この記事ではこんな疑問にスッキリ答えます。
スマイルゼミ英語プレミアムは
小学1年生以降が対象のオプション講座。
でも実は幼児コースでも受講可能なんです。
しかし、対象年齢からは外れてしまうので
難しすぎて【英語嫌い】になってしまう
こうなると元も子もないです。
そんな大失敗をしないためにも
この記事では、実際に幼児がスマイルゼミ英語プレミアムHOPを先取り受講した生の体験談を正直にお話しします。
私の結論を先にお伝えしておくと
スマイルゼミ英語プレミアムHOPは幼児でも受講させるべき
しかし
- 取り組むポイント
- 先取り受講させるかどうかの判断基準
- デメリット
このような事前に確認すべきポイントがあるので本文にて丁寧に解説していきます。
この記事を読めば
- スマイルゼミ英語プレミアムHOPを幼児が受講した体験談
- 取り組むポイントや受講の判断基準
- 英語プレミアムを先取りさせた際のメリット・デメリット
- 他の幼児英語教材との比較
スマイルゼミ英語プレミアムHOPを幼児期から取り組む際に気になる4点を丁寧に解説します。
先取り学習は効果がある反面
リスクもあるので失敗しないためにもしっかり検討してみてください♪
小学生の子はスマイルゼミ英語プレミアムSTEPも要検討です。
\お得な入会方法/
スマイルゼミに入会するならまずは資料請求
資料請求では最大数万円お得に入会できるキャンペーンコードが貰えた事もあります。
\今すぐキャンペーンコードをGET/
- 100%実践した生の体験談
- 第3者の客観的視点も重視
- 教育の専門的視点も取り入れる
【スマイルゼミ英語プレミアムHOP】幼児が先取り受講する際のポイントを解説

スマイルゼミ英語プレミアムHOPを幼児期から先取り受講させる際のポイントを解説します。
早速結論をまとめておきますね♪
英単語の【リスニング】で英語への興味を持たせたい
通常コースでもOK
簡単な短文と英単語の【リスニング】+【発音】の動機づけまでやりたい
英語プレミアムHOPを受講しよう
ざっくりまとめるとこの基準でOKです。
詳しい判断基準やポイントは
この後詳しく解説していきます♪
まずは受講年齢をチェック
スマイルゼミはそもそもが
年中~年長対象の教材
従って、年少(3歳~4歳)で受講する場合は
英語以外の内容も先取りする事になります。
その場合は英語プレミアムの前にメイン講座の先取りが可能かどうかをチェックしておく必要があります。

年中(4歳児~)以降であれば、通常コースは特に問題ないので、英語プレミアムHOPの受講を検討してみましょう。
学習内容を比較しよう
スマイルゼミは通常のコースからすでに英語講座が配信されているので
追加講座が必要かどうか
これが一つのポイントになります。
英語プレミアムで追加される講座内容を簡単に比較してみました。
※年中コースの英語学習で比較
通常コース | HOP |
---|---|
配信される講座数 | |
3~4講座
|
7~9講座
|
配信される内容 | |
単語のリスニング
|
簡単な短文や発音も
|
通常コースでは毎月3~4講座の配信ですが
英語プレミアムHOPでは一気に9講座も配信されます。
通常コースとは別に追加されるので、毎月12講座程の英語学習をさせてあげられます。
内容に関してはこの後画像たっぷりで解説しますね♪
【スマイルゼミ英語プレミアムHOP】実際に幼児が先取り受講した内容をレビュー

- 通常コースとの問題の具体的な比較
- 英語プレミアムHOP特有の内容
この2点を詳しく解説します。
HOPになると簡単な短文のリスニングが増える
英語プレミアムHOPでは単語だけではなく簡単な短文もたくさん出てくるようになります。

通常コースでは基本英単語一つを
【聞く】【真似して発音する】
このような取り組みが中心です。

スマイルゼミ英語プレミアムHOPでも通常コース同様、英単語の学習はもちろんあります。
しかし、【Lion】の単語を学ぶ際には
『普通の発音』➢『ゆっくりの発音』
が繰り返され、よりわかりやすくなっており

さらに必ず【簡単な英文】も追加で流れます。
This is a lion.
I draw a picture.
このような英文のリスニングが追加されているので一歩進んだリスニングを学ぶ事ができます。
絵本の読み聞かせはちょっと難しい
スマイルゼミ英語プレミアムは有名な絵本や童話の読み聞かせや歌がたくさん入っています。

