こどもちゃれんじ

こどもちゃれんじ夏の特大号2023を解説!特別号の内容は?

こどもちゃれんじ特大号とは?2021年夏の特別号の特典を解説

こどもちゃれんじ夏の特大号2023についてまとめました。

こどもちゃれんじ特大号とは毎年4月・8月・12月に届く「年3回の特別号」の事で、今は2023年夏の特大号を受講できるタイミングです。

夏の特大号(8月号)は、お得な特典もたっぷりで1年でもかなりお得な入会時期です。

本記事にて、こどもちゃれんじ夏の特大号2023の内容・料金を紹介するので、受講前の参考としてください。

\特大号は期間限定/
今すぐ公式サイトをチェックする

こどもちゃれんじ夏の特大号2023の内容

2023年のこどもちゃれんじ夏の特大号の内容について、詳しく解説します。

こどもちゃれんじ夏の特大号2023は、発達に合わせたそれぞれのコースで行われています。こどもちゃれんじ夏の特大号20233が行われているコースは以下の通りです。

  • 1・2歳:こどもちゃれんじぷち
  • 2・3歳:こどもちゃれんじぽけっと
  • 年少さん:こどもちゃれんじほっぷ
  • 年中さん:こどもちゃれんじすてっぷ
  • 年長さん:こどもちゃれんじじゃんぷ

ちなみに0歳~1歳向けのこどもちゃれんじBabyもありますが特大号はありません。その代わり、6か月までの特別号があります。詳細については、「こどもちゃれんじベビーの口コミは?入会前に知るべき情報まとめ」の記事をご覧ください。

では、それぞれのコースのこどもちゃれんじ夏の特大号2022内容について紹介します。進研ゼミ小学講座の内容をチェックしたい方は、以下の記事をご覧ください。

こどもちゃれんじ夏の特大号2022:ぷち

こどもちゃれんじぷち夏の特大号2022の内容をまとめます。

こどもちゃれんじぷち夏の特大号2022の内容は盛りだくさんですが、しまじろうパペットなどが目玉です。

こどもちゃれんじ夏の特大号2022:ぷち

こどもちゃれんじぷち夏の特大号2022のラインナップは以下の通りです。

  • しまじろうパペット
  • 「トイレちゃん&生活習慣・ことば」音絵本
  • ひかる!リズムリトミックドラム
  • 8月号絵本
  • 8月号映像(DVD・配信)
  • 8月号おうちのかた向け情報(ビラ・アプリ)
  • オムツはずれ&ことばぐんぐんセット(ことばはっけんポスター・オムツはずれスタート配信映像・トイレちゃんシール)
  • こどもちゃれんじTV

このなかでも注目なのが大人気エデュトイのしまじろうパペット。看板おもちゃです。

しまじろうパペット

少し使い古してますが、それぐらいずっと一緒に遊んだ娘の宝物です♡

ちゃこ
ちゃこ
お散歩行ったり、一緒に寝たり、、しまじろうとたくさんの想い出を共有したよ♪

また、リズムリトミックドラムは、この機にGETしておいて損はないです。スマホやフライパン等おもちゃが追加されて、かなり長く遊べるおもちゃになります♪

ひかる!リズムリトミックドラム

こちらは2021年に届いたリズムミックドラムになりますが、2022年版は色が変わってさらに進化しているようです。

色んな使い方ができるので、ここでGETしておけば1月号まで毎月新しい遊び方で楽しめますよ。こちらの動画もあわせてチェックしてみてくださいね。

ちゃこ
ちゃこ
ぷちの特大号は大人気のエデュトイが盛りだくさんな内容だね!1歳からこどもちゃれんじを始めてみたい人は、このチャンスに検討してみよう!

こどもちゃれんじ夏の特大号2022:ぽけっと

こどもちゃれんじぽけっと夏の特大号2022の内容をまとめます。

こどもちゃれんじぽけっと夏の特大号2022の内容は盛りだくさんですが、とくに「はなちゃんおせわセット」などが目玉です。

こどもちゃれんじぽけっと2022年夏の特大号

こどもちゃれんじぽけっと夏の特大号2022のラインナップは、以下の通りです。

  • ねじって!のりものブロック
  • はなちゃんおせわセット(ベッド・おせわシート)
  • 音声タッチペン おしゃべりしまじろう
  • パワーアップキー おしゃべりみみりん
  • しまじろう みみりんと いっしょにトイレ♪
  • トイレでできたよ!ポスター&シール
  • きいてはっけん!おしゃべりぶっく8月号
  • おやこでつたえあいえほん(8月号)
  • 映像教材(DVD・WEB・アプリ)
  • おうちのかた向け情報(ビラ・アプリ )
  • こどもちゃれんじTV・しまじろうクラブアプリ
  • オムツはずれDVD
  • おもいやりえほん

