トド英語のデメリットやメリットをまとめたページです。
トド英語は半年以上続けていますが、ぶっちゃけデメリットもあります。しかし、それを上回るメリットがあるのも事実です。
本記事では受講者目線でトド英語のメリット・デメリットを解説します。トド英語を始めるべきか迷っている人はぜひ最後までご覧ください。

トド英語のデメリット
トド英語のデメリットをまとめました。トド英語のデメリットは次の通りです。
- 機械的な音声
- 会話する力は身に付かない
- スマホだとやりにくい
- 料金(定価)が高い
- 好きな所ばかりやる
- 幼児だと1人でできない
- 無料体験期間が短い
デメリットがありますが、トド英語は続けており、ぶっちゃけメリットの方が大きいです。
でも、これから始める人は、上記のデメリットを知ってから始めた方が後悔しにくいはずなので、包み隠さずすべてお伝えしますね。
機械的な音声
トド英語の音声はネイティブの発音で発声されますが、機械的な音声になっているところがデメリットです。
英語の発音自体は綺麗なんですが、問題などの読み上げが機械的なので、子供によっては不快感を感じるかもしれません。
これは実際に無料体験をやってみた時に子供が違和感を感じるかどうか見てみるとよいですよ。
会話する力は身に付かない
トド英語ではアプリで英語の勉強ができますが、英語で会話する力は身に付きません。楽しく学んで英語の発音は上手くなるのですが、英会話をするレベルまでには達しないということです。
子供に英会話力を身につけさせようと思ったら、ディズニー英語システムのような本格的にアウトプット学習ができる教材か、オンライン英会話に通うなどの努力が必要です。
トド英語では、そこまでのレベルに到達するのは正直難しいと思っています(まだ道半ば)
トド英語のレベルを見ると、最後まで続ければ英会話ができるレベルに到達するといわれていますが、アプリだけだと「経験」が足りないので、スラスラ会話する力は身に付かないと思います。
スマホだとやりにくい
トド英語はスマホだとやりにくいです。
利用規約では、iOS12、Android5.1.1以上のタブレット及びスマートフォンで利用できるとしていますが、タブレットでは学習がしやすいもののスマホだとちょっと使いにくいですね。
字も小さくなりますし、こどもが小さいと取り扱うのがむずかしいです。可能であれば、トド英語で学ぶなら、タブレットの利用がおすすめです。
料金(定価)が高い
トド英語の料金が高いのはデメリットです。トド英語の料金を見てみましょう。
公式が割引キャンペーンを開催している際は、安くなります。
▼子供1~2名
- 6ヶ月プラン:
8,400円→7,560円 - 12ヶ月プラン:
16,800円→13,440円
▼子供3名
- 6ヶ月プラン:
12,600円→11,340円 - 12ヶ月プラン:
25,200円→20,160円
はじめるタイミングによっては、上記のように割引にはなっていますが、高いと言えば高いです。無料の英語学習アプリもある中にあっては、この負担は大きいですね。
でも価格でいえば
トド英語高いのよ…🥲🥲
abcマウスの倍以上かな…?
abcマウスもキャンペーン料金で
申し込んだから…🤔
でもトド英語は
名詞の説明やフォニックスもあって
絵本も毎日のノルマのように
選んでくれてるのが…イイ👍
来月はabcマウスの期限…悩む— もち子のかーちゃん (@mochikohaha) October 1, 2021
トド英語けっこう高い
— 忍法☆はっとりとりっく (@_keigohtr) October 2, 2021
ただ、他の英語教材と比べると、安くなっています。例えば、こどもちゃれんじEnglishの12ヶ月プランは18,840円、ポピーKids Englishの12ヶ月プランは18,480円です。
そのため、高いと言っても楽しく英語が学べるトド英語はコスパという点ではいいです。また、トド英語はクーポンを使えば安くなる(詳しくは後述)ので、割引入会で得したい人は「トド英語のクーポンコード最新情報」の記事をチェックしてみてください。
好きな所ばかりやる
トド英語に限らず英語学習アプリのデメリットともいえますが、子供は好きなコンテンツばかり見たがります。
トド英語のフリーモードの気に入ったところだけに夢中になり、他のコンテンツには見向きもしないのです。
それでは、全体的な英語学習ができず、偏った知識になってしまいますよね。
子供に勝手にやらせておくとうまく進まないので、フリーモードをやる前にカリキュラムに沿って勉強してからやらせるようコントロールしてあげる必要があります。
幼児だと1人でできない
