進研ゼミ小学講座

チャレンジタッチで後悔した理由は?後悔しないコツも紹介

チャレンジタッチで後悔した理由は?後悔しないコツも紹介
記事内にプロモーションを含む場合があります

チャレンジタッチで後悔した理由をまとめたページです。

進研ゼミ小学講座のチャレンジタッチを受講したけど後悔してしまった、というチャレンジタッチの口コミをできる限り集めてまとめてみました。

「チャレンジタッチを始めて後悔した」という人や、チャレンジタッチで後悔して辞めた人の事例まで詳しく紹介していきます。

チャレンジタッチの後悔ポイントを初めから知っておくと、ご自身は後悔しない選択ができるはずなので、ぜひ最後までご覧ください。

チャレンジタッチで後悔した10個の理由

チャレンジタッチを受講して後悔した理由をまとめました。

チャレンジタッチを検討していると「チャレンジタッチ最悪」という検索結果があるように、チャレンジタッチを始めて後悔した人もいるのです。

もちろん大多数はチャレンジタッチに満足しており、お勉強が伸びている子ばかりです。

しかし、中にはうまくいかずに後悔してしまった人もいるので、ここでチャレンジタッチの後悔理由をまとめておきますね。

ちゃこ
ちゃこ
チャレンジタッチを検討している人は、チャレンジタッチで後悔した理由を把握しておくことで、後悔しないようにできるはずだから、入会前にチェックしておこう。

適当にこなしていて後悔

チャレンジタッチでテンポよくお勉強してるなぁと思っていたら、適当に回答してポンポン進めているだけのことがあり、これはさすがに後悔しました。

口コミを見ても同様の意見の人がいたので、心配すべきポイントといえるでしょう。

これはチャレンジタッチというかタブレット学習のデメリットともいえますが、選択問題が多いと、適当に回答して進めていく子がしばしばいます。

我が家でもサボっているときはズルしていることがあり後悔したことがありました。

そのようなことがないように、やり方を教え、おうえんネット(進捗家訓ツール)や回答のチェックをして対策しながら進めています。

子供がハマってくれなくて後悔

チャレンジタッチを後悔した理由の一つに、チャレンジタッチを受講したのは良いけど、子供がハマってくれなくて後悔したというものがあります。

チャレンジのような通信教育は、子供が自分から進んで勉強をしなくてはいけません。ハマってくれれば、毎回楽しく勉強し、学力も上がっていきます。

しかし、子供に合わなかった場合は、だんだんと勉強をしなくなってしまいます。そうなると結局やらなくなって辞めてしまいますよね・・・

通信教育あるあるではありますが、楽しいチャレンジタッチでもハマらない場合はあるので、そうなると親としては入会を後悔してしまいますね。

月謝が値上がりして後悔

チャレンジタッチが値上がりして後悔している、という人もいます。

実はチャレンジタッチは最近値上げしました。こちらの料金表をご覧ください。

  • 2023年の料金
  • 2022年の料金
学年 毎月払い/月 6か月払い/月 12か月払い/月
小1 4,020円 3,610円 3,250円
小2 4,320円 3,890円 3,490円
小3 5,320円 5,000円 4,460円
小4 5,590円 5,370円 4,980円
小5 6,710円 6,460円 5,980円
小6 7,150円 6,880円 6,370円
学年 毎月払い/月 6か月払い/月 12か月払い/月
小1 3,680円 3,300円 2,980円
小2 3,930円 3,530円 3,180円
小3 4,490円 4,200円 3,740円
小4 4,980円 4,780円 4,430円
小5 5,980円 5,750円 5,320円
小6 6,440円 6,190円 5,730円

 

2022年では、小1なら月3,000円を切る価格で、他の通信教育比べてもかなり安い部類でした。

しかし、2023年度の料金表を見ると、正直かなり値上げされています。幅があるものの、1か月あたり約270~800円もの値上がりです。年間にするとかなりの金額になり、負担が増えてしまいます。

そのため2022年にチャレンジタッチへ入会したものの、2023年に値上がりしてしまい、やらなきゃよかったと後悔する人もいるようです。

これから入会する人はこの値段ありきで入会を考えればよいので後悔することはないと思いますが、このような事が今後もあるかもしれないと知っておくと後悔しにくいはずです。

問題が簡単すぎて後悔

チャレンジタッチの問題が簡単すぎて後悔している人もいるようです。

チャレンジタッチの問題は、教科書準拠で基礎~標準的な内容です。子供によっては簡単すぎてやる意味ない!と後悔する人もいるでしょう。

2023年のチャレンジタッチでは、応用問題も増えて、やりごたえのある内容になりましたが、それでも勉強が得意な子は物足りない可能性があります。

目安として、学校の問題は一人で完璧にできるなら「簡単」と感じる可能性はあります。学校の宿題やテストが楽勝でないなら、十分やる価値はあると思うので、お子様のレベルを見て判断してあげてください。

