この記事では
- RISUきっずを体験した口コミ
- RISUきっず受講者にアンケートして実際の評判を調査
この主観的・客観的な視点から
話題の算数教材RISUきっずについて詳しくお話しします。
何歳から?3歳でもできそう?
実際の教材内容は?
こんな疑問をスッキリ解決します。
RISUきっずは
最近かなり話題になっていますね。
算数はこれからの時代に
最重要と言われている科目だから当然!
そんな想いで私も受講させていますが
これから入会検討する人は要注意!
- 年間一括払いしかない
(約3万円) - 途中解約で返金がない
- 通常入会だとお試しがない
(要クーポンコード)
この3つのせいで他の教材よりも
入会ハードルがかなり高いです!
それでもお試し体験での反応が良かったので
RISUきっずを受講させてみましたが

めちゃくちゃ数字に強くなりました
結論を簡単にまとめておきますね♪
- 80%以上が満足
- 勉強への意欲が向上
- ステージ制の問題が進めやすい
- 算数が好きになった
- 料金が高い(2,480円)
- タブレットの感度が悪い
- 返金対応がない
- 合わない子は合わない
このように
デメリットももちろんありましたが
正直満足度はかなり高い教材です。
RISUきっずが尖った教材なのは間違いないので
これから検討する人が失敗しないために
- RISUきっずの評判
- 実際に受講して感じたメリット・デメリット
- 問題の画像を用いたレビュー
気になるこの3点をまとめました。
RISUきっずは
途中解約で返金がないんですが
実はクーポンコードを使えば
1週間お試しができます。
いきなり3万円の入会はハイリスクですが
お試し体験すれば万一合わない場合も解約可能です。
(1,980円の返送料がかかります)
RISUきっずは定額2,480円です。
RISU算数へ移行するとかなり複雑なので
事前にチェックしたい人はこちら。

↓ 今月はまだ枠あります ↓
当ブログ限定のクーポンコード【cib07a】を使えば先着50名様限りのお試しキャンペーンができます♪
解約する場合は返送料1,980円がかかりますが入会する場合はこの金額は無料!
\クーポンコードでお得にお試し/
- 【悪い口コミも公開】RISUきっずの評判を徹底調査
- 口コミ・評判①:RISUきっずは80%以上がやっててよかったと回答!
- 口コミ・評判②:悪評のほとんどは料金とタブレット性能
- 口コミ・評判③:1番の効果実感は子供の勉強意欲が向上
- 口コミ・評判④:集中力と勉強習慣がついた
- 口コミ・評判⑤:90%以上がRISU算数へ継続する
- 口コミ・評判⑥:ステージ制の問題が進めやすい
- 口コミ・評判⑦:RISUきっずを受講して感じた率直な感想
- 【3歳年少の口コミ・感想】RISUきっずを体験してわかったデメリット
- 【口コミと評判から考察】RISUきっずはこんな教材だった
- 音声で問題を読み上げてくれる
- 基礎問題がめちゃくちゃしっかりしてた
- スモールステップ学習だから進めやすい
- 計算問題がわかりやすい
- 先生動画は思ったより食いついた
- 間違えてもすぐに答えがわからない
- 繰り返し学習ができるのがいい
- RISUきっずは何歳からできる?
- まずはRISUきっずを体験してみよう
【悪い口コミも公開】RISUきっずの評判を徹底調査
算数だけの教材ってどうなの?
RISUきっずは
正直とがりすぎた教材なので
実際どうなのか?
悪い口コミもあるんじゃないの?
ぶっちゃけこれが1番気になりませんか?
まずは客観的な意見を見てみよう♡
- アンケート人数:59人
- アンケート期間:2020年6月~7月
(2020年6月追加調査実施) - 対象:RISUきっず受講経験者
口コミ・評判①:RISUきっずは80%以上がやっててよかったと回答!
まずは単刀直入にド直球な質問
『実際にRISUきっずをやってどうでしたか?』
質問は3択で
- やっててよかった
- 微妙だった
- やるべきではなかった
選択式で聞いてみました。

その結果
82%の人がやっててよかったと回答!
微妙だった人に理由も聞いてみた所
- 問題が難しく子供に合わなかった
- 思った以上にハマらなかった
- 料金が高かった
この3つの理由で微妙だったと回答していました。
確かにRISUきっずは幼児教材の中でも
かなり難しい部類なんですよね。
特に3歳~4歳児には難しすぎる
問題も結構出題されるので
レベルに合ってるかどうか
これはかなり重要なポイントですね!
口コミ・評判②:悪評のほとんどは料金とタブレット性能
『RISUきっずを受講して感じた不満は何ですか?』
これも気になるポイントですよね?

