スマイルゼミ

スマイルゼミタブレット3R(スマイルタブレット4)のスペックは?サイズ・色・カバーを紹介

スマイルゼミタブレット3Rのスペックは?サイズ・色・カバーを紹介
記事内にプロモーションを含む場合があります

スマイルゼミタブレット3Rのスペックは業界でもNo.1の性能です。他のタブレット学習教材と比べても書きやすく、音質も最高レベルです。

本記事では、そんなスマイルゼミのタブレットスペックについて詳しく解説していきます。

スマイルゼミタブレット(szj-js202 )のサイズ感やタブレットカバーの色・android化した際のスペック、スマイルタブレット4がいつリリースなのかまで解説しているので、ぜひ最後までご覧ください。

スマイルゼミタブレット3R・タブレット4のスペック

スマイルゼミタブレットは、2022年秋までは『スマイルタブレット3R』でした。

2022年秋にスマイルタブレット4がリリースされ、2023年現在の最新タブレットは「スマイルタブレット4」となっています。

スマイルタブレット4はリリースしたばかりで情報が少なめ。後ほどスマイルタブレット3Rとの比較で解説します。

まずはスマイルタブレット3Rのスペックを紹介していきますね。

スマイルゼミタブレット3R

従来のスマイルタブレット2Rからワンサイズ大きくなり、書き心地が劇的に向上しました。

最新のスマイルゼミタブレット『スマイルタブレット3R』のスペック(仕様)やサイズ感は、次のとおりです。

項目 詳細
正式名称 スマイルタブレット3R
モデル番号 SZJ-JS202
型番 KC-T302DT
サイズ 270mm×180mm×10.2mm
重さ 約550g
OS Android
メモリ 3GB
フラッシュメモリ
(容量)
32GB
ディスプレイ 10.1型(inch)TFT液
解像度1280×800pixel
ペン入力 電磁誘導式デジタイザー
タッチパネル 静電容量式タッチパネル
(10指対応マルチタッチスクリーン)
HWキー VOLUME+ -、電源
通信機能 IEEE802.11 a/b/g/n準拠
Bluetooth® Ver4.2準拠
カメラ 表面:500万画素
裏面:500万画素
インターフェース ヘッドホンマイク端子
microUSB2.0 x 1
ACアダプター接続端子
センサー Gセンサー
照度センサー
E-コンパス
スピーカー
マイク
デュアルスピーカー・マイク
バッテリー容量 6,480mA
本体付属品 ACアダプター
デジタイザーペン
製造 京セラ

最新のAndroidスマホに比べると見劣りしてしまいますが、学習用タブレットとしては非常に良い性能です。

どのようなスペックなのか、ポイントを解説していきますね。

ストレージ(容量)は32GB

スマイルゼミタブレットのストレージ(容量)は32GBです。スマイルタブレット3は16GBだったので、一気に2倍に増えましたね。

ただ最新のAndroidタブレットでは128GBなどの容量の大きいものも多く、それと比べると見劣りしてしまいます。

スマイルゼミとして使う分には全く問題ないですが、解約後にAndroid化して使う際にちょっと容量の大きさが少なく感じるかもしれません。

メモリは3GB

スマイルタブレット3Rでは、メモリが3GBとなっており、旧スマイルタブレット3よりも1GB多くなっています。

メモリはかんたんに言うとどれぐらい同時に仕事ができるか、を示す数字で多いほどよく動きます。

程度一般的なパソコンでは4~16GB、スマホでは多くても4GBなので、3GBはタブレットとしては標準的といえるでしょう。

カメラ画素数は500万画素

スマイルゼミタブレットのカメラの画素数は500万画素です。

最近のiPhoneなどは1000万画素を超えてくるので、iPhoneと比べると厳しいですが、家の中で子供が写真を撮るレベルでは全く気になりません。

たいてい遊びの延長で取る程度でしか使わないので、500万画素もあれば十分だと思います。

バックアップ機能付き

スマイルゼミタブレットにはSDカードが差し込める仕様になっているので、バックアップを取る事ができます。

使えるSDカードは、SDHC規格の32GBまでのカードと、SDXC規格の512GBまでのカードになります。

バックアップをわざわざ取る事はほとんどないのですが、タブレットが壊れて安心サポートで交換する場合や、タブレット交換キャンペーンでタブレットを新調する際につかいます。

