通信教育

東進オンライン学校の口コミは?悪い評判も紹介

東進オンラインとは?口コミ・評判の良い悪いを解説

東進オンライン学校の口コミ・評判をまとめました。

東進オンライン学校とは、大学受験予備校最大手の「東進」と、中学受験向け学習塾の最大手である「四谷大塚」が作り上げた通信教育教材です。

自宅にいながら映像授業で学習ができるので、効率よく学べると評判です。

本記事では、東進オンライン学校小学部・中学部を実際に受講している方のリアルな口コミを紹介するので、これから東進オンラインを受講しようか迷っている方はぜひ参考にしてみてください。

見たい所に飛べる目次
  1. 東進オンライン学校ってどんな通信教育?
  2. 東進オンライン学校の良い口コミ評判
  3. 東進オンライン学校の悪い口コミ評判
  4. 東進オンライン学校の特徴
  5. 東進オンライン学校のデメリット
  6. 東進オンライン学校のメリット
  7. 東進オンライン学校の魅力
  8. 東進オンライン学校の実績
  9. 東進オンライン学校が気になるならまずはお試しを

東進オンライン学校ってどんな通信教育?

東進オンライン学校は、大学受験予備校最大手の「東進」と中学受験向け学習塾の最大手である「四谷大塚」が提携して作り上げた通信教育教材です。

パソコンやタブレットを通して、映像授業を受けることができるため、自宅にいながら学習ができます。

東進オンライン学校は家で授業が受けれるため、形式としては最近流行りの通信教育×塾のスタイルとなります。

小学生向けのオンライン学習塾として話題沸騰中の教材です。

ちゃこ
ちゃこ
見ることができる映像授業は、四谷大塚のプロ講師が担当してくれるよ。自宅にいながら塾で学んでいるようなレベルの高い学習ができるのが東進オンラインの特徴だよ。

対象年齢は年長から中学3年生

東進オンライン学校の対象年齢は、年長から中学3年生です。

これまで小学1年生からの通信教育でしたが、2023年から年長さん向けの講座も始まりました。

東進オンライン学校は、このように小学部、中学部に分かれており、それぞれ科目や料金、取り組み方がことなります。

学べる教科

東進オンラインは小学部と中学部があり、それぞれ対象としている教科が違います。

学年 学べる科目
小学1年生~2年生 算数・国語
小学3年生~6年生 算数・国語・理科・社会
中学生 英語・数学・理科・社会・国語

2022年から小3~小6で理科と社会が追加されました。

2023年春からは、中学生コースで、理科・社会・国語が追加され、料金そのままに5科目対応になるという神アップデートが行われました!

料金

東進オンラインは学年によって学べる教科が違いますが、それに伴って月額受講料金も違います。

まとめると以下の通りです。

  • 小学1年生から2年生:1,980円
  • 小学3年生から6年生:2,980 円
  • 中学1年生から中学3年生:2,980円

追加で何か課金をしなくてはならない要素もないので、これ以上金額が上がることはありません。

授業時間と授業回数

東進オンラインの映像授業は主に25分から40分であり、教科書準拠の内容です。

この授業が月に複数回あり、合計月14回の授業を受けることができます。

東進オンラインで受ける授業の数

左から2列目の「授業」が配信数です。東進オンラインではこれらの授業を自分に合ったペースでカリキュラムを組んでいけます。

例えば、演習充実講座というアウトプット中心の講座と、標準講座があるので、得意な科目は、演習充実講座多め、苦手な科目は標準講座多め、のように自由にカスタマイズできます。

カリキュラムの組み合わせ方

やりたい人・元を取りたいと思う人は全部受講すればOKです。子供のやる気に合わせて調整してあげれますよ。

レベルや先取り学習

東進オンライン学校は自分の学年のみが対象であり、他の学年を受講することは推奨されていないので、先取り学習は基本的にはできないです。

しかし2023年から算数のみ、先取り学習やさかのぼり学習ができるようになっています。

例えば、小3の子で先取りさせたい場合、小4の授業分まで受講することができます。

算数の先取り事例1

一方で、逆に1学年さかのぼって復習もさせてあげたい場合は、1学年さかのぼって学習させてあげることもできます。

算数の先取り事例2

先取りとさかのぼり学習は両方適用できないのですが、入会時に先取りさせるパターンか、復習させるパターンかを選ぶことで、算数に関してははば広くお勉強させてあげれます。

