通信教育

スタディサプリ中学生の上手な使い方は?使いこなすコツを解説

スタディサプリ中学生の上手な使い方は?使いこなすコツを解説
記事内にプロモーションを含む場合があります

スタディサプリ中学生の上手な使い方をまとめたページです。

スタディサプリ中学生の上手な使い方は、アウトプット学習に重きを置いたり、通学時間を活用したり、倍速再生を使ったり、色んな効果的な使い方があります。

本記事ではスタディサプリ中学生の上手な使い方を一挙に紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください。

スタディサプリ中学生の上手な使い方を紹介

スタディサプリ中学生の上手な使い方を紹介します。すべてスタディサプリ中学生をうまく使うためのちょっとしたコツとなっているので、スタディサプリ中学生を使いこなしたい人は、ぜひすべてやってみてください。

使い方1.テキストを使う

スタディサプリ中学生の上手な使い方1つ目は、テキストを使うことです。スタディサプリは動画学習というイメージがあると思いますが、より学習の質を上げるならテキストを使うと良いです。

スタディサプリ中学生のテキストは、授業内容の要点をうまくまとめ、復習しやすいようになっています。

スタディサプリの授業はわかりやすいので「わかった気」になりがち。でも、テキストを使って確認したり、活字で見直してみたりすることで、学んだことを頭に記憶させやすくなります。

また、自分の理解が浅い所もテキストを使えば理解できるので、アウトプット学習の一環としても利用していきましょう。

スタディサプリのテキストは、2種類あります。

  • 無料PDFテキスト:アプリや学習Webから無料でダウンロードできる
  • 有料冊子テキスト:1,320円(税込・送料込み)で購入する

扱いやすいのは冊子テキストです。PDFテキストはダウンロードして印刷する手間もあるので、必須なテキストは購入してもよいでしょう。テキストのページ数は100ページを超えるので、有料ですが、コスパはいいですよ。

使い方2.アウトプット学習もやる

スタディサプリ中学生の上手な使い方2つ目は、アウトプット学習もやることです。

スタディサプリは基本的にインプット学習のための講座です。先生の授業を聴いて頭に内容を入れます。

しかし、頭に入れた内容が本当に身に付いているかどうか確認するためにはアウトプット学習が欠かせません。アウトプット学習で、実際に問題を解いてみるのです。

ちゃこ
ちゃこ
スタディサプリを使いこなせない多くの人が「アウトプット」をサボりがち。わかった気になってテストで点が取れないから、必ずアウトプット学習を増やす努力をしよう。

スタディサプリ(テキスト含む)だけで物足りないなら、アウトプット学習用の問題集を買ってもよいでしょう。授業は理解できているのに成績が思ったより伸びない人は、アウトプット学習に重きをおいてみてください。

ちゃこ
ちゃこ
スタディサプリ自体にも豊富な演習問題は用意されているから、まずはそこからやってみてね。

なお、スタサプで躓く子はアウトプットをサボる子です。

ここがうまくいかないならスタディサプリはあってないので、進研ゼミ中学講座など、学校にあわせてしっかり勉強できる通信教育の方がダイレクトに成績に結び付くでしょう。

使い方3.インプットは苦手対策に時間を割く

スタディサプリ中学生の上手な使い方3つ目は、インプット学習は苦手対策に時間を割くことです。

スタディサプリ中学生の授業は順番に視聴すればいいのですが、得意な分野、しっかり身に付いた分野にそれほど時間をかける必要はありません。得意ということは、学校の授業だけでも十分にインプットもされているということです。

そのため、スタディサプリの学習で重点を置くべきは苦手分野です。学校の勉強ではうまくわからないところを「神授業」と呼ばれるプロの授業を聞いて、苦手な分野のフォローをしましょう。

実際にスタディサプリ中学生には復習ミッション機能があり、苦手な項目を繰り返し学習できるようになっています。

間違えたところが忘れた頃に再出題され、知識の定着を図ります。

ちゃこ
ちゃこ
ついつい好きなところをやりがちだけど、復習や苦手対策を意識的にやるのが成績アップにつながるはずだよ。

使い方4.演習問題はきちんと復習する

スタディサプリの上手な使い方4は、演習問題はきちんと復習することです。

スタディサプリの授業を視聴した後は、演習問題を解くことになっています。回答内容は自動採点されるので、1人でも点数の確認ができます。

はりー
はりー
授業を聞いて「わかった気」で終わるとダメだよ。ちゃんと授業→演習の流れでお勉強を進めてね!

