Z会タブレットコースがひどい・だめといわれる口コミ・評判をまとめたページです。
小学生・中学生のZ会タブレットコースを調べると、学習面でだめ出しをする口コミ・評判は少なくなく、ダメ出しをしている口コミ・評判の多くは操作性や不具合に関するものです。
この点を許せるかどうかが、Z会の小学生・中学生向けタブレットコースを選べるかどうかのポイントになります。本記事にて詳しく紹介するので参考にしてみてください。
- Z会タブレットコースはひどい?だめ?口コミ・評判まとめ
- Z会タブレットひどい・だめな評判1.不具合が多い
- Z会タブレットひどい・だめな評判2.使い勝手・UIが悪い
- Z会タブレットひどい・だめな評判3.操作性が悪い
- Z会タブレットひどい・だめな評判4.適当でも成立する
- Z会タブレットがひどい・だめな評判5.料金が高い
- Z会タブレットひどい・だめな評判6.他アプリしてしまう
- Z会タブレットひどい・だめな評判7.自前タブレットが必要
- Z会タブレットひどい・だめな評判8.兄弟利用できない
- Z会タブレットひどい・だめな評判9.アプリが動かない
- Z会中学生タブレットコースもひどい・だめな口コミある?
- Z会タブレットコースの良い口コミ・評判
- Z会タブレットコースがだめではない人は?
Z会タブレットコースはひどい?だめ?口コミ・評判まとめ
Z会タブレットコースが「ひどい」「だめ」と言われる口コミ・評判で、多いのは、操作性の悪さやユーザーインターフェースの悪さ・各種不具合(ログインのしづらさ)などのだめだしです。
Z会タブレットコースは「ひどい」「だめ」と言われていますが、ほとんどが教材の内容ではなく、タブレットの使いやすさについての口コミです。
学習内容自体はポジティブな評判なので、この点を踏まえて「ひどい」「だめ」と言われる具体的な評判をまとめると、以下のようになります。
- 不具合が多い
- 使い勝手が悪い・UIが悪い
- 操作性が悪く扱いにくい
- 適当に問題を解いても成立する
- 料金が高い
- 他のアプリをしてしまう
- タブレットを自分で用意する必要がある
- 兄弟利用ができず1人1台のタブレットが必要
SNSを中心にZ会タブレットコースがダメだと言われている理由をかなり探しましたが、教材そのものに対するダメ出しはほとんどありません。
どれもタブレットコースの操作性やユーザーインターフェース(使い勝手の良さ)の悪さなど、教材の内容以外の問題を指摘しています。
Z会のタブレットコースがダメと言われるのはZ会の教材が悪い、というよりも開発に問題があるのかもしれません。
お勉強を伸ばすならZ会1択
Z会小学生コースの特徴
思考力を養う問題が多数
学校の一歩先を行くお勉強ができる
他の通信教育教材より到達レベルが高い

\無料体験でお試ししよう/
では具体的にどのようなダメ出しなのかを紹介していきます。
Z会と他の通信教育で迷う方は、以下の記事で詳しく検討してみてください。
Z会タブレットひどい・だめな評判1.不具合が多い
Z会タブレットがひどい・だめな評判として、タブレットに対する不具合を言及しているものがあります。
以下のようなZ会のタブレットコースは「不具合が多い」という口コミ・評判がよくみられます。
そう、Z会はタブレットのみ!しかも不具合かなーり多くて😩
進研ゼミの方が良かったのかなって思ってたのですが、
タブレット学習って何が理解できてないか、把握しにくいのは同じなのかな?結局問題集も併用して、
最近届いたポピー は私が求めてるアナログな内容で満足😂
やっぱり紙と赤ペンね👍— トトコ (@ttk10105) April 18, 2021
特に目につく「不具合に関する口コミ」は、ログインしようとしてずっとロード中のまま先に進まないというもの。
こっちは学習アプリにログインしようとしてもずっとロード中なんですよね。2時間ロード中ってどういうこと?