なお、申し込みした日から6ヶ月間はさかのぼって「これまで配信された授業」が見れるので、ちょっと復習できればOKという人は先取りを選んだ方がよいかもしれません。

学習の進め方

東進オンライン学校の学習の進め方としては、まず印刷から始まります。オンライン授業を見る前に教材をダウンロードし、印刷しておくことになります。

ちゃこ
ちゃこ
テキストを手元においてみながら授業を受けてお勉強していく流れになるよ。

その後オンラインで授業を受けて、最後に確認テストが行われます。ちなみに月例テストとして月に1回テストがあるので、そちらで自分の実力を確認することになります。

まとめると以下のような流れになります。

  1. 月10~20回の配信授業がある
  2. テキストを用意し、授業を見る
  3. 確認テストをする

この流れが基本で、それ以外では演習問題や月例テストがあります。やってみると思った以上にボリュームある通信教育なので、しっかりお勉強したい人にはおすすめの教材ですよ。

東進オンライン学校を始めるなら資料請求から始めましょう。内容をしっかり頭に入れて無料体験すれば失敗しにくいです。

資料は直ぐに届くので、検討したい方は取り寄せてみてはいかがでしょうか。

塾のように学べる通信教育

東進オンラインの特徴

家庭学習なのに授業が受けれる

タブレット・PCがあればすぐにできる

無料体験でたっぷり体験可能

\資料請求後に体験しよう/

リンク先:https://www.toshin-online.com/

東進オンラインはいわゆる通信教育教材ですが、通信教育をまとめてチェックしたい方は、以下の記事もあわせてチェックしてみてくださいね。

東進オンライン学校の良い口コミ評判

まずは東進オンライン学校の良い口コミ評判を紹介します。

東進オンライン学校の評判がよいポイントをまとめて紹介するので、受講のメリットがあるかの参考にしてみてください。

思った以上に安かった

東進オンライン学校の良い口コミ1つ目は「思った以上に安かった」です。

この口コミでは、東進オンライン学校小学部の授業料が思った以上に安く、驚きを隠せない様子が伝わってきます。

四谷大塚という有名な教育機関が提供する授業がこの価格で受けられることは、親御さんにとって大変魅力的なポイントでしょう。

このように、東進オンライン学校小学部は、質の高い授業をリーズナブルな価格で提供していることが評価されているようです。

我が子には合ってる

東進オンライン学校の良い口コミ2つ目は「東進オンラインが我が子には合ってる」という評判です。

口コミを見ると、東進オンライン学校を受講してうまくハマった、という人が思いのほか多かったです。

学習塾に通わせたり、タブレット学習をさせたりすることよりも、映像授業を受けることとなる東進オンラインが合っている、という子供さんはよく見られるようです。

引き込まれる授業が受けられる

東進オンライン学校の良い口コミ3つ目は「引き込まれる授業が受けられる」です。

授業に関するよい口コミはいろいろありましたが、特に授業に引き込まれる!というSNSの口コミが多かったので、こちらで取り上げさせていただきます。

この口コミでは、東進オンライン学校小学部の体験授業を受けた様子が語られています。

動画授業で普段はすぐに眠くなるタイプの投稿者のお子さんが、東進オンライン学校小学部の授業では楽しく笑いながら見ている様子が伝わります。

また、「引き込まれる授業」であり、「子供に語りかける感じ」という表現から、講師が子供たちに対して親しみやすく教えていることがわかります。

これは、東進オンライン学校小学部の授業が、子供たちの興味や関心を引き出す工夫がされていることを示していますね。

読書が好きになった