ぷちで大人気だったしまじろうパペットに続き、ぽけっとの大人気エデュトイ「はなちゃん」が8月号特大号で届きます。

はなちゃん

ずっと一緒に遊んでいたので古びていますが、このはなちゃんのおかげで、ボタンも留めれるようになりましたし、思いやりの心も学べました。

幼稚園の面接で、抜き打ちボタン止め試験を難なくクリアした時の感激は今でも忘れません・・。

上記はほんの一例で、ラインナップを見てもぽけっと特大号の内容はとっても充実しています。

トイトレ・知育・心の教養とバランスよく子供の成長を促してあげれる内容になっているので、2歳からこどもちゃれんじを検討している人は、お得なこの時期に試してみてはいかがでしょうか。

しまじろうで学ぼう

こどもちゃれんじの特徴

親もらくちんな教材

デジタルワークも充実

夏の特大号は1年で1番お得

\しまじろうと一緒に成長しよう/

リンク先:https://www2.shimajiro.co.jp/

こどもちゃれんじ夏の特大号2022:ほっぷ

こどもちゃれんじほっぷ夏の特大号2022の内容をまとめます。

こどもちゃれんじほっぷ夏の特大号2022の内容は盛りだくさんですが、とくに「ひらがな・かずパソコン」などが目玉です。

こどもちゃれんじ夏の特大号2022:ほっぷ

こどもちゃれんじほっぷ夏の特大号2022のラインナップは、以下の通りです。

  • ひらがな・かずパソコン
  • かずのドーナツやさん
  • キッズワーク(8月号)
  • 絵本(8月号)
  • 映像教材(DVD/WEB/アプリ)
  • デジタルワーク(アプリ内配信)
  • 早期入会特典「夏のまなび応援セット」

ほっぷの特大号は、年少コースの目玉エデュトイ「ひらがな・かずパソコン」が届きます。うちの娘もこのおもちゃでもの凄いいきおいで、ひらがなを習得しました。

ひらがな数パソコン

そして、かずのドーナツやさんセットも特大号の目玉です。

ぽけっとのドーナツ屋さん

こちらは数を学べるエデュトイなんですが、絵本や映像コンテンツと連動しているので、どんな子でもすぐにごっこ遊びで学んでいけます。

数字の動機づけはもちろん、数の数え方もしまじろうに習ってすぐに覚えられる、と人気のエデュトイですよ。

ちゃこ
ちゃこ
ドーナツ屋さんのサンバイザーをつけて遊ぶごっこ遊びは、数の勉強にもなるし、とにかく可愛いよ♪

ほっぷはお勉強の動機づけができる内容が本当に充実しています。しまじろうクラブアプリでは、大人気のしまじろうデジタルワークもはじまるコースです。

他の年少向け通信教育教材よりも内容がとても充実しているので、年少にもなるこの時期に家庭学習を始めてみよう、という方は、こどもちゃれんじほっぷ特大号を検討してみてはいかがでしょうか。

こどもちゃれんじ夏の特大号2022:すてっぷ

こどもちゃれんじすてっぷ夏の特大号2022の内容をまとめます。

こどもちゃれんじすてっぷ夏の特大号2022の内容は盛りだくさんですが、とくに「ひらがななぞりん」「いきものかんさつゴー」などが目玉です。

こどもちゃれんじ夏の特大号2022:すてっぷ

こどもちゃれんじすてっぷ夏の特大号2022のラインナップは以下の通りです。

  • ひらがななぞりん
  • いきものかんさつゴー
  • 教材動画(DVD・アプリ・WEB)
  • キッズワーク
  • ふしぎはっけんえほん
  • おてつだい隊セット(おてつだい隊ユニフォーム & 隊員証 & ふりふりおにぎりキット)
  • デジタルワーク
  • こどもちゃれんじTV
  • 夏の「まなび」応援セット(ふしぎ!かんさつブック & 夏のひらがな・かずスタートワーク & 夏のまなびスタートDVD)

すてっぷの特大号は、2021年にリニューアルした「ひらがななぞりん」に加えて、いきもの観察ゴーが入っています。

いきもの観察ゴーは、虫や動物の観察は年中の子にとって魅力的なおもちゃですよね♪

こどもちゃれんじすてっぷ生き物観察ゴー

また、すてっぷで大人気の「ひらがななぞりん」も見逃せません。何度も書いては消せるエデュトイなので、たくさんの書く練習ができますよ!

