RISU算数・RISUきっず

RISUきっずの口コミ・評判はよい?受講して効果はあるのか検証

記事内にプロモーションを含む場合があります

RISUきっずを受講した口コミ・評判をまとめました。

私は我が子が3歳年少の時からRISUきっずを始めましたが、算数力のアップという目的に対してかなり効果があると感じています。

またrisu きっずの口コミ・評判もSNSを中心に調査してみましたが、かなり良い評判でした。しかし口コミ・評判を調べていと、risu きっずのデメリットいくつかあるんですよね。

本記事では、RISUきっずの口コミ・評判に加え、どんな効果を感じたのか・どんなデメリットがあるのかも紹介するので、RISUきっずを検討している方はぜひ最後までチェックしてみてください。

RISUきっずを受講した私の口コミ・評判

幼児向け算数タブレット教材RISUきっずを実際に使ってみた私の口コミ・評判をまとめます。

RISUきっずは算数力の教科だけに特化したタブレット教材です。そんなRISUきっずが本当に効果があるタブレット教材なのか調べるべく、実際に受講してみました。

挑戦したのは3歳半の年少さんになる我が子です。算数は文部科学省の学習指導要項でも重視されてる教科なので、早めに着手して算数を得意な子にしたいと思っています。

RISU算数の教材RISUきっずは年間一括払いしかなく、途中解約で返金がなく、通常入会だとお試しがない
(要クーポンコード)ため、入会ハードルがかなり高いです!(詳しくは後述)

それでもお試し体験での反応が良かったので、RISUきっずを受講させてみましたが・・

RISUきっずに取り組む様子

めちゃくちゃ数字に強くなりました。3か月ぐらいで数の合成分解もできるようになり、本当に驚きです。予想外の効果を発揮してくれました。正直、満足度はかなり高い教材です。

ちゃこ
ちゃこ
じゃあRISUきっずに対する具体的な「私の口コミ・評判」を紹介していくね!

RISUきっずは基礎問題がしっかりしている

タブレット学習って定着しなさそう・・・そんなイメージないですか?私はありました(笑)でもRISUきっずやってみて感じましたが、基本の問題がかなり多いんですよね。

まずは数を数える問題から始まります。

RISUきっずで数を数える問題

こんな感じでわかりやすい絵で数を学んでいけます。

RISUきっず数を数える問題 大きな数

【数える】は本当に大事な事なのでこのようにひねった問題も出題されながら、丁寧に習得していけます。

数える問題の応用問題

単純に数えるだけで終わるのではなく、【群】で捉える問題も出題されます。

数を数える問題の応用問題
はりー
はりー
思った以上に基本に忠実だよ!1ステージで75問ぐらいあるからボリュームは申し分なし!

紙教材のように「一度やったら終わり」「復習問題がない」なんて事に直面しないので、何度も繰り返し自然に習得していけます。

ちゃこ
ちゃこ
定期的に復習問題も出題されるしね♪問題数に関しては十分な内容だったよ♡

スモールステップ学習だから進めやすい

RISUきっずはスモールステップ学習。ちょっとずつ難しくなっていくので、気付いたら結構難しい問題に挑戦しています。例えばこんな感じです。

基本の問題
スモールステップ学習の最初の問題

最初は絵と数字がリンクした、わかりやすい問題で「数」と「数の大きさ」を学びます。

少し難しい問題
スモールステップ学習の続きの問題

慣れてくると「5にかたまり」で、数える問題等が出題されます。

応用問題
スモールステップ学習の応用問題

さらに進むと、数が大きくなり捻った問題が出てきます。このように少しずつ、発展した問題が出題されてくるわけです。

ちゃこ
ちゃこ
実際にはもっと細かく難易度が上がっていくよ♪幼児期はスモールステップ学習の方が躓きがないから嬉しい♡

RISUきっずの計算問題はわかりやすい

小学校を先取りする最難関は、どれだけ計算に慣れるかです。

ドリルや紙教材もやらせていますが、RISUきっずの計算問題はかなりわかりやすいですね♪

RISUきっずの計算問題

数える事にはもう慣れている時期なので、感覚的に数の合成・分解を学んでいけます。

RISUきっずの計算問題

可愛いタッチの絵で、子供が食い付きやすくしてくれてます。

ちゃこ
ちゃこ
ここで飽きない工夫の凄さを実感したよ!紙教材だと計算って飽きちゃうんだよね!