— ななな (@knIbBO9ThsKi7V6) February 9, 2021
これはログインする側の通信環境が悪くてなっている可能性もありますが、Z会のサーバーが安定していないが故に起こりうる問題かもしれません。
つまりZ会にログインしてる人が多すぎるので、それにサーバーが耐えられていないというわけです。
最近になってもこの不具合は改善されていないため、お子さんがZ会タブレットをする時間になる夕方などは、ログインがしづらい状況がこれからも続くかもしれません。
Z会タブレットひどい・だめな評判2.使い勝手・UIが悪い
Z会タブレットがひどい・だめな評判として、使い勝手・UIが悪いという点が挙がっています。
以下のようなZ会のタブレットコースは「使い勝手が悪い・UI(ユーザーインターフェース)が悪い」という口コミ・評判がよくみられます。
Z会 タブレットコース 小学1年生 が、アプリ対応してない(ブラウザ起動)だからか、UXが非常に悪い状況です。
アプリ対応する3年生までは紙の方がいいのだろうか。イライラして学習効率落ちるから本末転倒。
同じ悩み抱えてる方いらっしゃいませんか?— まいまいネキネ申 (@mymai_PB) April 6, 2021
Z会タブレットコース小学1年生から2年生はアプリではなくブラウザ起動のため、ユーザーインターフェースをいじるのにも限界があります。(詳しくは後述)
結局は何らかのサイトをさわるのと変わらないため、口コミのようにイライラして学習効率が落ちてしまう子もいるかもしれません。
また、同じタブレット学習だと「スマイルゼミの方が使い勝手が良い・UIが良い」という口コミもあります。
スマイルゼミ、さわりは好調。
Z会タブレットより感度よし、エラー無し、UIよし、動きもサクサク。
内容よりも使い心地のストレスが全く違う模様。— Cheese in 💉💉 (@cheesenomiyako) March 26, 2021
スマイルゼミの場合は専用タブレットが手に入るため、Z会のような仕組みで起動はされません。
スマイルゼミをするためだけに特化したタブレットなのでエラーも少ないですし、ユーザーインターフェースも良く、動きもサクサクしているのでしょう。エラーが出てもすぐに対処もできます。
なおスマイルゼミのタブレット・教材については、以下の記事をご覧ください。
Z会タブレットひどい・だめな評判3.操作性が悪い
Z会タブレットがひどい・だめな評判として、操作性の悪さを指摘した口コミは多いです。
以下のようなZ会のタブレットコースは「操作性が悪い」という口コミはよく見られます。操作感と自分の感覚が合っておらず、快適な操作性が実現できていないようです。
Z会の小学生タブレットコース1年生が今日から使えるっていうので朝から妻と子供が試してインターフェイスと操作性がゴミってきいてたので、今休憩がてらに開いて触ってみたら声出してワロタw
操作が直感と合わない部分があってこれ小学1年生に触らせるの厳しいwww— Mahito / まひと (@Mahito) March 24, 2020
中にはおもちゃの知育タブレットの方が、Z会タブレットコースより動きが良いという口コミもありました。
リスキッズもZ会も内容がいいのに機材の出来の悪さがすごく気になる。
アンパンマン知育タブレットの方が動きいいぞ?!さすがバンダイ!