さらに、スタディサプリの上手な使い方として大事なのが、演習問題の結果を見るだけで終わらせないことです。うまく回答できなかったところを含めて、しっかり復習しましょう。

間違えた箇所はポイント解説で復習できるようになっているので、そこまでやって学習を終わるようにするとよりスタディサプリを効果的に使えるはずです。

ちゃこ
ちゃこ
復習がきちんとできれば、知識の定着率はグンっとあがるはずだよ。

使い方5.授業の復習に活用する

スタディサプリ中学生の上手な使い方5つ目は、授業の復習に活用することです。

学校の授業で学んだこと、わからなかったことはスタディサプリ中学生で復習してみましょう。学校の授業よりもわかりやすい講師の説明があるので、内容が頭に入りやすいはずです。

ちゃこ
ちゃこ
学校の授業にうまくついていけてない子や、まずは成績アップという子は、復習に力を入れて進めてみてね。

学習目標が学校の授業理解、成績アップであるなら、まずは習ったことの復習を毎日やってみてください。

スタディサプリは授業の質が高いため、より解像度高く理解できるようになり、結果的に成績アップにつながっていくはずです。

使い方6.先取りや予習に活用する

スタディサプリ中学生の上手な使い方6つ目は、先取りや予習に活用することです。

スタディサプリでは得意な教科の先取り学習ができるようになっています。授業は各学年の単元ごとに細かく設定され、子供の理解度に応じてピンポイントで学習を進められます。

理解が進んでいる項目については、どんどん予習をし、先取り学習をして構いません。もちろん日々の学習に余裕があったら、ということになりますが、できるなら先取りしていきましょう。

先取り学習ができるのも、スタディサプリのよいところです。

ちゃこ
ちゃこ
臨機応変に勉強していくのもスタディサプリの上手な使い方の1つだよ。

使い方7.演習は適宜追加教材を使う

スタディサプリ中学生の上手な使い方7つ目は、演習は適宜追加教材を使うことです。

スタディサプリ自体にも演習問題は用意されていますが、アウトプット学習の効果を高めるためには追加教材も使いたいところ。

例えば、次のような追加問題集を使ってみてください。

  1. 中学教科書ワーク(文理)
  2. 中学ニューコース問題集(学研)
  3. 近畿の高校入試(英俊社)

中学教科書ワーク(文理)は定期テスト対策ができる演習問題集。スタディサプリで学んだことを実践面に活かせます。

中学ニューコース問題集(学研)は少しレベルの高い演習問題集。学習が進んでいる子が高得点を目指すときに利用できます。

近畿の高校入試(英俊社)は高校受験用の演習問題集で、近畿圏の高校の受験問題が掲載されています。内容的には他の地域の中学生でも活用できるようになっているので、地域に関してはあまり気にしなくてもOKです。

演習が少な目なのがスタディサプリのデメリットの1つでもあるので、上記のような問題集も活用すれば、よりスタディサプリの学習効果もでやすくなりますよ。

使い方8.通学時間を活用する

スタディサプリ中学生の上手な使い方8つ目は、通学時間を活用することです。

スタディサプリの授業動画の時間は1回5分。たった5分ですが、学校の50分授業の要点をぎゅっと凝縮しています。カラービジュアルを使ったわかりやすく丁寧な解説もあり、内容はしっかり身に付くでしょう。