こどもちゃれんじすてっぷ2020年のひらがななぞりん

ひらがな一字を書く練習はもちろん、単語や自分の名前を書く練習ができます。

ちゃこ
ちゃこ
毎月ひらがなを練習するためのシートが追加されていくよ!ひらがなの書き練習はこれとワークでかなり進むから、楽しく文字学習をさせてあげたい人はぜひGETしてね!

年中のこの時期はとにかく「運筆」をこなす事が大切です。数をこなすためにもこのような玩具で何度も運筆できるのはかなりありがたいですね。

また「幼児向けタブレット学習教材まとめ」の記事にも書きましたが、こどもちゃれんじは2021年からアプリを使ったデジタル教材始まり、タブレットを使った学習もできるようになりました♪

ちゃこ
ちゃこ
年長~小学生に向けてお勉強の習慣をつけるなら、年中の夏はもってこいの時期だよ!

冬になるともう年長の準備になるので、お勉強の習慣や基本を学ぶならこの夏休みの時期が本当に大事です。

年に3回のお得な入会時期なので、こどもちゃれんじが気になっている人は、こどもちゃれんじ公式サイトから試してあげて下さいね。

しまじろうで学ぼう

こどもちゃれんじの特徴

ひらがなが書けるようになる

デジタルワークも充実

幼児教材の人気は不動のNo.1

\なぞりんは体験もできる/

リンク先:https://www2.shimajiro.co.jp/

こどもちゃれんじ夏の特大号2022:じゃんぷ

こどもちゃれんじじゃんぷ夏の特大号2022の内容をまとめます。

こどもちゃれんじじゃんぷ夏の特大号2022の内容は盛りだくさんですが、「かきじゅんナビ」「3WAYべんきょうマシン」が目玉です。

こどもちゃれんじ夏の特大号2022:じゃんぷ

こどもちゃれんじじゃんぷ夏の特大号2022のラインナップは以下の通りです。

  • かきじゅんナビ(パワーアップ!カタカナシート)
  • 3WAYべんきょうマシン
  • キッズワーク
  • パワーアップワーク
  • 絵本
  • 映像教材(DVD・アプリ・WEB)
  • デジタルワーク
  • 理解度チェック&アドバイス
  • じゃんぷ通信

こどもちゃれんじじゃんぷの特大号は、たっぷりのエデュトイがついてきます。

メインとなる「かきじゅんナビ」は、小学生でも間違えて覚えている子も多い「書き順」をわかりやすく学ぶ事ができます。

そして「3WAYべんきょうマシン」は、プログラミング思考が学べる2020年から始まったエデュトイです。

こどもちゃれんじじゃんぷ3WAYべんきょうマシン

こどもちゃれんじじゃんぷ夏の特大号から始めると、年長時に必要な入学準備はバッチリです。

翌年のチャレンジ1年生を先行申込する条件がありますが、1年生スタート準備ボックスも追加受講費なしで受けられます。

さらに先行入会しておくと、チャレンジタッチも少し早く始められるので、小学生になっても続けていきたいと思っている方は早めの入会がお得ですよ♡

ちゃこ
ちゃこ
この夏はじゃんぷで入学準備しよう!と思っている方は、特大号の今が入会のチャンスだよ♪

最新タブレットで学ぼう

じゃんぷタッチの特徴

基礎から応用まで幅広く対応

やる気を引き出す機能が豊富

基礎から応用まで入学準備は完璧!

\じゃんぷタッチは公式で体験できる/

リンク先:https://www2.shimajiro.co.jp/

こどもちゃれんじじゃんぷは2022年からじゃんぷタッチが登場しました。年長コース~小学生1年生コースについては、詳細をまとめているので、以下の記事もあわせてご覧ください。

はりー
はりー
夏の特大号は1番おすすめな入会時期だよ♪小学校へ向けてしっかり準備したい人は、この機に始めてみてね♡

こどもちゃれんじ公式をチェックする

こどもちゃれんじ夏の特大号2022の料金

こどもちゃれんじ夏の特大号2022の料金をまとめます。

こどもちゃれんじ夏の特大号2022の料金は、特大号なので他の月よりもかなりボリュームアップしているのですが、どのコースも他の月と同じ料金で、お値段据え置きです。

ではいくらでこどもちゃれんじ夏の特大号2022を受講できるのかを紹介していきます。

こどもちゃれんじ夏の特大号2022の料金:ぷち

こどもちゃれんじぷち夏の特大号2022の料金は、特大号で他の月よりも特典が増えているにもかかわらず、他の月と同じ料金です。

こどもちゃれんじぷち夏の特大号2022の料金をまとめると以下の通り。(税込、一括払いは月当たりの料金に換算)