ちゃれんじタッチタブレットは先取りしない方がいいって見るし解約時よくわからないんだよなー
タブレット無料のキャンペーンでやったら2ヶ月で退会できるのか?— しょうゆ (@iti_apple) July 21, 2021
実際、おもちゃコーナーに置いてある知育タブレットはめちゃくちゃ動きがいいです。
実際最近のおもちゃタブレットはストレスなくスイスイ進める仕様になっているので、Z会のタブレットコースよりも動きが良いと言われるのも納得がいきます。
Z会タブレットひどい・だめな評判4.適当でも成立する
Z会タブレットがひどい・だめな評判として、適当でも成立する点が指摘されています。
以下のようなに、Z会のタブレットコースは「適当に問題を解いても成立している、教材として意味をなしていない」という口コミ・評判はよくみられます。
だってね(´;ω;`)
「説明とか飛ばして適当にピッピとしてるよ!」と。どうりで毎日コツコツしてた割には何も頭に入ってない…(´;Д;`)
— ハルチャン (@haru_0424) September 8, 2021
説明などを全て飛ばして適当に選択していたとしても先に進める仕様になっているので、最悪問題を解かなくても教材を終わらせることができます。
嫌々ながら解いている子は、この仕様に気づいてすぐにサボってしまうことでしょう。
チビのz会、タブレットから紙へ変更。タブレットだと適当に選ぶだけで考えない・前の問題が見直せない・じっくり問題を読まないなどが理由。一人でやってくれるのは楽だけど、あれじゃ勉強になってない…問題数を考慮して科目は国算の2科目にした。様子見て、4年以降を考える。
— kasmi.m (@illys1221) July 19, 2019
このようにZ会タブレットは適当に解いても先に進めてしまう、という口コミ・評判は結構多いです。これはZ会の問題というよりタブレット学習・タブレット授業のデメリットでもありますね。。
「やっている感」だけ出して何も学習ができていなかったら意味がないため、この点をダメ出ししている人が多いのも頷けます。
Z会タブレットがひどい・だめな評判5.料金が高い
Z会タブレットがひどい・だめな評判として、料金が高さを指摘する評判があります。
以下のように、Z会のタブレットコースは「価格が高い」という口コミ・評判はよくみられます。
タブレット教材、何がいいかなぁ
とりあえずZ会は高いから却下
— かっか (@kakkapopppo) March 4, 2021
Z会の小学生向けタブレットコースは、各学年によって金額が違います。小学校1年の頃はまだ良いのですが、小学校3年生から6年生になると一気に金額が上がる仕様です。
コース | スマイルゼミ | チャレンジタッチ | Z会 |
1年生 | ¥3,278 | ¥2,980 | ¥2,992 |
2年生 | ¥3,520 | ¥3,180 | ¥3,366 |
3年生 | ¥4,180 | ¥3,740 | ¥5,984 |
4年生 | ¥4,840 | ¥4,430 | ¥6,451 |
5年生 | ¥5,720 | ¥5,320 | ¥7,012 |
6年生 | ¥6,270 | ¥5,730 | ¥7,480 |
スマイルゼミの料金やチャレンジタッチの料金と比べても、Z会の金額がかなり高いことがわかります。
おそらく小学校3年生からZ会オリジナルのアプリを使うことになるため(詳しくは後述)、金額が高くなるのでしょう。
また、受講料だけではなくタブレットも別に準備しなくてはいけません。初期費用がかかるというのも、Z会タブレットのコースが高いと言われる所以です。
Z会タブレットひどい・だめな評判6.他アプリしてしまう
Z会タブレットがひどい・だめな評判として、他アプリしてしまう点が挙げられています。
以下のように、Z会のタブレットコースは、「学習に集中せず他のタブレットアプリをしてしまう」という口コミ・評判がみられます。
息子1が来年度からの受講で利用するZ会のタブレット。
Z会以外のアプリをインストールしてないから集中できて良いかな?と思ってたけど、どうやらブラウザでYouTube見てる。
スマホタブレットはApple系しか使ってないのでAndroidの制限の仕方が分からない。#Z会#Z会タブレット#Android#利用制限
— 子育てパパの失敗させる育児 Dad’s Parenting (@Katz88855574) March 15, 2021
Z会タブレットコースはスマイルゼミやチャレンジタッチと違って、専門のタブレットではなく既存のAndroidタブレットやiPadを使います。
