こどもちゃれんじ

こどもちゃれんじぽけっとは2歳から始めるべき?効果と口コミを紹介

こどもちゃれんじぽけっとは2歳から始めるべき?効果と口コミを紹介

「こどもちゃれんじぽけっとって効果ある?」「口コミはどうなのかな?」と思っていませんか?

こどもちゃれんじぽけっとは他ブログでも良い口コミが目立ちますが、実際に受講してみるとデメリットも結構ありました。中には入会前に知っておかないと後悔することも。

本記事では、幼児向け通信教育こどもちゃれんじぽけっとに入会する前に知っておくべきポイントと、実感した知育効果、ぷちとの違いまでこの記事できっちり解説しています。

2歳向けこどもちゃれんじポケットの口コミや効果について知りたい方は、ぜひ最後までご覧ください。

料金が安くなる情報

こどもちゃれんじぽけっとは来年4月に値上げされます。しかし、2023年1月5日までに入会すると、値上げ前の受講費で1年受講できます。今ならクリスマス特大号も届くので、入会検討中の方は、ぜひチェックしてみてください。

こどもちゃれんじ公式をチェックする

【知育効果は抜群】こどもちゃれんじぽけっと1年受講した効果は?【口コミも合わせて】

【口コミ・感想】こどもちゃれんじぽけっとは共働き家庭でも知育できる

こどもちゃれんじぽけっとを、1年受講した口コミをお話ししていきます。

はっきり断言しますが
こどもちゃれんじぽけっとは

2歳児の知育教材としては1番

これは間違いなかったです。

2歳児の教材は、ほぼポピーとこどもちゃれんじ ぽけっとの2択。

我が家は両方受講していましたが、知育効果に関してはこどもちゃれんじぽけっとの方が圧倒的に高かったです。

ここからはこどもちゃれんじポケットが、「どんな知育効果があるのか」を口コミを交えてお話ししていきますね。

ぽけっとのしつけの効果を知りたい方は、以下の記事もチェックしてみてください。

忙しい共働き家庭でも知育効果を実感できる

2歳児の頃って本当に忙しいですよね。

特に共働き家庭の場合、イヤイヤ期も相まってもうめちゃくちゃ大変。

ちゃこ
ちゃこ
うちの家も共働きだから大変だったよ!

忙しい毎日に加え、言う事聞いてくれない我が子でしたが、それでも

知育してあげたい!

そんな想いを胸に、こどもちゃれんじぽけっとを受講していました。

1年受講してみて感じる事として
こどもちゃれんじぽけっとは

子供が1人でも賢くなれる教材だった

知育教材が毎月たくさん届くんですが・・・

めっちゃ成長してくれてます(嬉)

ちゃこ
ちゃこ
毎月の成長が本当に嬉しい!遊びの幅も増えて知育の効果はしっかり実感できたよ!
DVDで楽しく遊ぶ様子

忙しい時間もDVDやこどもちゃれんじTVで一人で学んでくれます。

DVDは英語や知育が学べるだけでなく、子供も集中して見てくれるので、口コミでも人気のコンテンツです♪

仲良くこどもちゃれんじで学ぶ様子

うちは姉妹がいるんですが、仲良く絵本で学ぶ時間も増えました。

こどもちゃれんじぽけっとは、以下の3つの「遊び」の中で学んでいきます。

  1. DVDで遊び方を学ぶ
  2. 絵本とワークで学ぶ
  3. おもちゃで学ぶ

絵本もワークも、子供だけで取り組める内容なので、共働きで忙しい我が家にはとても助かる教材でした。

ちゃこ
ちゃこ
1人でも遊べるのがこどもちゃれんじぽけっとの特徴!知育玩具で遊んでるだけで良いから、共働きでも楽ちんだよね♪

どんな知育効果があったか、しっかりレビューしていきますね♪

形、色はすぐにできるようになった

2歳児頃からは、色やかたちの概念を学ぶ頃です。

こどもちゃれんじぽけっとでは、おもちゃやワークで4月からきっちり学んでいけます。

ちゃこ
ちゃこ
うちの子は4月号だけでまる、さんかく、しかくの概念は一瞬で理解したよ♪

その時にハマった玩具はコレです。

こどもちゃれんじぽけっと 形と色を学ぶ

サンドイッチ屋さんごっこをしながら
形と色を遊びながら学べます。

2020年はケーキ屋さんになっていますが、基本は同じですね♪

形や色ができるようになれば、2歳~3歳に向けてパズルや色鉛筆など、知育の幅が広がっていきます。

そうなると、一気に色んな事ができるようになるので、子供の成長も加速していきます。

ちゃこ
ちゃこ
子も頃にちゃんと必要な事が学べていると、入学前に他の子よりも遅れて心配になる事はないよ!

