この記事では
- 当ブログ独自に調査したZ会幼児コース受講者52名の生の意見
- 実際に幼児コース受講経験がある私の口コミ
この2つの意見を交えて
Z会幼児コースの真実の評判を考察していきます。
Z会を受講した子は
おうちで集中してお勉強できる子になります!
とにかくじっくり考える癖がつくので
集中力がついたなぁと実感レベルで感じます。
しかし、残念ながらZ会は
めちゃくちゃとがった教材。
正直
【合う】【合わない】が両極端に分かれる教材
なので、これから検討する人は
- 受講者の正直な口コミ
- 実際の教材内容
この2点は確実に把握した上で
できそうなら無料の体験教材をやらせてあげてください。
これが最も失敗しないZ会の選び方です。
体験談&レビューを見たい人はこちら
この記事を読めば
Z会幼児コースがあなたの子供に
ぴったりの教材かどうかきっちりわかります。
みんなの意見と実際に受講してる私の意見を参考に子供に合うかどうか検討してみてね♪
- 100%実践した生の体験談
- 第3者の客観的視点も重視
- 教育の専門的視点も取り入れる
【評判】Z会幼児コースを受講した『その後』は?

Z会の評判を客観的に評価するために実際に受講したママ達にランサーズやクラウドワークス等のサービスを利用してWEBアンケート取ってみました。
- 回答者52名
- Z会幼児コース受講した事がある人
- 受講経験の感想を書ける人
この記事では客観的な意見を集めて実際に受講している私達が考察していくよ♪

今回のアンケートでは
52名の方が回答してくれました。
貴重な意見が集まったので
参考にしてください♪
Z会幼児コースの後は小学校でも継続した?
まずは
気になる継続受講について聞いてみした。

今回の結果では40名の人が『継続した』と回答。
約77%の人が幼児コースから
小学生コースへ継続するとのことでした。
逆に12人は継続しなかったと回答。
理由を聞いてみた所
- 小学生コースのコストが高いから
(5人) - 他の教材に乗り換えた
(3人) - 学校での成績を見て必要なら再度検討する
(4人)
このような内訳でした。
Z会小学生コースは
確かに料金がちょっと高め。
小学一年生で3,927円/月は他の通信教育教材と比べても少し高いんですよね。
料金については後ほど解説します。
(先に見たい人はスキップできます)
また、他の教材を検討した人もいました。
小学一年生から受講できる有名なものとしては
最近だとこの2教材が断トツで人気です。
小学生での学習を視野に入れて検討するのであればこの2教材は要チェックですね♪


Z会を継続した理由は?
小学生でも継続したと答えた人に
『継続した理由はなんですか?』
と理由を聞いてみました。

結果を見ると多かったのは
幼児コースの内容が良かった
この2点が圧倒的に多かったです。
Z会の教材は他の幼児教材と比べて
『考える問題』の量が多く質も高いです。
大人でも『おっ!』と思う面白い問題がたくさんあるので、実際の教材を見て判断したい人はこちらの記事をご覧ください。
画像たっぷりでZ会の教材をレビュー


また、少数意見でしたが
【受験】を意識している人もいました。
Z会は小学3年生から受験コースがあるので、教育方針を変えずに一貫でやりたい場合はそのままZ会で進めるのも1つの手ですね。
Z会幼児コースを受講したその後の変化は?
Z会幼児コースを受講し終わった方に
『小学校に入ってどうでしたか?』
と聞いてみました。(フリー回答)
ここは気になる所なので
生の意見をピックアップして
そのまま掲載しました。
ポジティブな意見
ネガティブな意見
意見をまとめるとこんな感じ。
- おうちで集中して勉強に取り組めている
- 小学校の勉強にはスムーズに移行できている
- 難しい問題に前向きに取り組めている
- 周りの子とあまり差がついてはいない
- 大きな変化は実感できていない
- 少し飽きはじめている
特筆して何かがめちゃくちゃできるといった意見はありませんでしたが
難問に怯まない
ネガティブな意見では
あまり効果が感じられなかった
という意見もありましたが、
Z会はそもそも先取りをドンドンする教材ではなく「あと伸び」するための教材なのでもう少し長い目で見る必要があるかもしれません。
- 勉強に集中して取り組める
- おうちでしっかり勉強できる
早速検討するなら無料体験
- 考えるちからワーク
- 体験教材『ぺあぜっと』
- 取り組み方の解説『ぺあぜっとi』
- おでかけ絵本
- Z会の教育資料
- キャンペーン情報
この6つが資料請求で貰えます。
\プレゼントキャンペーンも実施中/