これは思ったより意見が揃っていて
大多数が料金とタブレットについての不満でした。
でも料金は個人的には
正直そんなに高くないです。
教材 | 月額料金(年間払いで算出) |
RISUきっず | 2,480円 |
スマイルゼミ ![]() |
2,980円 |
こどもちゃれんじ | 1,697円~1,944円 |
1,870円~2,420円 | |
まなびwith | 2,117円~2,369円 |
幼児ポピー ![]() |
980円~1,100円 |
※リンクから詳細記事へジャンプできます
これを見ると値段自体は
そんなに高くないんですよね。
料金体系は結構複雑なので
後でそんなはずじゃなかった!
とならないように事前にチェックしておいてくださいね♪

もう1つ多かった意見が
タブレットの感度について。
タブレット性能は確かに『慣れ』が必要

同じタブレット教材のスマイルゼミと比べると
ペン先が丸いのわかりますか?
これがちょっと引っかかる感じで
慣れるまで書きにくいかもしれません。
RISU算数の幼児版のRISUきっずをお試し申し込みして届く。ボタンの操作がみーたんには難しかったみたいで、少しやっただけでやってくれなくなってしまった。もともと年中以降対象のものなので、不本意だけどいったんキャンセルしてまた改めて始めることに。
— ペチョーリン (@pechorin_) July 13, 2020
慣れる前に諦めちゃう人もいましたが
毎日取り組んでいればすぐに慣れてきました。
スマイルゼミとRISUを徹底比較

このあたりもお試し体験で
一度触っておくと良いです。
口コミ・評判③:1番の効果実感は子供の勉強意欲が向上
次は
『RISUきっずをやってて1番良かった事』
これを聞いてみた結果がこちら。

特に良かったポイントは
積極的に取り組んでくれた!
といった声が圧倒的に多かったです。
算数やすうじって
『なんだかよくわからない』
というのがやる気のなさに
直結する理由なんですが
回答にもあったように
解説やアニメーションがわかりやすいんですよね♪
こんな感じでわかりやすい解説があったり

東大生を筆頭とした先生に
励ましてもらえたり

やる気をなくさない工夫が沢山ありました★
RISUきっず、大きい数の数えかたとか、どう数えればいいか教える方法がよくわかんなかったから、チュートリアル動画がとっても助かった。けど、時々音量MAXでも聞こえない先生いるから調節してほしい。
— かよばあ (@poppo04) May 5, 2020
SNSでもこの動画講義は
一時かなり話題になりましたね♪
口コミ・評判④:集中力と勉強習慣がついた
次は
『RISUきっずを始めてどんな変化がありましたか?』
と聞いてみました。

を聞いてみました。
上位3つは大きな差ではないですが
みんなが1番実感している変化は
勉強習慣がついた!
でした。
圧倒的多数で『算数が得意になった』
という結果になると思いましたが
違いましたね(笑)
それも実感してると思いますが
日々の勉強への姿勢が変わる事
この方が親にとって嬉しい事だったようです。
口コミ・評判⑤:90%以上がRISU算数へ継続する
RISUきっずは終了後
小学生コースRISU算数へ移行できます。
ポイントは幼児期でも
終わればすぐに移行できる所。
『このままRISU算数も継続しますか?』
と聞いてみました。

92%の人が継続する予定との事。
理由を聞いてみると
大多数だったのはこの3つ。
もっとやりたそうだから
算数が得意になった
幼児期でもドンドン先取りしていけるのが
RISU算数の魅力の1つ。
幼児期でも算数が解けるって本当?