基本が大事だからこの頃からちゃんと知育してあげてね♡

音声ペンでコミュニケーション能力が向上

こどもちゃれんじぽけっとのはてな君で遊ぶ姿

こどもちゃれんじぽけっとのメインは、音声タッチペン「はてなくん」。

この子、超優秀な玩具で、専用絵本をタッチすれば、以下のように色んな事をしてくれます。

  • クイズを出す
  • 解説してくれる
  • 問題を読んでくれる
  • 一緒に遊んでくれる
ちゃこ
ちゃこ
きっと買えば1万円以上はする高性能なおもちゃだよ!
こどもちゃれんじぽけっと はてなくんで電話を学ぶ

例えばこのページだと、はてなくんを使えば

しまじろう達と電話できます!

ちゃこ
ちゃこ
結構驚きの機能だったよ!絵とリンクしてるからちゃんと会話になるように工夫されてる!

他にもぽけっとでは、色んなはてな君の関連教材が届きます。

こどもちゃれんじぽけっと はてな君レストランごっこ

はてな君と一緒に、レストランごっこで応対するコミュニケーションや、メニューを見て並べるといった知育もできます。

はてな君でジュースを作る

これも凄いと思ったんですが、果物をタッチするだけでミックスジュースが作れるんですよね。

こんな感じです♪

さらにエデュトイと一体化して、お店屋さんごっこができたり、使い方がめちゃくちゃ豊富なんです。

ちゃこ
ちゃこ
はてな君は大人気なエデュトイの1つだよ♪
こどもちゃれんじぽけっと お店屋さんごっこ

はてな君の見た目はいまいちなんですが、うちの娘にとっては大事なお友達

電池切れて泣いた事もある程です(笑)

ちゃこ
ちゃこ
ぽけっとのおもちゃは思った以上にハイクオリティ!一緒に遊ぶだけで色んなコミュニケーションを学べたよ!

このはてな君は逃してしまっても特大号ならGETする事ができます。もちろん4月号にも入っていますよ♪

2歳からこどもちゃれんじでしっかり知育したい方は、こどもちゃれんじ公式サイトから始めてみてくださいね♪

しまじろうで学ぼう

こどもちゃれんじの特徴

親もらくちんな教材

デジタルワークも充実

幼児教材の人気は不動のNo.1

\無料体験教材がすごい/

リンク先:https://www2.shimajiro.co.jp/

ハイレベルなエデュトイで創意工夫力が身に付いた

ぽけっとのエデュトイで良かったのが、以下の2つです。

はたらくのりものねじブロック
つみあげタワー

この2点は市販のおもちゃよりも、圧倒的にクオリティ高かったです。

はたらくのりものねじブロック
こどもちゃれんじぽけっと はたらく乗り物ねじブロック

こんな創作物が作れたりするんですが、工程がすばらしいんです!(上は2歳後半の娘の作品ですが、見本を見ながら頑張って作ってました♪)

ブロック玩具とは違い、

ねじを回す
決まったパーツをくっつける
乗り物を想像して作る

1つの玩具で結構いろんな知育ができる、優秀なエデュトイでした。

ちゃこ
ちゃこ
集中して取り組む姿を見ると成長を感じるよね♡
つみあげタワー
こどもちゃれんじぽけっと つみあげタワー

これは2歳後半の頃に娘が作った謎のタワー。これも見本があるんですが、2ヵ月ぐらい遊んでると、こんな物まで作れるようになります。

娘曰く、シンデレラ城らしいです(謎)
(プリンセスブームが来てました 笑)

このタワーは奥が深くて、以下の見本の冊子にあるように、かなり色んなものが作れます!

つみあげタワーの例
ちゃこ
ちゃこ
うちは子供よりパパがハマってめちゃくちゃ一緒にやってたよ!
真似しなくても作品を作れるようになったからちゃんと創造力が鍛えられたんだと思う!