東進オンライン学校の良い口コミとして「東進オンラインで読書が好きになった」という声があります。

東進オンラインの国語の授業は、一つの本を読み進めながら、読解力を上げていく授業が行われます。その授業のおかげで、読書が好きになったという子も多く見られます。

算数が得意・好きな科目になった

東進オンライン学校の良い口コミとして「東進オンラインで算数が得意・好きな科目になった」という声があります。

もともと算数があまり得意ではなかったものの、東進オンラインのおかげで、算数が得意になったり好きになったりした子は少なくないようです。

先生の授業はわかりやすい

東進オンライン学校の良い口コミとして「東進オンラインの先生はわかりやすい」という声があります。これもかなり多い口コミの1つでした。

こちらの方は、東進オンラインの先生の授業が分かりやすかったせいか、とにかく問題が解きたくてうずうずしていたようです。

先生の授業が分かりやすい、というのは東進オンラインにおける最大の強みと言えるでしょう。ここに重きがおくかどうかが、東進オンラインを受講すべきかどうかのポイントになると思います。

ちゃこ
ちゃこ
東進オンラインは四谷大塚のプロの先生が講義してくれくれるから授業の質は本当に高いよ!

親がサポートしなくても受講できる

東進オンライン学校の良い口コミとして「親がサポートしなくても受講できる」という声があります。

もちろん、人それぞれだとは思いますが、親がそこまでサポートしなくても東進オンラインをうまく受講できている子もいるようです。

日々の学習に組み込めて満足

東進オンライン口コミとして「東進オンラインを日々の学習に組み込めて満足」という声があります。

学習習慣をつけたいと思っていた矢先に、東進オンラインがそのポジションについてくれた事を喜んでいる人は少なくないようです。

他教材から乗り換える人が増えている

東進オンラインは最近話題になってきた通信教育なんですが、チャレンジタッチなどから乗り換えを検討している人も多かったです。

乗り換えを検討している人が多いとうことは、SNSやブログ、ママ友つながりなどの評判がよい証拠。調べてみても検討している方が何名かいました。

他の教材でうまくいかない場合、類似の通信教育に変えてもうまう行かないことが多いです。

かといって塾に行くのは・・というところに東進オンライン学校がハマっているのでしょう。

東進オンライン学校は家にいながら通信教育の壁を越えた授業形式で学べる通信教育です。この評判がとても良いので、乗り換え検討している人が増えていると考えられます。

ちゃこ
ちゃこ
最近かなり話題になってるからね!大手の教材だし、今後もドンドン増えていくはずだよ。

このように東進オンライン学校の良い口コミをできる限り集めてみましたが、思った以上に高評価でした。最後によい口コミをもう一度まとめておきますね。

東進オンライン学校の良い口コミ
  • 料金がやすい
  • こどもに合っている
  • 引き込まれる授業がすごい
  • 読書が好きになってくれた
  • 算数が得意・好きになった
  • 先生の授業がわかりやすい
  • 親のサポートが少なくて済む
  • 日々の学習に組みこみやすい
  • 乗り換え検討している人が多い

個人的にうれしいと感じたのは、コスパの良さ。

家で授業が受けれてアウトプット学習があって、全科目で月々2,000~3,000円ですよ!一科目じゃなく全科目で!

この値段を見て正直さいしょは「ほんとに大丈夫?」思ったほどですが、授業の質もよくてかなり満足しています♡

ちゃこ
ちゃこ
1~2年生の家庭学習の習慣付けにもピッタリだし、授業+アルファの学びもできるよ。まだ塾に行くのは厳しくても、家でのお勉強はしっかりしてほしい、という人は前向きに検討してみてね。

