スマイルゼミ

スマイルゼミ年少冬講座の申し込みはいつから?料金・内容も解説

スマイルゼミ年少冬講座とは?内容・料金・いつからはじまるかも解説
記事内にプロモーションを含む場合があります

スマイルゼミ年少冬講座とは、年少の11月下旬から申し込みできる年少さん専用のコースで、年少の復習に加え、年中をすこし先取りできる人気の講座の1つです。

2023年は9月28日から申し込みが開始しました。

本記事では、スマイルゼミ年少冬講座の内容やレビュー、申し込み方法、注意点まで詳しく紹介します。

スマイルゼミ年少冬講座を始める予定の方は、ぜひ最後までご覧ください。

見たい所に飛べる目次
  1. スマイルゼミ年少冬講座とは?
  2. スマイルゼミ年少冬講座の申し込みはいつから?
  3. スマイルゼミ年少冬講座の特徴
  4. スマイルゼミ年少冬講座の内容
  5. スマイルゼミ年少冬講座の料金
  6. スマイルゼミ年少冬講座はどんな子におすすめ?
  7. スマイルゼミ年少冬講座の申し込み手順
  8. スマイルゼミ年少冬講座受講前の注意点
  9. スマイルゼミ年少冬講座のよくある質問

スマイルゼミ年少冬講座とは?

スマイルゼミ年少冬講座とは、年中から始まるスマイルゼミ幼児コースまでに、少し先取りしてお勉強を始められる年少さん専用のコースです。

年少からスマイルゼミのタブレット学習に慣れておきたい人や、本格的に年中から始められそうか確認したい人にピッタリの講座です。

ちゃこ
ちゃこ
まずはかんたんにスマイルゼミ年少冬講座について紹介していくね!

8分野がバランスよく学べるカリキュラム

スマイルゼミ年少冬講座では、8分野をバランスよくお勉強していくカリキュラムがしかれています。具体的には以下の8分野となります。

  • ひらがな
  • ことば
  • かず
  • かたち
  • えいご
  • ちえ
  • せいかつ
  • しぜん

カリキュラムは次の通りです。

スマイルゼミ年少冬講座のカリキュラム

4ヶ月かけてしっかりと年少の時の基礎に加えて、年中の先取りまで学んでいけるカリキュラムとなっています。

年少から年中を先取りできる

スマイルゼミ年少冬講座では、年少講座ながら先取り学習にも対応しています。

通常講座でも年中を先取りしていけますが、物足りない子は追加で「スマイルゼミコアトレ」という先取り特化型のコンテンツも年少冬講座から実践できます。

コアトレとは、国語と算数をドンドン先取りしてお勉強していけるコンテンツ。幼児でもできる子なら小学生の国語と算数にまで進んでいけますよ。

コアトレは、グングンお勉強を伸ばしていけるスマイルゼミの最新コンテンツなので、年少からでも先取りさせて学ばせたい人にもしっかり対応しています。

スマイルゼミを検討中の方は、スマイルゼミの特設サイトから資料請求してみてくださいね。1,000円ギフト券付きキャンペーンコードに加えて、今なら初月受講費無料情報ももらえます。

期間限定で無くなり次第終了のキャンペーンなので、スマイルゼミ検討中の方は、急いでくださいね。

資料請求で安く入会

スマイルゼミの特徴

タブレット1台で全科目学べる

教材が溜まらない&自動添削が楽

英語学習・プログラミングが学べる

\キャンペーンコードでお得に入会/

特設サイトからの資料請求でギフト券GET

スマイルゼミの人気記事をまとめておきますね。年少から進んでどんな内容になっていくのかもチェックできるので、あわせてご覧ください。

スマイルゼミ年少冬講座の申し込みはいつから?

スマイルゼミ年少冬講座はいつから始まるか、というと毎年11月20日前後にはじまります。2023年は9月28日から申し込み受付が始まりました。

スマイルゼミ年少冬講座が開講

年少10月号の受付が開始しているので、年少からスマイルゼミに申し込みたい人は、入会申し込みしてOKですよ。

スマイルゼミ年少冬講座は9月28日から開始

スマイルゼミ年少冬講座は、毎年11月下旬から講座申し込みが始まります。2022年は11月20日からはじまりました。

しかし、2023年は受付が早くなりました!