これに関しては、特にタブレット教材の偉大さを実感しました。正直もうドリル系には戻れないです(笑)

RISUきっずの計算問題

気付いたらこんな3歳児にとってはかなり難しそうに思える計算問題もできるようになっているんですよね。

はりー
はりー
3歳半でこれはかなり凄いよね!

他の教材ではこんな所までそもそもやらないので、かなり先取りしてできてると思います。

ちゃこ
ちゃこ
RISUきっずは基本先取り前提だからね!できなくてもできる所を重点的にやる仕様だから大丈夫だよ♪子供のペースで進められるのも魅力の1つ! 

RISUきっずの先生動画は3歳でも理解可能

RISUきっずは先生動画と言って、先生が算数に関するレクチャーをしてくれる動画を見ることができます。

正直やる前は、東大生や早稲田大学の先生が教えてもちゃんと聞いてくれるの?って思ってました。

しかし!

先生動画を見る様子
はりー
はりー
親の言う事もなかなか聞かないくせにぃ・・・って思うぐらい真面目に見てますw

RISUきっずでは幼児向けなので問題の解説だけじゃなく、クリア数が増えてくるだけでも子供を励ます動画が適宜届きます。

RISUきっず動画講義

最初はふ~んって感じでしたが、慣れてくると不思議そうにじっと見てました。

ちゃこ
ちゃこ
誰かの話を聞いて教わるってのも大事な教養だよね♪先生の言う事ちゃんと聞く子になる事を願ってる(笑)

RISUきっずは間違えても答えがわからない

タブレット学習は、答えすぐわかっちゃうんじゃないの?

私も最初そう思ってたんですが、RISUきっずは答えを簡単に見れない工夫があります。

間違った時の例

間違うとこのように【×】とだけ、伝えられ再考しなければいけません。

答えを見るには、間違いをチェックする➢間違えた所をタップという2段階の操作が必要なので3歳児なら教えなければできません。

もちろん本当にわからない時は教えてあげるか、答えを見た方が良いのでうまく教えてあげるのが大事ですね♪

ちゃこ
ちゃこ
解説を見るのも大事だからね!3歳児の場合はほったらかしはダメだからちゃんと見てあげよう♪

RISUきっずは繰り返し学習ができるのがいい

RISUきっずは繰り返し学習ができるのがいいです。何度もできるのが本当に嬉しかったです。

特に慣れていないやり始めはクリアした問題を5問やってから新しい問題をやろうと決めてやると復習にもなってとても効率的です♪

ちゃこ
ちゃこ
紙教材と違ってかさ張らないし、何度も解きなおせるから定着するまで繰り返しできるよ♪タブレット学習の強みだよね♡

RISUきっずタブレットは音声で問題読み上げ

RISUきっずは音声で問題を読み上げてくれる仕様です。これはタブレット教材ならではですね。

ちゃこ
ちゃこ
これがあるからタブレット教材はいいのよね♡

幼児期の学習の難しい所は「問題が読めない」事です。このせいで親が付きっきりでやる必要があります。

RISUきっずは問題読み上げ機能が、全問題についているので一人でも取り組めるんですよね♪

ちゃこ
ちゃこ
一人で学ぶ習慣もつくし、何より親も楽(笑)

算数の丸つけは結構大変だし、何より教えるのが難しいので自動添削&問題読み上げ機能はかなり嬉しかったです。

ちゃこ
ちゃこ
共働きの我が家には本当に助かる機能だったよ!忙しいママは本気でタブレット教材がおすすめ!

RISUきっずは効果があるタブレット教材

RISUきっずを受講して思ったのは、本当に効果があるタブレット教材だなという点です。

  • 3歳~4歳児でもちゃんとできる内容だった
  • 計算の概念が自然に身に付いた
  • お勉強する!って言い始めた
  • 日常でも数の合成・分解をし始めた
    (5つあるからママは2つ、パパは3つね、のように)

このようにまだ半年ちょっとですが娘の成長をとっても実感できています。

ちゃこ
ちゃこ
流石話題の教材って感じ!でやってよかった♪このまま算数に苦労しない子になってほしい~!

