スマイルゼミを辞めた理由を幼児・小学生・中学生・高校生コース別に紹介します。
スマイルゼミを辞めた理由で多いのは「スマイルゼミをやらなくなった」ですが、よく見ると、幼児・小学・中学・高校で環境により納得感がある「辞めた理由」があります。
スマイルゼミを辞めた理由を確認しておけば、同じ理由で退会する事もないはずです。スマイルゼミで後悔しないためにも本記事で紹介する「スマイルゼミの退会理由」を参考にしてみてください。
スマイルゼミを辞めた理由をチェックした後に入会を考えている方は「スマイルゼミキャンペーンコード2023年」の記事は要チェックです。入会時に全員ギフト券プレゼント+初月無料になる方法を紹介していますよ。

スマイルゼミを辞めた理由
我が家ではスマイルゼミを上の子は5年、下の子は2年続けていましたが、この度下の子のスマイルゼミ幼児コースを2年でやめたので、その理由を本ブログに綴っておきます。
うちの子は年中の頃からスマイルゼミ幼児コースを始めました。始めた当初は、自分だけのタブレットが嬉しく、毎日やる気まんまんで取り組んでいました。

とくに、スマイルゼミの英語学習にハマって、毎日ミッションに加えて英語を必ずやるようにしていました。
年少の終わりから始めましたが、タブレットにも問題なく慣れ、一人でスマイルゼミを進める日も多かったです。
また、お勉強に取り組んだ後にやるマイキャラにハマったり、親へ送るお手紙にハマったり、タブレット学習を堪能していました。

幼児のこの時期に、スマイルゼミのおかげで基礎がしっかりと学べたのがやってよかったポイントです。
英語や図形問題など、タブレット学習ならではのコンテンツでグングンお勉強は伸びていきました。

結果的に年長の最後まで続け、年長時にはしっかり入学準備もして、幼児期の学習としては十分なレベルに到達しました。
でも2年頑張ったスマイルゼミは、この年長を最後でやめたのです。その理由も紹介します。
2年続けたスマイルゼミを辞めた理由は4つあります。
- レベルが合わなくなってきたから
- タブレット学習に飽きてきたから
- 思考力を高める教材をやりたかったから
- 目の成長に問題が生じたから
1つ目は、レベルが合わなくなってきたから。
年長のときの問題のスラスラ解いていましたし、上の子の小学生コース(1年生時の問題)を試しにやらせてみてもちゃんとできていたので、ステップアップをさせるよいきっかけだと思ったからです。
また、スマイルゼミは教科書準拠なので、学校と同じ問題もよく出題されます。
経験上、学校の勉強が余裕でできる子にとっては、簡単すぎて面白くないと感じてしまうので、家庭学習しなくなる可能性も考慮し、レベルアップを検討しました。
2つ目はタブレット学習に少し飽きてきたから。
タブレットのラクさゆえにタブレット学習で進めてほしい気持ちもありましたが、下の子は紙に書くのが好きで、紙に書くお勉強の方があっていたのです。
小学生向け通信教育は紙に書くタイプの方がレベルが高い教材も多く、小学校に上がる際にスマイルゼミ辞めてレベルアップさせようと考えました。
3つ目は、思考力を高める教材をやりたかったからです。
スマイルゼミよりも、頭を使う教材の方が、娘も食いつきがよく、興味も示してくれていました。
何より子供自ら「もっと難しいのがいい!」と言ってくれているので、やる気も組んであげたかったのです。
スマイルゼミを辞めて、もっと考える系の学習教材を検討したところ、Z会小学生コースとコナンゼミ
がよさそうだったので、今は併用しながらどっちがよさそうか試しています。
4つ目は、子供の目問題です。娘は目の成長が遅く、目が悪かったのです。
タブレット学習が目に悪い、というのは科学的に証明されてはないのですが、念のためタブレットやスマホなどは今後控えようと夫婦で決めました。
上の子がやっているのを見てまたやりたいと言い出す可能性はありましたが、上記の理由で我が家では2年続けたスマイルゼミは辞めたのです。
スマイルゼミを辞めた後に取り組んでいる、Z会小学生コースは「未来志向ワーク」という脳に汗をかくような難しい問題集があり、それの反応がよさそうです。
コナンゼミも内容はいいんですが、いかんせん「コナン」に興味がないので、Z会を続けていこうかとおもっています。
両方ともスマイルゼミよりも難しく、紙でしっかり学べる学習教材なので、わたしと同じようにステップアップしてみたい人は、参考にしてみてください。
スマイルゼミ辞めた理由:幼児コース