簡単な英語の読み聞かせがあるんですが、タッチして進んでいく体感型の絵本になっているので集中力が途切れにくいのがポイント。

英文が流れてくれますが、かなり簡単なので初めての英語にはちょうど良いレベルです♪

英語プレミアムHOPで超有名な童話
【3匹のこぶた】のような絵本もあります。

こちらもタップしてオオカミが大きく息を吸い込んだりするのでかなり楽しめる仕様。
しかし
リスニング自体はめちゃくちゃ難しいです。

通常コースに比べて普通に長い英文が流れるので、理解するのは幼児にはかなり厳しいです。

日本語表示は自由に変更できるので
サポートしてあげる時は表示してあげるよいです♪
この絵本に関しては理解する事が目的ではなく【知っている話】を何となく聞き流す事が重要。
幼児は日本語を通して英語を理解するのではなく、耳から入った英語をそのままインプットします。
引用:英語子供タイムズ
この『日本語を介さずに英語をインプット』させるのは幼児期の英語教育でこそ効果がある方法。

【聞く力】を伸ばしたいならHOPを選ぶ
英語を聞く力は【英語に触れる量】と【聞いて考える事】この2つが合わさった時に大きく向上します。
スマイルゼミの英語はそこがしっかりできるのが良い所。
通常コースでも【英単語】を聞いて考える問題がしっかり出題されます。

通常コースでは
【Milk】や【Orange Juice】
このような簡単な英単語を聞いて
どれか答える問題。
これは3歳児の娘でも簡単にできてました。

スマイルゼミの英語プレミアムHOPでは
ちょっと難易度が上がり
『It’s an Orange juice』
『There are Oranges』
このような簡単な英文を聞いて答える問題に発展しています。
HOPからは簡単な【発音】も練習できる
通常コースでは基本【聞く】が主体ですが
HOPでは簡単な【発音】も学べるようになります。

スピーキングの問題は2種類あるので、順番にレビューしていきます。
スマイルゼミの独自技術でカラオケの採点のように発音のチェックをしてくれます。

タブレットの指示に従いお手本通りに発音します。

声を録音しているので
- お手本と自分の発音を比べられる
- 視覚的にもどこが間違っているかわかりやすい
- うまくできた時の達成感が凄い
子供って単純なのでこんな機能が思った以上にハマるんですよね(笑)
こちらは通常コースでも少し似たようなものがありますが、英語プレミアムHOPではより難易度とゲーム性が高まった内容になります。

リズムに合わせて英単語を発音する問題です。

タイミングよく発音する必要があるので自然に【集中力】が引き出され、のめり込んで取り組める工夫が施されています。
HOPは基本『簡単な英文のリスニング』がメインですが、しっかり発音の基本も学んでいけます。
単語やフレーズのチェックテストがある
通常コースにはテストがないのでこれは英語プレミアムHOPの特徴。

月に配信された講座で習った単語やフレーズをちゃんと覚えているかチェックできます。

このように英語を聞いて正解をしっかり選ぶ問題です。
ここが他の教材と比べてもスマイルゼミのいい所で
- どれぐらい覚えているかチェックできる
- 何度でも繰り返して学習できる
これによって気付いたらたくさんのフレーズや単語を覚えていく事ができます♪

\検討中の人はまずは資料請求/
\今すぐキャンペーンコードをGET/
【スマイルゼミ英語プレミアムHOP】幼児が受講して感じたメリット・デメリット

実際にスマイルゼミ英語プレミアムHOPを幼児(3歳)に受講させてみて感じたメリット・デメリットを簡単にまとめました。
英語プレミアムHOPを受講して感じたメリット
- 英語を積極的に学ぼうとするようになった
- 英語を違和感なく聞きいれるようになった
- 他の子よりも早く学んでいるので小学生への不安は減った
- 毎日英語に取り組む習慣がついた
幼児期から英語プレミアムHOPを先取り受講した事で
英語を毎日聞く習慣 英語学習への動機づけ
この2点は十分身に付いていると思います。
通常講座だけだと英語は毎日
【今日のミッション】に出てこないんですが
英語プレミアムなら毎日【今日のミッション】で学習させてくれます。
英語プレミアムHOPを受講して感じたデメリット
目立ったデメリットは正直あまりなかったんですが、強いてあげるとすればこちら。
- 難しい問題で機嫌を損ねる事があった
- フォニックスの学習はない
英語プレミアムHOPは通常の講座より少し難しい問題も多いのでしっかりフォローしてあげる事も重要でした。
また、スマイルゼミ英語プレミアムHOPではフォニックス学習がないのも少し残念な所。
スマイルゼミではSTEPコースからフォニックス学習が本格的に始まるので、英語が進んでいてフォニックスをしっかり学びたいという場合はSTEPコースを検討してみてください♪
スマイルゼミ英語プレミアムは他教材の英語コースと比べてどう?

