Z会は難しいのか、小学生・中学生コースは難しすぎるのかをまとめました。
先に結論を言うと、Z会は難しいです。小学生・中学生コースどちらも難しい内容になっています。
本記事でZ会のどこがどう難しいのかを解説していきますので、Z会を検討してる方はぜひ最後までチェックしてみてください。
Z会は難しい?
Z会は難しいのか、主に小学生コース・中学生コースで調べてみましたが、すこし検索するだけでも難しい・難しすぎるという声がたくさん見つかります。
小学生コース・中学生コースどちらかに偏っているわけではなく、どちらも難しいという声がよくみられます。
たとえば、Z会の小学生コースが難しいという声はこんな感じ。
( • ̀ω•́ )は、ようやくくもんの小学算数ドリルを終わらせたので、Z会グレードアップ問題集を開いてみた。
……が、見事に撃沈。確かに、くもんドリルよりは問題が難しい。
問題の傾向の慣れもあるのかな?しばらくは隣について様子見ながら取り組む方向で……。
国語ドリルは開いてもくれません!!— さすレー (@hapiberizz) January 24, 2022
12月からZ会を小学1年生にしたら思ってたより字が小さくてwこれは失敗したぞ…と思ったけど磁石の実験が気に入ったようで長男はノリノリだった。
でもやはりちょい難しい。
教材を取っておいて半年だけ先取りとか、そうすればいいのかぁ。
とりあえずやってみて、難しそうならそうしようかな。— ナツメ@ 6y2y兄弟👬ワーママ (@natsume_mamaid) November 26, 2021
問題の難しさだけではなく、小学1年生のテキストにしては文字が小さい、など様々な点で難しいと感じる要素が多いようです。
そして、Z会の中学生コースが難しいという声は以下のような感じです。
父から教わった勉強方法のツイートがRT伸びてますが、Z会会員でもあったので1時間2時間一本勝負のような勉強も併行してはいました。Z会は中学からやっていましたが、難しすぎて悔し泣きしながら取り組んでいた記憶しか無いです。
— 白鳥 紘子 Hiroko Shiratori (@irotarihsLASH) February 15, 2017
妹のZ会終わったー\(^o^)/中学のやつなのに高校の内容出るとか難しすぎた(笑)
— ホンダ (@Crayon_key) November 30, 2012
Z会は中学生向けのコースでも、高校レベルの問題が出てくるみたいですね。
このようにZ会の小学生・中学生コースどちらもかなり難しいという声が多いです。
我が家ではZ会の幼児コースだけの受講ですが、幼児コースでもかなり難しいので、ステップアップした小学生・中学生コースはより難しいのでしょう。
ただし、全ての方がZ会の小学生コース・中学生コースが難しいと感じているわけでもありません。詳細は資料請求で確認するとわかりやすいので、Z会を検討したい方は、資料請求で無料の体験教材を試してみてくださいね。
お勉強を伸ばすならZ会1択
Z会小学生コースの特徴
思考力を養う問題が多数
学校の一歩先を行くお勉強ができる
他の通信教育教材より到達レベルが高い

\無料体験でお試ししよう/
小学生向け通信教育を検討している方は、以下の記事もチェックしてみてくださいね。まとめて比較できるので、ピッタリの教材が見つかるはずですよ。
Z会が難しいと思わない人もいる
難しいと言われるZ会ですが、実際に受講してみても「Z会は難しい」と思わない人もいました。
Z会を実際に受講して難しいと思うどころか、物足りないと思っている人もいるようです。
こんばんは。 十分ですよ😄ありがとうございます。
教科書は簡単みたいですね。
今一応、Z会はやってもらっていますが、物足りないみたいです。
僕はあまり難しい問題をさせて、勉強しなくなると嫌だなと思ってます。でも、子どもは「全国統一小学生テスト」で点数をとりたいみたいで色々迷ってます💦— ヨシ┃子育て・育児 (@yoshi_papa) November 12, 2021
また、お子さんがZ会に取り組んでる姿を見て「難しい内容ではないな」と思うこともあるようです。
Z会 @zkai 小学生コースを受講させようか考えている友達から「Z会は難しいでしょ?」と聞かれたけど、息子が受けていた時難しいとは思わなかったな。某チャ○ンジのように付録盛り沢山ではないから「オマケで釣らないとしない子」には辛いかもしれないけど、決して難しいわけじゃないと思う。
— ゆかりんだ (@yukalinda) March 20, 2016
このように、人によってはZ会は難しいと感じないみたいですが、Z会が難しいという声の方が大多数なのは事実です。
Z会難しい?小学生コース編
Z会は本当に難しいのか、小学生コースから紐解いていきます。
Z会小学生の社会は中学生レベルで難しい
Z会小学生コースは難しいという声は多かったのですが、中でも一番多かったのが「Z会の社会が中学生レベル」で難しいという声です。
週末、息子がやったZ会のテキストに○付けをしてたんだけど、理科はみんなやってあって、算数もそこそこやってあって、社会と国語もちょっと手をつけてあった。Z会の小学生社会、難しいわ。簡単な中学生の歴史テキスト並みだw
— さとり (@zgmf_x13a) October 1, 2014
「小学生ではここまで知らなくても良いのではないか」という内容が、Z会の社会には詰め込まれているようです。だからこそ、Z会は難しいと感じている人が多くみられるのでしょう。
Z会小学生の算数もかなり難しい
Z会小学生コースの算数もかなり難しいという声が多いです。
Z会難しいですよね〜😣
先生の解説動画を見てやっと理解する事もあります(笑)
大人でこんな四苦八苦してるんだから、小学生には余程賢くない限りキツいと思います…。
我が子は算数でヒーヒー言ってます😂— SE·TSU·KO (@botafabric) February 17, 2022
小学校の授業で習ったレベルの知識だとZ会小学生コースの算数は解けない、という声も多くみられます。
後ほど紹介しますが、算数の問題が難しすぎてZ会そのものが嫌になったという声もありました。
Z会中学受験コースは難しすぎる
小学生コースには中学受験に特化したコースもあるのですが、その内容が小学生がやるレベルではない、という声もよく見られます。
Z会中学受験コース、内容はいいけど、すんごく難しいね。あれを小学生がやるなんて信じられません!