RISUきっずは正直とがった教材なのでやる前に必ずお試しから始めてみてください。私も実際に受講させる前にお試しをやりましたが、やって良かったと思います。

お試しをするのではあれば、以下のポイントに気をつけて見てやってください。

問題のレベルはどうか?
子供の食いつきはどうか?
タブレット学習自体はできそうか?

このあたりをチェックしてダメそうならそのまま解約しちゃいましょう。

ちゃこ
ちゃこ
【お試し無し】ならいきなり33,000円の契約(返金なし)だからね!ここは本当に要注意だよ!

RISUきっずは、途中解約で返金がないんですが、実はクーポンコードを使えば1週間お試しができます。

いきなり33,000円の入会はハイリスクですが、お試し体験すれば万一合わない場合も解約可能です。(1,980円の返送料がかかります)

ちゃこ
ちゃこ
失敗しないためにはこのお試し体験は正直必須!失敗したくない人は必ずお試しから始めてね♡

↓ 今月はまだ「お試し枠」あります ↓

当ブログ限定のクーポンコード【cib07a】を使えば先着50名様限りのお試しキャンペーンができます♪

解約する場合は返送料1,980円がかかりますが入会する場合はこの金額は無料になります。

ちゃこ
ちゃこ
みんなお試ししてから入会してるよ!期間限定だからやるなら早いうちにね!

\お試し体験は期間限定/

リンク先:https://www.risu-japan.com/kids.html

 

RISUきっずのデメリットはある?3歳年少の口コミ・評判

RISUきっずは3歳の頃から始め、今4歳の娘がRISUきっずを受講しています。

算数力の向上という観点に関しては非常に効果があると思うのですが、デメリットがないと言えば嘘になります。

実際に体験してみて感じたRISUきっずのデメリットを、あくまでも我が家における口コミ・評判としてまとめました。

解答欄や選択肢が狭くて答えにくい

RISUきっずは解答を入力する所や選択肢が、とにかく小さくて入力しずらいですよね。

RISUきっずの選択肢が小さい
ちゃこ
ちゃこ
今は慣れてできるけど最初は3歳児にはちょっとやり辛いなって思ったよ!

慣れると特に問題ないんですが、最初はちゃんとやり方を教えてあげないといけないポイントです。

RISUきっずのタブレットの反応が悪い

我が家はスマイルゼミも併用しているので、タブレットの感度にはちょっと敏感になってます。そんなスマイルゼミとRISUを比べると、RISUきっずは少々タブレットの感度が悪いと感じました。

実際にうちだけではなく、タブレット感度に関して言及する方は多いみたいです。

ちゃこ
ちゃこ
他の人も言ってるけど比べるとスマイルゼミの方が圧倒的に書きやすいからね(笑)

ただRISUきっずは、そんなに書く事はないです。計算や図形問題も基本は選択式なので、特に問題なくできています。

ちゃこ
ちゃこ
iPhone11やiPadを使ってる私からするとちょっと物足りない感度(笑)