公式に相談すれば、公式側サーバーで取ってくれる場合もあるので、解約後に何らかのバックアップを取る場合はSDカードを利用しましょう。

過去タブレットとのスペック比較

過去のスマイルゼミタブレットと比較してみます。

まずスマイルゼミタブレットの歴史は以下のようになります。

小学生コースのタブレット

  1. スマイルゼミ専用タブレット
  2. スマイルタブレット2
  3. スマイルタブレットR
  4. スマイルタブレット3(SZJ-JS201)
  5. スマイルタブレット3R(SZJ-JS202)
  6. スマイルタブレット4(SZJ-JS203 2022年秋リリース)

中学生コースのタブレット

  1. スマイルタブレットとJH
  2. スマイルタブレットJH2
  3. スマイルタブレット3(SZJ-JS201)
  4. スマイルタブレット3R(SZJ-JS202)
  5. スマイルタブレット4(2022年秋リリース)

最初のスマイルゼミ専用タブレットはペンすらなく、指のみで使える仕様のタブレットでした。この頃まだスマイルゼミはそこまで流行ってなかったですね。

その後Androidのバージョンアップに伴い、タッチパネルの反応も良くなり、スマイルタブレット3からは『電磁誘導方式デジタイザー方式』が採用され、業界初の『手のひらがついても書ける』タブレット学習教材として、話題になりました。

スマイルタブレット4とスペック比較

スマイルタブレット3Rは2022年秋までのタブレットです。

2022年秋からはスマイルタブレット4 (SZJ-JS203)となってリニューアルされました。

2023年現在出ているスマイルタブレット4の情報からスマイルタブレット3Rと比較してみました。

タブレット4 タブレット3R
OS Android 11 Android9
重さ 506g 550g
解像度 1920×1200 1200×800
サイズ 260x169x10.2mm 270×180×10.2mm
カメラ 前面:500万画素
背面:500万画素
前面:500万画素
背面:500万画素
メモリ ROM32GB
RAM3GB
ROM16GB
RAM2GB
バッテリー容量 330分 330分

スマイルタブレット4になり、Android11にグレードアップしています。タブレットサイズは小さくなり、軽量化。画質が向上し、カメラ性能も上がっていますね。

特に画質が上がっているのがうれしいポイント。子供が見るものなので、画質向上は今回のリニューアルの1番の特徴かもしれません。

スマイルゼミタブレット3と3Rのスペックの違い

スマイルゼミタブレット3と3Rの違いは気にするほどではありません。

CPUの性能が上がり、ペンの収納やAndroidのバージョンが良くなりましたが、ハッキリ言ってマイナーチェンジです。具体的には以下の通りです。

タブレット3 タブレット3R
CPU Qualcomm APQ8016
Snapdragon 410
4core 1.2GHz
Qualcomm APQ8017
Snapdragon 425
4core 1.4GHz
メモリ 2GB 3GB
OS Android5.1.1 Android9
容量 16GB 32GB
カメラ 前面:200万画素
背面:500万画素
前面:500万画素
背面:500万画素
バッテリー容量 6,000mA 6,480mA

タブレット3Rになり、OSがアップデートされてます。ストレージ容量やメモリも増えているので、単純にスペックが強化されていますね。

ちゃこ
ちゃこ
個人的にはタッチペンが収納できるようになったことが画期的だったよ!

2023年現在では、スマイルゼミタブレット3Rもしくはスマイルタブレット4が最新モデルです。

これからスマイルゼミを始める人は、出たばかりのスマイルタブレット4ではじめられます。お得な入会方法もあるので、この機にスマイルゼミを検討してみてくださいね。

スマイルゼミの資料請求や入会でポケモングッズをもらっちゃおう!