ちゃこ
ちゃこ
2023年度も年少冬講座は、2023年9月28日から始まったよ!昨年より受付が早かったね。

スマイルゼミ年少冬講座は、12月講座~3月の講座までの約4ヶ月間あり、その間に年少の頃に学ぶべき基礎学習を復習しながら、年中に備える事ができます。

年少冬講座は早期エントリー可能

スマイルゼミ年少冬講座は早期エントリーが可能です。2023年からは年少冬講座早期エントリーが始まり、開始時期の11月を待たずして申し込みができるようになりました。

2023年6月16日(金)〜2023年7月27日(木)の間に、スマイルゼミ年少冬講座にエントリーしておくと、2023年秋の年少冬講座開講後すぐにタブレットが届いてはじめられます。

年少冬講座限定のポケモンコラボ

さらに年少冬講座へ早期エントリーしておくと、思い出収納ボックスが2つももらえるので、年少冬講座を始めてみたい人は早期エントリーしておくとお得ですよ。

スマイルゼミ年少冬講座の特徴

スマイルゼミ年少冬講座の特徴をまとめます。スマイルゼミ年少冬講座は、他の通信教育と比べて以下のような特徴的な学びができる教材です。

  • 年少の子でも1人で取り組みやすい
  • 年少時の基礎を4ヶ月で学べる
  • 間違いを瞬時に正せる

年少冬講座の1番の特徴は、年少の子でも主体的にお勉強に取り組め、1年間の年少の学びを約4ヶ月で網羅できる点です。

ちゃこ
ちゃこ
くわしく解説していくね!

年少でも1人で取り組みやすい

スマイルゼミ年少冬講座は、タブレットのサポートが充実しているので、年少の子でも1人で取り組みやすいです。

我が家も1月生まれの年少の子にやらせてましたが、問題の読み上げ機能やわかりやすいアニメーションのおかげで自分でうまく取り組めていました。

もちろんほったらかしは良くないのですが、スマイルゼミ年少冬講座ならある程度自主的にやらせても大丈夫です。

ちゃこ
ちゃこ
こどもちゃれんじのような教材だとワークのサポートは必須だからね。

この点がほかの年少向け通信教育教材と比べて全然違うポイントなので、スマイルゼミ年少冬講座の大きな特徴になります。

年少で学ぶお勉強が4ヶ月でできる

スマイルゼミ年少冬講座は11月末~3月までの講座です。この4ヶ月で年少時に学ぶべきお勉強をしっかりと網羅されます。

これまで家庭学習をあまりしていなかった子でも大丈夫。文字の読み書き、数字、生活、運筆などあらゆることをタブレット1台で網羅しています。

アニメーションのナビで難しい問題も丁寧に教えてくれるので、ちょっとお勉強が遅れている子でも安心です。

ちゃこ
ちゃこ
鉛筆の持ち方から文字の読み書きまで動画や音声で丁寧に解説してくれるよ!

間違いを瞬時に正せる

スマイルゼミ年少冬講座では、問題の正解不正解を瞬時に正せます。

年少の頃って本人は真面目でもめちゃくちゃな回答をしてしまいますよね。それを全部親が正すのも本当に大変です。

しかし、スマイルゼミ年少冬講座では、タブレットがきっちりと間違いを修正してくれるので、間違いの見逃しがありません。画面を見て、音を聞くだけでわかるようになっているので、年少の子でもちゃんと間違いを正しながら進めることができますよ。

ちゃこ
ちゃこ
やってみるとこの便利さが本当に楽!!この冬開始の講座だからまずは資料請求でキャンペーンコードをGETしてみてね。

資料請求で安く入会

スマイルゼミの特徴

タブレット1台で全科目学べる

教材が溜まらない&自動添削が楽

英語学習・プログラミングが学べる

\キャンペーンコードでお得に入会/

特設サイトからの資料請求でギフト券GET

ちゃこ
ちゃこ
ここからはスマイルゼミ年少冬講座で学ぶ内容について深堀していくね!