子供目線だとそこまで問題なく、親がもやもやして見してしまう問題なのですが、これも慣れるまでは我慢しましょう。

単調な問題にはもう少し遊び要素がほしい

RISUきっずの最初の方は、絵が多くて取り組みやすいと感じました。いちごやリンゴ、飛行機など子供が好きな絵で問題が作られています。

RISUきっず絵が多くて取り組みやすい問題
ちゃこ
ちゃこ
最初は結構わかりやすい問題も多いよ♪

しかし、少し進むと若干物足りない淡泊さを感じる事もあります・・・

最新のタブレットを使った教材なのに、一昔前の算数ドリルのような画面が表示されてしまいます。

RISUきっずの淡泊な問題

派手すぎる演出はタブレット学習のデメリットと言われる事もあるんですが、少し淡泊すぎる気もします。

ちゃこ
ちゃこ
計算問題も必要だから仕方ない!けどここはもう少しカラフル感があってもいいかもね。

プレゼントの種類をもう一工夫してほしい

RISUきっずでは問題を解いていくと「がんばりポイント」がもらえます。このポイントを集める事で、様々な景品と交換することができます。

RISUきっずの景品
ちゃこ
ちゃこ
嬉しいんだけど3歳児にはちょっと早い!って景品が多いんだよね。

ただ、最近RISUは、このプレゼントのリクエストを始めています。随時追加されるとのことなので、楽しみですね♪

RISUきっずは解説動画が来るのが遅い

RISUきっずの解説動画は子供も嬉しそうで、かなり魅力的なコンテンツでした。でも1点不満を言うと、来るのがおそい時があります。

解説動画は仕様上、間違ったら来るわけではなく・・・

  • 間違いが多い単元
  • 定期配信
  • 良くミスしている問題

このようなタイミングで送られてくるので、たまに今頃?って時があります。

ちゃこ
ちゃこ
定期配信もあるみたいだから仕方ないんだけどね!基本は見入ってくれてるから嬉しいコンテンツなのは間違いないよ♪

RISUきっずは効果があるのか口コミ・評判を調査

RISUきっずは効果があるのか、私以外の口コミ・評判を調査してまとめました。

私の体験談以外の客観的な意見を知るべく、まずは当サイト独自でRISUきっずを受講した方を対象にアンケートを実施。その結果を紹介していきます。

アンケート概要
  • アンケート人数:59人
  • アンケート期間:2020年6月~7月
    (2021年6月追加調査実施)
  • 対象:RISUきっず受講経験者

口コミ・評判①:RISUきっずに80%以上が満足

まずは単刀直入にド直球な質問。「実際にRISUきっずをやってどうでしたか?」を聞いてみました。

質問は3択で「やっててよかった」「微妙だった」「やるべきではなかった」の選択式で聞いてみることに。気になる結果は以下の通りです。

RISUきっずをやってて80%以上がやっててよかったと回答

なんと、82%の人がやっててよかったと回答!これは驚きです。

ちゃこ
ちゃこ
私もやっててよかった派だけど残りの人はなんで微妙だったか気になるよね? 

微妙だった人に理由も聞いてみた所、こんな回答が返ってきました。

微妙と感じた理由
  • 問題が難しく子供に合わなかった
  • 思った以上にハマらなかった
  • 料金が高かった

この3つの理由で微妙だったと回答していました。確かにRISUきっずは幼児教材の中でも、かなり難しい部類なんですよね。

特に3歳~4歳児には難しすぎる、問題も結構出題されるのでレベルに合ってるかどうかはかなり重要なポイントですね!

ちゃこ
ちゃこ
どんな幼児教材もレベルは大事だけどRISUきっずは特に重要だよ。3歳4歳からやる場合は必ずお試し体験からはじめてみてね。 

口コミ・評判②:料金とタブレット性能に不満

「RISUきっずを受講して感じた不満は何ですか?」と聞いてみると、料金とタブレット性能に関するネガティブな意見が出てきました。

具体的なアンケート結果は以下の通りになります。

RISUきっずをやってて不満だった事

これは思ったより意見が揃っていて、大多数が料金とタブレットについての不満でした。

でも料金は個人的には、正直そんなに高くないと思っています。なぜなら、他のタブレット教材よりも安いから。

他の幼児向けタブレット教材幼児向けの通信教育と比較すると、そんなに高くないことが分かります。

教材 月額料金(年間払いで算出)
RISUきっず 2,750円
スマイルゼミ 3,278円
こどもちゃれんじ 2,280円~3,230円
Z会 2,125円~2,555円
幼児ポピー 1,425円
天神 298,000円(買切)

これを見ると値段自体は、そんなに高くないんですよね。

ちゃこ
ちゃこ
1科目だけって所がちょっと引っかかるのかも!でもタブレットの算数特化教材だからそこは。仕方ないよね!

