スマイルゼミ中学から高校生コースへ切り替える方法をまとめたページです。
スマイルゼミ中学生コースが終了したら、高校生コースへ切り替えることができます。
本記事では、スマイルゼミ中学生コースから高校生コースへ切り替える方法と、切り替える前に知っておくべき注意点を解説しました。
スマイルゼミ中学から高校へ無事切り替えたい人は、ぜひ最後までご覧ください。
スマイルゼミ中学から高校生コースへの切り替え方法
スマイルゼミ中学から高校生コースへ切り替える方法を解説します。
手続きは簡単なので、高校になったらどうするか迷っている人もチェックしてみてください。
切り替えは中3の3月から
スマイルゼミ中学生コースから高校生コースへ切り替えられるのは、中3の3月からです。
期限があり、3月から6月30日までに切り替えができるので、その間にタブレットの処理を済ませておきましょう。
まずは高校生コースへの進学の手続き
まずは「みまもるネット」で高校生コースへの進学の手続きをします。
みまもるネットの設定にある「契約者情報の確認」から「進学の準備」へ行けば、高校生コースへの進級を申し込みできます。
高校生になったらタブレットの操作をする前にまずはみまもるネットで準備しましょう。
設定から「高校生コース」へ切り替える
みまもるネットでの進級手続きが終われば、タブレット上の「設定」に行けば、高校生コースへの切り替え(高校生コースの準備)があります。
ここから高校生コースへ更新をしましょう。
そもそもスマイルゼミ高校生コースに切り替えるかどうか迷っている人は、スマイルゼミ高校生コースを実際に使ってみた感想をまとめた以下の記事もあわせてご覧ください。
スマイルゼミ中学から高校へ切り替える時の注意点
スマイルゼミ中学から高校へ切り替えるときの注意点をまとめておきます。スマイルゼミ高校生になったら変わることもあるので、進級前に確認しておいてください。
時間に余裕のあるときに実施する
スマイルゼミ中学生コースから高校生コースへの切り替えはネット環境やタイミングによっては少し時間がかかる場合があります。
特に切り替え開始の3月初旬は込み合う可能性が高いので、このタイミング切り替えする場合は、時間に余裕があるかどうかチェックしてから更新しましょう。
中学生コースの内容は消える
スマイルゼミ高校生になったら中学生コースは消えてしまいます。高校生コースへ切り替えすると、中学生コースは受講できなくなるので、注意してください。
バックアップにはSDカードが必要
スマイルゼミ高校生コースになったら過去の講座は消えてしまいます。
学習記録はスマイルゼミサーバーに残っているので、バックアップしなくても消えるわけではないですが、中学講座の問題をすべて受講できるような環境ではなくなってしまいます。
バックアップしておかないと消えてしまうのは、中学生コースで撮った写真です。
写真データはスマイルゼミ中学生コースから高校生コースへの更新時に消えてしますので、写真のバックアップが必要な方はSDカードでバックアップを取りましょう。バックアップの方法は公式のやり方を参照してください。
高校生コース切り替えには期限がある
スマイルゼミ高校生コースの切り替えには期限があり、高校生になった6月30日までに更新する必要があります。
2023年度の場合、3月1日~2023年6月30日までが切り替え期間だったので、その間に更新する必要があるようです。
高校生になったらスマイルゼミする!という人が更新を忘れるわけないと思いますが、期限があることは知っておきましょう。
スマイルゼミ中学から高校への切り替えはかんたん
スマイルゼミ中学から高校へ切り替える方法はかんたんです。
中学生コースを卒業したら、そのままスマイルゼミ高校生コースへ進級しましょう。
高校生コースは、最新のAI技術をふんだんに使ったまさに「自分だけの専用タブレット」として日々の学習をサポートしてくれますよ。
中学から高校へ進級する予定の人は、本記事を参考にうまく切り替えてみてくださいね。