タブレットが合わなくて後悔

チャレンジタッチのタブレットが使いにくく、タブレットは合わないと後悔した人もいます。

チャレンジタッチのタブレットは古いものだとよく固まったり、落ちたりすることがありました。2020年よりも前の旧型androidだとよくあったトラブルで、タブレットが使いにくくて後悔した人も多かったでしょう。

しかし、2023年はチャレンジパッドネクストという業界最先端の最新タブレットに進化しており、めちゃくちゃ使いやすいAndroidタブレットになっていますよ。

ちゃこ
ちゃこ
2023年の今ならこの理由で後悔することはないと思うけど、そもそもタブレットが合わないかもしれない人は、紙教材を検討してみてね。

付属品がすぐに壊れて後悔

チャレンジタッチで後悔した理由で、付属品がすぐに壊れた、というケースもあります。

実際に、チャレンジタッチ自体は割と丈夫でケースもついていますが、本体自体が壊れてしまったり、タッチペンが壊れてしまうこともあります。

特にタッチペンはよく電池がなくなったり、反応しなくなったりします。

これはチャレンジタッチに限ったことではないですが、子供の使い方が乱暴な場合は要注意です。

ただ、チャレンジタッチは1年以内ならペンの電池を無償で送ってくれたり、ペンの無償交換もしてくれます。

私も壊れたことがありますが、無償交換してくれたので、その辺は良心的だなと感じました。

すぐに壊れると後悔しますが、タブレット本体はかなり丈夫なので、付属品の取り扱いには注意しておきましょう。

成績が上がらなくて後悔

チャレンジタッチを続けても成績が上がらなかったと後悔する人もいるようです。

チャレンジタッチをやっても効果が出ない場合もあります。原因は、取り組み方やそもそも難易度があってないなど、さまざまです。

成績に反映するかどうかはやってみないと正直わかりませんが、うまくやるためには親もいっしょに見てあげることが大事です。

理解してるかどうか、ちゃんと取り組めているかどうかをチェックしてあげれば、「成績が上がらない」と後悔することも減るでしょう。

放置しすぎて後悔

チャレンジタッチを放置しすぎて後悔しているという理由は、かなり多いです。

チャレンジタッチで後悔している人の大半がこの理由で、なかなか子供が自主的に勉強をするのは難しいようです。

その他、ゲームの方はやっていても肝心の勉強の方ができていない、という人もいます。気が付いたら電源が切れたままになっていた、どこに行ったかわからなくなったなどという口コミもあります。

通信教育を飽きて放置する、というのは本当によくある親の悩みです。

チャレンジタッチは続けやすい教材ではありますが、放置しないように学習の習慣付けをいっしょに取り組んであげて下さい。

やる気のある最初に習慣化すれば後が楽なので、最初にやる時間ややる曜日を決めて一緒に取り組むのが、後悔しないためのコツですよ。

解約で料金が発生して後悔

チャレンジタッチを始めたはいいけど放置したままだから解約したい、と考えた時に解約金が発生して後悔するケースもあります。

チャレンジタッチは、6か月未満で解約してしまうと、タブレット端末料金9,900円 (税込)が発生します。

6か月以上になると無料なので、気になる場合は6か月たってから解約するといいでしょう。

もちろん月額料金があるため、どちらの方が得というわけでもありませんが、「6か月程度は様子見でもいいかも」と感じているなら、6ヶ月継続した方が良いかもしれません。

12ヶ月一括払いをしている場合は、残りの日数に応じて返金してくれるため、解約に関してはタブレット代以外はかからないですよ。

もうすぐ6か月になる、というときには慌てて解約すると、タブレット代金が発生して後悔してしまうため、6か月が過ぎてから電話をすることをおすすめします。

やる時間がなくて後悔

チャレンジタッチをやる時間がなくて入会を後悔した人もいます。

実際に、塾や習い事をしている子供は多く、学校と習い事で忙しくてチャレンジタッチをしている余裕がない子どももいます。

とくに毎日宿題が多く出る学校であればなおさらです。また、親も仕事や家事に忙しく、時間がない、もしくはすっかりチェックすることを忘れていたという場合もあります。

余裕ができてから、再度入会するという手段もあるため、無理をしないようにしましょう。

チャレンジタッチで後悔した理由ここまで

チャレンジタッチで後悔した理由は多種多様ですが、個人的にはチャレンジタッチを続けていてよかったと感じています。

理由はチャレンジタッチのおかげでお勉強のやる気が戻ったから。

娘は一時期勉強に飽きてしまったことがあり、せっかくで来ていた家庭学習の習慣が途切れたことがありました。

でもチャレンジタッチをやり始めて、またやる気を取り戻してくれました。今では「努力賞のために頑張る!」と燃えてくれていることも多いです。

チャレンジタッチは自分から勉強するきっかけを与えてくれますし、ちゃんと成績にも反映されてきています。

もちろん、子供によっては後悔することもあると思いますが、チャレンジタッチは小学生の4人に1人が受講している超人気教材なので、無難にいきたい人はまずチャレンジタッチから検討して間違いありません。

