セブンプラスバイリンガルの口コミをまとめたページです。
セブンプラスバイリンガルは、幼児教育「七田式」のノウハウを取り入れた英語教材ですが、さまざまな口コミがでてきています。
本記事ではセブンプラスバイリンガルに悪い評判・デメリットがあるのかも解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
セブンプラスバイリンガルの特徴
幼児教育「七田式」のノウハウを取り入れた英語教材が「セブンプラスバイリンガル」です。

幼児英才教育の七田式は、日本だけでなく世界でも幼児教室を展開している実績があり、知名度が高いです。そのおかげか、この教材も人気があります。
https://t.co/psz1HnPFxE
七田のセブンプラスバイリンガルが一万円引きになってる!
ずーっと気になってる教材… pic.twitter.com/oFudH9cQXx— のれんฅ•ω•ฅ11y5y1y (@norendon2) September 9, 2022
セブンプラスバイリンガルに取り組むと、35日間という短い期間で子供が英語を発するようになる効果があり、英語教材選びに悩む親御さんから非常に注目されています。
音声タッチペンもしくはCD教材
セブンプラスバイリンガルは、音声タッチペンの教材もしくはCD教材の2種類があります。
思ったより子供の食いつき良いぞ♥
セブンプラスバイリンガル🤣
子供はやっぱり新しいものにはよく食いつくな🥳
ついつい動画に頼っちゃうから
CDしかない教材は私の中では結構貴重🤣🤣 pic.twitter.com/Sx7Ph8mY4L— とこ💋関東のガチBBA (@toco_mama) February 7, 2020
どちらを選んでも特典の数や料金は同じですが、音声タッチペンの方が後から発売された新しい教材です。我が家は音声タッチペンを購入して取り組みました。

CDは音源をかけることしかできませんが、タッチペンなら子供が自分の音声を録音する機能もついています。
セブンプラスバイリンガル1日目✒
まずはポチポチ楽しんでた✨
やっぱタッチペンへの興味はバツグン‼️
#七田式 pic.twitter.com/9L5yRTwReX— あきみな (@mina91587233) March 8, 2021
音声タッチペンの教材にもかけ流し用のCDがついているので、今から買うなら音声タッチペンの方がいいかもしれません。
セブンプラスバイリンガルの対象年齢
セブンプラスバイリンガルの対象年齢は3歳から12歳です。もちろん、0歳の頃からCDを聞き流してもOKです。
レベル的には英検3級程度の内容を搭載しているので、ある程度大きくなった子供が使っても良いでしょう。
ただし、音声タッチペンタイプを購入する予定であれば、自分でタッチペンを持って勉強できるようになる3歳頃からがおすすめです。
1日7分の学習×35日で完了
セブンプラスバイリンガルの単元は、1日7分×35日間の取り組みを想定して作られています。
そのため、まだ集中力が長くない幼児でも、毎日無理なく英語学習の時間を設けることが可能です。
もちろんバイリンガルになるのは難しかったですが、普通に取り組むよりも効果はありました。その秘密は取り組み方が特殊だからです。

セブンプラスバイリンガルは学習方法が特殊なんですよね。やり方を詳細にまとめると、以下の流れで学習します。
- まず日本語で聞く
- 英語で聞く
- 3倍速の英語を聞く
- 英語音声を真似して発音する
- 毎日決まった復習を取り組みながら進める
ポイントは、日本語も交えていることと、3倍速リスニングがあること、復習が忘却曲線を考慮した理にかなったものになっていることです。
セブンプラスバイリンガルは日本語があるおかげで子供はスムーズに理解できます。
オールイングリッシュがよいという意見もありますが、子供が慣れるまで理解が極端に遅くなるので、短期集中型教材のセブンプラスバイリンガルでは取り入れておりません。
さらに右脳を活性化する3倍速リスニングや、効率の良い復習を毎日することで、短期間でグングン英語をのばしていくことができます。