コース 一括払い 毎月払い
毎月の料金(税込) 2,280円 2,780円
ちゃこ
ちゃこ
1歳からできる通信教育はそもそもほとんどないからね!何かやらせてあげたいって人は、こどもちゃれんじぷちを検討すれば間違いないよ♪

こどもちゃれんじぷちへの入会は7~8月の特大号が本当にお得です。解約も最短2か月からできるので、その点も安心ですね。(こどもちゃれんじ退会・解約方法まとめ

入会もこどもちゃれんじ公式から2分程でできるので、「やってみようかな?」と思っている方は、お得な夏の特大号から始めてみて下さいね♪

ちゃこ
ちゃこ
私の周りでもこの時期から始めてる人は本当に多いよ♪お得な時期に始めたみたいって人は、この機に入会してみてね♡

こどもちゃれんじ公式をチェックする

こどもちゃれんじぷちのレビューをチェックしておきたい方は、

こどもちゃれんじ夏の特大号2022の料金:ぽけっと

こどもちゃれんじぽけっと夏の特大号2022の料金は、特大号で他の月よりもたくさんのエデュトイが届くにもかかわらず、他の月と同じ料金です。

こどもちゃれんじぷち夏の特大号2022の料金をまとめると以下の通り。(税込、一括払いは月当たりの料金に換算)

コース 一括払い 毎月払い
毎月の料金(税込) 2,280円 2,780円

はなちゃん、映像コンテンツ、ワーク、付録、エデュトイ。これだけ揃って2,280円(年間一括/税込)なので、ハッキリ言ってめちゃくちゃコスパ良いです。

詳しくは「」の記事をご覧ください。

ちゃこ
ちゃこ
2歳児向けの教材で検討している人は、ぜひ試してみてね♪「2歳児向け通信教育おすすめまとめ」の記事でも書いたけど、知育効果は群を抜いてこどもちゃれんじがよかったよ!

こどもちゃれんじぽけっとを試してみたい方は、こどもちゃれんじ公式サイトから検討してみて下さいね♪

ちゃこ
ちゃこ
夏の特大号は、プレゼントキャンペーンや、特典も豊富で1年でもかなりお得な時期だよ♪

入会はこどもちゃれんじ公式サイトから2分程でできるので、「やってみようかな?」と思っている方は、お得な夏の特大号から始めてみて下さいね♪

ちゃこ
ちゃこ
2歳ごろから家庭学習している子は、4歳ぐらいから家でお勉強する習慣もついてくるよ♡この時期の知育はあと伸びの土台だから、気になっている人は試してあげてね♪

こどもちゃれんじ公式をチェックする

ぽけっとのレビューについては以下の記事もご覧ください

こどもちゃれんじ夏の特大号2022の料金:ほっぷ

こどもちゃれんじほっぷ夏の特大号2022の料金は、特大号として、他の月よりもボリュームアップしているにもかかわらず、他の月と同じ料金です。

こどもちゃれんじほっぷ夏の特大号2022の料金をまとめると以下の通りです。(税込、一括払いは月当たりの料金に換算)

コース 一括払い 毎月払い
毎月の料金(税込) 2,280円 2,780円

ほっぷも入会料金は1か月あたり2,280円(12か月一括払い/税込)なので、ハッキリ言って元は取れますね。それぐらいハイクオリティな教材が届きます。

「3歳になったしそろそろ家庭学習をしようかな」と思っている方は、この機に検討してみて下さいね。年少時の通信教育としては、群を抜いておすすめですよ。

ちゃこ
ちゃこ
入会するなら夏のこの時期がお得だよ♪教材をたっぷり貰いたい人は、検討してみてね♪

こどもちゃれんじ公式をチェックする

こどもちゃれんじ夏の特大号2022の料金:すてっぷ

こどもちゃれんじすてっぷ夏の特大号2022の料金は、他の号よりもたくさんの特典があるにもかかわらず、他の月と同じ受講費です。

こどもちゃれんじすてっぷ夏の特大号2022の料金をまとめると以下の通り。(税込、一括払いは月当たりの料金に換算)

コース 一括払い 毎月払い
毎月の料金(税込) 2,480円 2,980円

こどもちゃれんじすてっぷは、こどもちゃれんじほっぷよりも高くなっていますが、これは凝ったエデュトイが増えているからでしょう。

映像コンテンツも盛りだくさんになっているので、その分たっぷりお勉強できる内容になっていますよ。

とくに夏の特大号はボリュームがすごいので、受講費以上の特典をゲットすることができますよ!