また、RISUの料金体系は結構複雑なので、あまりわかってないかも・・・という方は事前にチェックしておくことをおすすめします。

もう1つ多かった意見がタブレットの感度について。RISUきっずのタブレット性能は確かに「慣れ」が必要でしたね。

スマイルゼミとRISU算数のタッチペンを比較

同じタブレット教材のスマイルゼミ幼児コースと比べると、ペン先が丸いのわかりますか?これがちょっと引っかかる感じで慣れるまで書きにくいかもしれません。

この点を言及する声はSNSにも見られます。

慣れる前に諦めちゃう人もいましたが、毎日取り組んでいればすぐに慣れてきました。

はりー
はりー
タブレットの性能自体はスマイルゼミの方がいいからね!でも子供レベルだとそこまで違和感はないよ!

スマイルゼミと迷っている方もまずはお試し体験で、一度触っておくと良いです。

ちゃこ
ちゃこ
問題のレベルもそうだけど子供がちゃんとタブレット学習をやれるかどうかも要チェックだよ!

口コミ・評判③:子供の勉強意欲が向上した

次は「RISUきっずをやってて1番良かった事」を聞いてみた結果がこちら。

RISUきっずをやってて良かった事

特に良かったポイントは・・・

勉強意欲が高くなった!
積極的に取り組んでくれた!

といった声が圧倒的に多かったです。

ちゃこ
ちゃこ
これはうちも実感した!算数に前のめりで取り組ませるのってかなり難しいからタブレット教材の凄さを知ったよ(笑)

算数やすうじって「なんだかよくわからない」というのがやる気のなさに直結する理由なんですが、回答にもあったように解説やアニメーションがわかりやすいんですよね♪

こんな感じでわかりやすい解説があったり・・・

RISUきっずの解説

東大生を筆頭とした先生に励ましてもらえたり・・・

RISU 動画講義

やる気をなくさない工夫が沢山ありました。この点を評価する声はSNSにも見られます。

SNSでもこの動画講義は、一時かなり話題になりましたね♪

ちゃこ
ちゃこ
「先生に教わる」事に慣れるのもいいよね♪これも他の教材にはない特徴だよ!

口コミ・評判④:集中力と勉強習慣がついた

次は「RISUきっずを始めてどんな変化がありましたか?」と聞いてみました。結果は以下の通りです。

RISUきっずを受講して感じた子供の変化

上位3つは大きな差ではないですが、みんなが1番実感している変化は勉強習慣がついた!でした。

ちゃこ
ちゃこ
タブレットのおかげもあって集中して取り組んでくれるんだよね♪ハマりだすと毎日取り組んでくれるよになるよ♡

圧倒的多数で「算数が得意になった」という結果になると思いましたが違いましたね(笑)

それも実感してると思いますが日々の勉強への姿勢が変わる事が親にとって嬉しい事だったようです。

ちゃこ
ちゃこ
リアルな意見だと思う!うちも勉強するって言いだした事が1番嬉しかったよ♡もちろんそれに伴って算数も伸びてきたけどね♪

口コミ・評判⑤:90%以上がRISU算数へ移行

RISUきっずは終了後、小学生コースRISU算数へ移行できます。ポイントは幼児期でも
終わればすぐに移行できる所。

そこで「このままRISU算数も継続しますか?」と聞いてみました。

RISU算数も継続して受講する人の割合

なんと92%の人が継続する予定との事。理由を聞いてみると大多数だったのはこの3つ。

算数が好きになった
もっとやりたそうだから
算数が得意になった

幼児期でもドンドン先取りしていけるのが、RISUの魅力の1つ。RISU算数を幼児期から先取りする子もいますが、まずはRISUきっずを終わらせてから移行するのがベストです。