セブンプラスバイリンガルの良い口コミ・評判
セブンプラスバイリンガルを使っている親御さんの良い口コミを紹介していきます。
子供のくいつきがよい
セブンプラスバイリンガルの口コミを見ていると、子供のくいつきがよいという評判が多いです。
思ったより子供の食いつき良いぞ♥
セブンプラスバイリンガル🤣
子供はやっぱり新しいものにはよく食いつくな🥳
ついつい動画に頼っちゃうから
CDしかない教材は私の中では結構貴重🤣🤣 pic.twitter.com/Sx7Ph8mY4L— とこ💋関東のガチBBA (@toco_mama) February 7, 2020
うちもやってみた時同じ感想でした。思ったよりくいつく!というイメージです。やはりタッチペンが楽しいのでしょう。
またCDなので、耳だけを使ってしっかり聞き流せるのも高評価の要因になっていますね。
楽しく取り組めている
セブンプラスバイリンガルに楽しく取り組んでいるという口コミも多いです。
色々触って楽しそう~🎶
#久々に英語
#セブンプラスバイリンガル pic.twitter.com/jQzRPziYpO— あきみな (@mina91587233) April 16, 2022
自分で触って音が鳴る、のが子供にとっては楽しいです。録音できるので、自分の声が繰り返されるのも子供心をくすぐりますよね。
口コミを見ると楽しめている子はかなり多いので、これはポジティブな評価と言えるのではないでしょうか。
単元や英文を覚えてきた
セブンプラスバイリンガルを進めて、お気に入りの単元や英文を覚えた!と喜んでいる方もいました。
お気に入りの単元は英文もなんとなく覚えてる!
シュラスコが気に入ったらしい😙🎶
そしてthの発音はやっぱり口元で見る機会がないから難しいんだな!
「ナッシング」じゃなくて「ナッフィング」になるのね🧐
#セブンプラスバイリンガル #七田式 pic.twitter.com/e8FQ2YiQ2d— あきみな (@mina91587233) May 31, 2021
セブンプラスバイリンガルだけで英文を覚えたり、発音ができるようになったり、かなり効果を感じているようです。
セブンプラスバイリンガルは英文を見て、聞いて、発音して、そしてそれを何度も繰り返すカリキュラムなので、続けていると勝手に覚えてくれます。
しっかり続けると効果が出るのが、この口コミからもわかりますね。
日常生活でもかけ流しできて効果的
セブンプラスバイリンガルの教材にはCDが付属しているので、日常生活でもかけ流しできて効果的という口コミがありました。
子供が幼稚園から帰った後など、親が「英語の勉強をはじめようか」と声をかけたりテキストを開いたりと準備をしなくても、
おもちゃで遊ぶかのように、子供が自分で7+BILINGUALの箱を持ってきて開け、タッチペンの電源を押してイラスト集を開いて自分でCDを流して…と夢中になって取り組んでいます。特に、タッチペンと特典の録音シールを使って自分の声を録音できるのがとても面白いようで、CDをかけ流していると、流れてくる英文を集中して聞き、後を追いかけるようにその英文を口に出しながら録音しています。
その後、録音した自分の声を再生して聞くという学習を子供自身で何度も繰り返しています。まだつたない発音ながらも、英単語のアクセントや英文のリズムが確実に身についてきているように感じます。発音は親である私よりもおそらくレベル上です。
引用元:https://7plus-bilingual.jp/voice
英語学習においてインプットとアウトプットは非常に重要とされていますが、CDかけ流しなら自然に英語がインプットできます。
かけ流しをメインの目的にするなら、小学校入学前に、自宅での英語学習として気軽に導入できる教材となってくれるでしょう。
自宅で簡単に七田式教育が取り入れられる
また、自宅で簡単に七田式教育が取り入れられるのが良いという口コミもありました。
5歳の娘が英語に興味を示していたので、教室に通うか通信教育をするか悩んでいたときにこちらの教材のことを知りました。
こういった英語の教材は量が多いイメージだったのですが、とてもシンプルでコンパクトだったので驚きました。