東進オンライン学校の詳細は資料請求するとよくわかりますよ。資料を見てよさそうなら無料体験すればOKです。

私もそうでしたが、予備知識を入れてから体験した方が価値ある体験ができます。

ちゃこ
ちゃこ
まずは資料請求してゆっくり検討してみてね。

塾のように学べる通信教育

東進オンラインの特徴

家庭学習なのに授業が受けれる

タブレット・PCがあればすぐにできる

無料体験でたっぷり体験可能

\資料請求後に体験しよう/

リンク先:https://www.toshin-online.com/

東進オンライン学校の悪い口コミ評判

東進オンライン学校の悪い口コミ評判もまとめておきます。東進オンライン学校は最近人気も出てきたので、その分よくない口コミもいくつか出てきました。

悪い口コミもチェックして入会後に後悔しないようにしておきましょう。

知らない先生が苦手だと東進オンラインは合わない

東進オンライン学校の悪い口コミとして「知らない先生が苦手だと東進オンラインは合わない」という声があります。

先生に対して、映像授業とは言え、少なからず人見知りをしてしまう子もいるのかもしれません。

東進オンライン食いつきが悪い子は、先生との相性が悪いケースが多いようです。

ちゃこ
ちゃこ
先生との相性は公文や塾でもあるので、これはある程度致し方ないね。

授業の質は高いが時間が長い

東進オンライン学校の悪い口コミとして「授業の質は高いが時間が長い」という声があります。

東進オンラインの授業時間が長いせいか、最後まで見れなかったという人もいるようです。

東進オンラインの一コマは25分から40分です。

一つの動画が数秒で終わったり、長くても15分程度で終わるYouTube動画に慣れ親しんでいる子供たちからすると、長いと感じるのかもしれません。

ちゃこ
ちゃこ
家で40分集中するには環境がかなり大事だよ。この点は親が工夫して環境づくりしてあげてね!

教科書準拠だが進度が遅い場合あり

東進オンライン学校の悪い口コミとして「教科書準拠だが進度が遅い場合あり」という声があります。

場合によっては、東進オンラインが配信する授業進度よりも、学校の授業の方が早いケースがあるようです。

教科書準拠でしっかりと基礎を教えてくれる動画内容になっているので、もし東進オンラインの方が遅いのであれば、復習として使う必要が出てきそうです。

テスト中にエラーが発生

東進オンライン学校の悪い口コミとして「東進オンラインのテスト中にエラーがよく発生する」という声があります。

また、テスト途中ではなく、最初からテストが受けられないというケースもあるようです。

さらに2教科目からテストが受けられなかったと言う事例もあるようです。

接続エラーに関する口コミは、2020年までによく見られていましたが、それ以降は年々減ってきています。

うちの子がやっているときにトラブルになったこともないので、東進オンラインも対策を講じているように思えます。

サーバー落ちしやすい

東進オンライン学校の悪い口コミとして「東進オンラインはサーバー落ちしやすい」という声があります。

テスト中のエラーも、原因はサーバーに問題があるのでしょう。

サーバーエラーに関する口コミも2020年頃からは中々見なくなっているので、こちらも改善できているものと思われます。

学校との両立が難しい・時間がない

東進オンライン口コミとして「東進オンラインと学校との両立が難しい・時間がない」という声があります。

確かに宿題などがあると両立が難しいかもしれませんが、それでも時間をうまく使って両立している人もいます。

両立させるのは子供の力だけでは難しいでしょうから、親もうまくサポートする必要がありそうです。

自分でスケジュールを立てるのが難しい

東進オンライン口コミとして「東進オンラインは自分でスケジュールを立てるのが難しい」という声があります。

東進オンラインだけではなく、映像授業を受けるタイプの通信教育は、全て自分で学習スケジュールを立てる必要があります。

子供だけではスケジュールを立てるのはやはり難しいので、親がスケジューリングを手伝っているというケースもあるようです。

綿密に決めるのではなく、ある程度ざっくばらんでもいいので、一緒にスケジュールを決めてあげると効果的に受講ができそうです。

以上が、東進オンライン学校の悪い口コミ評判です。2023年になって色んな口コミが出てきたので、参考になりますね。

再度まとめておくと以下のようになります。

東進オンライン学校の悪い口コミ
  • 知らない先生が苦手だとあわない
  • 授業の質は高いが時間が長い
  • 教科書準拠だが進度が遅い
  • テスト中にエラーが出る
  • サーバーがよく落ちる
  • 学校との両立が難しい
  • スケジュール管理が難しい