後悔した人の口コミを紹介しましたが、ぶっちゃけ後悔してない人の方が多く、よい口コミもたくさんあります。

チャレンジタッチを検討している人は、一度トライして子供といっしょに家庭学習を充実させてみてくださいね。

人気No.1タブレットで学ぼう

チャレンジタッチの特徴

小学生通信教育人気No.1

2022年無学年学習開始

誰でも楽しく家庭学習ができる

\タブレット無料キャンペーン中/

リンク先:https://sho.benesse.co.jp/

チャレンジタッチで後悔しないためにできること

チャレンジタッチをしたいと思っても、入会した後に後悔しては意味がありません。

そのためチャレンジタッチ入会前に知っておくべき事や、後悔しないためのコツをまとめておきます。チャレンジタッチ入会を検討している人は、後悔しないためにもぜひチェックしてみてくださいね。

口コミを参考にする

チャレンジタッチ入会前に口コミのチェックはやっておいて損はないです。

実際に使っている子供の様子やチャレンジタッチでできることなどを調べることで、子供に合っているかどうかをある程度見極めることができるでしょう。

本記事では後悔した理由をまとめたので、どちらかというとネガティブな口コミを多く掲載しましたが、チャレンジタッチにはよい口コミもたくさんあります。

チャレンジタッチの口コミは?評判のタブレット教材を受講者が解説
チャレンジタッチの口コミを解説!利用者の声から見える評判チャレンジタッチの口コミを利用者の評判をまとめながら解説していきます。チャレンジタッチ受講者しか知りえない具体的な口コミ評判も紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。...

チャレンジタッチ入会前に、口コミをきちんと確認して、子供に合いそうかどうか確認しておくと失敗しにくいですよ。

他の通信教育と比較しておく

チャレンジタッチ入会に迷っている人は、他の通信教育教材と比較検討もしておくと後悔しにくいですよ。通信教育にはそれぞれ特徴があり、子供との相性もあります。

どれだけ評判が良くても、相性が悪ければ子供の学力を伸ばすことはできません。

まったく検討することなく勢いで入会してしまうと、後になってから他の通信教育の方がよかったのではないか、と後悔してしまいます。

ちいく村ではチャレンジタッチと比較した記事をたくさん書いているので、当ブログの記事も参考にお子様にぴったりの教材を検討してみてください。

キャンペーンを確認しておく

入会前にチャレンジタッチのキャンペーンを確認しておくことも重要です。

チャレンジタッチは、始める時期に応じてキャンペーンを開催している場合があるからです。

例えば、Amazonギフト券プレゼントキャンペーン、タブレット無料キャンペーンなどです。

最新のチャレンジタッチキャンペーンは「チャレンジタッチキャンペーン最新情報まとめ」の記事にまとめているので、ぜひチェックしてみてください。

急ぎでないなら公式サイトをチェックしておき、お得なキャンペーンを開催している時期に申し込むことをおすすめします。

資料請求で検討しておく

チャレンジタッチを始める前に、資料請求で検討しておくというのも重要なポイントです。チャレンジタッチはどういった内容の学習をするのかなど、資料を読んでおくことで事前にわかります。

勉強のレベルが子供に合うのか、キャラクターや勉強の進め方はどうなのか、学習カリキュラムやコンテンツなどをチェックしておきましょう。

子供のお勉強のことなので、めんどくさがらずにきちんと確認しておくのは大事なことです。このような確認が後悔しないためのコツでもあります。

通信教育教材の資料はとても分かりやすいですし、気になる細かい料金体系や解約ルールなどもわかりやすくチェックできます。

一度取り寄せておけば、入会後に気になったときも調べやすいので、検討中の人は資料請求もしておくと失敗しにくいですよ。

今すぐ公式サイトをチェックする

チャレンジタッチで後悔した人の口コミ

ここまで紹介しきれなかったチャレンジタッチで後悔したひとの口コミを一挙に紹介します。

チャレンジタッチは小学生に人気No.1の教材なので、ユーザーも多いです。その分、後悔した人の口コミも多いので、こちらも参考にしてみてください。

チャレンジタッチで後悔した人の口コミは、子供の放置が圧倒的に多いですね。どうしてもやりたいといったにもかかわらず、結局やらずに放置する子供もいます。

そうならないためにもやる気のある最初のころにいかに習慣化できるかが本当に重要です。

やる日・やる時間を決めておくとコラショタイマーで勝手に起動して声掛けしてくれるので、必ず家にいる時間に設定し、コラショに呼ばれたらやる、と約束させておくとうまく続けられやすいですよ。

他にも全部終わればご褒美が届くイベントがあったり、努力賞ポイントの景品があったり、続けるコツはたくさん用意されているので、うまく活用して後悔しないようにしましょう。

チャレンジタッチで後悔しない人は?