トド英語は楽しく英語が学べるアプリですが、幼児だと1人でできない場合があります。英語教材は意味が分からないことが多いので、幼児だと親のフォローが必要です。
これはトド英語のデメリットといえますが、他の英語教材よりは慣れやすいです。幼児でもとっつきやすい講座が多いので、最初はいっしょに取り組み、慣れてきた講座は1人でやらせるようにすればOKです。
こちらの方も子供が取り組めるよう工夫しているようです。
娘が1人でトド英語のデイリーを取り組んでくれるようになるまでの私の取り組み😇 https://t.co/KYybZ8LNXR
— Sakura🌸おうち英語 (@tmtSCjn4jsuJiXr) February 14, 2023
アプリ教材はついつい好きなようにやってしまいがちなので、うまく誘導してあげましょう。
無料体験期間が短い
トド英語の無料体験期間は短いです。無料体験期間は、7日間しかありません。
7日間の間には有料プランと同じコンテンツを利用できるのですが、あまりに期間が短く、子供との相性が測りにくいのがデメリット。
とはいえ1週間は無料にしてくれているので、この間にできる限り使って課金するかどうかチェックしてみましょう。

トド英語のメリット
続いて、トド英語のメリットを見てみましょう。トド英語にはデメリットもありましたが、メリットもたくさんあります。具体的には、次の通りです。
- 兄弟2人まで登録できる
- 英語の基本はトド英語だけでOK
- いつでもどこでもできる
- 英語の動機付けができる
- 到達レベルが高い
- タブレット1台で学べる
- キャンペーンが多い
それぞれのメリットの内容を確認してみましょう。
兄弟2人まで登録できる
トド英語は、1人分の料金で兄弟2人まで登録できます。料金が高いと思っていても、2人で利用できれば、コスパはいいでしょう。
トド英語、1アカウント(表示されてる料金)で2ユーザーまで使えるようになったので兄弟姉妹もだけど親子でもおススメです🌟 https://t.co/EfLckYi6X1
— 👻 (@chi_mama__) April 8, 2022
お試し期間で子ども達のウケが良かったトド英語を年額プランで始めました💁🏻♂️
2人分登録出来るから実質半額&クーポン利用も併せておトク感💴
iPadとAndroidのタブレットでアカウント共有出来るから、それぞれにケンカせず出来そう😊ゲーム感覚で英語の基礎が身につくといいな😌#トド英語の夏休み
— プカ@ (@pukaponVTI) August 14, 2022
これがトド英語の大きなメリットの1つです。クーポンコードを「ED43」を利用すれば、1人あたり399円/月で受講できます。(キャンペーン時期のみ)
これ以上やすい英語教材はないので、兄弟で使えば最安の英語教材といえます。
英語の基本はトド英語だけでOK
子供に英語の基本を学ばせようと思ったら、トド英語だけでOKです。他の教材を使わなくても、他の教室に通わなくても、英語の基本が身に付きます。
トド英語、もうダウンロードした?英語がさっぱり分からなくても始められて、スモールステップで着実に英語力がつくよ💪フォニックスゲームもあるから、家庭で気軽に英語の基礎が学べるのも嬉しい!
今期のクーポンコードは▶GL43 pic.twitter.com/dBqPvMSaVj— ペグ🍀『わが家はインター。』運営者 (@english_peg) April 17, 2023
トド英語は基本の「キ」から英語をしっかり学べる教材です。楽しいアプリで子供のモチベーションも維持しやすいので、英語の動機付けにはピッタリなアプリですよ。
いつでもどこでもできる
スマホではちょっと学習しにくい面はありますが、トド英語はいつでもどこでも学習できます。これもトド英語のよいところですね。
トド英語はスマホかタブレットがあれば、スキマ時間に学習することができるので、効率が良いです。普段の生活のちょっとした空き時間にでき、場所も問いません。
我が家もごはんの合間やおやつの後など、一息つくタイミングでやらせることが多いです。
移動中にも重宝しますよね。
移動しながら出来るから、トド英語続いてます。
習い事の送迎 片道約15分の間はトド英語をやると決めています。
昔のスマホを活用してオフラインでも出来るのが魅力です!#トド英語続いてる https://t.co/dOtyfFZPcC pic.twitter.com/t7gZdybw9X— ゆな (@eudCSoEEXW0YaWF) May 24, 2023
車のなかでもできるので、色んな場面で活用できるのが、トド英語のメリットといえます。
英語の動機付けができる