\スマイルゼミのお得な検討手順/

スマイルゼミに少しでもお得に入会したいと思っている人は、まずは資料請求してみてください。

クーポン付きキャンペーンコード

今月はスマイルゼミ特設サイトから資料請求で必ずキャンペーンコードが貰えます。当ブログ限定のキャンペーンで、入会時に使えば1,000円キャッシュバックされます。

ちゃこ
ちゃこ
今月は資料請求するだけで必ずキャンペーンコードが貰えるよ♪今月だけの限定キャンペーンだから検討中の人は資料請求してみてくね♡

今すぐ特設サイトをチェックする

 

スマイルゼミタブレットのサイズ感

スマイルゼミタブレットのサイズ感について紹介していきます。

スマイルゼミタブレット3Rのサイズ感

スマイルゼミタブレットのサイズ感は、横27cm×縦18cm×厚み1㎝、10.1インチの大きさになります。

iPadよりも大きく、チャレンジタッチなど他の学習用タブレットと同じぐらいです。

スマイルゼミとiPad

タブレットカバーが革製の質感で結構分厚いので、思ったより厚みはありますね。

iPadと比べるとかなり分厚いです。

スマイルゼミの厚さ(iPadと比較)

ただ学習する時は以下のように少し傾けて使うので、少し厚みがあってしっかりしている方が使いやすいです。

スマイルゼミを立てて使うiPadや他のタブレット学習教材よりも重厚感があって高級な感じがします。しっかりしているので、落とした時の衝撃も緩和してくれそうで安心です。

子供のかばんにも入るサイズで持ち運びもできます。帰省する際や旅行に行くときにも持って行って使えるのは便利ですよ。

スマイルゼミタブレット3Rの重さ

スマイルタブレットの重さは550gなのでそこまで重くないですね。ペットボトルや週刊誌(ジャンプなど)と同じぐらいなので、幼児期の子供でも持ち運びできるレベルです。

ただタブレットカバーをつけると900gぐらいになるので、少し重くなります。それでも持ち運びに苦労するほどではありません。

スマイルゼミは持ち運んで出先でお勉強することもあると思うので、これぐらいの重量にしてくれているのは助かりますね。

スマイルタブレット4のサイズ感

スマイルタブレット4のサイズ感を3Rと比較すると、以下のようになります。

左がスマイルゼミタブレット3R、右がスマイルゼミタブレット4です。

スマイルタブレット3とスマイルタブレット4のサイズ

スマイルタブレット4の方が一回り小さくなっています。タブレットスペックは上がっているのにサイズ感は小さくなり、より軽量化されています。

子供のかばんに入れやすくなり、持ち運びも便利になりましたね。

スマイルゼミタブレット3Rの付属品(カバー・ペン)

スマイルタブレット3Rの付属品は、次の通りです。

  • デジタイザーペン
  • タブレットカバー
  • 充電器(ACアダプター)
  • 使い方の冊子

イヤホンを指す場所がありますが、イヤホンはついていません。これらの付属品は初期不良のみ交換してもらえますが、原則保障はないので届いたらしっかり確認しておきましょう。

充電は一般的なコンセントから充電するタイプですが、高速充電ではないので要注意です。子供はつけっぱなしにしがちなので、こまめに充電しておくと学習の妨げになりにくいです。

付属品についてポイントをまとめて解説していきます。

タブレットカバーは2色から選択可能

タブレットカバーは2色から選ぶ事ができます。

選べるカラーは『ピンク』と『水色』のみです。ちなみに我が家はピンクにしました。

ピンク色のタブレットカバーのスマイルゼミで勉強する娘

入会時期によっては以下のように特別なタブレットカバーをもらえることもありますが、期間限定になります。

7月20日までタブレットカバープレゼント

デジタイザーペンの口コミは良い

スマイルゼミのデジタイザーペンの口コミはかなり良いです。理由は他のタブレット学習教材のペンよりも優れている点が明らかに多いから。

「スマイルゼミ最悪」と言われる真相を受講者が解説』の記事でスマイルゼミの悪い口コミを調べた時もペンの口コミはかなり良かったです。

具体的な優秀なところは、以下の点ですね。

  • 手がついていても書ける
  • ペン先が硬くて筆圧の感覚が鉛筆に近い
  • 三角ペンで握りやすい

例えば市販のタブレットのタッチペンは以下のようにペン先が丸く柔らかいです。

100均セリアのタッチペン

これだと書いたときにフニャっと凹むので筆圧の感触が鉛筆とかなり遠いんですよね。しかも摩擦も大きく、滑りも悪いのでとにかく書きにくいです。

ちゃこ
ちゃこ
子供のお勉強の無駄なストレスになるし、何より字が上手にならないからタッチペンはかなり大事だよ!