基本は小学生からの教材なんですが
1年生から普通にやれば小学4年生で
小学校の算数が全部終わる速度で進みます。
RISU算数の体験記はこちらで詳しくまとめてます♪

口コミ・評判⑥:ステージ制の問題が進めやすい
学習内容の満足度は高いのでしょうか?
RISUきっずは他の教材にはない
先生動画やアニメーションがあるので
学習内容で良かった点を深堀してみました。

これは個人的にも良かった点なんですが
RISUきっずはステージ制なんですよね。

何がいいって
- 飽きたら違うステージに行ける
- できてないと進めない
- 攻略してる感があって楽しそう
単純ですが結構画期的!
と感じてます。
普通のドリルだと
終わりが見えなくてしんどい
こんな経験ありませんか?
この気持ちは幼児でもきっと同じ。
うちはドリル教材も買ってましたが
明らかにRISUきっずの方が楽しく取り組めてます。
口コミ・評判⑦:RISUきっずを受講して感じた率直な感想
最後は
『RISUきっずをしてみた率直な感想を教えて下さい!』
と聞いてみました!
公式にある評判も交えて紹介していきます。
引用:RISU Japan
引用:RISU Japan
子供が小さい事もあり問題が読めるか不安でしたが、問題を音読してくれるので楽しそうに解いています。引用:RISU Japan
実際の口コミからわかった評判はこんな感じでした!
勉強する習慣がついた
算数が苦手という意識がなくなった
苦手意識を持つ前に好きになってくれた
子供が途中で飽きてしまった
もう少しご褒美がないとやってくれない事も多い
アンケートで取った内容でもあったように
リアルな意見でも
『算数への意識が変わった』
『勉強する習慣がついた』
この2点が多かったですね♪
一方で不満な声としては
『すぐに飽きちゃった』
『あまりハマってくれなかった』
こんな意見があるのも事実。
せっかく得意を作ってあげたい!
と意気込んでも
子供がやってくれなければ意味はないです。
口コミや評判ももちろん重要なんですが
1番大事なのは子供に合うかどうか。
特にRISUきっずは解約後の返金がなく
高難度の教材なので
必ずお試し体験をしてから
入会しましょう!
(3歳児はもはや必須)
RISUきっずはお試し体験後
そのまま入会する人が90%を超えています。
ただ念のためお試し体験しておかないと
解約時に返金してもらえません!
お試し体験だと
支払い前に1週間お試しできます♪
当ブログ限定のクーポンコード【cib07a】を使えば先着50名様限りのお試しキャンペーン
解約する場合は返送料1,980円がかかりますが
入会する場合はこの金額は無料!
みんなクーポンで入会してるので
まずはお試しから始めて下さいね♪
\クーポンコードでお得にお試し/
【3歳年少の口コミ・感想】RISUきっずを体験してわかったデメリット

3歳の頃から始め、今4歳の娘がRISUきっずを受講しているんですが、実際に体験してみて感じたデメリットをまとめました。
解答欄や選択肢が狭くて答えにくい
解答を入力する所や選択肢が
とにかく小さくて入力しずらいですよね。


慣れると特に問題ないんですが
最初はちゃんとやり方を教えてあげないといけないポイントです。
タブレットの反応が悪い
我が家は
スマイルゼミも併用しているので
タブレットの感度にはちょっと敏感になってます。
6歳息子、公文式の算数が嫌になり、スマイルゼミの体験やったみたけど、本人は楽しそうだけど、公文で進んでいた分簡単すぎて、キャンセル。
代わりにRISUきっずというタブレット通信教材をお試し中。理解したらどんどん先に進めるからいい。
ただ、タブレットの操作しやすさはスマイルゼミに劣る。— りんりん (@linglingorca) December 15, 2019
ただRISUきっずは
そんなに書く事はないです。
計算や図形問題も
基本は選択式なので
特に問題なくできています。
子供目線だとそこまで問題ないですが
これも慣れるまでは我慢しましょう。
単調な問題にはもう少し遊び要素がほしい
RISUきっずの最初の方は
絵が多くて取り組みやすいと感じました。
いちごやリンゴ、飛行機など
子供が好きな絵で問題が作られています。