教材を見た娘の反応はとても嬉しそうで、ペンを使い遊び感覚で英語に触れられるのはとても良いと思いました。
中略
2歳の娘はまだ口に出して英語をリピートしたりはしませんが、上の子と一緒に英語を聞いて上の子のやることをじっと見ています。
二人とも飽きてしまうのではないかと心配しましたが、1日にやる教材量もさほど多くないので、毎日の習慣になってきています。
今後も続けて、英語に慣れていってくれたら良いなと効果を期待しています。
引用元:https://7plus-bilingual.jp/voice
予想よりも量が多くなく、毎日の習慣にできてることを喜んでいるようですね。
幼児英才教育で知られる七田式ですが、いざ教室に通わせようと思うと、ハードルが高く感じる親御さんも多いです。
この教材なら1回買い切り式ですし、60日試して効果を実感できなければ全額返金保証されるため、安心してお試しできますね。
多角的なアプローチがよい
また、セブンプラスバイリンガルの多角的なアプローチを評価している声もあります。
この教材のいいところは、会話を学べるだけでなく、文章を読みながらリピートするので、読みも同時に学べるところです。英会話教室だと、英語を話す時に文章は読まないので。うちの子もwowやOK, sureなど簡単な言葉はCDを聞かなくても少しずつ読めるようになってきました。
気になる効果ですが、この教材は同じ文章を(日を分けて)最低4回音読する方式なので、うちの子も少しずつ文章を暗記できるようになってきました。CDの会話の前に子どもが言ってしまうこともあります。まだ始めて2週間なので劇的なアウトプットなどはありませんが、効果は期待できそうです。
引用元:Amazon販売ページ【正規品】 七田式 英会話 教材 7+BILINGUAL (セブンプラス ・ バイリンガル)
この口コミから、セブンプラスバイリンガルが英語の学習において多面的なアプローチを提供していることがわかります。
会話能力を強化するだけでなく、文章を読むことによりリーディングスキルも同時に向上させるという点が特徴的ですね。
また、リピーティング(反復練習)の重視は記憶に定着させるために重要な教育手法ですが、子どもが少しずつフレーズを暗記できるようになったという事実から、この方法の有効性が示されていると言えます。
始めて2週間という短い期間では劇的な進歩を期待するのは難しいにもかかわらず、子どもが自分でフレーズを読み始め、簡単な言葉を理解し始めたことは、早期の効果としては十分に期待以上だと思われます。
これらの効果は、セブンプラスバイリンガルが音読とリピーティングを通じて英語の語彙と構文の理解を助け、自然な英語のリズムとイントネーションを身につけるための良い基盤を提供していることを示しています。
セブンプラスバイリンガルの悪い口コミ・評判
続いてセブンプラスバイリンガルの悪い口コミ・評判を紹介していきます。
子供が教材に興味を持ってくれない
セブンプラスバイリンガルには、子供が教材に興味を持ってくれないという悪い口コミもありました。
4歳時くらいの子にじっとして聞こうねって、結構、難しいです。男ので、ぬりえも興味をもたなくて、たぶん、こうなると思っていたのですが・・・・・・・・
引用元:Amazon販売ページ【正規品】 七田式 英会話 教材 7+BILINGUAL (セブンプラス ・ バイリンガル)
興味を持ってくれず残念だったという口コミがあります。こればかりはどの教材にもあるリスクですね。セブンプラスバイリンガルは全額返金保証があるので、このようなパターンでも安心ですね。
うちの子には合わなかった
セブンプラスバイリンガルはうちの子には合わなかった、という悪い口コミもありました。
うちの子には合わなかった
よほど強い意志を持って
気長にできる方には合っているのでしょうね
引用元:Amazon販売ページ【正規品】 七田式 英会話 教材 7+BILINGUAL (セブンプラス ・ バイリンガル)
この口コミを考慮すると、セブンプラスバイリンガルが必ずしも全ての子供に適しているわけではないことが分かります。
集中力が必要で、特に4歳程度の若い子供がじっくりと聞くことは難しいという意見があるようです。