チャレンジタッチで後悔しない人の特徴をまとめておきます。

通信教育は子供との相性があるので、チャレンジタッチが1番おすすめとは私も思っていません。その前提で、チャレンジタッチで後悔しにくい人の特徴をまとめます。

チャレンジタッチで後悔しにくい人
  • 宿題をやるのが億劫な子
  • 紙のドリルに集中できない子
  • スマホやタブレットが好き
  • 学校の勉強に不安がある

なぜ後悔しにくいのか、詳しく解説していきますね。

宿題をやるのが億劫な子

宿題をやるのが億劫な子は、チャレンジタッチで後悔しにくいです。

宿題へのやる気がすでに怪しい子に、追加でドリル教材をやらせても絶対にうまくいきません。このような子にポピーやZ会をやらせても、やる気は出ないでしょう。

しかし、タブレット学習のチャレンジタッチであれば、宿題より確実に楽しいですし、終わった後タブレットのアプリやお手紙で遊ぶこともできます。

宿題とのメリハリが出て、やる気につながりやすいので、このような子の方がチャレンジタッチで後悔しにくいと思います。

紙のドリルに集中できない子

紙のドリルに集中できない子も、チャレンジタッチで後悔しにくいです。

紙教材に飽きやすい子・集中できない子は、迷わずタブレット学習を取り入れるべき。

タブレットならできる、という子は現代っ子に多いです。タブレット学習のデメリットがないわけではないのですが、お勉強しないよりずっとマシです。

チャレンジタッチはタブレットで効率よく学べる教材ですし、紙に書くような感覚で書ける優秀なタッチペンもついています。

紙のドリルでうまくお勉強できない子なら、タブレット学習がハマるかもしれないので、後悔しにくいのではないでしょうか。

スマホやタブレットが好き

スマホやタブレットが好きな子はチャレンジタッチで後悔しにくいです。

当たり前ですが、このような子どもに「自分専用のタブレット」が届くなんて、喜ぶに決まっています。

タブレットを触ること自体を楽しいと感じてくれる子も多いので、そもそもスマホやタブレットに興味津々なら、チャレンジタッチで後悔することも少ないでしょう。

学校の勉強に不安がある

学校の勉強に不安がある子ならチャレンジタッチで成績が伸びる可能性は高いです。

すでにお勉強ができる子の場合は簡単すぎて後悔するかもしれませんが、今の学習に不安がある子なら後悔することもないでしょう。

チャレンジタッチは教科書準拠で、しっかり学校の勉強をサポートしてくれます。不安がなくなり、勉強へのやる気も出てくれば、後悔どころか「やってよかった!」となりますよね。

チャレンジタッチはどちらかというと基礎~標準的な通信教育教材なので、学校の勉強に不安がある子なら積極的に始めて後悔はないはずです。

チャレンジタッチ後悔まとめ

チャレンジタッチで後悔する人はゼロではなく、いろんな理由で後悔している人がいましたね。

チャレンジタッチは人気の教材なので、調べると後悔している人も少なくありません。しかし、大多数はチャレンジタッチに満足している人なのも事実です。

結局はお子様に合うかどうかですが、何から検討すべきか、というと「チャレンジタッチ」で間違いはないです。

小学生の通信教育教材では1番の人気教材ですし、コンテンツボリュームやコスパも申し分なし。

変わった教材よりもまず王道から検討するのが、教材選びで失敗しないコツなので、何か家庭学習教材を検討している人は、チャレンジタッチを試してみてはいかがでしょうか。

人気No.1タブレットで学ぼう

チャレンジタッチの特徴

小学生通信教育人気No.1

2022年無学年学習開始

誰でも楽しく家庭学習ができる

\タブレット無料キャンペーン中/

リンク先:https://sho.benesse.co.jp/

チャレンジタッチについてもっと詳しく知りたい人は、以下の記事もご覧ください。紙教材との比較やタブレット学習教材の比較記事もよく読まれていますよ。

ABOUT ME
ちゃこ
ちいく村の運営者「ちゃこ」です。本業では特許を20件以上出願している研究者ママ♡子供のために20万円以上もつぎ込んで、全教材・通信教育を使ってきた知育オタクです。これまでも研究者目線で100人以上のママに通信教育を紹介してきました。子供の知育教材のことなら私におまかせください♪

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です