しかし、少し進むと
若干物足りない淡泊さを感じる事もあります・・・

派手すぎる演出はタブレット学習のデメリットと言われる事もあるんですが、少し淡泊すぎる気もします。
プレゼントの種類をもう一工夫してほしい

RISUきっずでは
問題を解いていくと
がんばりポイントがもらえます。
このポイントを集める事で
様々な景品と交換することができます。
ただ、最近RISUは
このプレゼントのリクエストを始めています。
随時追加されるとのことなので
楽しみですね♪
解説動画が来るのが遅い

解説動画は子供も嬉しそうで
かなり魅力的なコンテンツでした。
でも1点不満を言うと
来るのがおそい時があります。
解説動画は仕様上
間違ったら来るわけではなく
- 間違いが多い単元
- 定期配信
- 良くミスしている問題
このようなタイミングで送られてくるので
たまに今頃?って時があります。
【口コミと評判から考察】RISUきっずはこんな教材だった

RISUきっずを使ってみてココが良かった!
という所をまとめてみました!
音声で問題を読み上げてくれる
幼児期の学習の難しい所は
「問題が読めない」事です。
このせいで
親が付きっきりでやる必要があります。
RISUきっずは問題読み上げ機能が
全問題についているので一人でも取り組めるんですよね♪
算数の丸つけは結構大変だし
何より教えるのが難しいので
自動添削&問題読み上げ機能はかなり嬉しかったです。
基礎問題がめちゃくちゃしっかりしてた
タブレット学習って定着しなさそう?
そんなイメージないですか?
私はありました(笑)
でもRISUきっずやってみて感じましたが
基本の問題がかなり多いんですよね。
数を数える問題から始まり

わかりやすい絵で数を学んでいけます。

【数える】は本当に大事な事なので
このようにひねった問題も出題されながら
丁寧に習得していけます。

単純に数えるだけで終わるのではなく
【群】で捉える問題も出題されます。

紙教材のように
- 一度やったら終わり
- 復習問題がない
このような事に直面しないので
何度も繰り返し自然に習得していけます。
スモールステップ学習だから進めやすい
RISUきっずはスモールステップ学習。
ちょっとずつ難しくなっていくので
気付いたら結構難しい問題に挑戦しています。
例えばこんな感じです。

最初は絵と数字がリンクした
わかりやすい問題で『数』と『数の大きさ』を学びます。

慣れてくると『5にかたまり』で
数える問題等が出題されます。

さらに進むと
- 数が大きくなる
- 捻った問題が出てくる
このように少しずつ
発展した問題が出題されてきます。
計算問題がわかりやすい
小学校を先取りする最難関は
どれだけ計算に慣れるかです。
ドリルや紙教材もやらせていますが
RISUきっずの計算問題は
かなりわかりやすいですね♪

数える事にはもう慣れている時期なので
感覚的に数の合成・分解を学んでいけます。

可愛いタッチの絵で
子供が食い付きやすくしてくれてます。
これに関しては
特にタブレット教材の偉大さを実感しました。
正直もうドリル系には戻れないです(笑)

気付いたらこんな計算問題も
できるようになっているんですよね。
他の教材ではこんな所までそもそもやらないので、かなり先取りしてできてると思います。
先生動画は思ったより食いついた
正直やる前は
東大生や早稲田大学の先生が
教えてもちゃんと聞いてくれるの?
って思ってました。
しかし!

RISUきっずでは幼児向けなので問題の解説だけじゃなく、クリア数が増えてくるだけでも子供を励ます動画が適宜届きます。

最初はふ~んって感じでしたが
慣れてくると不思議そうにじっと見てました。
間違えてもすぐに答えがわからない
タブレット学習は
答えすぐわかっちゃうんじゃないの?
私も最初そう思ってたんですが
RISUきっずは答えを簡単に見れない工夫があります。

