スマイルゼミ紹介制度とは、入会時に友達や兄弟の紹介者IDもしくはメールアドレスを入力することで、特典がもらえる制度です。
スマイルゼミ紹介制度の特典はデジタルギフトで、入会者と紹介者両方にとどきます。
本記事ではそんなスマイルゼミ紹介制度について詳しく解説します。紹介コード(紹介者id)がどこにあるか、紹介特典がいつもらえるか、特典を増やす方法まで紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。
「スマイルゼミキャンペーンコード2023」を使えば、紹介特典を上乗せできますよ。スマイルゼミの特設サイトから資料請求し、1,000円ギフト券付きコードをもらえば、誰でも2,000円引きになるので、ぜひチェックしてみてください。
\スマイルゼミへのお得な入会はこちら/
スマイルゼミ紹介制度とは?
スマイルゼミ紹介制度とは、入会時に友達や兄弟に紹介してもらうことで、デジタルギフトが受け取れる制度です。
紹介制度は、紹介者のメールアドレス、もしくは紹介者IDのどちらかがわかれば紹介してもらうことができます。
紹介制度は一部期間限定ですが、基本的に常時開催されているので、これから入会予定の方は紹介制度を利用してデジタルギフト券をGETして入会しましょう。
まずはスマイルゼミ紹介制度の種類について紹介していきますね。
スマイルゼミ友達紹介制度
スマイルゼミの友達紹介制度は、スマイルゼミ受講中の第3者の紹介コード(紹介者ID)もしくはメールアドレスがあれば、利用できる制度です。
「友達紹介制度」ですが、「知り合い」である必要はなく、ネットで調べて利用することもできるので、1番利用しやすい紹介制度となっています。
特典の詳細は後ほど解説しますが、友達紹介制度の場合、紹介者1,000円・入会者1,000円となる事が多いです。
キャンペーンの時期によって変動しますが、基本的には1,000円の時が多いですね。
兄弟・姉妹紹介制度
兄弟・姉妹紹介制度は、友達紹介と異なり、同じアカウント内で入会する際に適用される紹介制度です。入会のタイミングによって、以下の2つの紹介制度の利用パターンがあります。
- 兄弟で同時にスマイルゼミへ入会する場合
- すでに1人入会していて、もう一人追加する場合
同時入会と兄弟を追加する場合で、特典がことなることがあります。手順はどちらも同じで、同じジャストアカウント内で入会すればOKです。
- 同時入会:デジタルギフトの金額が多い
- 兄弟を追加:通常の「友達紹介制度」と同じ特典
同時入会する場合の紹介特典は「ごきょうだい同時入会キャンペーン」が開催されている時だけ適用される特別な紹介制度となり、特典がいつもより多くなります。
開催は時期によりますが、開催されてない場合は、どちらも同じ特典となります。
くわしい兄弟でのお得な入会手順については以下の記事で紹介してます。兄弟でスマイルゼミへの入会を検討している方は、ぜひチェックしてみてください。
スマイルゼミは入会検討中の方は、まずはスマイルゼミの特設サイトから資料請求してみてください。特設サイトから資料請求すると全員に1,000円ギフト券付きキャンペーンコードがもらえます。
紹介特典と併用できるので、今なら誰でも2,000円引きで入会できます。さらに今ならポケモン下敷きももらえるキャンペーン中です。
資料請求すると特典がもりだくさんなので、スマイルゼミを始める予定の方はまずスマイルゼミの特設サイトから資料請求してみてくださいね。
資料請求で安く入会
スマイルゼミの特徴
タブレット1台で全科目学べる
教材が溜まらない&自動添削が楽
英語学習・プログラミングが学べる