35日では到底難しい
また謳い文句の35日で、という期間が短すぎて難しいという悪い口コミもあります。
この教材を完璧に利用するためには強い意志や、気長に取り組むことが可能な家庭環境が必要となるケースもある様子です。
35日で英語を話し始めたという謳い文句で買いました。
最初のオープニングの曲だけは気に入ってそこだけずっとかけるものの、英語が流れ始めると途端に興味をなくし違う遊びを始めてしまうので、うちの子には合わなかった気がします。
これでは35日では到底無理な気が………
キャラクターもあまり可愛い感じではないので、あんまり興味も引かないのかも。
引用元:楽天市場【7+bilinual(セブンプラスバイリンガル)】販売ページ
それぞれの子供や家庭が異なる学習スタイルや環境を持つことを考慮に入れると、一部のユーザーにとってはこの教材が理想的でない場合もあると言えます。
英語学習教材の効果は、子供の個々の性格や興味、集中力、持続力などに大きく依存します。そのため、教材を選ぶ際には、子供の能力や性格、興味に合ったものを選ぶことが重要です。
発達に教材レベルがうまく合っていない場合や、そもそも子供の好みに合わないことは、どんな教材でも一定数はあり得ることです。
セブンプラスバイリンガルはサポート体制も充実しているので、スタッフによる無料の学習相談や、返金保証を使うこともできます。
これらのサポートをうまく使いつつ、まずは学習目安となる35回の単元を目標にすると良いのではないでしょうか。
セブンプラスバイリンガルに取り組んだ効果
セブンプラスバイリンガルの口コミや評判は良い面・悪い面両方ありますが、まじめに取り組んでいけるかどうかがポイントです。
我が家ではうまく取り組めているので、感じた効果のほどを紹介していきますね。
英語を学ぶのが好きになった
セブンプラスバイリンガルのおかげで英語を学ぶことが好きになりました。
タッチペンで聞く・話す・録音した音声を聞くのが楽しすぎたみたいで、遊び道具としてずっとタッチペンを触っていました。

そのため、ナチュラルに英語に取り組んでくれるようになりましたし、自分からテキスト開いてセブンプラスバイリンガルをしてくれていました。
外国という文化に興味を持つようになった
セブンプラスバイリンガルは外国の文化に触れる教材なんですが、たしかに教材の狙い通り他国への興味関心が育めます。
教材の中に世界地図や世界の文化に関する絵本など、他国のお話をたくさん聞くことができます。

日本語でのお話もあるため理解しやすく、子供も興味を示しやすいです。シールや音声タッチペンなどで一人でも楽しめるため、英語力に加えて色んなことに興味を示すようになりました。
英語の発音がよくなった
セブンプラスバイリンガルの録音機能のおかげか発音がグンっとよくなりました。
セブンプラスバイリンガルの基本である「聞く→発声する」という毎日の流れに加えて、自分の声を聞く、見本の音と違いを知る、というが学び方がよかったんだと思います。

子供の耳は鋭いので、違いを察知してよりよく真似しようとしていくうちに、きれいな発音が身に付きました。
聞いてしゃべる習慣が身に付いた
セブンプラスバイリンガルは聞いて発するを繰り返す学習方法です。
そのため、普段から英語を聞いたらオウム返しで繰り返すようになりました。
例えば、テレビで英語が流れていると、聞き取れれば綺麗にまねして発音できます。
セブンプラスバイリンガルのメリット
セブンプラスバイリンガルのメリットは次の通りです。
- 自宅で七田式教育が受けられる
- 買い切り式なのに特典が豊富
- サポート体制や保証制度がある
セブンプラスバイリンガルは他の英語教材よりも上記のようなメリットがあります。特に買い切り教材で保障制度を用意してくれているのはセブンプラスバイリンガルぐらいです。
詳しく解説していきましょう。
自宅で七田式教育が受けられる
セブンプラスバイリンガルの最大のメリットは、自宅に居ながら七田式教育が受けられることです。
音声タッチペン「しちだの魔法ペン」には、学校で習うような定型的な文章ではなく、ネイティブが厳選した700種類の英会話が収録されています。