個人的に気になったのは先生との相性です。まだ色んな先生に教えてもらうのが慣れてない低学年の場合、先生によって授業の集中度にかなり差があります。

こればっかりは塾でも同じなんですが、入会後は合う先生をできるだけ選んで受講するようにしましょう。

それでも学習スタイルなどが合う合わないがあるので、心配な人は資料請求してカリキュラムや仕様をよく確認し、子供に合いそうなら無料体験をさせてあげてくださいね。

塾のように学べる通信教育

東進オンラインの特徴

家庭学習なのに授業が受けれる

タブレット・PCがあればすぐにできる

無料体験でたっぷり体験可能

\今なら2週間無料体験できる/

リンク先:https://www.toshin-online.com/

東進オンライン学校の特徴

東進オンライン学校の特徴を解説します。ここまで紹介しきれなかった東進オンライン学校の知っておくべきポイントをまとめています。

具体的には以下の通りです。

東進オンライン学校の特徴
  • 動画世代の小学生向けに作られている
  • 国語算数だけで受講はできない
  • テキストはプリント教材
  • 対応のブラウザはかなり多い
  • 読書感想文の講座もある
  • 14日間も無料体験ができる

それぞれわかりやすく解説していきますね。

動画世代の小学生なら相性抜群

東進オンライン学校は「YouTube世代の小学生にピッタリ」な教材です。動画を見ることに慣れた小学生たちにとって、動画から情報を得るのは当たり前のこと。

そんな小学生たちに合うように作られているのが、東進オンライン学校のコンセプトなのです。

実際にYoutube世代のうちの子にピッタリ!と言っている方も少なくありません。

この口コミは、東進オンライン学校小学部がYouTube世代の小学生にとって非常に良い学習環境を提供していると述べています。

録画された動画を見ることができるため、自宅で繰り返し学習が可能であり、理解が進まない部分もじっくり学べます。

このように、東進オンライン学校小学部が現代の小学生に適した教材であることが分かりますね。

国語算数だけで受講できない

東進オンライン学校小学部は、国語算数だけで受講できません。

これは最近変更になったので、意外と知らない人も多いはず。念のため、情報を発信することにしました。

この口コミのように入会後に残念な気持ちになるかもしれませんので、入会前に確認しておいてくださいね。

テキストをプリントして使う

東進オンライン学校は、テキストをプリントしてから授業を受けます。

テキストは印刷して使っていくので、教材費がかからないのも東進オンライン学校のメリット。しかし、この印刷が面倒という声もあるので、これも事前に知っておいてほしい情報です。

冒頭で紹介した通り、東進オンラインは事前にテキストをダウンロードしたうえで、全て印刷しておく必要があります。

この一連の作業が負担になっている人も一定数いるようです。

ちゃこ
ちゃこ
個人的にはこの方が余計なお金を払わなくてよいからうれしいけどね。ダウンロード教材を使う、というのは覚えておこう!