\キャンペーンコード入会がお得/
特設サイトからの資料請求でギフト券GET
スマイルゼミ紹介制度の紹介特典
スマイルゼミ紹介制度の紹介特典は、デジタルギフトです。
スマイルゼミにはさまざまな入会特典がありますが、紹介特典はこれまでもずっとデジタルギフトなので、今後も特典はデジタルギフトであると考えられます。
紹介特典はデジタルギフト
スマイルゼミ紹介制度の特典はデジタルギフトです。紹介制度を使うと、紹介者と入会者両方にデジタルギフトが送付されます。
デジタルギフトとは、以下のような決済でつかえる電子マネーです。
- Amazon
- App Store & iTunes
- Google Play
- PayPayボーナス
- PeXポイント
Amazonギフト券としても使えるので、スマイルゼミ紹介制度の特典は誰でも使いやすいギフトとなってますね。
この紹介特典のデジタルギフトは基本的には1,000円となっており、キャンペーン時期では、2,000円~5,000円の間で変動します。
最大で5,000円になったこともあるので、タイミングが良ければかなりお得な特典になりますね。
タブレットが実質無料になる紹介特典
2023年にはスマイルゼミ高校生コース限定でタブレット代金9,980円が実質無料になるキャンペーンがありました。
こちらは現在終了していますが、高校生コースは始まったばかりなので、スマイルゼミがキャンペーンを打つ可能性は高いです。
紹介制度のキャンペーンは急に発表されることもあるので、再開されましたら本ブログちいく村でアナウンスさせていただきますね。
紹介特典は紹介者によって変わる
スマイルゼミの紹介特典は、紹介者によってかわります。先もすこし触れましたが、兄弟紹介か友達紹介で特典が異なることがあります。
兄弟紹介の中でも同時入会の場合、特典は2,000円~5,000円になることが多く、身内の入会なので、合計10,000円程もらえることもあります。
兄弟を追加する場合や、友達紹介の場合は基本的に特典は1,000円になります。こちらもキャンペーン次第ですが、同時入会の方が高くなる傾向があります。
紹介特典はキャンペーンと併用可能
スマイルゼミの紹介特典はデジタルギフトですが、他のデジタルギフトプレゼントキャンペーンとも併用が可能です。
つまり、紹介制度の特典+スマイルゼミの入会特典でデジタルギフトを追加でGETすることができます。以下の画面で両方入力しましょう。

スマイルゼミの入会特典や資料請求のキャンペーンコード、スマイルゼミ体験会の特典などと併用ができます。
中でも手間がかからずおすすめなのが、資料請求で貰えるキャンペーンコードを使う事。スマイルゼミは現在、資料請求でデジタルギフトがプレゼントされるキャンペーンを開催しています。
このキャンペーンは、スマイルゼミの特設サイトから資料請求すると1,000円ギフト券付きキャンペーンコードが必ずもらえるというもの。
このコードを入力して入会し、紹介制度の特典と合わせれば、最低でも2,000円の特典が付与されます。当ブログちいく村限定の情報なので、この機会にぜひ利用してみてくださいね。
資料請求で安く入会
スマイルゼミの特徴
タブレット1台で全科目学べる
教材が溜まらない&自動添削が楽
英語学習・プログラミングが学べる

\キャンペーンコードをGET/
特設サイトからの資料請求でギフト券GET
スマイルゼミを検討中の方は当ブログちいく村のスマイルゼミ人気記事もあわせてご覧ください。口コミや無料体験の情報は要チェックですよ!
スマイルゼミ紹介コード
スマイルゼミの紹介コードは、当ブログちいく村でも配布しています。
スマイルゼミ紹介コードはSNSやネットに書いてありますが、入会してスマイルゼミを継続している人の紹介コードでないと入力損になります。
当ブログちいく村ではわたしの子供たちがスマイルゼミに取り組んでいます。
ただ、こちらに紹介コードを載せると悪用される可能性もあるので、コメント欄に紹介してほしい旨を書いてください。
24時間以内には対応させていただきます。紹介コードは後付けもできますし、当ブログ限定のスマイルゼミの特設サイトからの資料請求でもらえる1,000円ギフト券付きキャンペーンコードとも併用ができます。
紹介特典と合わせれば最低でも2,000円のAmazonギフト券を無条件でもらえるので、ぜひ利用してみてくださいね。
スマイルゼミ紹介特典の申し込み手順
スマイルゼミ紹介制度の特典申し込みの手順を解説します。
- スマイルゼミ公式サイト
へ行く
- 「入会はこちら」を押し、メールアドレスを入力する
- 届いたメールのリンクから必要な情報を入力する
- 紹介コードを入力して入会する
- 支払方法を入力して完了
入会手順の途中で「ご紹介・同時入会特典」の欄があるので、そこで紹介者IDもしくはメールアドレスを入力すればOKです。
手順1.公式から入会する
まずはスマイルゼミ公式サイトから入会します。
入会ボタンを押してメールアドレスを入力するだけでまずはOKです。