— gakky (@gakky90576620) June 13, 2018
難関中学受験の突破を目指したコースなので、難しいのは当たり前といえば当たり前なのですが、親から見ても「これは小学生がやるレベルではない」と思うケースが多いようです。
このようにZ会小学生コースはやはり難しいと感じる方が多いです。わたしも実際に娘に試してみましたが、むずかしかったので、今はスマイルゼミとチャレンジタッチをやらせています。
Z会をやってみるならまずは体験教材で難易度が合うかチェックしてみてください。資料請求すれば無料でたくさんの教材が貰えるので、気軽に取り寄せてみてくださいね。
お勉強を伸ばすならZ会1択
Z会小学生コースの特徴
思考力を養う問題が多数
学校の一歩先を行くお勉強ができる
他の通信教育教材より到達レベルが高い

\無料体験でお試ししよう/
Z会難しい?中学生コース編
Z会は難しいのかを中学生コースに絞って調べてみました。結論から言うと、中学生コースもかなり難しい、という声が多くを占めていました。
Z会中学生は数学がとくに難しい
Z会中学生コースは、中でも数学が特に難しいという声が多いです。
Z会は中学時代にお世話になった😂
恐ろしく難しい数学の問題集を家庭教師の先生と一緒に解いた思い出が❣️— 英治 ( 에이지 ) (@eiji0037) January 14, 2019
公式を覚えて解くのが数学のコツですが、一体どの公式を使っていいのかわからないほど、複雑な問題が出ているようです。
Z会中学生は理科と公民も難しい
Z会中学生コースは数学が特に難しいと言われていますが、理科と公民も負けず劣らず難しいと言われています。
逆にZ会は、理科と公民が難しすぎたりする
— あんみつ (@anmitu0908) January 5, 2022
社会が難しいという声よりも、公民が難しいとピンポイントで指摘してる声がよくみられるため、中学コースの公民に苦戦する人は多いのでしょう。
Z会中学生高校受験コースは標準でも難しい
Z会中学生コースは高校受験に特化したコースがあるのですが、難関校合格を目的としたコースと、標準コースが用意されています。
難関高校合格を目的としたコースが難しいのは分かるのですが、なんと標準コースでもかなり難しいという声が多いです。
@chocola2006 @shurakao 次男の時も高校受験に2コースあって、標準コースでも歯が立たなかったんです。ハイクラスを受講しているというだけで、息子さんのレベルの高さが解ります。だって、次男は単願で底辺校という「おばかさん」ですから、Z会どころか進研ゼミも難しい子
— つっちーの母 (@takayasuhaha) June 25, 2013
「標準だから大丈夫そうだ」と思って、軽い気持ちで受講すると痛い目にあうかもしれませんね。
お勉強を伸ばすならZ会1択
Z会中学生コースの特徴
思考力を養う問題が多数
学校の一歩先を行くお勉強ができる
他の通信教育教材より到達レベルが高い

\無料体験でお試ししよう/
Z会が難しい時の注意点
Z会が難しいと感じた時の注意点をまとめておきます。Z会をするなら、多くの人がぶつかる壁だと思いますので、しっかりと目を通しておいてください。
Z会が難しいと感じたなら無理やり押し付けない
Z会は難しいと感じる可能性が非常に高いです。
子供にとっても高いハードルになるのは間違いないので、なかなか思うように進まなかったとしても、無理やり押し付けないようにするのが大事です。
でも、算数数学が嫌いになった元々の原因は小学生の頃中学受験なんてしないのにめちゃくちゃ難しいZ会のテキストを無理矢理やらされて隣で怒鳴られて泣きながらやってたからなんだよな
本当にそれは恨んでるし一生許せない https://t.co/7mz5OA5bJF— さと (@kakanshouyada) February 4, 2022
苦しんでいる子供に対して無理やり押し付けてしまうと、勉強やその教科そのものが嫌になってしまう可能性も高いです。この点は配慮が必要ですね。
Z会が難しいなら親がサポートする
子供がZ会にチャレンジして、難しそうなのであれば、親がサポートしてあげることも大事かもしれません。
思えば0歳児から水泳に通い、小学生低学年で習い事を3つかけもちし、天真爛漫に近所を駆け回り、塾もZ会もお金を出してもらい、とても頑張ってもらった感ある私の子供時代。