スマイルゼミ辞めた理由として「スマイルゼミ幼児コース」を辞めた理由を紹介します。SNSやブログをくまなく探し、スマイルゼミを辞めた理由として見つかったものを紹介していきます。
具体的には、次の通りです。
- 簡単な問題ばかりで飽きてやらなくなったから
- 毎日取り組めなくなったから
- 子供がハマってくれなかったから
- 何度も同じ問題ばかり勧めてくるから
- 長時間タブレットを見るのが嫌だった
- ぬりえや迷路ばかりするから
- タブレット学習はまだ早いと感じたから
スマイルゼミをやらなくなったから
SNSの口コミを隈なく探してみた結果、スマイルゼミ幼児コースを辞めた理由で1番多かったのが「簡単な問題ばかりで子供が飽きてやらなくなったから」という理由でした。
やらなくなったのでスマイルゼミ意味ない、とまで言う人もいました。
スマイルゼミは簡単、とよく言われていますが、内容としてはこどもちゃれんじと同じぐらいなので標準なレベルです。
しかし、6歳未満の子供は成長の差が激しく、スマイルゼミのような基礎中心のお勉強では物足りない子も中にいるかもしれません。
問題が易しすぎる、というのは子供にとってもつまらないので、飽きて当然ですね。
ただ、2022年4月からは無学年学習の「スマイルゼミコアトレ」というサービスが始まったので、ドンドン先取り学習がスマイルゼミでできるようになります。
とはいえ、通信教育を選ぶ際に難易度は重要な指標なのでレベルを重視したい方は「幼児向け通信教育を難易度別に比較!難しい教材は?」の記事もあわせて読んでみてください。
毎日取り組むのが難しかったから
スマイルゼミ幼児コースをやめた理由に「毎日取り組むのが難しかったから」という理由があります。
お勉強の習慣づけにスマイルゼミを導入しても毎日やるのは、まだ幼児には難しい部分もあります。
続られないからやめた、というのは通信教育をやめる理由としてはよくある理由です。
毎日は難しいので、曜日を決めていっしょに取り組んであげるのが、うまく続けるコツですよ。
子供がハマってくれなかったから
スマイルゼミ幼児コースを退会した理由で多かったのが「子供がハマってくれなかったから」という理由でした。
スマイルゼミ幼児コースは子供が食いつくようなコンテンツがたくさんありますが、中にははまらない子もいるのでしょう。
こればかりは合う・合わないの問題なので、お試し体験やスマイルゼミ体験会でしっかり見極めてみてくださいね。
何度も同じ問題をすすめてくるから
スマイルゼミ幼児コースを解約した理由に「何度も同じ問題をすすめてくるから」という理由があります。
特に幼児コースは「ひらがなの繰り返し学習」「数字の反復学習」が毎日繰り返し出てきます。それに子供が嫌気をさし、やる気がなくなってしまったのでしょうか。
しかし、このような繰り返し学習はハッキリ言ってどの教材でもありますし、幼児期は特に重要な学習です。
紙教材で繰り返し学習するのはより難しいので、苦にならないのであればスマイルゼミで頑張るのがベストだと思います。この点は実際に評価されているポイントでもあります。
ただどうしても合わない子もいると思うので、タブレットで繰り返しお勉強するのが難しい子は他の方法を考えてあげましょう。
長時間タブレットを見せるのが嫌だから
スマイルゼミ幼児コースを退会した理由に「長時間タブレットを見せるのが嫌だから」という理由が少数派ですがありました。
スマイルゼミにハマればハマるほどお勉強は伸びますが、その分子供の視力も心配になりますよね。
これもタブレット学習教材のデメリットになりますが、心配な方はスマイルゼミタブレットに液晶保護フィルムを貼って対応するか、お勉強の時間を決めておきましょう。
紙教材と迷っているなら両方できるこどもちゃれんじがおすすめです。以下の記事で検討してみてくださいね。
幼児だとぬりえや迷路ばかりするから
スマイルゼミ幼児コースを退会した理由に「ぬりえや迷路ばかりするから」という理由があります。
スマイルゼミ幼児コースでは毎月23講座程配信されますが、その中でも文字や数字以外のコンテンツばかりやるのが退会の理由になったのでしょう。
ただ個人的には幼児期は内容にこだわらず「お勉強する事」の習慣化さえできていればOKかなと思います。
迷路やぬりえも立派な運筆訓練になりますし、その他のコンテンツも無駄な要素はなく、子供の成長につながるものばかりです。
スマイルゼミをやっている姿をよく見ていると、子供の成長をちゃんと実感できますよ。
幼児にはまだ早いと感じたから
