。

RISUをお試し体験する方法
  1. RISU算数・RISUきっず申し込みページへ
  2. クーポンコード【cib07a】を入力
  3. 必要事項を入力
  4. タブレットが届く
  5. 1週間お試し体験
  6. 解約する場合は1週間以内に連絡
    (タブレット返送料1,980円がかかる)

1週間ですが以下のようなことはしっかりと把握する事ができます。

  • 子供のタブレットへの食いつき
  • 操作性やできそうかどうか
  • 難易度は適度かどうか

いきなり契約するよりは、リスクも大幅にさがります。お試し体験は期間限定なので、この機に体験してみて下さいね♪

なお先にお試し体験の手順を知りたい方は「RISU算数をお試しするには?手順と注意点まとめ」の記事もチェックしてみてください。

\先着50名様限定 RISUお試しキャンペーン/

下記のRISU算数HPにて

クーポンコード【cib07a】を入力して申し込むと、

1週間1,980円の特別価格にてお試しができます!

(クーポンコードなしだと年間一括払いになります)

お試し後に入会すると

お試し費用は無料になります

【限定クーポン】RISU算数体験申し込みはこちら

RISU算数・RISUきっずの解約方法まとめ

RISU算数・RISUきっずの解約は結構ややこしいですね。

入会前の人はもちろん、入会後の人も確実に理解しておきましょう♪

特に注意したいのはこの3点です。

通常入会ではいきなり年間一括払いになる

途中解約しても基本料の返金はない

2年目以降も年間一括契約なので更新は要注意

一度入会すると結構大変なので、検討中の人は無料体験から始めてみて下さいね。

限定配布のクーポンコードを使えば先着50名様限りのお試しキャンペーン(1,980円)もできるので、この機会にぜひ体験してみてください♪

入会する場合はこの金額は無料になります。

\クーポンコード【cib07a】でお得にお試し/

 

RISUを始める前にいろいろ検討したい人は、こちらの記事もご覧ください。

 

ABOUT ME
ちゃこ
ちいく村の運営者「ちゃこ」です。本業では特許を20件以上出願している研究者ママ♡子供のために20万円以上もつぎ込んで、全教材・通信教育を使ってきた知育オタクです。これまでも研究者目線で100人以上のママに通信教育を紹介してきました。子供の知育教材のことなら私におまかせください♪

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です