一方スマイルゼミのペンは以下のように、限りなく鉛筆に近い設計になっています。

スマイルゼミのタッチペン

電磁誘導式デジタイザーという方式で反応するので、手のひらがタブレットについても優先的にペンの動きを察知してくれる優れものです。

書き心地の雰囲気は動画でご覧ください。

書き心地を試してみたい人は、スマイルゼミをお試し体験してみるのがオススメです。方法は以下の2パターンがあるので、できそうな方でお試ししてみてくださいね♪

付属品のメインはタブレットカバーとタッチペンで、基本的に何も追加購入しなくてもOKです。

あれば便利だなという物で言うと、『ブルーライトカットフィルム』『SDカード』の2つです。

ブルーライトカットフィルムは子供の目を守るのに必要なアイテム。必須ではないですが、できれば貼ってあげたいですね。

普通にAmazonなどで売っているので、欲しい人はAmazonや楽天で購入しておきましょう。

SDカードはなくてもよいですが、あると学習の記録や撮った写真のバックアップを取る事ができます。

ちゃこ
ちゃこ
次はスマイルゼミタブレットの料金について解説していくね♪

スマイルゼミタブレット3Rの料金

スマイルゼミタブレット3Rの料金は43,780円(税込)です。

通信教育のタブレットとしてはかなり高い部類ですね。チャレンジタッチのタブレットは19,800円なので、スペックの高さはやはりスマイルゼミが頭一つ抜けています。

ちゃこ
ちゃこ
さすがシステム開発大手ジャストシステムの教材だね♪

なお、スマイルゼミの料金体系については「スマイルゼミ料金・タブレット代金・初期費用まとめ」の記事をご覧ください。

1年以上の継続でタブレット料金が割引になる

スマイルゼミのタブレット代金は、1年以上の継続で割引になります。

初期費用として10,978円支払いますが、1年以上継続すれば追加料金は不要になります。追加料金を支払うパターンは1年以内の途中解約時です。

6か月未満の解約で32,802円、6か月以上12カ月未満の解約で6,980円のタブレット代の支払いが生じます。

解約には注意点やコツがあるので、詳しくは『スマイルゼミ解約・退会方法・裏ワザを解説』の記事をご覧ください。

スマイルゼミタブレットは買い替え不要

スマイルゼミのタブレットは退会するまで変更する事はありません。従って学年が上がってもタブレットを買いなおす必要はないです。

幼児コースから小学生、小学生コースから中学生と上がる場合も、タブレットはそのまま使えるので、追加料金などは発生しません。

しかしその分大切に扱う必要があります。

心配な人はタブレット保険の『あんしんサポート』をつけましょう。安心サポートをつけると万が一タブレットが壊れた際も6,600円で新品に変更してもらえます。

保険に入った方がお得かどうかは、以下の記事でシュミレーションしているので、気になる方はチェックしておいてください。

スマイルゼミタブレットをAndroid化した際のスペック

スマイルゼミのタブレットは、解約後Android化することができます。スマイルゼミはタブレットが手元にあっても再入会時には使えないので、Android化して他の用途で使うとよいです。

解約後にAndroid化したタブレットスペックは前述したタブレットスペックを引き継げるので、とても性能の良いタブレットをAndroid化できます。

ただ、Androidのバージョン自体はそこまで新しくないので、最新のアプリや動画コンテンツは楽しめない場合もあるため、最新Androidのスペックよりは劣る、と思っておいた方が良いです。

ちなみにAndroid化は公式もやり方を公開しているので、やろうと思えばすぐにできます。39,800円相当のタブレットなので、できればやめた後も活用したいですよね。

