サンリオイングリッシュマスターの値段(料金)をまとめたページです。
サンリオイングリッシュマスターの値段は税込334,980円。他の英語教材より高いと感じる方もいるかもしれませんが、内容は濃くコスパは良い教材です。
本記事では、サンリオイングリッシュマスターの料金体系について詳しく解説していきます。初期費用や入会後にかかる費用がいくらなのかも説明しているので、ぜひ最後までご覧ください。
サンリオイングリッシュマスターの値段(料金)
サンリオイングリッシュマスターの値段(料金)は、税込334,980円です。
買い切り型の教材となっており、一度買えば教材費は追加でかかることはありません。
しかし、任意で支払う料金は別途存在するので、一覧にしてまとめておきますね。
料金(税込) | |
教材費 | 334,980円 |
サンリオ有料会員(任意) | 1,000円/月 |
オンラインレッスン | 3回セット:3500円 |
オフラインイベント | 3500円/子供1人 |
ピューロランドでのイベント | 500円/子供1人 |
かならずかかるのは、教材費334,980円です。他の料金はすべて任意になっているので、追加費用は掛かりません。詳しく解説していきますね。
教材費
サンリオイングリッシュマスター教材の値段(料金)は、税込334,980円です。
教材量は以下の通りです。高品質かつ、ボリュームたっぷりの教材がこの値段で手に入ります。

- 絵本:10冊
- DVD:8枚
- ぬいぐるみ:4体
- ブロックおもちゃ:1つ
- おしゃべりエディ:1つ
- ボール:1つ
- DVDプレイヤー:1台
- 音声タッチペン:1つ
- Dream Switch:1つ
- アプリ教材
- 絵本:12冊
- DVD:8枚
- カードリーダー:1
- マイクおもちゃ:1つ
- カード:400枚
- ワークブック:1冊
コスパがよいかどうかは人それぞれだと思いますが、個人的には十分なボリュームだと思っています。
映像教材は全16枚、1600分のボリュームです。絵本やアプリ、DVDプレイヤー、音声タッチペン、ドリームスイッチまで付いているので、悪くないボリューム感だと思います。
サンリオ会員の月謝
サンリオイングリッシュマスターは月1,000円の有料会員登録すると、さまざまなサービスが受けられます。具体的には以下のような内容です。
- アプリの利用期間延長(4年までは無料で使える)
- オンラインレッスンが受講できる
- 壊れた教材は半額新品交換
- 保護者向け育児知育セミナー
アプリは4年間使えますが、4年以降は会員でないと利用できなくなります。会員になっていれば、期間延長が可能です。
また、有料のオンラインレッスンも会員になっていれば受講することができます。他にも教材の保障や保護者向けセミナーもあるので、月1,000円の価値はありそうです。
なお、入会はいつでもよく、入退会も自由。つまり、利用したい時だけ入会しておけばよいので、気は楽な制度といえます。
オンラインレッスンの値段
サンリオイングリッシュマスターには、オンラインレッスンがあり、チケット3枚3500円から購入できます。
1回15分のオンラインレッスンとなっており、こちらは会員限定のサービス。他のオンラインレッスンよりも安く受講できるので、対人のアウトプット学習したい人は利用してみてましょう。
オフラインイベントの料金
サンリオイングリッシュマスターには、オフラインイベントもあります。まだ詳細はあまり決まってないようですが、全国各地で開催され、子供1人当たり3,500円から参加できます。
ディズニー英語システムのイベントのようなイメージだと思います。外にでてアウトプットする機会も用意してくれているので、これはありがたいですね。
サンリオピューロランドでのイベント費用
サンリオピューロランドでのイベントも開催され、サンリオイングリッシュマスター受講者は500円で専用のイベント会場に入ることができます。
ピューロランドにいける人は限られていると思いますが、近くにいる人は利用してみたいですね。
なお、サンリオピューロランドの入場料などは通常通りかかるので、その点は注意しましょう。
サンリオキャラと楽しく学べる
\無料体験でじっくり試せる/
サンリオイングリッシュマスターの料金支払い方法
サンリオイングリッシュマスターの料金支払い方法は、クレジットカードのみです。
支払い回数は、一括、12回払い、24回払いとありますが、分割支払いにすると手数料がかかります。
手数料などはクレジットカードに依存します。
サンリオイングリッシュマスター側が分割支払いするのではなく、クレジットカード会社にて分割支払いとなるので、分割支払いによる費用差異は、クレジットカードによることを覚えておきましょう。
サンリオイングリッシュマスターの料金は高い?