数の概念は「はてな君」で完璧に学べる

こどもちゃれんじぽけっとでは、数の概念や長短・重い/軽いなどの概念も、「はてな君」を使って楽しく学べます。

こどもちゃれんじぽけっと 数の勉強

タッチすればはてな君が一緒に数えてくれるので、2歳児でも10までしっかり学びきることができます♪

ちゃこ
ちゃこ
数や文字の学びについては口コミが少ないけど、思った以上にしっかり学べるよ♡

こちらは数列の問題です。

こどもちゃれんじぽけっと 数列の問題

「順番」を理解するのは、難しそうに見えますが、実は2~3歳児で教えたい概念なんです。

  • 滑り台で順番に並ぶ
  • 規則やルールの理解力を高める

単純な順番学習ですが、3歳児からは守るべき規則やルールも増えてくるので、この時期から基本的なことは、理解を深めていきたいですね♪

はりー
はりー
法則を理解しなきゃいけないから結構難しい問題だよ!

子供によっては確かに少し難しいんですが、はてな君がヒントを出しながら、考え方を教えてくれるんですよね。

親のフォローなく1人で学べるプログラムなのが、こどもちゃれんじぽけっとが評判の理由です。

主体的に学ぶ癖がつく
共働きの忙しいママにも助かる

この点は特にこどもちゃれんじぽけっとで、よかったところですね♪

質の高い絵本はずっとお気に入り

こどもちゃれんじぽけっとの絵本は、めちゃくちゃクオリティが高いんですよね。

こどもちゃれんじぽけっとの絵本

絵のタッチがきれいで、奥行きのあるハイクオリティな絵本が毎月貰えるので、口コミでも評判が良いです。

ちゃこ
ちゃこ
少し大きくなった今も「ぽけっとの絵本読んで~!」って言ってくるよ♪教材片付けられないんだけど、うちの娘の宝物だよ♡

英語やオプションも充実

こどもちゃれんじぽけっとは、英語も追加オプションも他教材より充実してます。

ちゃこ
ちゃこ
オプション講座もレビューしてるから、気になる人はこっちの記事も見てね♪

しまじろうの英語コースの口コミ

こどもちゃれんじEnglishの口コミを見る

ワンコインで一歩進んだ知育を

こどもちゃれんじプラスの口コミを見る

優しい子に育つ魔法のおもちゃ「はなちゃん」

こどもちゃれんじぽけっとで、大人気なエデュトイ「はなちゃん」

実は、ただの人形じゃないんです。

  • お世話セット
  • 抱っこひも
  • 言葉遊び
  • お着換え

半年ほどかけて、色んな知育玩具でお世話ができるぽけっとの大人気玩具です。

こどもちゃれんじぽけっと はなちゃんのお世話セット
ちゃこ
ちゃこ
はなちゃんのおかげで、2歳下の妹のお世話も積極的にするようになったよ♡

はなちゃんは、こどもちゃれんじぽけっとのエデュトイの中でも、評判の良い玩具です。

ちゃこ
ちゃこ
2歳児は心の教養こそちゃんと育んであげたいよね♪しまじろうのお世話をみて、ハナちゃんをかわいがる姿は本当に愛おしいよ♡

こどもちゃれんじぽけっとは、2~3歳頃に育みたい「知育」を成長に合わせてバランスよく進めていけます。

幼児期のお勉強のファーストステップ「お勉強への動機づけ」を、どんな教材よりも楽に進めることができる教材です。

幼児期に大切にすべき3STEP
  • お勉強の動機づけをしたい
  • 学ぶ楽しさを知って欲しい
  • イヤイヤ期をフォローしてほしい

そんな人はこどもちゃれんじぽけっとを検討してみて下さいね♪

しまじろうで学ぼう

こどもちゃれんじの特徴

親もらくちんな教材

デジタルワークも充実

幼児教材の人気は不動のNo.1

\お得な入会キャンペーン中/

リンク先:https://www2.shimajiro.co.jp/

こどもちゃれんじについてもっと詳しく知りたい方は、以下の記事も見ていってくださいね♪

こどもちゃれんじぽけっとで感じたデメリットは?

こどもちゃれんじぽけっとを1年受講しましたが、デメリットももちろんありました。

ちゃこ
ちゃこ
私が感じたデメリットを、口コミも交えてお話ししていくね♪

付録の取り扱いは要注意

付録が紙ばっかり!

教材についている付録は、基本紙なんですよね。

それがもぉ
散らかる
破れる
なくなる

三拍子揃ってきついです。

ちゃこ
ちゃこ
下の子がいると食べちゃうし管理が結構大変だったよ!