今なら資料請求でプレゼントも貰えます!
\資料請求は1分でできる/
Z会幼児コースの効果は?実際の受講者に聞いてみた

Z会幼児コースは効果あった?
まずは単刀直入な質問。
その結果がこちら。

効果の実感自体は
95%以上が実感していました。
Z会は顧客満足度調査イードアワードでも
『効果がある教材』でNo.1に輝いている教材
なので、妥当な結果だと思います。

Z会幼児コースの具体的な効果は?
実際にどんな効果があったのかを聞いてみました。
こちらはフリー回答で聞いたので意見を抜粋してお伝えします。
子供の様子が変わった
子供の発言や行動が変わるのは
わかりやすい効果ですね。
勉強の習慣・集中力がついた
集中力がついた
こちらは
先ほども上がっていたコメントですね。
Z会は確かに勉強する子になるんですが
実は
【お勉強が初めての子の習慣付け】
には不向きな教材。

こんな感じでちょっとドリル感が強くて
取っつきにくいんですよね。
教材の中身は良いので
ある程度机に向かう子であれば
より質の高い勉強習慣が身につくと思います。
でも
まだ全然勉強する習慣がついていない
初めてのお勉強を検討中
そんな子はZ会だとちょっと取っつきにくいので、もう少し取り組みやすい教材を検討してあげてくださいね♪
料理が好きになり『食』に興味を持ってくれた
Z会は食育で有名。
今回実は『料理が好きになった』
というコメントはかなり多かったです。
ちゃんと賢くなったのが実感できている
Z会は英語やプログラミング等ほかの教材よりも学習する範囲は狭いです。
その分
【深い知識】の定着が期待できるカリキュラム。
基礎学力はきっちり向上した
Z会のワークは毎月少しずつ考える問題を解く事で徐々に進んでいきますが、かなり到達レベルは高い教材です。
詳しくは
【Z会年長コースの口コミ】小学校入学準備は大丈夫?デメリットも解説
こちらの記事でレビューしているので実際の教材や選ぶポイントはこちらの記事をご覧ください。

まとめると
集中力・習慣がついた
料理が好きになった
色んな事に興味関心を持つようになった
Z会は体験教材による
行動を伴った主体的な学びで
幅広い興味関心を育みます。
ワークでは
じっくりと考える思考力を鍛える学び。
この2つの効果で
机でしっかり考える子に育ちます。
Z会で質の高い学びをさせてあげよ♪
Z会幼児コースで不満に感じた事は?

たくさんの効果がありましたが
逆に不満に感じた事を聞いてみました。

英語学習がない
Z会の不満点として
一番多かったのがこの英語学習について。
幼児コースでは英語のカリキュラムがないので、英語をやりたい場合は他の教材にするか、別途習わせる必要があります。
英語を重視したい人のために
幼児期で英語が学べる教材をまとめておきます。
運筆学習は少ない
Z会の足りない部分として
多かったのは文字学習について。
ワークは毎月40~50ページあり
その内運筆に関わる所は10ページ程。
確かに
Z会は副教材も少なくシンプルなので
ワーク内にある内容だけでは量が少ないです。
量が少なくて『完全な定着』まで行かない
というのは確かに実感レベルでもあるので
運筆に関しては市販のドリルや無料の迷路など
足りない所は補ってあげた方がいいかもしれません。
少し難易度は下がりますが
繰り返し学習で基礎の充実を重視したいなら
タブレット学習教材の方が良いです。
幼児期に全科目対応のタブレット教材はスマイルゼミだけ。
2019年から始まった最新の教材なので
タブレット教材も検討したい人は
要チェックな教材です♪


料金が高い
料金についても少しですが
不満に思っている人もいるようです。
料金については別途
『コスパは良かったですか?』
と聞いてみましたが、その結果はこちら。