間違うとこのように【×】とだけ
伝えられ再考しなければいけません。
答えを見るには
間違いをチェックする➢間違えた所をタップ
このような2段階の操作が必要なので
3歳児なら教えなければできません。
もちろん本当にわからない時は
教えてあげるか、答えを見た方が良いので
うまく教えてあげるのが大事ですね♪
繰り返し学習ができるのがいい
何度もできるのが本当に嬉しかったです。
特に慣れていないやり始めは
クリアした問題を5問やってから新しい問題をやろう
と決めてやると
復習にもなってとても効率的です♪
実際にRISUきっずをやってみましたが
正直デメリットもありました。
でも
- 3歳児でもちゃんとできる内容だった
- 計算の概念が自然に身に付いた
- お勉強する!って言い始めた
- 日常でも数の合成・分解をし始めた
(5つあるからママは2つ、パパは3つね、のように)
このようにまだ半年ちょっとですが
娘の成長をとっても実感できています。
RISUきっずはうちの娘はできましたが
正直とがった教材なので
やる前に必ずお試しから始めてみてくださいね。
お試し期間中に
子供の食いつきはどうか?
タブレット学習自体はできそうか?
このあたりをチェックして
ダメそうならそのまま解約でも
1,980円払うだけでできます。
(貸出料だけかかっちゃいます)
クーポンコードは期間限定なので
今始めたい!
って人は気軽に使ってみてくださいね♪
当ブログ限定のクーポンコード【cib07a】を使えば先着50名様限りのお試しキャンペーン(1,980円)ができます♪
解約する場合は返送料1,980円がかかりますが入会する場合はこの金額は無料!
いきなり入会はリスクしかないので
まずはお試しから始めてみて下さいね♪
\お得なお試し体験は今だけ/
RISUきっずは何歳からできる?
うちの娘は3歳(年少)から始めましたが
公式では4歳(年中)からになっています。
結論としては
3~4歳児からの開始がベストです。
ただ年中~年長からの場合
できる子ならちょっと物足りないかもしれません。
RISUきっずを10日ほどで終わらせた息子。
年中さんでプレイルームを1年やってきたおかげか、内容の8割は知っているものでサクサクできました。
知らない内容は、足し算の式、引き算、時計の進み方だけ。
壊滅的にできない部分の克服には若干問題量が少ないと感じた。
小学コースはどうだろね— まゆっち🥰ずぼらママ (@mayutch_a) June 18, 2020
凄い子は全カリキュラムを
10日で終わらせる猛者もいました。
(異常に早すぎますが)
物足りなくても
RISUきっずは終わればすぐに
RISU算数へ移行できるんですよね。
RISU算数の体験記はこちら

学年を飛び越えて先取りできる仕様なので
正直簡単すぎる場合はOK♪
次第に自分のレべルに合ってきます。
注意すべきは『難しすぎた場合』
最初は数を数える問題ばかりなので
3歳児ならきっと大丈夫だと思います。
でもここも厳しいようであれば
もう少し待ってあげた方が良いかもしれませんね。
お試し期間が設けられているのは
期間限定なので、まずは気軽にお試ししてみてください♡
まずはRISUきっずを体験してみよう
2020年に始まった
小学校の新学習指導要領にあるように
これからの時代は間違いなく算数の時代です。
多くの研究で算数は必須と言われる時代になり、算数の点数が年収へとつながっているというデータまで出ています。
RISUきっずについて
客観的・主観的な視点で
口コミや評判をまとめてみましたが
正直かなり満足度の高い教材でした。
引用:RISU
実際に幼児期から算数検定に合格してる子がたくさんいるので驚きです!
最後にメリット・デメリットを簡単にまとめておきますね。
- 前向きに勉強する習慣がついた
- 数字が好きになってくれた
- 算数への不安がなくなった
- 自動添削が楽だった
- 問題読み上げ機能で3歳児でもできた
- 料金が少し高め
- 解約時に返金がない
- タブレットがちょっと使いづらい
アンケートでも82%が
『やらせて良かった!』
と回答していたので、満足度は高い教材です。
基礎科目は十分できて他教材だと物足りない
他の子に差をつけたい
こんな想いの人は
RISUきっずでお勉強を伸ばしてあげてくださいね♪
これから始めたいって人は
期間限定の子のお得なクーポンで
お試しさせてあげてくださいね♪
RISUきっずは定額2,480円です。
RISU算数へ移行するとかなり複雑なので
事前にチェックしたい人はこちら。

当ブログ限定のクーポンコード【cib07a】を使えば先着50名様限りのお試しキャンペーン(1,980円)ができます♪
解約する場合は返送料1,980円がかかりますが入会する場合はこの金額は無料!
いきなり入会はリスクしかないので
まずはお試しから始めてみて下さいね♪
\お試し体験は期間限定/