こどもちゃれんじ公式をチェックする

こどもちゃれんじ夏の特大号2022の料金:じゃんぷ

こどもちゃれんじじゃんぷ夏の特大号2022の料金は、特大号で他の月よりもお得であるにもかかわらず、他の月と同じ料金となっています。

こどもちゃれんじじゃんぷ夏の特大号2022の料金をまとめると以下の通りです。(税込、一括払いは月当たりの料金に換算)

コース 一括払い 毎月払い
総合/思考力特化 2,480円 2,980円
じゃんぷタッチ 2,980円 3,680円

夏の特大号はボリューム満点なので、子供のモチベーションも一気にあがるはず。年長の夏から入学準備をしていきたい方は、このチャンスに入会してみてくださいね。

最新タブレットで学ぼう

じゃんぷタッチの特徴

基礎から応用まで幅広く対応

やる気を引き出す機能が豊富

基礎から応用まで入学準備は完璧!

\じゃんぷタッチは公式で体験できる/

リンク先:https://www2.shimajiro.co.jp/

こどもちゃれんじの料金体系について、さらに詳しく知りたい方は「こどもちゃれんじ料金いくら?支払い方法・いつまでに受講費払えばよい?」の記事もあわせてご覧ください。

こどもちゃれんじ夏の特大号よくある質問

こどもちゃれんじ夏の特大号よくある質問をまとめておきます。

こどもちゃれんじ夏の特大号2022を不安なく、スムーズに受講するための知識になっていますので、ぜひチェックしておいてください。

こどもちゃれんじ特大号は何が違う?

こどもちゃれんじの特大号とは、4月・8月・12月に届く、年3回の特別号の事です。

特大号では、過去のエデュトイや付録の一部がまとめて届くので、途中入会の方にとっては特大号での入会が非常にお得です。

今は2022年夏の特大号を受講できるタイミングとなっています。

こどもちゃれんじ特大号はいつから?

こどもちゃれんじ特大号がいつから行われるのか、実はしっかり時期が決まっており、年に3回行われています。

  • 春の特大号(4月開講号)
  • 夏の特大号(8月号)
  • 冬の特大号(クリスマス特大号)

入学・夏休み・クリスマスとわかりやすいですね♪

夏以外の特大号については、以下の記事もあわせてご覧ください。

こどもちゃれんじ特大号はいつまでに入会すべき?

こどもちゃれんじ夏の特大号2022の締め切りは2022年8月25日までです。

締め切りを逃すとお得な特大号が受講できなくなります。特大号のキャンペーンを最大限活かすには、この〆切は要チェックですね♪

お得なこどもちゃれんじ夏の特大号から入会を

こどもちゃれんじへの入会は、年3回の特大号での入会がお得です。

特にこどもちゃれんじ夏の特大号は、1番お得な入会時期であり、今はその7月・8月号(=夏の特大号)が受講できるタイミングです。

こどもちゃれんじ夏の特大号は上半期のメイン玩具や教材がまとめて入っています。こどもちゃれんじは、4月号にて上半期のメインエデュトイが届くんですが、7・8月号の特大号でも入っているんですよね。

しかもこどもちゃれんじ夏の特大号料金は、通常の価格と同じです。

ちゃこ
ちゃこ
こどもちゃれんじを始めたいなら、こどもちゃれんじ夏の特大号からの入会が1番おすすめだよ♪子どもに何か通信教育をさせたい!と思っている人は、この機に試してあげてね♡

しまじろうで学ぼう

こどもちゃれんじの特徴

親もらくちんな教材

デジタルワークも充実

幼児教材の人気は不動のNo.1

\特大号の内容は本当にすごい/

リンク先:https://www2.shimajiro.co.jp/

 

こどもちゃれんじは、一度やめた人も再入会できます♪紹介などの特典もまた貰えるので、再検討してみたい人も特大号から始めてみて下さいね♡

こどもちゃれんじへ再入会|紹介制度はどうなる?

幼児・小学生向け通信教育を検討している人は、以下の記事もチェックしてみてくださいね!おすすめの通信教育をわかりやすくまとめています。

ABOUT ME
ちゃこ
ちいく村の運営者「ちゃこ」です。本業では特許を20件以上出願している研究者ママ♡子供のために20万円以上もつぎ込んで、全教材・通信教育を使ってきた知育オタクです。これまでも研究者目線で100人以上のママに通信教育を紹介してきました。子供の知育教材のことなら私におまかせください♪

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です