Android化するとスマイルゼミのコンテンツは全て消えてしまいますが、その他のタブレット学習教材に使えたり、アプリやYoutubeで楽しむ事もできます。

詳しくは『スマイルゼミタブレットをAndroid化(Androidモード)する方法』の記事にまとめているので、興味がある方はぜひご覧ください。

スマイルゼミのタブレット性能を他社と比較

スマイルゼミタブレットを他社のタブレットと比較してみました。

まずはよく比較されるチャレンジタッチと比較していきます。

チャレンジタッチタブレットとスペックを比較

スマイルゼミタブレットとチャレンジタッチタブレット(チャレンジパッド3)とスペックを比較しました。

スマイルゼミとチャレンジタッチのタブレット

結果は以下の通りです。

項目 スマイルゼミ チャレンジタッチ
料金 43,780円 19,800円
サイズ 270mm
180mm
10.2mm
272mm
192mm
16mm
重さ 約550g 約650g
OS Android Android
メモリ 2GB LPDDR3 2GB
フラッシュメモリ
(容量)
16GB 16G
ディスプレイ 10.1型(inch)TFT液
1280×800pixel
10.1型(inch)TFT液
1280×800pixel
ペン入力 電磁誘導式デジタイザー 抵抗膜方式
タッチパネル 静電容量式タッチパネル
10指対応
マルチタッチスクリーン
タッチパネル抵抗膜方式
通信機能 IEEE802.11 a/b/g/n準拠
Bluetooth® Ver4.2準拠
無線LAN
カメラ 表面:500万画素
裏面:500万画素
表面:500万画素
裏面:500万画素
インターフェース ヘッドホンマイク端子
microUSB2.0 x 1
ACアダプター接続端子
ヘッドホンマイク端子
miniUSB
スピーカー
マイク
デュアルスピーカー
マイク
モノラルスピーカー
バッテリー容量 6,000mA 情報なし
本体付属品 ACアダプター
デジタイザーペン
充電アダプター
タッチペン
製造 京セラ 進研ゼミ
(製造元情報なし)

基本的なサイズ感や性能面に大きな差はないですが、細かい点でスマイルゼミの方が優秀です。解約後もスマイルゼミのタブレットならAndroidにできますが、チャレンジタッチはできません。

また、タッチペンの性能ではスマイルゼミは『電磁誘導式』を採用しているのに対し、チャレンジタッチは旧式の抵抗膜方式を採用しています。

これは感度に大きな差が生じるので、単純に『書きやすさ』が全然違います。またスピーカーもスマイルゼミはステレオなので音質もチャレンジタッチを上回ります。

音質は英語教育でめちゃくちゃ重要なので、スペックの良いタブレットでやらせたいですよね。

英語コースのレビューで動画も公開しているので、気になる方はレベルに合わせて以下の記事をご覧ください。

ただチャレンジタッチは最近一部コースでハイスペックの「チャレンジパッドネクスト」「チャレンジパッドNeo」になります。新一年生や新中1の子は最新タブレットで学習できますよ。

なおチャレンジタッチについて詳しく知りたい方は、以下の記事もよく読まれてるので、ぜひチェックしてみてください。

iPadのスペックと比較

iPadのスペックとスマイルゼミタブレットのスペックを比較しました。

スマイルゼミとiPad

結果は以下の通りです。

項目 スマイルゼミ iPad
料金 43,780円 38,280円
サイズ 270mm
180mm
10.2mm
250.6mm
174.1mm
7.5mm
重さ 約550g 約500g
OS Android iPad OS
メモリ 2GB LPDDR3 3GB
フラッシュメモリ
(容量)
16GB 32G~
ディスプレイ 10.1型(inch)TFT液
1280×800pixel
10.2インチ
2160×1620pixel
ペン入力 電磁誘導式デジタイザー なし
タッチパネル 静電容量式タッチパネル
10指対応
マルチタッチスクリーン
静電容量式タッチパネル
通信機能 IEEE802.11 a/b/g/n準拠
Bluetooth® Ver4.2準拠
無線LAN
Bluetooth
カメラ 表面:500万画素
裏面:500万画素
表面:800万画素
裏面:120万画素
インターフェース ヘッドホンマイク端子
microUSB2.0 x 1
ACアダプター接続端子
ヘッドホンマイク端子
スピーカー
マイク
デュアルスピーカー
マイク
スピーカーオーディオ
バッテリー容量 6,000mA 約8756.7mA
本体付属品 ACアダプター
デジタイザーペン
充電アダプター
USB‐Cケーブル
イヤホン
製造 京セラ Apple

iPadと比べてもスマイルゼミのタブレットは負けてないですね♪容量や目盛り・画質は負けてますが高性能なタッチペンやスピーカーがあるので、トントンといったところでしょうか。