対策はこのラミネート。

ラミネートすれば
いつまでも遊べる
食べられない
なんか映える(笑)

ラミネートは100均とかでも売ってるので、意外と手ごろなんですよね♪

ちゃこ
ちゃこ
気になる人はラミネートで対策してみてね♡

収納ケースが別途必要

こどもちゃれんじの1番の特徴は教材のボリューム!

他の教材の追随を許さない、圧倒的なおもちゃ・付録の量です。

ちゃこ
ちゃこ
でも溜まっちゃうんだよね~教材が!

そこはぽけっとに関わらずなので、こどもちゃれんじの宿命かと思います。

ちゃこ
ちゃこ
収納するなら100均やIKEAの収納ケースがおすすめだよ♪ワークやおもちゃがぴったり入るからかなり収納が楽♡
100均の収納ケース
こどもちゃれんじの付録の収納
IKEAのパック
こどもちゃれんじの付録の収納IKEA

こんな感じでほとんどの玩具が、ぴったり収まるので増えてきたらこれで仕分けすると楽になります。他にもお片付け方法をこどもちゃれんじ収納3つの実例!収納のコツも紹介の記事にまとめているので、あわせてご覧ください。

月によっては教材が物足りない

メインのエデュトイが来る月は、めちゃくちゃ沢山教材が貰えますが

たまにおもちゃがない月があります。

ちゃこ
ちゃこ
普段が凄いだけに物凄く少なく感じちゃうよ!

これも仕方ないんですが、メリハリがあるのでその点は要注意です。

教材の内容自体にデメリットはなかったです。

教育面の質はいいので、そこは本当に大満足でした♡

しまじろうで学ぼう

こどもちゃれんじの特徴

親もらくちんな教材

デジタルワークも充実

幼児教材の人気は不動のNo.1

\無料体験からがお得/

リンク先:https://www2.shimajiro.co.jp/

次はこどもちゃれんじぽけっとに関する、よくある質問をまとめておきますね♪

こどもちゃれんじぽけっとよくある質問

こどもちゃれんじは色んなコースがあるので、結構ややこしいんですよね。

これから受講しようか迷っている人のために、よくある質問をまとめておきますね♪

料金体系について

こどもちゃれんじぽけっとの料金はこちら。

コース 一括払い 毎月払い
ぽけっと 1,980円 2,379円

年間一括払いの方が圧倒的にお得なので、可能なら一括払いで入会しましょう♪

年間で4,788円もお得なので一括で支払しましょう。

こどもちゃれんじの詳しい料金体系については、こちらの記事をご覧ください。

こどもちゃれんじ料金いくら?支払い方法・いつまでに受講費払えばよい?

ぷちとぽけっとの違いは

こどもちゃれんじぷちは1歳児向けのコース。

届く教材とかも結構異なります。

ぷちで届く教材
  • 絵本
  • 知育玩具
  • DVD
  • 付録
ぽけっとで届く教材
  • 絵本
  • お勉強用のワーク
  • 知育玩具
  • DVD
  • 付録

基本は同じなんですが、ぽけっとの方が色々とグレードアップしています。

おもちゃの質が高い 

2歳児向けなのでできる事も増えますからね。

音声ペンやブロック、ごっこ遊びなど
知育効果が高い教材が届きます。

お勉強用の教材がある

こどもちゃれんじぽけっと 数列の問題

ぷちは絵本しか届かないんですが、ぽけっとからはワーク教材も届きます。

こどもちゃれんじぽけっと 長短の勉強

音声ペンを使いながら机でお勉強する教材があるのが、ぷちとの大きな違いですね♪

こどもちゃれんじぷちの口コミを見る

途中解約はどうなるの?

こどもちゃれんじは最短2か月で解約できます。

もちろん年間一括払いをしていても、料金は返ってくるので安心です♪

詳しくはこちらの記事をご覧ください。

こどもちゃれんじ退会・解約方法まとめ

しまじろうパペットは貰える?

しまじろうパペットはぷちの特典なので基本は貰えません。

ですが、4月号の入会×年間一括払いであれば、ぽけっとからの入会でも特典として貰えます♪

しまじろうぱぺっとは超人気の玩具なので、4月入会ができる人は年間一括払いで貰っておきたい特典ですね♪

ハナちゃんはいつ届く?