スマイルゼミ幼児コースを辞めた理由で「幼児にはまだ早かったから」とう退会理由があります。
年齢に合ってない、まだタブレット学習は早い、と感じるのは、辞めた理由やスマイルゼミをやらなくなった理由に多いです。
幼児期はまだタブレットが使いこなせない子もいると思うので、はじめてのタブレット学習ならまずはお試し体験で様子見はした方がよいですね。
\スマイルゼミのお得な入会手順を解説/
スマイルゼミを検討中の方は、当ブログ限定の1,000円ギフト券付きキャンペーンコードを利用してくださいね。
キャンペーンコードはスマイルゼミの特設サイトから資料請求すれば3日程で届きます。入会時に使えば、もれなく1,000円のギフト券がもらえますよ♪
スマイルゼミ辞めた理由:小学生コース
スマイルゼミ辞めた理由として「スマイルゼミ小学生コース」を受講していた人の辞めた理由を紹介します。具体的には、次の通りです。
- 学校の宿題だけで十分だから
- 英語コースの料金が高くなったから
- ゲームやマイキャラばかりやるから
- 中学受験を目指すから
- ゲーム目当てで簡単な問題ばかりやるから
- 適当に答えても正解になるから
- タブレットが壊れたから
学校の宿題だけで十分だったから
スマイルゼミ小学生コースを辞めた理由で1番多かったのが「学校の宿題だけで十分だから」という理由でした。
昨今では休校などの影響で学校側も宿題に頼らざるを得ないため、宿題が多すぎるというのも背景になると思います。
宿題をまずやらなければならないため、そのあとスマイルゼミという流れが子供に負担になっているパターンですね。
学校からの宿題や貰える教材も最近では多くなってきているので、それで十分と感じる人も少なくありません。
また、そのそも宿題がおろそかになっている子には少々難しいかもしれません。例えば、宿題すらできないのに無理だった、という口コミも多いです。
ただスマイルゼミのおかげで家庭学習の習慣がついて宿題ができるようになった、という声も少なくありません。
タブレットの操作がむずかしかったから
スマイルゼミ小学生コースの低学年で多いやめた理由として「タブレットの操作が難しいから」という理由があります。
小1の子だとまだタブレットの取り扱いが難しく、うまくタッチペンが使えず勉強できない子もいるようです。
紙に書く方がスムーズにできる子も多いので、タブレットに慣れていない子は紙教材を検討した方がいいかもしれません。
小学校高学年の英語コース料金が高いから
スマイルゼミ小学生コース、特に高学年でやめた理由として多かったのが「英語コースの料金が高くなったから」というものでした。
スマイルゼミの英語オプション「英語プレミアム」は良心的な料金設定なんですが、以下の表にあるように英検コースから一気に値段があがってしまいます。
対象年齢 | 月料金 | |
HOP | 小学1年生~3年生 | 748円 |
STEP | 小学3年生~6年生 | 748円 |
英検コース | 小学校高学年~中学生 | 3,278円 |
スマイルゼミ英語プレミアムHOPは対象が小1から。幼児からでもできる基礎レベルの英語です。
もう1つのスマイルゼミ英語プレミアムSTEPは小学生にオススメのコースです。
HOP・STEP共に約2年ずつで完結する内容になっているので、早い子だと小学4年生ごろにはSTEPまで終わっている子も多いです。
そうなると次の英検コースを進められるんですが、英検コースのお値段が3,278円/月なので、かなり高くなりますね。
本格的に英語を伸ばしてあげたい人は良いのですが、いきなりお値段upを突き付けられると「そもそもスマイルゼミもういいかな。。」と思ってやめてしまったのかもしれません。
ただ個人的には、英語はこれから必ず必要になる科目ですし、STEPコースまで頑張った子なら英検コースに進めさせてあげるのもアリだと思います。
というのも、スマイルゼミの英語学習は顧客満足度調査イードアワードで小学生人気No.1を2年連続受賞しているほどのコンテンツ。
英語脳は子供の方が成長が早いので、中学・高校に向けて英語を強化していきたい方は、英検コースも検討してあげてくださいね。
スマイルゼミのマイキャラばかりやるから
スマイルゼミ小学生コースを辞めた理由で3番目に多かったのが「マイキャラにばかり熱中するから」という理由でした。
スマイルゼミのゲームは種類も多くて人気のコンテンツ。その中でも別枠でマイキャラ機能というコンテンツがあり、自分のアバターを可愛くしたり、かっこよくしたりして楽しむコンテンツがあります。