そのため、単純にワークを解いていく教材とは異なり、実践的な英会話力が身につくのが魅力です。
また、七田式独自の反復学習「400%学習」のメソッドにもとづき、同じ単元を4回反復することで、学習内容を効率的に脳へ長期記憶させるのも特徴。
七田式教育のメソッドが詰まった教材を、自宅で簡単に取り入れられる点がメリットと言えるでしょう。
買い切り式なのに特典が豊富
セブンプラスバイリンガルは買い切り式になりますが、教材以外にも無料の特典がたくさんついているため、お得感があります。
たとえば、音声タッチペン教材の場合には、かけ流しCDや七田式の保護者用情報誌、オンライン英会話の無料レッスンなど、かなり豊富な特典内容となっています。
他にもぬりえやシールなど、子供が教材に取り組むきっかけになる特典が盛りだくさんです。

価格はCD教材・音声タッチペン教材ともに税込32,780円と、英語教材としてはそれほど高い設定ではありません。その上、豊富な特典がついているので、購入後に損したと感じる可能性は低いでしょう。
サポート体制や保証制度がある
セブンプラスバイリンガルでは、無料で七田式のスタッフが相談窓口を設けています。教材を購入すると、1年間は回数無制限で、子供に関することを何でも七田式の専門スタッフに相談できる電話チケットがついています。
また、教材のテキストや音声ペンの保証制度も設けており、音声ペンが仮に故障した場合は、購入後3年間は新品と取り替えてもらえます。
教材を小さい子供に与えるときには、破損のリスクが心配になるでしょうが、保証制度があるので安心して受講できますね。
セブンプラスバイリンガルのデメリット
セブンプラスバイリンガルのデメリットは次の通りです。
- タブレットは特定の日にしかもらえない
- 繰り返し学習が飽きやすい
- CDやDVD教材である
セブンプラスバイリンガルにはいくつかデメリットもあるので、詳しく解説していきましょう。
タブレットは特定の日にしかもらえない
セブンプラスバイリンガルのデメリットとして、限定特典の内容が日によって異なるため、一番人気のタブレットをもらうには購入のタイミングを見計らう必要があります。
公式サイトから購入を申し込む場合は、3日おきに限定特典の内容が変更されます。
そのため、タブレットを通常特典と勘違いして、特に気にせず申し込んでしまうと、想定外の特典が届く可能性がありますのでご注意ください。
限定特典の中には、お風呂ポスターやDVDなど様々な種類があるため、欲しい特典に合わせて3日おきに公式サイトをチェックしてみましょう。
繰り返し学習が飽きやすい
セブンプラスバイリンガルは繰り返し学習を最大効率で回すことで、35日で英語力を引き上げる英語教材です。
たしかに効果実感がある教材でしたが、この繰り返し学習が飽きやすく、子供によっては難しい子もいるかもしれません。
ただ、全額返金保証があるので、体験する気持ちで初めてみて合わなければ返金保証を利用する、という方法で取り組めばノーリスクではじめられますよ。
CDやDVD教材である
セブンプラスバイリンガルはオンライン対応していないので、いまだにCDやDVDでの学習になります。
ミライコイングリッシュやディズニー英語システムも同様の学習方法なんですが、最近ではオンライン配信型のものも多くなってきているので、その点は少し面倒です。
気にならない人はいいんですが、CDやDVDを聞く環境が必須なのは、1つのデメリットといえるでしょう。
セブンプラスバイリンガルと他の英語教材を比較
七田式メソッドの「セブンプラスバイリンガル」と、他の有名な英語教材を比較してみましょう。
ディズニー英語システム(DWE)と比較
価格の面でセブンプラスバイリンガルと比較すると、ディズニー英語システムが圧倒的に高いです。
ディズニー英語システム教材はパッケージの組み合わせが多く、会員価格と一般価格も異なります。そのため一概に高いわけではありませんが、DWEの教材をフルで購入した場合には100万近いコストがかかります。