対応ブラウザが充実している

東進オンライン学校は、対応ブラウザが充実してます。

もともと、東進オンラインは Internet Explorerだけ対応しており、これは今時ではないと批判が上がっていました。

しかし、今では多数のブラウザに対応しており、昔にくらべて受講環境が良くなっています。

このように不満に感じられている部分をそのまま放置せずに、きちんと東進オンラインは改善し続けているのは評価できるポイントですね。

ブラウザについては主要なものなら特に問題なく使えるので、この点は気にしなくても大丈夫でしょう。

読書感想文講座や自由研究コンクールがある

東進オンライン学校には「読書感想文講座や自由研究コンクール」があります。

読書感想文講座とは、オンラインで読書感想文を書くコツを教えてもらい、書いた読書感想文をエントリーできます。

表彰やプレゼントもあるので、読書感想文のモチベがあがるのはうれしいポイントですね。

他にも夏休みの自由研究コンクールという自由研究をエントリーして、表彰やプレゼントキャンペーンに登録できる取り組みもあります。

ちゃこ
ちゃこ
読書感想文や自由研究に関するイベントやサポートがあるのは親としても助かるね。

14日間は無料お試しできる

東進オンライン学校は「14日間無料お試し」ができます。

14日も無料で体験できるのはかなりうれしいですね。

実際にお試し期間を経て、東進オンラインに本格受講をすると決める人も多いようです。

お試し受講をする上で特別な条件はかされておらず、誰もがお手軽に利用することができます。

ちゃこ
ちゃこ
これは東進オンラインの大きな強みだね。検討している人は、ぜひ体験してみてね。

無料体験前に資料請求しておくと、体験の質がぐっと上がります。

オンライン学習は思いのほかわからないことが多いので、まずは資料請求して東進オンライン学校の詳細をチェックしておくと失敗しにくいですよ。

塾のように学べる通信教育

東進オンラインの特徴

家庭学習なのに授業が受けれる

タブレット・PCがあればすぐにできる

無料体験でたっぷり体験可能

\今なら2週間無料体験できる/

リンク先:https://www.toshin-online.com/

東進オンライン学校のデメリット

東進オンライン学校を受講するデメリットをまとめておきます。口コミや東進オンライン学校を体験した経験からわかったデメリットなので、参考にしてみてください。

質疑応答ができない

東進オンライン学校は授業があるとはいえ、その場で質疑応答ができません。多数の視聴者がいる環境で行われるので、塾のようにタイムリーに質問することができないのです。

塾のような個別対応は難しく、自分である程度は学習を進める力が必要になります。

低学年ではどこを学習すべきなのか、わからないときにどうすればいいのか判断しにくいので、この点はデメリットと言えるでしょう。

お勉強を親が教える必要はないですが、勉強の仕方はサポートが必要になります。

モチベーションの維持がむずかしい

東進オンライン学校はモチベーションの維持がむずかしい場合があります。

通信教育のように盛り上げてくれるキャラクターやゲームはありませんし、塾のように強制力が高いわけでもありません。

毎週やる日は決めてお勉強しますが、お勉強へのモチベーションを上げる工夫は少ないので、親が頑張るポイントです。

ちゃこ
ちゃこ
うまく進めば決まった日時にお勉強する習慣がつくはず。それまではご褒美シールを使ったり、子供とやる約束をしたり、うまくモチベーションを上げてあげてね!

応用問題への対応はできない

東進オンライン学校は応用問題が少ないのがデメリットです。

基本的には教科書準拠の授業・問題が多く、基礎~標準的な学力を身に付ける教材です

。ダウンロードテキストに「チャレンジ問題演習」という難しい問題もありますが、そこまで量は多くないです。

ちゃこ
ちゃこ
授業以上の丁寧な解説は望めないからか、教科書を大きく超えた発展問題は少なめになっているよ。

塾の特進クラスのような学習は少なめで、あくまでも成績をアップする事を重視しているので、中学受験を本格的に目指すには少し物足りないです。受験に使うなら使い方が重要になります。(詳細は下記記事をご覧ください)