ただこのマイキャラ機能、実は時間制限がありません。ゲーム機能は制限できるんですが、マイキャラ機能は時間制限できないので「マイキャラばかりやらないで!」となり、退会の理由になってしまったのでしょう。
中学受験を目指すから辞めた
スマイルゼミを辞めた理由に「中学受験を目指すから」という理由がありました。
スマイルゼミには応用コース「発展クラス」がありますが、難関中学受験に対応するのは正直難しいです。スマイルゼミ公式も表だって中学受験を押してはいません。
そのため小学3年生ごろまではスマイルゼミで基礎固めしてたけど、本格的に受験を目指す時期になったから退会した、という方は少なくありません。
個人的にもスマイルゼミは中受のための準備として小1~小3まで使うというのがオススメです。中学受験を検討している方は、この点も考慮しておくと後悔しない選択になるはずです。
簡単な問題ばかりやるから
スマイルゼミを解約した理由の1つに「ゲーム目当てで簡単な問題しかやらないから」という理由があります。
スマイルゼミのモチベーションアップ機能にご褒美ゲームがあるんですが、このゲームはお勉強したらスターを貯めて、獲得したスター分ゲームで遊べる、という仕様になっています。
スマイルゼミはみまもるネットのみまもるトークで進捗確認もできるので、すぐにバレて退会になってしまったのでしょう。
実際にはスマイルゼミのAIが出題する今日のミッションをちゃんとやっていればそんな事にはなりません。
ミッションを飛ばして、勝手に好きな問題だけやっているようであれば、この可能性が考えられます。
適当に答えても正解になるから
スマイルゼミ小学生コースを辞めた理由としては少数派でしたが、「適当に答えても正解になるから」という理由がありました。
選択問題なので、間違えても違う選択肢を選べば正解することができます。それゆえ深く考えてくれない、というのが悩みの種になり、退会に至ったとのことでしょう。
スマイルゼミタブレットが壊れたから
スマイルゼミを辞めた理由に「タブレットが壊れたから」という理由もありました。
スマイルゼミは入会時に年間3,960円のタブレット安心サポートに入っていると、タブレットが破損しても6,600円で修理してくれます。
しかし保険に入ってないと43,780円のタブレットを弁償することになるので「買い直しならならもういいや」とあきらめて退会する人もいるのではないでしょうか。
この理由で退会するとやる気のある子にはちょっと気の毒なので、心配な方は安心サポートに入っておいた方が無難です。
早々壊れる事はないですが、スマイルゼミタッチペンは確かに壊れやすいので、加入推奨です。
スマイルゼミを検討中の方は、当ブログ限定の1,000円ギフト券付きキャンペーンコードを利用してくださいね。以下の手順でAmazonギフト券をGETして入会することができます。

当ブログ以外からこのクーポン付きキャンペーンコードは貰えません。スマイルゼミの特設サイトから資料請求した人限定の特典なので、ぜひ利用してみてください。
スマイルゼミ辞めた理由:中学生コース
スマイルゼミ辞めた理由として「スマイルゼミ中学生コース」を受講していた人の辞めた理由を紹介します。具体的には、次の通りです。
- 講座をやり切れない事が増えたから
- タブレット学習が合わなかったから
- 小学生コースに比べて面白みが減ったから
- 高校受験に備えて塾に行くようになったから
- 料金が高く、支払いがきつくなったから
- 成績が上がらなかったから
- Androidモードで遊ぶから
- 高校講座がある通信教育がよいから
中学生コースの辞めた理由を見ると「スマイルゼミをやらなくなったから辞めた」というようなやる気低下による理由は少なく、環境の変化や家計、時間的な都合が多かったです。
やりきれない講座が増えたから
スマイルゼミ中学生コースを辞めた理由で1番多かったのが「講座をやりきれなくなったから」という理由でした。
たしかにスマイルゼミ中学生コースは、全教科+副教科をタブレット1台で完全網羅しており、さかのぼり学習・先取り学習もできるよう年間の問題が一気に配信される仕様となっています。
そのため配信される講座数はかなりの量になるので、計画的に終わらせるのができない子も多いようです。
とはいえ「講座が多すぎてやってない講座ばかり」という状況になると、親として継続をためらっちゃう気持ちは共感できますね。
タブレット学習が合わなかったから