スマイルゼミ年少冬講座の内容

スマイルゼミ年少冬講座で学ぶ内容についてレビューしていきますね。スマイルゼミ年少冬講座では、主に8分野のお勉強ができますが、年少の子にやらせて良かった内容について紹介していきます。

運筆訓練が何度もできる

スマイルゼミ年少冬講座では、運筆訓練となる迷路やひらがなのなぞり書きが何度もできます。これがはじめてタブレット学習に取り組むには画期的ではないでしょうか。

ちゃこ
ちゃこ
こどもちゃれんじのような紙教材だと書いて終わりだからね。反復練習が課題の運筆をタブレットだから何度もできるのは、親目線でも良かったポイントだよ!

スマイルゼミは書き心地も抜群です。少し慣れる必要がありますが、紙に書いているような感覚でかけるので、運筆訓練が必要な年少の子にはうってつけの教材ですよ。

タブレットで英語学習できる

スマイルゼミ年少冬講座では、英語学習も配信されます。

英語学習の内容は画像で見るよりも動画で見た方が雰囲気をつかみやすいので、こちらの動画をご覧ください。

スマイルゼミはこのように幼児コースから英語学習が通常講座にはいっています。特に追加料金不要で、しっかりと英語の基礎をまなんでいけます。

はりー
はりー
無料で英語がついてくるのは幼児向け通信教育では珍しいんだよ!

幼児ポピーは有料別教材、こどもちゃれんじは英語コースをオプションで受講しないと英語が学べませんが、スマイルゼミなら年少冬講座からしっかりと英語が学べます。

年少から英語にも触れさせたいけど、お金かかりすぎるのはちょっと・・という方には、英語がはじめから入っているのは嬉しいポイントですね。

ちゃこ
ちゃこ
もっと本格的に英語を鍛えたい人も月748円追加するだけで10講座も増える英語プレミアムもオプションでつけることができるよ!

難しい知恵の問題も体験できる

スマイルゼミ年少冬講座では、難しい知恵の問題も体験できます。

難しいといっても年少の子向けの問題なので、そこまで高難度ではないです。例えば、以下のような考える迷路などが出題されます。

スマイルゼミ年少冬講座の知恵の問題

条件にあった絵を見ながらなぞっていく問題です。ただなぞるだけの迷路よりも条件があるためちょっと難しくなっていますね。

スマイルゼミ年少冬講座では、このようなちょっと頭を使うような問題がたくさん出題されるので、「考える」ことにも慣れていけるのが特徴です。

数や文字の学習はバッチリ学べる

スマイルゼミ年少冬講座では数や文字学習はバッチリ学べます。

数がまだ数えられない子や10までの数が怪しい子も大丈夫です。例えば、以下のような問題もたくさん出るので、基礎からじっくりお勉強していけます。

スマイルゼミ年少冬講座の数の問題

ひらがな学習もとても丁寧に学んでいけます。

鉛筆の持ち方から読み方・書き方をタブレットがしっかり教えてくれるので、親が付きっきりでなくてもできるようになるはずです。スマイルゼミの口コミでも評判よいですよ。

上記の口コミにあるように、スマイルゼミは自力でできるのが個人的にもおすすめポイント。自分でできるようにサポートしてくれるので、子供も自信につながりやすいです。

ちゃこ
ちゃこ
スマイルゼミを楽しみ始めたら一気にお勉強ができるようになるよ!文字もいきなり書けるようになるからビックリするはず!

年少から想像力を刺激した学びができる

スマイルゼミ年少冬講座では、タブレットを活かした想像力を刺激した図形問題も出題されます。例えば、以下のような問題です。

スマイルゼミ年少冬講座の図形問題

スマイルゼミはタブレット上で感覚的に学べるので、教えにくい図形の問題もイメージしやすいです。

図形力を高めるにはあたまにイメージを作れるようにならなければなりません。

スマイルゼミなら、上記のように実際に手を動かしながら図形をイメージする訓練ができるので、年少のころからしっかりと図形認識能力をきたえてあげれますよ。

資料請求で安く入会

スマイルゼミの特徴

タブレット1台で全科目学べる

教材が溜まらない&自動添削が楽

英語学習・プログラミングが学べる

\キャンペーンコードは期間限定/

特設サイトからの資料請求でギフト券GET

スマイルゼミ年少冬講座の料金

スマイルゼミ年少冬講座の料金は、月額3,278円(税込・一括払い)です。

料金は幼児コース(年中・年長)と同じですね。支払方法によって月額料金は変わるので、以下の表を参考にしてみてください。

年間一括払い 半年払い 毎月払い
幼児コース 3,278円
3,520円
3,960円

一括払いの方が安いので、余裕があるなら一括払い推奨です。(年中になると自動的に年中にあがりますが、料金体系は同じです)