RISU算数は小学生からの教材なんですが、1年生から平均速度で進めば小学4年生で、小学校の算数が全部終わる速度で進みます。

はりー
はりー
かなり驚異的なスピードだよ!でも単元毎にテストがあるからできないと進めない仕様だし、自分のペースでできるから置いていかれたりする事はないよ♪

口コミ・評判⑥:ステージ制の問題がよかった

RISUきっずは他の教材にはない先生動画やアニメーションがありますが、学習内容で良かった点を深堀してみました。アンケート結果は以下の通りです。

RISUきっずの学習内容で良かった事

これは個人的にも良かった点なんですが、RISUきっずはステージ制なんですよね。

RISUきっずのステージ

RISUきっずのステージ制の何がいいのかまとめると・・

  • 飽きたら違うステージに行ける
  • できてないと進めない
  • 攻略してる感があって楽しそう

単純ですが結構画期的!と感じてます。普通のドリルだと・・・

ずっと計算問題の時がある
終わりが見えなくてしんどい

こんな経験ありませんか?この気持ちは幼児でもきっと同じ。

うちはドリル教材も買ってましたが、明らかにRISUきっずの方が楽しく取り組めてます。

ちゃこ
ちゃこ
楽しく取り組める工夫の1つだと思う♪飽きにくいのが何よりうれしいよね♡

口コミ・評判⑦:RISUきっずを受講して満足

最後は「RISUきっずをしてみた率直な感想を教えて下さい!」と聞いてみました!ほとんどの感想が「RISUきっずを受講してよかった!」という主旨の口コミ・評判でしたよ!

Aさんの口コミ
Aさんの口コミ
子供が勉強について興味を持ってくれたのが一番良かったです。(4歳)
Bさんの口コミ
Bさんの口コミ
子どもが本よりもタブレットそのものに興味を持ってくれるので、勉強に取り組ませやすいです。(3歳)
Cさんの口コミ
Cさんの口コミ
ゲーム感覚で遊ばせられるのは良いかと思います。ただ、直ぐに飽きてしまって最近では何かご褒美を用意しないと遊んでくれなくなりました。(4歳)
Dさんの口コミ
Dさんの口コミ
算数に対しての苦手意識がなくなり、しかもゲーム感覚で勉強に取り組んでくれているので、とても助かっています。最近ですが「お勉強が楽しい」というようになりました。RISUきっずさんには感謝しております。(4歳)
Eさんの口コミ
Eさんの口コミ
小学校入学前に勉強をさせたいと思って利用しました。算数が苦手だという先入観を持っていた娘でしたが、その概念を見事に外すことができたのでありがたかったです。(6歳)
Fさんの口コミ
Fさんの口コミ
タブレットでゲーム感覚で楽しく学習してくれるので自分からやりたがってくれてありがたいです。(5歳)
Gさんの口コミ
Gさんの口コミ
問題が文章とイラスト付きだから、解りやすくてよかったです。(5歳)
Hさんの口コミ
Hさんの口コミ
小さいながらも徐々に勉強に興味を持ってくれたので良かったです。(6歳)
Iさんの口コミ
Iさんの口コミ
勉強というよりかは、数字ゲームのような感覚で取り組めて、子供が学習意欲を見せてくれているのが親としてはうれしく感じます。(3歳)
Jさんの口コミ
Jさんの口コミ
苦悶をやらせてみたいと思っていたのですが、まだ早すぎると思い他の教材、学習方法を探していたところ、このRISUきっずにたどり着きました。算数に関して苦手意識を持つ前に好きになってもらうのに非常に有用な素材だなと感じています。(4歳)
Kさんの口コミ
Kさんの口コミ
料金も安価で分かりやすく、利用して良かったです。(5歳)
Lさんの口コミ
Lさんの口コミ
勉強をする習慣がつきました。内容を理解しているのかわからない年齢だが、将来期待したい。(4歳)
Mさんの口コミ
Mさんの口コミ
やらないよりはやって良かったと思う。子供自ら取り組むようになったのは評価したい。(4歳)
Nさんの口コミ
Nさんの口コミ
数字に触れて、苦手意識を持たないでほしいと思い、RISUきっずを利用し始めました。難易度もちょうどよく、問題の質も高いので素晴らしい教材だと思っています。(5歳)
Oさんの口コミ
Oさんの口コミ
算数に興味をもつ入り口として良いとは思うのですが、もっと安く…1000円以下ならもっとよかったです。(4歳)
Pさんの口コミ
Pさんの口コミ
こどもの勉強習慣がつきました。助かったと思ってます。(5歳)

実際の口コミからわかった評判はこんな感じでした!

はりー
はりー
思った以上に3~4歳児から受講しててびっくり!みんな算数はかなり力を入れてるみたいだね!