スマイルゼミ中学生コースをやめた理由で、「タブレット学習が合わなかったから」という理由があります。
口コミを見ると、例えば中学3年生の子で、タブレット学習がフィットしなかった、とコメントしてる方がいました。
子供のお勉強は合う合わないが必ずあるので、合わない場合は素直にやめる方が子供のためになるはずです。
中学生向けの通信教育はタブレット以外もたくさんあるので、他の教材を検討するのも選択肢の1つですよ。
中学生コースでゲームが減ったから
スマイルゼミ中学生コースを辞めた理由の1つに「小学生コースに比べてゲームによるお楽しみ要素が減った」というものがありました。
スマイルゼミ小学生コースではゲームやマイキャラ等、お勉強の後に楽しめる要素がたくさんあります。
中学生コースも同様、マイキャラ・ゲームの機能は引き継がれるんですが、少し仕様が異なるのでやる気がなくなってしまったのかもしれません。
- ゲーム機能あり
- マイキャラ機能あり
- Androidモードなし
- ゲームはAndroidでやる
- マイキャラ機能あり
- Androidモードあり
上記のように基本的な機能は同じなんですが、中学生コースはお勉強することでポイントを貯め、そのポイントでAndroidモードを楽しむことができます。
AndroidモードになるとSNSやアプリダウンロード等もできるので、遊べる幅は広がりますが、小学生コースでできたアプリやゲームがなくなる場合があります。
スマイルゼミではなく塾に行くから
スマイルゼミ中学生コースを辞めた理由の1つに「塾に行くようになった」という理由があります。
辞めた人の口コミを見ていると「周りが塾に行き始めたから」「塾に行き始めた子の成績が伸びていたから」のような外的な要因で辞めた方もいるようです。文部科学省のデータでも中2以降では50%が塾に行く、という結果が得られています。
塾か通信教育かは子供の性格や目指す志望校によって変わると思いますが、辞めた理由としてはまっとうな理由ですね。
中学生コースの料金が高いから
スマイルゼミ中学生コースを辞めたという人の中でそこそこ多かった理由が「料金が高かった」という理由です。スマイルゼミの悪評の1つにも「料金が高い」という口コミがあるので、一部の方は高いと感じているのでしょう。
個人的にはスマイルゼミの料金が高いとは思っていませんが、小学生コースに比べると中学生コースはかなり料金が高くなるので、進級後にそう考えた人が多いのかもしれません。
文部科学省のデータでも中学生の学校教育費は平均6万円ほどなので、昨今の物価上昇に伴い厳しくなっているのかもしれません。
スマイルゼミの料金を競合の進研ゼミと比べてみると、スマイルゼミ中学生コースの料金は次のようになります。
スマイルゼミ (標準クラス) |
スマイルゼミ (特進クラス) |
進研ゼミ | |
小学6年生 | 6,270円 | – | 5,830円 |
中学1年生 | 7,480円 | 14,400円 | 6,570円 |
中学2年生 | 8,580円 | 16,940円 | 6,680円 |
中学3年生 | 9,680円 | 18,040円 | 9,180円 |
進研ゼミと比べるとちょっとだけ高いですが、進研ゼミより高いから辞めた、という程の大きな差ではないです。
ただ、スマイルゼミは特進クラスになると一気に料金があがります。
もしかしたら「物足りなくなってきたから特進クラスを考えたけど料金が高すぎる」という理由でスマイルゼミを辞めたのかもしれませんね。
中学校の成績が上がらなかったから
スマイルゼミ中学生コースを辞めた理由で「成績が上がらなかったから」という声も一部の方ではあるようです。
これはどの通信教育・塾にも言えることですが、成績をあげる事が目的なので、成績が上がらないというのは辞めた理由として納得ができますね。
スマイルゼミの学習方法やスタイルが合わない子は、成績が上がらないかもしれません。そもそも通信教育自体強制力がないので、やる気が全然ない子だとお勉強を続けていくのが難しいかもしれません。
ただ、スマイルゼミの口コミを調べてみると成績アップしたという声の方が多数派です。
スマイルゼミに限らずですが、通信教育には合う・合わないがあるので、親側でちゃんと見極めてあげる必要がありますね。
他の通信教育教材やハイレベルな通信教育をチェックしたい人は、以下の記事もあわせてご覧ください。
Androidモードで遊ぶから