また加えてタブレット代金もかかります。タブレット代金も支払方法によって料金が異なり、以下のように設定されています。

  • 会費を半年・年間一括払いにした人:10,978円
  • 会費を毎月支払にした人:10,978円、もしくは1,100円×12回(12,936円)を選択

月会費を一括払いした人は、タブレット代金10,978円がかかります。月会費を毎月支払いにした人は、分割払い(1,100円×12回)と一括払いを選べます。

ちゃこ
ちゃこ
タブレット代金も一括払いの方が少しやすくなるよ。

年少冬講座を始める前には、上記の点を知っておけばOKです。

途中解約の注意点など、解約に関する注意点は以下の記事にまとめているので、あわせてご覧ください。

スマイルゼミ年少冬講座はどんな子におすすめ?

スマイルゼミ年少冬講座がおすすめな人は、以下のような人です。

  • 幼児でのお勉強がはじめて
  • 紙教材だとボリュームが物足りない
  • 紙教材だとハマってくれない
  • お勉強に前向きに取り組んでくれない

スマイルゼミは基礎からしっかり学べる教材なので、お勉強がはじめて、という子にはうってつけの幼児教材です。

また、こどもちゃれんじのような紙教材だと問題数が物足りない人やハマってくれなくて困っている人にもおすすめです。

ちゃこ
ちゃこ
タブレット学習だから何度でもできるし、タブレットが新鮮で子供も夢中になりやすいよ!

スマイルゼミはタブレット1台で学べる教材なので、散らからなくて親としても楽ちんです。1人でもお勉強を進められる教材なので、忙しいママパパにもピッタリ。

効率よくお勉強するには本当に画期的な教材なので、他の紙教材だとうまくいかない人はスマイルゼミを検討してみてはいかがでしょうか。

資料請求で安く入会

スマイルゼミの特徴

タブレット1台で全科目学べる

教材が溜まらない&自動添削が楽

英語学習・プログラミングが学べる

\キャンペーンコードで1,000円GET/

特設サイトからの資料請求でギフト券GET

スマイルゼミ年少冬講座の申し込み手順

スマイルゼミ年少冬講座の申し込み手順は、通常講座の申し込み手順と同じです。具体的には以下の手順になります。

  1. スマイルゼミ公式サイトへ行く
  2. お申し込みはこちらを押す
  3. メールアドレスを入力する
  4. 届いたメールのリンクへ飛ぶ
  5. 個人情報やコースを選択する
  6. 入会を完了する