サンリオイングリッシュマスターの料金が高いのか、幼児英語教材と比較してみました。
比較したのは、対象年齢や教材特徴が似ている有名なディズニー英語システムと0歳からの聞き流し教材として人気のミライコイングリッシュです。
ディズニー英語システムより高い?
サンリオイングリッシュマスターとディズニー英語システムの料金を比較すると以下のようになります。
サンリオイングリッシュマスター | ディズニー英語システム | |
教材費 | 334,980円 | 52,800円~981,200円 |
月会費 | 1,000円 | 3,410円 |
イベント費用 | 500~3500円 | イベントによりけり (だいたい3000円~) |
ディズニー英語システムはパッケージによって値段が大きく変わります。フルセット購入だと約100万円するので、サンリオイングリッシュマスターよりも高価な英語教材といえるでしょう。
同じぐらいの価格帯のDWEパッケージは「ドナルド・パッケージ」となっており、トークアロングカードセット、シング・アロング・セットがついて382,800円となっています。
このパッケージ内容で38万円出すなら、断然サンリオイングリッシュマスターの方がボリュームたっぷりで内容もいいです。
フルセットで見ると、ディズニー英語システムの方がボリュームも多く、外部でのイベントも充実しています。
お金に余裕があるならディズニー英語システムと両方検討して、合う方を選択してみてはどうでしょうか?
\プレゼントが当たるキャンペーン中/
ミライコイングリッシュより高い?
ミライコイングリッシュとは、0歳からできる英語聞き流し教材です。DVDとCDだけの教材なので、サンリオイングリッシュマスターとはコンセプトが違いますが比較してみました。
サンリオイングリッシュマスター | ディズニー英語システム | |
教材費 | 334,980円 | 68,600円 |
月会費 | 1,000円 | なし |
ミライコイングリッシュでは1回30分のDVD15枚、CD3枚で68,600円です。お値段は安いので、まずはインプット学習を重点的に行い英語耳を養いたい、という人はミライコイングリッシュを検討してみるのもよいと思います。
無料のサンプル教材で質の高いかけ流しを体験できるので、ミライコも体験してみてくださいね。
かけ流し教材人気No.1
一方サンリオイングリッシュマスターは、1回100分のDVD16枚です。1枚のDVDに4つのフェーズがあり、たくさんのインプットができる仕様です。
もちろん値段はミライコイングリッシュの方が安いですが、16,000円相当のドリームスイッチや音声タッチペン、DVDプレイヤー(子供が使える物&タッチペンと連動)などもついているので、このボリューム感をどう見るかが判断基準になりそうです。
サンリオイングリッシュマスターの値段・料金まとめ
サンリオイングリッシュマスターの値段・料金体系を最後にもう一度まとめます。
料金(税込) | |
教材費 | 334,980円 |
サンリオ有料会員(任意) | 1,000円/月 |
オンラインレッスン | 3回セット:3500円 |
オフラインイベント | 3500円/子供1人 |
ピューロランドでのイベント | 500円/子供1人 |
サンリオイングリッシュマスターは買い切り型の教材なので、兄弟で使えばなおコスパよしです。
ディズニー英語システムは高すぎて手が出ない・・・
ワールドワイドキッズは終了してしまった・・・
そんな方には適度な値段で本格的に学べる英語学習教材といえます。
サンリオイングリッシュマスターは外に行かなくてもアウトプット学習がたくさんできるのが特徴で、音声タッチペンやDVDと連動したマイクでの発話、AIアプリなどを駆使し、家にいながら英語のインプット、アウトプットをたくさんできます。
コストパフォーマンスも良い英語教材といえるので、おうち英語教材としてサンリオイングリッシュマスター導入を考えている人は、一度無料サンプルや体験申し込みをしてみてくださいね。
サンリオキャラと楽しく学べる
\無料体験でじっくり試せる/