スマイルゼミ中学生コースを退会した理由で「Androidモードで遊んでしまう」という理由があります。口コミでも「遊んでばかり」という悪い評判も確かにありました。
スマイルゼミは中学生コースになるとタブレットを「Androidモード」にすることができます。
このAndroidモードは、お勉強したときに貰えるポイントでできる時間が決まるので「ずっとAndroidで遊ぶ」ということはありません。
ただご家庭によってはAndroidで遊ぶこと自体をやめてほしいのかもしれません。
とはいえ、このAndroidモードはやる気を引き出すのが目的なので、子供によってはAndroidモードのおかげでお勉強が進む子も多いです。
事実ポジティブなコメントもよくあるので、うまく利用できるよう子供と相談して決めましょう。
高校講座がある通信教育がよいから
スマイルゼミを辞めた理由や、断念した理由に「高校講座がないから」という理由があります。
スマイルゼミは中学講座までしかなく、 どうせやるなら高校講座まで続けられる物がいい、という方も多いでしょう。スマイルゼミ検討中の人でも、高校まである通信教育を前提にしている人も多いです。
しかし、2022年11月からスマイルゼミにもついに高校生コースが登場しました。
このおかげで「高校生になったらできないなら辞めた」「高校講座がないならスマイルゼミ辞めよう」と考える人はいなくなるのではないでしょうか?
非常にハイレベルな学習ができる最新のAIを取り入れた通信教育なので、高校での学習まで考えている方には朗報ですね。
\スマイルゼミのお得な入会手順を解説/
スマイルゼミを検討中の方は、当ブログ限定の1,000円ギフト券付きキャンペーンコードを利用してくださいね。
キャンペーンコードはスマイルゼミの特設サイトから資料請求すれば3日程で届きます。以下の手順でAmazonギフト券をGETして入会してください。

当ブログ以外からこのクーポンは貰えません。スマイルゼミの特設サイトから資料請求すれば、必ずキャンペーンコードがもらえるので、ぜひ利用していってくださいね。
スマイルゼミ検討中の方は、レビューや解約方法、紹介制度の記事もチェックしてみてください。入会前に知っておいて損はないですよ。
スマイルゼミ辞めた理由:高校生コース
スマイルゼミ辞めた理由として「スマイルゼミ高校生コース」を受講していた人の辞めた理由を紹介します。具体的には、次の通りです。
- 子供が他の教材をやりたがったから
- 難しい教材にレベルアップさせたから
- やらなくなって「やれ」というのが疲れたから
スマイルゼミ高校生コースは2023年から始まったコースですが、早くも退会した方がいたので、その理由をまとめていきます。
子供が他の教材をやりたがったから
スマイルゼミ高校生コースを辞めた理由1つ目は「子供が他の教材をやりたがったから」です。
高校生にもなれば自分の学習教材は自分で決める、という子もいるでしょう。この方はスタディサプリをやりたいといって、辞めたそうです。
スマイルゼミ以外にも高校生向けのタブレット学習はたくさんあるので、子供としてはスマイルゼミよりも魅力を感じたのかもしれませんね。
難しい教材にレベルアップさせたから
スマイルゼミ高校生コースを辞めた理由2つ目は「難しい教材にレベルアップさせたから」です。
スマイルゼミよりも高いレベルの教材にレベルアップさせたからスマイルゼミはやめたという方も少なくありません。
この方は、スマイルゼミやめて、Z会へレベルアップしてみたようです。
しかし、こちらの方はZ会のタブレットで遊んでばかりいると、スマイルゼミを辞めて後悔している様子です。Z会タブレットがダメといわれる1番の理由を体現してしまっていますね。。。
ただ、こちらは一例です。志望校や目標によってはスマイルゼミよりも高いレベルのZ会にレベルアップさせるからスマイルゼミ辞める、というのは妥当な理由といえます。
やらなくなって「やれ」というのが疲れたから
スマイルゼミ高校生コースを辞めた理由3つめは、「やらなくなってやれというのが疲れたから」です。
こちらの方はスマイルゼミ高校講座を解約したようです。辞めた理由は「スマイルゼミをやれやれいうのがつかれた」とのことでした。
高校生なんだし自主的に頑張ってほしい、という願いも込められているのでしょう。
このような「スマイルゼミやらなくなった」というやめた理由は多いので、もう少し深堀していきますね。
高校生コースのレビューを見て入会検討したい人は、以下の記事もあわせてご覧ください。

スマイルゼミをやらなくなったらどうする?