親の関わりが少なくて済むというのが謳い文句のディズニー英語システム(DWE)は英語できない親がやらせてるだけと書いてあってど直球だと思ったけど、挫折してメルカリで売っても100万もの大金が金ドブになるなんて英語ビジネスは恐ろしい…🥺
— プードクちゃん丸の内ゆるふわDr🐩🗼☀🌈 (@poodocc) December 6, 2022
一番安い「プレイアロングセット」であっても52,800円ですから、買い切りで32,780円のセブンプラスバイリンガルは、良心的なお値段と言えます。
その分、DWEにはDVDや工作、カードの付録がついていて教材内容も豊富ですが、コストを重視する方には難しい選択となるでしょう。
ポピーキッズイングリッシュと比較
ポピーキッズイングリッシュは、セブンプラスバイリンガルと同様に音声タッチペンがついている教材ですが、こちらは月額料金制です。
ポピーは12ヶ月分一括払いの場合、ひと月当たり1,596円ですから、ポピーの方が負担が少ないでしょう。
結構あがるんだよー😱
それでも安い方だけどさ…
小学ポピーは英語ついてなさげだから乗り換えるのもありだなぁ。。 pic.twitter.com/1DhwKec2xR— じゃがいも🥔 (@superbbapower) September 25, 2022
また、ポピーとセブンプラスバイリンガルのもう一つの大きな違いは、教材の難易度です。ポピーよりもセブンプラスバイリンガルのほうが難しく、日常会話レベルを目指している教材です。
ポピーの対象年齢は年中から小3ですが、セブンプラスバイリンガルのレベルは英検3級くらいまでを想定しています。
おおよそ中学校くらいのレベルまで学習できるため、文字通り、バイリンガルを目指す本格的な教材として取り入れるのが良いでしょう。
セブンプラスバイリンガルがおすすめな人・おすすめでない人
最後に、セブンプラスバイリンガルがおすすめな人と、おすすめでない人の特徴をあげてみましょう。
セブンプラスバイリンガルがおすすめな人
セブンプラスバイリンガルがおすすめな人は、子供が小さいころから本格的な英語の発音に触れさせたいと考えている人です。
セブンプラスバイリンガルは、言語習得能力が高いとされる6歳までの間に取り入れると、より効率的にネイティブ英語がインプットできる教材です。1回買い切り式の教材なので、毎月決まった支出を発生させたくない人にもぴったりです。
また、七田式教育に興味があるものの、教室通いするほどではないと考えている親御さんにとっては、七田式導入編としてもおすすめです。
英検3級程度のレベルが学べるため、意外に大人にとっても勉強になり、子供と一緒に楽しめますよ。
セブンプラスバイリンガルがおすすめできない人
セブンプラスバイリンガルは、2種類の教材のうち、CDタイプを購入しようと思っている人にはあまりおすすめできません。
なぜなら、音声タッチペン教材にも特典としてかけ流しCDがついていますし、かけ流しの用途だけなら、あえてセブンプラスバイリンガルを選ぶメリットが少ないからです。
年齢が3歳以下で、まだ十分にタッチペンを扱えない年齢ならCDもアリですが、そうでなければタッチペンタイプの教材がおすすめです。
タッチペンタイプなら、ある程度親がついていなくても自力でテキストを進めていけますし、子供が自ら興味を持って取り組むため、より効果的に学習できるでしょう。
セブンプラスバイリンガルをやってみよう
「セブンプラスバイリンガル」は、幼児教育「七田式」の英語教材で、35日間で子供が英語を発するようになると触れ込みの教材です。
音声タッチペンとCD教材の2種類があり、音声タッチペンには自分の音声を録音する機能も付いています。対象年齢は3歳から12歳で、1日7分×35日間の学習が推奨されています。
そんな「セブンプラスバイリンガル」は短期間で結果を出す英語教育教材で、自宅での学習を容易にし、子供の自主性を育むことが可能です。
また、3歳から12歳までと幅広い年齢層を対象とし、1日わずか7分の学習で効果を発揮します。これにより、親御さんが子供の英語学習をサポートする上での負担を軽減し、子供たちが楽しみながら英語を学ぶことができるはず。
本記事を読んで、気になった方は是非セブンプラスバイリンガルを試してみてください。