ここまで紹介したRISUきっずの口コミ・評判をまとめると以下のようになります。

子供が興味を持ってくれた
勉強する習慣がついた
算数が苦手という意識がなくなった
苦手意識を持つ前に好きになってくれた

料金がもう少し安ければ・・・
子供が途中で飽きてしまった
もう少しご褒美がないとやってくれない事も多い

アンケートで取った内容でもあったようにリアルな意見でも「算数への意識が変わった」「勉強する習慣がついた」という2点が多かったですね♪

一方で不満な声としては「すぐに飽きちゃった」「あまりハマってくれなかった」という意見があるのも事実。

せっかく得意を作ってあげたい!と意気込んでも子供がやってくれなければ意味はないです。口コミや評判ももちろん重要なんですが1番大事なのは子供に合うかどうか。

はりー
はりー
RISUきっずに限らずだけどね!幼児教材はまずは試してみる!が基本だよ♪

特にRISUきっずは解約後の返金がなく高難度の教材なので、必ずお試し体験をしてから
入会しましょう!3歳4歳児はもはや必須です!!

ちゃこ
ちゃこ
万が一やっぱりやめたい!ってなった場合も、33,000円は返ってこないからホントに要注意!

RISUきっずはお試し体験後、そのまま入会する人が90%を超えています。ただ念のためお試し体験しておかないと、解約時に返金してもらえません!

お試し体験だと、支払い前に1週間お試しできます♪

ちゃこ
ちゃこ
クーポンコードは毎月の先着制だから早めに利用してね♪

当ブログ限定のクーポンコードcib07aを使えば先着50名様限りのお試しキャンペーン

1週間で解約すると返送料1,980円がかかりますが、そのまま入会する場合は無料になります。

タブレットが子供にあうかどうか・RISUきっずの教材に食いつくかどうか、まずはお試しして確認してみてくださいね♪

\お試し体験は期間限定/

リンク先:https://www.risu-japan.com/kids.html

 

口コミ・評判のよいRISUきっずを体験してみよう

RISUきっずについて、客観的・主観的な視点で口コミや評判をまとめてみましたがかなり満足度の高い教材でした。

私もそうですし、満足度が高いと感じていた私以外の受講者の方も多かったです。

ちゃこ
ちゃこ
算数の教材としては間違いなく日本一だよ!ドンドンできるようになってくるから親も楽しい♡

最後にRISUきっずメリット・デメリットを簡単にまとめておきますね。

RISUきっずの良かった点
  • 前向きに勉強する習慣がついた
  • 数字が好きになってくれた
  • 算数への不安がなくなった
  • 自動添削が楽だった
  • 問題読み上げ機能で3歳児でもできた
RISUきっずの悪かった点
  • 料金が少し高め
  • 解約時に返金がない
  • タブレットがちょっと使いづらい

アンケートでも82%が「やらせて良かった!」と回答していたので、満足度は高い教材です。

算数を得意にしてあげたい
基礎科目は十分できて他教材だと物足りない
他の子に差をつけたい

こんな想いの人はRISUきっずでお勉強を伸ばしてあげてくださいね♪

はりー
はりー
算数は小学生の苦手科目No.1だからね!この時期から少しでもやっておけばかなり安心だよ!

RISUきっずで算数を伸ばしてあげたいと思っている方は、当ブログ限定のクーポンコードcib07aを使ってください。

クーポンコードを使えば先着50名様限り、1週間タブレットをお試しできます。いざ入会して合わなくてもRISUは返金制度がないので、心配な方はまずお試しからはじめてみてくださいね。

\お試し体験は期間限定/

リンク先:https://www.risu-japan.com/kids.html

RISUの解約についてチェックしたい方は、以下の記事もあわせてご覧ください。

算数教育については国際的にも重視されており、日本以外の方が算数力は強化している傾向です。早めに算数力に力を入れて、時代に置いていかれない教養を身につけてあげたいですね。

ABOUT ME
ちゃこ
ちいく村の運営者「ちゃこ」です。本業では特許を20件以上出願している研究者ママ♡子供のために20万円以上もつぎ込んで、全教材・通信教育を使ってきた知育オタクです。これまでも研究者目線で100人以上のママに通信教育を紹介してきました。子供の知育教材のことなら私におまかせください♪

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です