手順1.スマイルゼミ公式サイトへ

まずはスマイルゼミ公式サイトへ行きましょう。

スマイルゼミ公式サイトに行くと、以下のように申し込み画面があるので、そこから入会手続きにはいります。

申し込みボタンを押す

手順2.メールアドレスを入力する

申し込みボタンを押すとメールアドレス入力画面が出るので、まずはメールアドレスのみ登録しましょう。

メールアドレスの入力

ここでは個人情報の入力はしなくてOK。後ほど入力していきます。

手順3.入会の手続きへ進む

メールアドレスを入力すると、登録メールアドレスにメールが届きます。「入会手続きのご案内」と書かれています。

届いたメールを確認する

このメールに入会手続きをするうURLがかかれているので、こちらのリンクから入会手続きに進みます。

手順4.個人情報やコースを入力する

スマイルゼミ入会手続き画面に行くと、個人情報やコースの入力を求められます。

個人情報や入会コースを入力する

年少冬講座が開催されている時期なら、ここで年少冬講座を選択すればOKです。

手順5.入会完了のメールを確認する

入力が終わったら確認ボタンを押しましょう。問題なければ「入会完了」のメールが届くはずなので、確認しておきます。

入会完了メールを確認する

これでスマイルゼミ年少冬講座への入会は完了です。

なお、タブレットは翌営業日に発送されるのですぐに届きますよ。

スマイルゼミ年少冬講座受講前の注意点

スマイルゼミ年少冬講座の受講前にしっておくべき注意点をまとめました。後で後悔しないためにもかならずチェックしておいてくださいね。

年少冬講座は11月後半まで受講できない

年少冬講座は11月後半になるまで受講できません。

予約のようなシステムはないので、年少冬講座を受講したい方は、11月中旬~下旬にかけてスマイルゼミ年少冬講座が始まるまでまっておきましょう。

年中になると自動的に年中コースに移行する

スマイルゼミ年少冬講座を受講すると、4月からは年中コースへ自動的に切り替わります。特に手続きなしで勝手に切り替わり、もちろん料金も発生します。

年少冬講座だけで解約したい人などはこの点要注意ですね。

ただ、スマイルゼミは半年・1年以内の解約でタブレット代金を追加支払いする必要があるので、個人的には継続推奨です。

半年未満の解約:42,780円
1年以内の解約:7,678円

途中で学年変更ができない

スマイルゼミは途中で学年変更を伴うコース変更ができません。

つまり、年少冬講座を受講して物足りないから1学年先取りさせたい、という変更がきかないんですよね。その場合新規入会になるので、タブレット代金がまたかかってしまいます。

そんな失敗をするともったいないので、スマイルゼミ体験会か、2週間のお試し無料体験で一度子供の反応やレベルをチェックしておくと安心ですよ。

スマイルゼミ年少冬講座のよくある質問

最後にスマイルゼミ年少冬講座に関するよくある質問をまとめました。気になる疑問はこちらで解決しておきましょう。

年少でペンが扱えなくても大丈夫?

年少さんでまだペンがうまく扱えなくても大丈夫です。

スマイルゼミは、指でも反応するタブレットスペックなので、以下のように指でもお勉強できます。

スマイルゼミ年少冬講座のひらがな学習

指でなぞるのも立派な運筆訓練の基礎。ペンが使えなくても運筆訓練はできるので、この点は気にしなくてOKです。

年少冬講座は簡単すぎる?

スマイルゼミ年少冬講座はたびたび簡単すぎる、といわれます。

年少9月の学習レベルに合わせて作られてるので、早く生まれた子やお勉強が進んでいる子には物足りないこともあるでしょう。

しかし、幼児期の3歳・4歳はまだまだ基礎中心の学習でOKです。少々かんたんな問題で「できた」を積み重ねる事の方が大事なので、簡単すぎて困る事はないはずです。

年少から一学年先取りできる?

スマイルゼミ年少冬講座は一学年先取りするコースではないです。あくまでも年少の子向けの教材なので、一学年先取りはできません。

スマイルゼミで一学年上の学年を先取りするには、入会時の登録時に子供の学年を1つあげて登録する必要があります。

一度辞めると解約金はかかりますし、新規扱いになりタブレット代金は再度必要になります。先取りするならは早く見切る必要があるので、2週間の体験期間はよく注意してチェックしてあげましょう。

年少冬講座をお得に始めるには?

スマイルゼミ年少冬講座をお得に始めるには、資料請求すればOKです。

期間現在のスマイルゼミの特設サイトから資料請求すると、入会時に1,000円のギフト券がつくキャンペーンコードがもらえます。

このキャンペーンコードを入会時に入力すれば、誰でも1,000円キャッシュバックされるので、お得に入会したい方は、スマイルゼミの特設サイトから資料請求してみてはどうでしょうか。

資料請求で安く入会

スマイルゼミの特徴

タブレット1台で全科目学べる

教材が溜まらない&自動添削が楽

英語学習・プログラミングが学べる

\キャンペーンコードは期間限定/

特設サイトからの資料請求でギフト券GET

スマイルゼミの記事はたくさん書いています。以下の記事もあわせてご覧ください。

ABOUT ME
ちゃこ
ちいく村の運営者「ちゃこ」です。本業では特許を20件以上出願している研究者ママ♡子供のために20万円以上もつぎ込んで、全教材・通信教育を使ってきた知育オタクです。これまでも研究者目線で100人以上のママに通信教育を紹介してきました。子供の知育教材のことなら私におまかせください♪

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です