つまり、ちょっとでもタブレットの仕様がわかる子なら、Z会の勉強を止めてアプリをしたりゲームをしたり、ブラウザでYouTubeを見たりすることが可能なのです。
Z会の専用タブレット届いた。これ、専用アプリで学習するのかと思いきや普通にWebサイトに接続してやるんだよ。つまり普通に他のサイトも開ける。息子、自室でマイクラやモンストの攻略サイト見まくるんじゃないだろうか…。タブレット早まったかも。今から不安。ネット見放題なんて書いてなかったぞ。
— ゆーかり (@yuuuuuuuuka_ri) March 6, 2021
このようになかなかZ会の学習に集中できず、他のものにうつつを抜かしてしまう事は少なくありません。親としては1番やってほしくないことですよね。
しかし、タブレットを渡して「Z会だけしてね」というのもなかなか難しい話だと思います。小学生ですから誘惑があったら、そちらのほうに手を出してしまいますよね。
いかに誘惑をシャットダウンしてあげるかが重要なのですが、その仕組みがZ会のタブレットコースには今のところ無いようです。
なお専用タブレットがあった方がいい方は、スマイルゼミかチャレンジタッチがおすすめでです。
紙教材とタブレットのハイブリッドで学びたい人はチャレンジタッチがオススメです。楽しいコンテンツで子供もお勉強に前向きに取り組んでくれます。
タブレットのみで効率よく学びたい人はスマイルゼミがおすすめです。チャレンジタッチよりも遊び要素が少なくシンプルにお勉強ができます。
2022年からは無学年制でドンドン先取りができる「コアトレ」も始まり、難易度調整にも幅が利くようになりました。
使いやすい専用タブレットで効率よくお勉強を進めたい人は、スマイルゼミを検討してみてくださいね。
Z会タブレットひどい・だめな評判7.自前タブレットが必要
Z会タブレットがひどい・だめな口コミとして、自前のタブレットが必要な点が指摘されています。
Z会タブレットコースを受けるためには、タブレットを自分で用意しなくてはいけません。
同じタブレット学習であるチャレンジタッチやスマイルゼミは専用のタブレットが手に入りますが、Z会のタブレットコース小学講座は自分でタブレットを用意しなくてはならないため、その初期費用がネックだという口コミ・評判が多いです。
iPad高いなぁ。
Z会、小3からタブレット対応になるんだけどiPad系だけなんだよね・・・
高すぎない??
今までタブレットに縁がなかったからびっくりよー
紙でも良いけど、下の子がぐちゃぐちゃにするし!バラバラになったりするし、絶対タブレットが管理しやすいよね— 櫻@10歳boy.6歳boy.3歳girl (@sakura_dayan) September 25, 2019
Z会タブレットコースにするなら、ウチはiPadとペンを買うところから…(ウチのiPadは第4世代で非対応)
無印第8世代で良いかなぁ〜
ペンはAppleの高いから違うのにする。字が汚く絵を描けない次男には勿体ない。— とろしまねこ@汚屋敷脱出断捨離&節約 (@toroshima2neco) February 13, 2021
Z会タブレットコースは小学1年生から2年生まではブラウザで実施するタイプです。つまりAndroidタブレットでもできますし、iPadでもできます。
しかしZ会タブレットコース3年生から6年生になると、専用のアプリを使います。そしてこのアプリがiPadにのみしか対応していません。
つまり、小学1年生から2年生までAndroidタブレットでZ会をしていたとしても、3年生から6年生で新たにiPadを買う必要が出てくるんです。
z会はiPad指定なのか…うちのはAndroidだyo!
— ゆんゆん@たまに在宅 (@zo3guitar) June 12, 2021
AndroidタブレットよりiPadの方が10,000円から20,000円位高いケースが多いです。今までAndroidでできていたのに、小学3年生からはiPadじゃないといけないと言われたら、抵抗を覚えるのも理解できます。
Z会タブレットひどい・だめな評判8.兄弟利用できない
Z会タブレットがひどい・だめな口コミとして、兄弟利用できない点が指摘されています。
実はZ会のタブレットコースをする際、兄弟がいたとしても1人1台のタブレットを準備しなくてはいけません。
兄弟で同じタブレットを使い分けることができないので、2倍のタブレット費用がかかるわけです。この点に関して納得がいかない口コミ・評判は多いです。
大手の通信教育を子供に受けさせている。
タブレットを使う授業なのだが、兄弟がいてもタブレットを一人一台配置せよと。そんなの無理だって!そんな殺生な!