しまじろうの妹【ハナちゃん】は、5月号で届きます。

こどもちゃれんじぽけっと はなちゃんのお世話セット

ハナちゃんのお世話セットも人気のエデュトイなので、いつ届くのか気になる人も多いですね。

5月に間に合わなくても、その後の入会でも貰えるタイミングがあります。

再入会した人が「前貰ったやつ入ってた!」って事もよくあるんですよね(そんな人がメルカリに出してるので、最悪メルカリで買う事も可能です)

確実に欲しい人は、5月号をチェックしておいてくださいね♪

お試し体験は?

こどもちゃれんじをお試しするには、資料請求するしかありません。

資料請求すると以下の3つが、無料体験で貰えます♪

  • 体験絵本
  • DVD体験版
  • 親向け資料
ちゃこ
ちゃこ
資料請求特典は今がチャンス!先月は何もなかったから今月はお得だよ♪

しまじろうで学ぼう

こどもちゃれんじの特徴

親もらくちんな教材

デジタルワークも充実

幼児教材の人気は不動のNo.1

\無料体験教材がすごい/

リンク先:https://www2.shimajiro.co.jp/

最後にこどもちゃれんじぽけっとを、受講する前に知っておいて欲しい事をお話しします。

こどもちゃれんじぽけっとを検討している人に伝えたい事

こどもちゃれんじぽけっとを検討している人に伝えたい事

育児がつらい
イヤイヤ期が不安
しつけがうまくいかない
自分の時間が欲しい
知育は諦めたくない

こんな風に悩んでいませんか?

これ全部私の悩みです(笑)

全部こどもちゃれんじぽけっとで完全解決!
とはいきませんが

しつけや習慣付けが楽になった
子供が主体的に遊べるようになった
自分の時間が増えてストレスが緩和された
必要な知育は完璧に学べた

こんな効果は凄い実感できたんですよね。

ちゃこ
ちゃこ
こどもちゃれんじは親と子のために作られた教材だからね♡イヤイヤ期辛かったけど助かった部分は多かったよ♪

 

これから2歳児を迎えるママへ
(うちも下の子がもうすぐ2歳です)

子育ては本当に大変ですよね。

子供最優先なのは間違いないですが、ママの心の安定も子供のためにはとても大切です。

初めての育児でイヤイヤ期が不安
育児しながら知育するのが大変

そんな悩みがあるならこどもちゃれんじぽけっとを試してみてはどうでしょうか?今ならお得なキャンペーンでお安く始められますよ♪

しまじろうで学ぼう

こどもちゃれんじの特徴

親もらくちんな教材

デジタルワークも充実

幼児教材の人気は不動のNo.1

\無料体験教材がすごい/

リンク先:https://www2.shimajiro.co.jp/

こどもちゃれんじぽけっとで賢く育てよう

こどもちゃれんじぽけっとは、以下のような方におすすめな教材です。

  • 忙しいママ
  • 共働き家庭

中々思うように子供の時間を
作ってあげられない!

でも知育は諦めたくない!

そんな人にぴったりの教材でした。

ちゃこ
ちゃこ
まさに私のための教材!といっても過言ではなかったわ(笑)

2歳児はイヤイヤ期もあり、ママは心も身体もきつい時期。

そんな時期でも

しっかり知育させたい
子育てをフォローしてほしい

そんなお子様想いの人は、こどもちゃれんじぽけっとを試してみてください。

我が家はぽけっとのおかげで、こんな効果が実感できています。

子育てが楽になった
大事な2歳児の時期にしっかり知育できた
子供と向き合えるきっかけが増えた

ちゃこ
ちゃこ
色んな教材を試してみたけどぽけっとは当たりの教材だったよ♪

こどもちゃれんじぽけっとを検討してみたい方は、公式サイトをチェックしてみてくださいね。

しまじろうで学ぼう

こどもちゃれんじの特徴

親もらくちんな教材

デジタルワークも充実

幼児教材の人気は不動のNo.1

\無料体験教材がすごい/

リンク先:https://www2.shimajiro.co.jp/

2~3歳児ができる幼児教材は、「2歳児にオススメの通信教育まとめ」の記事で網羅的にまとめています。

育児中のママはこちらの記事もチェックしてみてくださいね。お得なプレゼントや絵本の情報をまとめています。

ABOUT ME
ちゃこ
ちいく村の運営者「ちゃこ」です。本業では特許を20件以上出願している研究者ママ♡子供のために20万円以上もつぎ込んで、全教材・通信教育を使ってきた知育オタクです。これまでも研究者目線で100人以上のママに通信教育を紹介してきました。子供の知育教材のことなら私におまかせください♪
こちらの記事もおすすめ!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です