英語の授業がない

東進オンライン小学部では標準の授業やオプションでも、英語が学べるカリキュラムはありません。

中学部に上がると英語も含まれるのですが、小学部のうちから英語を学ばせたいというニーズは多いでしょう。

ただし、算数の先取り学習や、応用コース「演習充実講座」も後から生まれたサービスです。英語が追加される可能性も考えられますので、今後に期待しておきましょう。

教材をダウンロードして印刷する手間がある

東進オンライン小学部の授業では、テキストをダウンロードして印刷して受講する必要があるため、少し手間に感じるかもしれません。

ただ、その分教材費は不要なので、ひと手間の代わりに料金を安く抑えられると考えれば、それほど負担ではないでしょう。

ちなみに国語と算数の2教科はひと月分まとめてダウンロードしてもOKです。あらかじめ印刷を済ませておくのもおすすめですよ。

東進オンライン学校のメリット

東進オンライン学校のメリットをまとめます。他のオンライン学習塾よりも優れてる点は非常に多いので、その点をわかりやすく解説していきますね。

先取りと復習がやりやすい

東進オンライン学校の大きなメリットは、先取りと復習がやりやすい所です。

東進オンライン学校は授業動画がいつでも見れます。毎週やる配信授業に加えて、わからない点やこれから学ぶ単元の動画を自分で何度も見る事ができます。

勉強に遅れている子もさかのぼってお勉強できるので、この点は他の通信教育やオンライン学習塾にない、東進オンライン学校のメリットです。

通信教育より理解度が高まりやすい

東進オンライン学校は通信教育よりも理解度が高まりやすいです。

東進オンライン学校は、「質の良い授業を受けて、確認テストをする」というインプット→アウトプットの一連の流れが非常にスムーズです。

通信教育だと授業がないので、何となくわかって進む子も多いと思います。でも、東進オンライン学校ではしっかりと授業で教えてくれるので、インプットの質も高いです。

はりー
はりー
インプットだけで終わらない点も、ただの映像配信する塾とも差別化されてるよ!

自分で学ぶ通信教育よりもお勉強への理解度は期待できるので、一歩進んだ家庭学習にしたい方は東進オンライン学校がおすすめです。

料金が安くてコスパが良い

東進オンライン学校はとにかく料金が安いのが魅力です。

小学1、2年生は月1,980円。3~6年生は月2,980円と破格の値段で受講できます。

塾にいけば1科目1万円はあたりまえ。通信教育でも月々5,000円前後はかかります。特に高学年のコスパは抜群で、月3,000円以下で受講できる通信教育はほとんどありません。

テキストも無料のダウンロード形式なので、コスパが良いのも東進オンライン学校の大きなメリットです。

東進と四谷大塚のノウハウだらけの質の良い授業

東進オンライン小学部では、中学受験のプロである四谷大塚の講師陣から、質の良い映像授業が受けられます。

オンラインの映像授業というと、直接通塾するのに比べてわかりにくいという印象がある方もいるでしょう。

しかし東進オンライン小学部の映像授業には、配信型の予備校で東大合格実績なども十分ある東進ハイスクールのノウハウが詰まっています。

塾業界の中でもかなり大手の2社がタッグを組んだ、ハイレベルな授業が自宅で受けられるのは嬉しいですね。

算数は1学年先取り・さかのぼり学習できる

東進オンライン小学部の授業は、基本的に該当の学年のカリキュラムのみ受講できます。しかし、2022年7月から算数だけは1学年先取り・さかのぼり学習が可能になりました。

オンライン教材はRISU算数や進研ゼミのAI国語算数トレーニングなど、無学年学習がトレンドになりつつありますので、これはうれしい対応なのではないでしょうか。

つまずきを防ぐために1学年下げてもよいですし、どんどん解いていける子は1学年上げて進められます。

合計2学年分の算数が学べるので、より一人ひとりの学力に合わせた使い方ができるのが特徴です。

演習充実講座で全国統一小学生テスト対策

東進オンライン小学部に2022年12月に登場したばかりの「演習充実講座」では、一歩進んだハイクラスの問題にチャレンジできるようになりました。

演習充実講座

演習充実講座の対象学年は小学3~6年生です。応用力を養う問題なので、四谷大塚が実施している全国統一小学生テストの対策にもなります。

標準講座だけでは少し物足りなかった方や、もっと学力を伸ばしたい方にはぴったりの授業です。

受講料が安くてコスパ抜群

東進オンライン小学部はかなり受講料が安いです。

小学校1~2年生の場合、12ヶ月一括払いだとひと月あたり税込2,178円で授業が受けられます。しかも月額受講料以外に教材費もいりません。

四谷大塚と東進ハイスクールというネームバリューだけでも高そうに感じますが、実際はかなりコスパが良い教材です。

以下に各学年の受講料金をまとめましたので、参考にしてください。

東進オンライン小学部の料金
  • 小学校1年生 2,178円
  • 小学校2年生 2,178円
  • 小学校3年生 3,278円
  • 小学校4年生 3,278円
  • 小学校5年生 3,278円
  • 小学校6年生 3,278円