兄弟いっぱいいたらどうすんねん!そういう人達がいての通信教育じゃないの?子沢山貧乏になれと。システムを変更せよ。#z会— keke (@m2k3i5i4) June 6, 2020
Z会、兄弟でタブレット共有できないんか〜
iPad2台とかマジか〜— ケイタ (@fmty) April 21, 2020
Z会側が端末情報を認識して、1人1台にしか使えない仕組みになっているのでしょう。兄弟利用を考えている人からすると少々難儀な仕様です。
Z会タブレットひどい・だめな評判9.アプリが動かない
Z会タブレットがひどい・だめな口コミとして、アプリが作動しない点が指摘されています。
Z会の中学受験コースのタブレット用アプリが作動しない。
タブレットになってから非常に不便で不満足。
こうしてトラブルがある度にタブレット内の答えを開けないので子供が答え合わせが出来ない。
毎日の勉強の習慣化が大事な時期に何してくれてんですかーという怒りが湧いてくる。#Z会 #中学受験— りりちゃん (@Lily2kuma) October 1, 2018
Z会タブレットはアプリで取り組む教材ですが、このアプリが作動しないバグがたびたび起こるといわれています。
子供の毎日の勉強に支障をきたすので、この点もダメな口コミとして参考になりますね。
Z会中学生タブレットコースもひどい・だめな口コミある?
Z会中学生のタブレットコースもひどい・だめな口コミがあります。中学生コースのだめな口コミもチェックしてみてください。
中学生タブレットも使いにくくてダメ
Z会中学生コースでは専用タブレットでお勉強していけますが、このタブレットの仕様に悪い口コミが多いです。
Z会のタブレットすこぶる使いにくいって、、、
学力上げようとしたのに、利便性が悪くて、本末転倒しそう— HALULU44 (@halulu44) April 8, 2022
正直iPadでお勉強した方が、使いやすいです。でも中学生にiPadを渡すとお勉強より遊びに使ってしまいそうで心配です。
なので、専用タブレットがあるZ会を選ぶ方も多いようですが、タブレットのUIが悪く使いにくいといった口コミは少なくありません。
すぐに充電がきれる
Z会中学生コースの専用タブレットはすぐに充電が切れるので、最悪だ・・と感じる方も多いです。
Z会タブレットの充電がすぐ無くなる💨
実質無料だからあんま文句言えないけど🙄— ともともスタディ (@uchistudy) May 17, 2021
とにかくリビングで。
学習する間気が散るものは避ける
休憩は本人のタイミングで取るけど休憩終了時間は休憩開始時に決めさせる。
z会はタブレットにしたんだけど、合間合間の映像授業の質が良かった。ただし公式タブレット端末自体が本当にクソ。常に充電しながらやらないと落ちる。固定電話か。— もてぃこ (@mochin22) March 4, 2022
公式でも電源につなぎながらやってくださいとアナウンスしてるぐらいバッテリーがいまいちです。この点は改善してほしいポイントですね。
添削課題がブラウザで書き込む形式
Z会中学生コースの添削課題がブラウザで書き込む形式で操作性が最悪、という口コミがあります。
タブレットコースはゲーム的要素皆無なので気が散ることもないし、進められるなら学年を超えて進むこともできる。勿論戻ることもでき、理解不足の単元を固められる。理解度を見てAIが無限に出題してくれるのでマジで便利。ただ、添削の答案をブラウザ上で書かされる、その操作性が最悪。
— きりえ 💉×4 PPMP (@misty_kirie) March 25, 2021
今時アプリではなくブラウザに書き込む、というのはかなり古いシステムですね。ブラウザだと動きがよくないので、単純に書きにくくイライラしてしまいます。
この点もZ会中学生コースのだめな口コミといえるでしょう。
Z会タブレットコースの良い口コミ・評判
Z会のタブレットコースの良い口コミ・評判がないのか調べてみました。