1回5分なら、通学時間に授業を受けることも可能です。電車やバスで登校している中学生なら、通学中に視聴できますね。

ちゃこ
ちゃこ
通学時間を利用して、授業の予習もしちゃいましょう。

使い方9.よかった授業は友達とシェアする

スタディサプリ中学生の上手な使い方9つ目は、よかった授業は友達とシェアすることです。

スタディサプリには4万本もの講座(授業)があります。その中には、良いものもあまり良くないものもありますが、良いものについては友だちとシェアしてみましょう。

友だちがシェアしてくれれば自分で良い授業を探す手間が省けますし、自分がシェアすれば友だちのお手伝いもできます。

良い動画を見つけてシェアしていけば、おのずと学習効率もあがっていくので、スタディサプリ仲間がいれば、このような会話をしてみるといいですね。

使い方10.倍速再生を使う

スタディサプリ中学生の上手な使い方10個目は、倍速再生を使うことです。

スタディサプリの授業動画は再生速度の変更ができます。速くしたり遅くしたりができるのです。

調節パターンは0.75倍、1倍(通常速度)、1.25倍、1.5倍、1.75倍、2倍の6種類。

理解が進んでいる箇所は高速再生し、苦手な部分はゆっくり再生にしてみると、学習効果も上がりやすいでしょう。

ちゃこ
ちゃこ
倍速再生の使い方は、「再生速度」のボタンをクリックし、チェックマークをクリックして、動画授業の速度を選びばすぐに調整できますよ。

スタディサプリ中学生の上手な使い方まとめ

最後にスタディサプリ中学生の上手な使い方をまとめておきますね。

スタディサプリ中学生の上手な使い方
  • テキストを使う
  • アウトプット学習もやる
  • インプットは苦手対策に時間を割く
  • 演習問題はきちんと復習する
  • 授業の復習に活用する
  • 先取りや予習に活用する
  • 演習は適宜追加教材を使う
  • 通学時間を活用する
  • よかった授業は友達とシェアする
  • 倍速再生を使う

紹介したスタディサプリ中学生の上手な使い方は、今日からすぐにできる使い方ばかりです。

自分にできそうなことや必要なことを考え、1つでも取り入れてみてください。きっと今まで以上にスタディサプリ中学生を使いこなすことができるはずですよ。

スタディサプリをこれから始めてみようか検討している人は、まずは無料体験から始めてみてくださいね。

体験時からこのような上手な使い方ができるなら、スタディサプリをものにして成績アップにつながるはずですよ。

最安の家庭学習教材

スタディサプリの特徴

効率よく予習復習ができる

2週間は無料体験可能

神授業が見放題

\今なら2週間無料で体験できる/

リンク先:https://studysapuri.jp/

ABOUT ME
ちゃこ
ちいく村の運営者「ちゃこ」です。本業では特許を20件以上出願している研究者ママ♡子供のために20万円以上もつぎ込んで、全教材・通信教育を使ってきた知育オタクです。これまでも研究者目線で100人以上のママに通信教育を紹介してきました。子供の知育教材のことなら私におまかせください♪
我が家が選んだ教材はコレ
タブレット学習を幼児期からやるならスマイルゼミ

我が家で1番活躍してるのは
「スマイルゼミ」

20教材以上を検討して
毎日自主的に取り組み
お勉強するのが
好きになってくれたのは
スマイルゼミのおかげでした

スマイルゼミのおすすめポイント

ちいく村限定の
キャンペーンコードも配布中
お得に入会する方法はこちらです

2024年4月スマイルゼミキャンペーンコード情報まとめ

1,000円特典付きの限定
キャンペーンコードは
スマイルゼミの特設サイトから
資料請求でGET

ちいく村限定キャンペーンコード

10,000円の紹介特典や
初月受講費無料キャンペーンとも
併用可能です

最低でも約15,000円もお得

スマイルゼミに
1番お得に始める方法なので
ぜひチェックしてみてくださいね💕

資料請求で安く入会

スマイルゼミの特徴

タブレット1台で全科目学べる

教材が溜まらない&自動添削が楽

英語学習・プログラミングが学べる

\キャンペーンコードを貰おう/

特設サイトからの資料請求でギフト券GET

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です