けど。
けどさ。当時は気にしてなかったが、大人がもう少し介入してたらとも思う。
やりすぎは鬱陶しいので難しいけど。
— ち づ る 7歳&4歳 (@uhuhumom) May 25, 2021
1から10まで介入すると鬱陶しく思うお子さんもいると思います。
そのため、助けてほしそうにしているのであればサポートする、モチベーション上げるための何らかの工夫をしてあげる、などの臨機応変な動きが必要になるかもしれません。
難しいZ会を頑張るなら掛け持ちさせない
Z会は他の通信教育に比べてかなり難しいです。もしZ会を頑張るとお子さんが言うのであれば、掛け持ちをさせない方がいいかもしれません。
小学生向けZ会は真面目にやってれば、それだけで十分受験準備になるっていうぐらい難しいって聞いたことある。御三家狙いとか以外は、5年生まではZ会だけで良かったってケースは多そう。親を焦らせて低学年化を進める塾業界にとっては都合の悪い話なんだろうけど
— Ruo (@ru66o_7954) December 22, 2020
掛け持ちさせてしまうとZ会も駄目になり、もう一つの方もダメになる可能性が考えられます。
頑張ってZ会を続けていこうとお子さんが言ってるのであれば、Z会一本でひとまず様子を見るのも良いかもしれません。
難しいZ会が向いている子は?
難しいZ会が向いている子は、親の手を借りずに基本的には自分でできる子ではないでしょうか。
自分でモチベーションを管理しつつZ会に挑んでいける気概を持っている子が「難しいZ会」に向いていると思います。
実際にZ会を経験した人たちは「Z会が向いてる人たちは自分で出来る子だ」と出張しています。
塾は強制的に勉強習慣が身につくので良いと思う。進研ゼミ・Z会は自分でペースを作れる人には向いている。俺は駄目だった。だってそこにドラクエがあったらプレーしてしまうでしょ?
— はぐりん🌥️ (@hagurinhagurin) March 28, 2020
はじめまして!
進研ゼミとかz会は、向き不向きがあるので😅
自律して出来るタイプは向いているとは思いますが、大抵は…我が家の下の子は無料の東進オンラインゼミやってますね。
— alxyz@手洗い (@alxyz12) September 20, 2020
進研ゼミやZ会などの通信教育は教材の内容はすばらしく良い。自分からすすんでどんどん勉強する子には向いている。しかし、自分で勉強ができない子は教材がどんどんたまるだけである。だから各社はおもしろい付録で興味をもたせようとしている。各社は自分でできない子をどうするかが永遠のテーマ。
— 青木孝文 Aoki Takafumi (@takafumiaoki000) July 26, 2012
もちろんZ会は親のサポートが必要になるケースも考えられますが、自分でZ会に取り組みたいと思わない子であれば論外です。
親のサポートがあったとしても、Z会は難しすぎるので続けられない可能性が高いでしょう。
最初からZ会に対してポジティブな印象を持っており「自分だけでもやってやる!」という気概を持っている子がZ会に向いているのではないでしょうか。
なお、モチベーションを重視するならZ会タブレットコースを検討するのも1つの手です。タブレットならやる気が出やすいので、子供のやる気が心配ならタブレットコースも検討してみてください。
【まとめ】Z会は難しいが試す価値あり
Z会は難しいという声が多いです。ただ、難しいがゆえに難関の中学受験にも対応していますし、高校受験にも対応しています。
Z会は合格実績も非常にすごく、ただ意味もなく難しいだけではないことを物語っています。
難しいZ会に挑戦するのは大変かもしれませんが、もしお子さんがZ会に対してポジティブな印象を持っており「自分も頑張りたい」と言っているのであれば、試す価値があると思います。
「Z会は難しい」という前提のもと、ぜひ挑戦してみてはどうでしょうか。
お勉強を伸ばすならZ会1択
Z会小学生コースの特徴
思考力を養う問題が多数
学校の一歩先を行くお勉強ができる
他の通信教育教材より到達レベルが高い

\無料体験でお試ししよう/
Z会への入会を検討している方は、以下の記事もあわせてチェックしてみてください。お得に入会する方法もまとめています。
なお、Z会以外の通信教育もチェックしておきたい方は、以下の記事もあわせてご覧ください。