※料金は税込表示の12ヶ月一括払い

なお、12ヶ月一括払いで受講料を支払った後でも、途中で解約する場合には残額が返金されます。

塾のように学べる通信教育

東進オンラインの特徴

家庭学習なのに授業が受けれる

タブレット・PCがあればすぐにできる

無料体験でたっぷり体験可能

\資料請求してから体験しよう/

リンク先:https://www.toshin-online.com/

東進オンライン学校の魅力

東進オンライン学校とは、東進ハイスクールと四谷大塚が提供するオンライン教材で、質の高い授業をリーズナブルな価格で受講できる点が魅力です。

以下に東進オンライン学校の良い点をまとめます。

  • 東進ハイスクールと四谷大塚が共同で提供する質の高い授業動画
  • 算数では1学年先取り・さかのぼり学習が可能
  • 演習充実講座で全国統一小学生テスト対策ができる
  • お手頃な受講料でコスパが抜群

一方で、東進オンライン学校には悪い点もあります。

  • 英語の授業がない
  • 教材をダウンロードして印刷する手間がある

このような難点もありますが、授業の質や料金面でのメリットを重視する場合、東進オンライン小学部はおすすめの教材です。

良い点と悪い点を総合的に考慮し、東進オンライン小学部が自分の子供に適した教材かどうかを判断してください。

東進オンライン学校の実績

東進オンライン学校の小学部では、2020年と2021年の全国統一小学生テストにおいて、会員と非会員の算数の点数を比較しています。

その結果、東進オンライン学校の会員は10.2点もテストの点数が伸びたという調査結果があります。

非会員の平均は0.4点アップでしたので、東進の生徒はおよそ10点ほど学力が伸びたという結果です。

東進オンライン学校小学部の実績

画像出典:https://www.toshin-online.com/shogaku/sho_index.php

東進オンライン小学部は、全国統一小学生テストを実施している四谷大塚とコラボした教材です。

中学受験に特化した四谷大塚と、大学受験予備校として長年実績のある東進ハイスクールのノウハウが詰まった教材なので、効率的に学力UPできるのでしょう。

ちゃこ
ちゃこ
東進オンライン小学部は実績も十分だね。四谷と東進だから信頼性は抜群だよ!

東進オンライン学校が気になるならまずはお試しを

東進オンラインの基礎知識や口コミについて紹介してきましたが、もっともよく見られる口コミは「東進オンラインを検討中している」という声です。

このように東進オンラインが気になっている方は非常に多いのですが、もし気になっているのであれば、お試しからやってみてはどうでしょうか。

東進オンラインは14日間無料で、すべての機能を使えるというお得な制度があります。これを使わない手はありません。

まずは資料請求して東進オンライン学校のことをしっかりと把握しましょう。その後よさそうなら無料体験する、という手順なら後悔しない選択を下せるはず。

子供の教育のことなので、まずは資料請求してじっくり検討してみてはいかがでしょうか。

塾のように学べる通信教育

東進オンラインの特徴

家庭学習なのに授業が受けれる

タブレット・PCがあればすぐにできる

無料体験でたっぷり体験可能

\今なら2週間無料体験できる/

リンク先:https://www.toshin-online.com/

東進オンラインはタブレットやパソコンで学ぶいわゆるオンライン通信教育ですが、小学生向けのタブレット型の通信教育教材は他にもたくさん記事にしています。

個別の記事やまとめ記事も書いているので、子供の家庭学習教材を検討している方は、他の記事もチェックしてみてくださいね。

ABOUT ME
ちゃこ
ちいく村の運営者「ちゃこ」です。本業では特許を20件以上出願している研究者ママ♡子供のために20万円以上もつぎ込んで、全教材・通信教育を使ってきた知育オタクです。これまでも研究者目線で100人以上のママに通信教育を紹介してきました。子供の知育教材のことなら私におまかせください♪

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です