入会ボタンを押すと、メールアドレスだけを入力する画面が出るので、まずはそこからメールアドレス登録をしましょう。

手順2.入会に必要な情報を入力していく
届いたメールの入会リンクを押して、入会に必要な情報を入力していきましょう。具体的には以下の通りです。
- 親、子供のなまえ
- 住所
- 電話番号
- 入会するコース
- オプションの有無
スマイルゼミ入会に必要な個人情報や子供が受講するコースについて入力していきます。
手順3.紹介コードを入力する
必要事項を入力していくと、最後に紹介制度の利用を聞かれます。

このタイミングで紹介者IDもしくは紹介者のメールアドレスを入力すれば、紹介制度適用で入会できます。
手順4.支払方法を選択する
最後にスマイルゼミ料金の支払方法を選択します。
支払方法と一括払い、半年払い、毎月支払いの選択方法にはルールがあり、以下のように決められています。
- クレジットカード:すべての支払方法がOK
- 銀行振込:半年払いと年間一括払いのみ
- コンビニ支払い:半年払いと年間一括払いのみ
毎月払いと一括払いでは、一括払いの方が安くなります。一括払いの方が1,000円以上安くなるので、余裕があるなら一括払い推奨です。
料金体系や解約時の注意点をチェックしておきたい方は、以下の記事もあわせてご覧ください。
手順5.内容を確認して入会する
支払方法を確認すれば、最後に入力内容を確認して完了ボタンを押せばスマイルゼミへ入会完了です。
念のため、登録メールアドレスの内容を確認しておきましょう。
スマイルゼミ紹介特典いつもらえる?
スマイルゼミ紹介特典は入会後90日以内です。
約3ヶ月後に登録メールアドレスにデジタルギフト発券準備完了のメールが届くので、見逃さないようにしましょう。
以下のようなメールが届きます。

メールの件名は以下のようになっているので、心配な方は検索してみてください。
スマイルゼミ紹介特典の受け取り方
スマイルゼミ紹介特典の受け取り方は、届いたデジタルギフトを発行すればOKです。
紹介制度適用後90日以内にデジタルギフト発行のメールが届くので、URLからデジタルギフトを発行し、お好きな電子マネーに交換しましょう。
デジタルギフトの発行手順や受け取り方は以下の記事で詳しく解説しているので、紹介特典の受け取り方をチェックしておきたい方は、確認してみてください。
スマイルゼミ紹介コード(紹介者ID)はどこ?
スマイルゼミの紹介者ID(紹介コード)がどこにあるかというと、みまもるネットで確認ができます。
紹介者ID(紹介コード)を確認する手順は以下の通りです。
- みまもるネットにログインする
- メニューを開く
- サービスの設定を押す
- コース契約情報の確認を押す
- 右上のメニューを開く
- 「紹介者IDの確認」を押す
スマイルゼミのみまもるネットは最近更新されましたが、上記の方法で確認ができます。
画像でかんたんに解説しておきますね。
手順1.みまもるネットにログインする
まずはみまもるネットにログインします。
手順2.メニューをひらく
次に、メニューを開きます。
あたらしいみまもるネットは左上にメニューがあるので、そこを押しましょう。

手順3.サービスの設定を押す
メニューを開いたらサービスの設定をおします。

手順4.コース契約情報を開く
サービスの設定の中にあるコース契約情報を開きます。

手順5.紹介者IDを確認するを押す
コース契約情報を開くと、契約者の名前が出てくるので、再び左上のメニューを開きます。
すると、メニューの中に「紹介者IDを確認する」とあるので、ここで確認しましょう。

上記の手順で紹介者IDは確認できます。スマイルゼミ受講後に紹介したい場合は、この手順で確認してみてくださいね。
なお、調べるのが面倒な方は登録メールアドレスでも紹介者IDとして代用できます。紹介者IDがすぐに必要な場合は、メールアドレスを使うのもよいですよ。
スマイルゼミ紹介制度の注意点
スマイルゼミ紹介制度を利用する際の注意点を解説します。知らないと特典が受け取れないこともあるので、必ずチェックしておいてください。
全額返金保証を利用しないこと
1番大事なことはスマイルゼミの全額返金保証制度を使わないことです。
スマイルゼミの紹介制度は無料体験だけだともらえないので、紹介特典を利用するためには全額返金保証は使わないようにしましょう。
入会時に紹介者IDが必要になる
入会時に紹介者IDが必要になるので、入会する際は紹介者IDを用意しておきましょう。
紹介者ID・もしくはメールアドレスを入力すればOKなので、事前に用意しておくとスムーズですよ。(調べ方は後述)
資料請求で安く入会
スマイルゼミの特徴
タブレット1台で全科目学べる
教材が溜まらない&自動添削が楽
英語学習・プログラミングが学べる