トド英語を利用すれば、英語を学習しようという動機付けができます。
小学校でも英語を学ぶようになりましたが、幼児のうちはまだ英語教育が始まりません。
なかなか英語へのきっかけ作りは難しいものですが、トド英語を使えば簡単に英語に興味を持つきっかけを作ってあげれます。
トド英語
3月にレベルAから始めて現在レベルF
息子が英語に興味を持ち出したきっかけがトド英語でした。単語はこれで結構覚えました。簡単な単語は読めるように😳レベルFから文法の説明が入ってきました。難しそうだったらレベル戻そうかな。
あとワークシート死ぬほど欲しい😭😭#我が家のトド英語 pic.twitter.com/GA1O8st5cO— 🐰hani🐰 (@Ohani_English) May 1, 2022
英語学習の動機付けという点では、トド英語は最強だと思います。楽しくまなべて月額料金も安い。
下手な通信教育や買い切りの数十万円する英語教材をやらせるよりも、圧倒的に動機付け教材として優秀だと思います。
到達レベルが高い
トド英語で学習を続けた場合の到達レベルは高いです。修了時にアメリカ共通教科過程基準 キンダー~G2(幼稚園~小学校2年生)レベルをマスターできます。
もちろんアプリなので、ネイティブと実際にしゃべる経験は詰めませんが、英語を聞き取る力や思ったことを英語でアウトプットするレベルには余裕で到達できます。
レベルの後半はかなり難しいので、しっかりやれば想像以上の英語力が身に付くはずです。
オンライン英会話じゃなくてもトド英語でOKかも、、、という方もいるぐらいなので、到達レベルも期待できますよ。
ご縁あってトド英語はじめました☺️✨
1日15分、ストレッチのついでに気軽に継続出来そうです。
最高到達レベルはネイティブの小学2年生並👨🎓インタープリ卒園後はオンライン英会話と思ってたけどトド英語で十分かもしれないので長期的に使って見極めてみます👍#トド英語
— Sweet☆Home-夫の秋鐘 (@SweetHo84497180) October 23, 2022
タブレット・スマホ1台で学べる
トド英語はタブレット・スマホ1台で学べます。他に必要な用具や教材、文房具はありません。
タブレットさえあれば、すべてのコンテンツを利用できるので、これはトド英語のメリットといえるでしょう。
今日は年長長男&年少次男、旅行先でお勉強🎵
なのでトド英語&トド算数のみ。
こういう時にタブレットで勉強できるのは助かるわ~😂
(ただドリル持ってくるのが面倒だっただけ笑) pic.twitter.com/hGZi1lYFLX— まりも🟢ゆる人生(2029/2031) (@SqtEiRDwntvQw2i) November 10, 2022
アプリならテキストを持ち歩く必要がないので、便利ですよね。アプリ教材ならではのメリットですが、スキマ時間にできるトド英語なら特に実感できますよ。
キャンペーンが多い
トド英語では頻繁にキャンペーンを実施しています。
2023年7月19日時点でも、会員登録で割引クーポンがもらえるキャンペーンがあります。最大43%割引のクーポンです。
クーポンの受け取り方は、以下のようになっています。
- トド英語のアプリ、または公式サイトから会員登録
- 「Parents」→「クーポン」ページを確認(クーポンは自動発行される)
当ブログちいく村でも限定コード「ED43」を公開しています。このコードを使えば、43%オフではじめられるので、ぜひ使ってみてくださいね。
トド英語のメリット・デメリットを踏まえて検討を
今回は、トド英語のメリットとデメリットの確認をしてみました。
まとめておくと、以下の通りです。
- 兄弟2人まで登録できる
- 英語の基本はトド英語だけでOK
- いつでもどこでもできる
- 英語の動機付けができる
- 到達レベルが高い
- タブレット1台で学べる
- キャンペーンが多い
- 機械的な音声
- 会話する力は身に付かない
- スマホだとやりにくい
- 料金(定価)が高い
- 好きな所ばかりやる
- 幼児だと1人でできない
- 無料体験期間が短い
トド英語には様々なメリット・デメリットがありますが、両方をよく検討した上で子供に利用させるかどうかを判断してみてください。
個人的にはデメリットは許容範囲。2人で399円と考えると全然許せます。
英語の動機付けをしつつ、まじめに続ければ到達レベルも高い教材なので、検討中の人はまず無料体験からはじめてみてくださいね。始める際はクーポン「ED43」も使ってください。

トド英語についてもっと詳しく知りたい人は、以下の記事もご覧ください。無料と有料の違いや、対象年齢なども解説しています。