これも気になるポイントですよね!
ちいく村のみんなは2家族4人の子供たちで幼児教材10社以上を受講しているので、他の英語学習と比べてみてどうだったか比較してみます。
スマイルゼミ英語プレミアムの料金は圧倒的に安い
一番気になる料金ですが、スマイルゼミ英語プレミアムは圧倒的に安いです。
月額料金 | |
スマイルゼミ英語プレミアム | 680円 |
こどもちゃれんじEnglish | 1,738円 |
ポピーKids English | 1,680円 |
楽天英語ABCマウス | 1,067円 (キャンペーン価格) |
他の幼児教材では安くても1,067円。
スマイルゼミは基本料金がありますが、それは他も同じです。
基本コース+英語コースの値段で比較してみるとこうなります。
月額料金 | |
スマイルゼミ英語プレミアム | 3,660円 |
こどもちゃれんじEnglish | 3,718円 |
ポピーKids English | 3,080円 |
楽天英語ABCマウス | 1,067円 (キャンペーン価格) |
楽天英語ABCマウスは英語専用のタブレット教材なので価格はそのままですが、その他教材はそこまで大差ではないですね。


スマイルゼミの料金は結構複雑で初期費用が特に高くなりやすいです。

検討前はこちらの記事で初期費用を最少にする方法をチェックしておいてください♪
【音質は圧倒的にスマイルゼミ】学習内容を比較
各教材の学習内容や特徴をまとめて比較してみましょう。
- 最高音質で英語が学べる
- アニメーションで楽しく学べる
- 毎日繰り返し学習可能
- 対象は年中~
- タブレット1台で英語が学べる
- 5,000以上のアクティビティ
- ディズニーとコラボ
- 対象は3歳~
- 音声ペン【ポピペン】で学ぶ
- ワーク中心の学習
- 基礎中心の内容
- 対象は年中~
- 教材は2か月に1回(少なめ)
- おもちゃとDVDで楽しく学ぶ
- しまじろうにハマれば成長は早い
- 1歳からできる
スマイルゼミの英語学習を
これら幼児教材と比べると
- 音源は圧倒的にスマイルゼミが良い
- 毎日カリキュラムに沿って取り組める
- フレーズや語彙数はスマイルゼミの方が身に付く
【 英語をしっかり学ぶ 】
という観点ではスマイルゼミの英語はめちゃくちゃ優秀でした。

2019年の顧客満足度調査でも全部門受賞してる教材なので、実際やってみても納得の内容でした。
ただ、他教材も別に悪くはないので子供に合うのであれば全然検討する余地はあります。
こどもちゃれんじEnglishは遊び中心
できるようになるけど習慣化は難しい
玩具やDVDで体感的に学ばせたいならこどもちゃれんじEnglishはあり

ポピーKidsEnglishはワーク中心の学び
動きがない分体感的に捉えにくい
基礎からじっくりやりたいならポピーKidsEnglishはあり
ワークで
楽天英語ABCマウスは好きなように学べるのが利点
楽しいアクティビティ以外をやらない
(子供3人合わせて月1,067円)

ただ、やはり比較すると
【英語学習を習慣づけしながら本格的に学ぶ】
という観点では
スマイルゼミは頭一つ抜けている
と感じました。
幼児期からスマイルゼミの英語プレミアムHOPを受講していれば小学1年生になる頃には間違いなく小学3年生用の英語プレミアムSTEPを受講できます。

【結論】スマイルゼミ英語プレミアムHOPは幼児期から先取り受講すべき
引用:ペラペラ部
こちらは総勢200名に
【英語学習を始めた年齢】をアンケートした結果。
なんと80%弱の人が幼児期から英語を学ばせている時代なんです。
しかも
4歳までに始める人が半数を超える結果になっています。
この結果を見ると
小学1年生になる頃には
勉強してない子と勉強してきた子で
大きな差がついている事は間違いありません。
スマイルゼミ英語プレミアムHOPは難易度は確かに難しい部分もあります。
しかし
- 毎日英語を学ぶ習慣がつく
- タブレットが優秀で取り組みやすい
- 通常コースと併用するので基礎はしっかり学べる
- 年長までやれば小学1年生からはSTEPも先取り可能
このような特徴・メリットがあるので
英語プレミアムは絶対に受講した方が良いと感じました。
我が家は他の教材も併用して色々検討していますが
今後英語に関してはスマイルゼミ一本でいこうかなと思っています。
どうしてもタブレット学習や先取り学習に抵抗がある方は、こどもちゃれんじやポピーの英語コースを検討するのが最良です。
こちらの2教材どちらかをやらせてあげてください♪
スマイルゼミ英語を検討してみよう!
という人は入会前に必ず下記記事をチェックしてください。
初期費用を極力少なくする方法

入会時にお得に入会する方法

スマイルゼミは入会時がとっても大切。
キャンペーンや支払方法などを知らないと
1万円以上損する事もあるのでこちらの2記事は要チェックです。
手っとり早くキャンペーンコードだけ先にほしい!
という方は下記公式ページから資料請求しておいてくださいね♪
\まずは資料請求でキャンペーンコードを貰おう/
スマイルゼミを検討中の方は他にもたくさん記事を書いているので併せてご覧ください。