学習タブレットとしては十分な性能を備えている事がわかりますね。

ちゃこ
ちゃこ
次はスマイルゼミタブレットを実際に使っている人の口コミを紹介していくね♪

スマイルゼミタブレット利用者の口コミ・評判

スマイルゼミのタブレットを実際に使っている口コミ・評判をSNSを中心に調査した結果をまとめました。

タブレットはやめても使える

スマイルゼミはタブレットのスペックが良いので、退会後もうまく使えているようですね。再利用できるのは素直にありがたいです。子供用にも使えるので、この点は評価すべきポイントですね♪

チャレンジタッチよりも良かった

チャレンジタッチとの比較ポイントは色々ありますが、『手をつけて書ける』のは実感しやすいメリットですね♪両方使ってる小1の娘でも違いが分かってたので、顕著な差だと思います。

タブレット性能には満足

タブレットに関する口コミを調べるとやはり他社と比較している人が多いですね。こちらは算数特化型のタブレット学習教材RISU算数と比較されてますが、 たしかに性能はスマイルゼミの方が上です。

ちゃこ
ちゃこ
反応・書きやすさ・音質、どれをとってもスマイルゼミの方が優秀だよ♪

学習内容は全然違うので、教材自体の良し悪しは『スマイルゼミとRISU算数を比較』の記事をご覧ください。

また、RISU算数のレビュー『RISU算数の口コミ』の記事も人気記事なので、あわせてチェックしてみてください。

スマイルゼミタブレットのスペック・仕様まとめ

スマイルゼミタブレットのスペックは業界でも最高品質のスペックです。特に以下の点が優れているので、子供の学習タブレットとしては右に出る物はないですね。

  • 音質がいい
  • 反応が早い
  • 指でも書ける
  • ペンが書きやすい
  • 手が触れていてもペンを感知してくれる

タブレット学習はデメリットとして『紙への書き心地と違う』という点がありますが、数あるタブレット学習教材の中でもスマイルゼミが最も紙に近い書き心地を再現しています。

画面も大きく、音質もいいので、性能の良いタブレットでストレスなくお勉強させた上げたい人は、スマイルゼミを検討してあげてくださいね♪

万が一解約しても手元にタブレットが残り、Androidとしても使っていける事を考えると、コスパも良いと思います。

最後にスマイルゼミへのお得な入会手順をまとめておきますね。

\スマイルゼミのお得な検討手順/

スマイルゼミに少しでもお得に入会したいと思っている人は、まずは資料請求してみてください。

期間限定キャンペーン

今月は資料請求で必ずキャンペーンコードが貰えます。

キャンペーンコードは入会時に入力すると、1,000円のギフト券がもらえます。

手順はかんたんです。スマイルゼミ特設サイトから資料請求して入会すればOKです。

当ブログ限定のキャンペーンなので、入会検討中の方はぜひ利用していってくださいね♪

資料にはお得な初月受講費無料の情報も詳しく書いてますよ。

ちゃこ
ちゃこ
今月は資料請求するだけで必ずキャンペーンコードが貰えるよ♪今月だけの限定キャンペーンだから検討中の人は資料請求してみてくね♡

今すぐ特設サイトをチェックする

 

スマイルゼミの記事はたくさん書いているので、詳しく知りたい人はこちらの記事もご覧ください。

 

ABOUT ME
ちゃこ
ちいく村の運営者「ちゃこ」です。本業では特許を20件以上出願している研究者ママ♡子供のために20万円以上もつぎ込んで、全教材・通信教育を使ってきた知育オタクです。これまでも研究者目線で100人以上のママに通信教育を紹介してきました。子供の知育教材のことなら私におまかせください♪

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です