多少高いと感じている人もいるようです。
Z会の料金体系はこんな感じです。
年間払い | |
年少 | 1,870円/月 |
年中 | 2,244円/月 |
年長 | 2,431円/月 |
他教材と比べてみるとこんな感じになります。
教材名 | 値段(年少~年長) |
Z会幼児コース | 1,870円~2,431円 |
幼児ポピー | 980円~1,100円 |
こどもちゃれんじ | 1,980円 |
まなびwith | 2,117円~2,369円 |
スマイルゼミ | 2,980円 |
そこまで劇的に高い設定ではないのですが、
- ワーク2つ
- 付録も少ない
このような見かけの教材ボリュームが少ないので、ちょっと割高に感じている可能性が高いです。
Z会は『量より質』を優先した教材なので内容を見て判断する方が賢い選び方だと思います。
Z会幼児コースの実際の教材内容は?

Z会幼児コースの実際の教材の中身を見て判断したい!
という人はこちらの記事をご覧ください。


実際の問題を見るのが一番わかりやすいから検討中の人はチェックしておいてね!
【決め手は?】Z会を選んだ理由を聞いてみた

幼児通信教育は種類がたくさんあります。
その中でも
『Z会を選んだ理由はなんですか?』
と聞いてみました。

結構意見はばらけましたが
- 賢い子に育ってほしい
- 勉強のできる子がやるイメージがあった
- Z会というブランドに惹かれた
これは
勉強ができる子=Z会をやっている
というイメージはやはり強い
という結果だと思います。
実際レベルも高めだから妥当な結果だと思うよ!
内容面では
教材の中身がよさそう
このように
Z会らしい【シンプル】で【質が良い】所が評判の理由のようです。
また、合わせて
『入会前に無料体験をしましたか?』
と聞いてみると

約52%の人(27人/52人)が
無料体験をしてから入会しているようです。
Z会はとがった教材だし絶対してから決めた方が無難だよ!教材も無料でいっぱい貰えるしね♪

他の教材ならまだしもZ会は特にお試し受講をしてから入会したほうがいいです。
- 教材の雰囲気や難易度はあうかどうか
- 体験教材ぺあぜっとは親子でできそうかどうか
- 子供が気に入ってくれるかどうか
このあたりは
実際にやってみないとわかりません。
大切な子供の教育なのでぜひ体験させてぴったりの教材を選んであげてくださいね♪
早速検討するなら無料体験
- 考えるちからワーク
- 体験教材『ぺあぜっと』
- 取り組み方の解説『ぺあぜっとi』
- おでかけ絵本
- Z会の教育資料
- キャンペーン情報
この6つが資料請求で貰えます。
\プレゼントキャンペーンも実施中/

今なら資料請求でプレゼントも貰えます!
\資料請求は1分でできる/
Z会で考える事の楽しさを学ばせてあげよう

今回は客観的な意見を中心にZ会幼児コースの評判や受講後の成長・感じた効果はどうだったかをまとめてみました。
結果をまとめておきます。
- 集中力がついた
- おうちで勉強できる子になった
- 挑戦する力がついた
- 粘り強く考えるようになった
- 小学校への移行はスムーズにできた
- 運筆学習などボリュームが少ない
- 英語教材がない
- 料金はちょっと高め
簡単にまとめるとこんな結果でした。
Z会幼児コースはシンプルゆえに
ワーク量はちょっと少なめですが
質の高い問題で確実に地頭を鍛えてあげれる
この2つが実際に受講していて感じる
大きなメリットです。
この2点こそがZ会が掲げる【あと伸び力】であり、小学校以降に【自ら考え行動する子】に育つ土台になります。
小さな頃からたくさんの経験をさせてあげたいならZ会はかなりおすすめな教材だよ!
体験教材ぺあぜっとや思考力を鍛える
【かんがえるちからワーク】は無料で10日分程貰えるので、ぜひ体験させてあげてくださいね♪
Z会と他教材の比較もしっかりしているので迷っている人はこちらもご覧ください。



年齢別に教材を検討したい人はこちらの記事もおすすめです。
トップページはこちら