\キャンペーンコードは期間限定/
特設サイトからの資料請求でギフト券GET
紹介特典は期限がある
スマイルゼミの紹介特典はメールアドレスで届くデジタルギフトですが、このデジタルギフトには期限があります。
デジタルギフトの期限は180日(6ヶ月)となっています。
デジタルギフトの発行まで3ヶ月もあるので、メールを見逃すと失効していまうかもしれません。みまもるネットでチェックできるので、こまめに見ておきましょう。
紹介者IDはスマイルゼミ継続中の人のみ有効
スマイルゼミの紹介に使う紹介者IDは、スマイルゼミを現在継続中の人のみ有効です。
やめてしまっている人の紹介コードは入力しても受理されないので、かならず現在受講している方の紹介者IDを使いましょう。
ネットで落ちているものは退会した後のものも多いので、確実に入手したい方は本記事へコメントください。
スマイルゼミ紹介制度のよくある質問
スマイルゼミ紹介制度のよくある質問をまとめました。スマイルゼミ紹介制度を利用する際に知っておいて損はないことばかりなので、ぜひチェックしてみてください。
紹介コードはあとからでも適用できる?
スマイルゼミ紹介制度は後から(入会した後)でも適用できます。
入会後2週間以内という期限付きですが、入会後でもみまもるネットのお問い合わせから連絡すれば、紹介コードを適用することができます。
2週間の全額返金保証期間を過ぎると適用できなくなるので、紹介制度を利用したい方は、この期間内に利用しましょう。
紹介制度は何回も利用できる?
スマイルゼミ紹介制度は何度でも利用できます。したがって、入会後はたくさん紹介してOKです。
スマイルゼミへ再入会したい人で、一度紹介制度を使ったことがある人も再度紹介制度は利用できます。
再入会については使えるキャンペーンと使えないキャンペーンがあるので、詳しくは「スマイルゼミへ再入会!キャンペーンやタブレットはどうなる?」の記事をご覧ください。
紹介制度の特典が増える時期は?
スマイルゼミ紹介制度の特典が増える時期は、2月~4月、7月、11月~12月の通信教育業界の繁忙期です。
このような時期は紹介制度の特典が1,000円から2,000円、場合によっては5,000円になることもあります。
もちろん時期によって変動しますが、じっくり検討している方は上記の期間を狙ってみるとお得に入会できるはずです。
スマイルゼミ紹介制度以外のお得なキャンペーン
スマイルゼミは紹介制度以外にお得なキャンペーンがたくさんあります。入会特典や資料請求の特典など、入会前にもらえるプレゼントや特典がいっぱいです。
紹介制度は他のキャンペーンと併用ができるので、どうせ入会するならキャンペーンと併用してお得に申し込むのがおすすめですよ。
入会時に使える特典で1番お得なのは、先ほどから紹介している「1,000円ギフト券付きキャンペーンコード」です。
紹介制度とも併用できるので、お得に入会したい方はこのキャンペーンコードを利用してみてください。
キャンペーンコードは、スマイルゼミの特設サイトから資料請求すればもらえます。この特設サイトからの資料請求だけ、特典付きキャンペーンコードがはいっているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
資料請求で安く入会
スマイルゼミの特徴
タブレット1台で全科目学べる
教材が溜まらない&自動添削が楽
英語学習・プログラミングが学べる

\ポケモングッズがもらえる/
特設サイトからの資料請求でギフト券GET
ちいく村ではスマイルゼミの記事をたくさんかいています。スマイルゼミ受講を検討している人は、口コミやレビューの記事も見ていってくださいね。
幼児・小学生向け通信教育を検討している方は以下の記事を読めばまとめてチェックすることもできますよ。最新の人気ランキングなので、こちらもチェックしてみてください。