スマイルゼミを辞めた理由で多かったのが「スマイルゼミをやらなくなった」です。
子供がスマイルゼミをやらなくなった時の対処法をまとめておくので、やらなくなったらどうしよう・・と不安な方はぜひチェックしてみてください。
いっしょにやってあげる
スマイルゼミをやらなくなったらまずは「いっしょにスマイルゼミをやってあげる」のが1番ききます。
特に幼児~小学校低学年の子に効果的で、単にタブレット学習に飽きてしまっただけの子にはこれがよいですよ。
スマイルゼミに親がいっしょに取り組むことで、タブレットから褒められるのに飽きた子も実際に人に褒められることで今までと違った刺激を受けれます。
取り組みもスムーズになってまたやってくれるようになるので、やらなくなってしまったら一緒に取り組んでみてください。
好きな科目や得意な科目だけやる
スマイルゼミをやらなくなったら「好きな科目や得意な科目だけやる」のがよいです。
スマイルゼミは自動で問題の振り分けをしてくれます。もしかしたら正解率に差があり、苦手な問題ばかりの出題になってやらなくなってしまったのかもしれません。
そんな時は、とりあえず好きな科目だけやらせてあげてもよいと思います。今日のミッションは一度お休みして、選べる問題から好きな問題を好きにやらせてあげるとモチベアップにつながりますよ。
お勉強する意味を考えてみる
スマイルゼミをやらなくなったら「いっしょにお勉強するする意味を考えてみる」とよいですよ。
子供のころはお勉強する意味が分からないですよね。意味も分からず続けるのは確かにむずかしいです。
お勉強する意味を教えるの難しいですが、子供と一緒に考えてみましょう。
ママは化粧品を作るお仕事をやりたいから、理科や生き物のお勉強を頑張ってお仕事ができるようになったんだよ。お勉強するとその知識を活かして好きなお仕事ができるようになるから、そのためにもお勉強は大事。○○ちゃんは将来どんなお仕事がしたい?
例えの話ですが、上記のようにお仕事の話とつなげてみるのもよいです。他にも子供のやりたいこととお勉強をつなげてみるのもよいすよ。
スマイルゼミを辞めた理由を知ってから入会しよう
スマイルゼミを辞めた理由は幼児・小学生・中学生で異なります。加えて、各家庭でも状況は異なると思いますが、辞めた理由の多くは、お勉強の負荷と子供のやる気、料金面の都合です。
どんな教材も子供やご家庭に合わなければ退会することになるでしょう。しかし、スマイルゼミでお勉強ができるようになった、子供が家で勉強するようになった、というポジティブな方々が多いのも事実です。
スマイルゼミは資料請求すれば学習内容や進め方について詳しく知る事ができます。2週間のお試し体験もあるので、スマイルゼミを検討している方はまず子供に合うかどうか試してあげてくださいね。
\スマイルゼミのお得な入会手順/
スマイルゼミへ入会予定の方は、必ずスマイルゼミの特設サイトから資料請求しましょう。
スマイルゼミの特設サイトから資料請求すると、以下の特典がGETできます。
- 1,000円のギフト券付きキャンペーンコード
- スマイルゼミの詳細資料
- 初月受講費無料情報
他の通信教育はそのまま入会でもOKですが、スマイルゼミだけは資料請求してから入会した方が圧倒的にお得です。