忖度なしに良い口コミ・評判は、ダメ出しをしている口コミに比べてそこまでなかったのですが、いくつかあったためそちらを紹介していきます。
口コミ・評判1.添削が自動・ドリルが増えない
Z会のタブレットコース良い口コミ・評判として、添削が自動・ドリルが増えない点が挙がっています。
Z会タブレットコースは添削が自動なので、親自ら添削する必要がありません。この点を評価した口コミ・評判がありました。
今月からZ会のタブレットコースを始めました。マルつけ自動だしドリル増えなくて良いかなと思う。いにしえの人間だから書かなくて良いのかな?って思うけど…。 pic.twitter.com/TRLBp1hLLl
— thk (@9aaSeeIfDcq0jBS) August 9, 2020
また、紙教材だとドリルがどんどん増えていくため、どうしてもかさばってしまいます。タブレットコースであれば、教材は全てタブレットの中にあるため、かさばることもありません。
口コミ・評判2.難易度がちょうど良い
Z会のタブレットコースの良い口コミ・評判として難易度がちょうど良いといわれています。
Z会のタブレットコースには学習をしている子にあわせて、自動で難易度を調整する仕様があります。この仕様のおかげで難易度がちょうど良いと感じている口コミ・評判が見られます。
今日学校さぼってるのは下の子なんだけど、Z会のタブレットやってる。普通のコースのやつ。難易度的にちょうど良くて、じぶんがその答えを選んだ理由をひとりしゃべりながら取り組んでる。
そろそろ学校行こうよと声をかけるけど、無視されるわたし。
— まる!!!ฅ^._.^ฅスナのネコ (@Ss_Ss_sSs_sS_sS) May 23, 2019
難易度の自動調整を行うタブレット教材は少なくありませんが、Z会のタブレットコースはこの自動調整の塩梅が非常にうまいのでしょう。
口コミ・評判3.成績が上がった
Z会のタブレットコースの良い口コミ・評判として「成績が上がった」が挙げられます。
Z会のタブレットコースをすることによって、成績が上がったという声もあります。
z会のタブレット学習始めてからさらに成績が上がった気がする。何気にコツコツやるし。まあ学校のテストが簡単すぎるのかもしれないけど。
— 夜のカエル攫い (@pickles_frog_29) February 5, 2018
そもそもZ会のタブレットコースをする1番の理由は「成績を上げたいから」であるはず。その目的は達成されているのですから、Z会のタブレットコースをやった意味があるといえます。
Z会に少しでも興味があるなら最新のキャンペーン情報だけでも知っておくとお得ですよ。無料でお試しできる教材がもらえたり、プレゼントが貰えるキャンペーンがあります。
詳細は以下の記事をチェックしてみてください♪
Z会タブレットコースがだめではない人は?
最後にZ会タブレットコースがだめではない人を紹介しましょう。
あくまでも個人的意見ですが、今までタブレット教材をやったことがない方がZ会がダメではなく、むしろ向いていると思います。
Z会タブレットコースはユーザーインターフェースなどの「タブレット教材そのものの出来」がそこまで良くないという声が多いです。操作性が悪かったり、ユーザーインターフェースが悪かったりと、出来そのものにダメ出しされています。
チャレンジタッチやスマイルゼミの操作性などを知っているからこそ、違いがわかってしまいダメ出しが出てしまうのです。極論ではありますが、Z会しか知らなければ違いがわからずにしっかりと取り組めるはず。
難易度が少し高いという点も考慮すべきですが、口コミを見ても難しすぎるという口コミも少ないので、ある程度お勉強をしてきた子なら問題ありません。
以上のことから、Z会のタブレットにするのであれば、これまでタブレット教材にやったことがない人が良いかもしれません。
お勉強を伸ばすならZ会1択
Z会小学生コースの特徴
思考力を養う問題が多数
学校の一歩先を行くお勉強ができる
他の通信教育教材より到達レベルが高い

\無料体験でお試ししよう/