トドさんすうの月額料金を解説します。
トドさんすうの料金は、iPhoneやAndroidでの課金方式。まずは無料版で体験し、その後有料版へ移行する際にライセンス料金を支払います。
本記事ではトドさんすうの料金体系や支払い時の注意点を詳しく解説します。
トド算数2年プラン24,000円が12,980円になるキャンペーンなどの最新情報もまとめているので、ぜひまでご覧ください。
\クーポンはchaco7/

トドさんすうの料金は課金方式とチケット方式
トドさんすうの料金はアプリ内での課金方式とチケット購入の方法があります。
アプリ内課金の場合では、まずトドさんすうアプリをダウンロードし、会員登録して無料会員となります。
その後、本格的にトドさんすうでお勉強していくならアプリ内課金して、料金を支払う必要があります。
料金は定額制で1年払いと2年払いがあり、それぞれ一括払いしかありません。毎月払いや分割払いはないので気をつけましょう。
続いて、Qoo10で利用券(チケット)を購入する方法があります。最近ではこちらで購入した方が安くなるケースが多くなってきました。
チケット購入の場合は1年プランと2年プラン、半年プランを選択し、購入したらライセンスが発行されます。
- 半年プラン:5,310円
- 1年プラン:8,260円(30%オフ)
- 2年プラン:12,980円(45%オフ)
アプリ内課金するよりも安くライセンスを取得できるので、こちらの方法で課金する方がお得といえるでしょう。
トドさんすうの料金:Qoo10
トドさんすうの料金について、Qoo10経由でライセンス登録した場合の料金体系を紹介します。
半年プラン | 1年プラン | 2年プラン | |
料金(税込) | 5,310円 | 8,800円 | 13,800円 |
Qoo10経由でチケット購入すると、定価よりもかなり安く購入ができます。上記の値段も随時変更になりますが、アプリ内課金するよりも安い場合が多いです。
しかも、半年プランもあり、これはアプリ内課金ではない特別なチケットになります。
- 半年プラン:5,310円
- 1年プラン:8,260円(30%オフ)
- 2年プラン:12,980円(45%オフ)
後ほど紹介するiPhoneやAndroidでのアプリ内課金よりもかなり安くなるので、課金を検討している人は、Qoo10経由で購入すると安く入会できますよ。
トドさんすうの料金:iPhone
トドさんすうの料金について、iPhoneでダウンロードした場合の料金体系を解説します。
Apple Storeや公式を参照すると、トドさんすうの料金は以下のようになっています。
1年プラン | 2年プラン | |
料金(税込) | 12,000円/年 (月1,000円) |
14,000円/2年 (月583円) |
トドさんすうの料金は1年プランで12,000円、2年プランで14,000円となっています。この金額はキャンペーンによって変動し、現在は割引されたお値段となっています。
定価としては1年プランは12,000円、2年プランは24,000円となっているので、2年プランが劇的に安くなっているのがわかりますね。(42%OFFキャンペーン中)
\クーポンはchaco7/

トドさんすうの料金:Android
トドさんすうの料金をAndroid版で調べてみました。
公式やAndroidストアを見ても、iPhoneと同じです。
1年プラン | 2年プラン | |
料金(税込) | 12,000円/年 (月1,000円) |
14,000円/2年 (月583円) |
Androidアプリや公式をくまなく見てみましたが、トドさんすうの料金がiPhoneとAndroidで変わるわけではなさそうです。
ということは、同じ料金が課金されると考えていいでしょう。
なお、Android版もiPhone版も無料体験があるので、まずは体験してみてくださいね。クーポン「chaco7」を使えば3日間の体験期間が10日に伸びるので、利用してみてください。
\クーポンはchaco7/

トドさんすうの料金は高い?
トドさんすうの料金が他の算数教材や通信教育と比べて、高いのか確認してみましょう。
教材名 | 月あたりの料金(税込) |
トドさんすう | 1年プラン:月あたり1,000円 2年プラン:月あたり583円 |
RISUきっず | 2,750円~ |
シンクシンク | 450円~ |
ワンダーボックス | 3,800円~ |
クレタクラス | 3,800円 |
トドさんすうは同じような算数アプリ「クレタクラス」よりも料金はかなり安め。算数特化の教材では圧倒的にコスパがよいのです。
内容もしっかりしてますし、続けやすいアプリ教材なので、現時点では個人的にもかなりおすすめな算数教材の1つです。
本格的に難しいところまでやりたい人は、RISUきっずやRISU算数がよいです。コスパよく算数だけやっていきたい人はトドさんすうを検討してみてはいかがでしょうか。
トドさんすう料金は値上げした?
トドさんすう料金はいま1年プランで12,000円、2年プランで24,000円となっています。
過去の履歴データを見ると以下のように値上げされています。
- 24,000円(←今ここ)
- 18,800円
- 14,800円
- 13,800円
最初は2年で13,800円設定だったようですね。Apple storeの履歴を見るとこの情報が掲載されています。
こちらですね。
- Two Years Subscription:¥18,800
- Two Years Subscription:¥13,800
- Two Years Subscription:¥14,800
ちなみに1年プランは以下のような値上げ経緯になっています。
- 12,000円(←今ここ)
- 15,800円
- 12,800円
- 11,800円
- 10,800円
- 10,000円
- 8,800円
- 8,000円
一度15,800円まで上がって今は下がっているようですね。まだ始まったばかりで色々調整してるかもしれませんが、今の金額になってからはそれなりに期間が長いので落ちついたのかもしれません。
Apple storeの履歴を今後も見ていけば、追跡できそうですね。
- One Year Subscription:¥15,800
- One Year Subscription:¥12,800
- One Year Subscription:¥11,800
- One Year Subscription:¥10,800
- One Year Subscription:¥10,000
- One Year Subscription:¥8,800
- One Year Subscription:¥8,000
この表示のせいで混乱する方もいるかもしれませんが、公式やアプリ内で確認するのが確実なので、Apple Storeでは確認しないようにしましょう。
トドさんすう料金に関する注意点
トドさんすう料金に関する注意点をまとめます。支払う前に知っておくと損しないこともあるので、ぜひチェックしてみてください。
兄弟で使う場合は1人分でOK
トドさんすうは1人分の料金で二人まで登録できます。
したがって兄弟で利用する際は、1人分の支払だけにしましょう。これを知らないと二重課金になり非常にもったいないです。
期間の短いライセンスはない
トドさんすうの料金に短いライセンスがあるかというと、現時点で有料版ライセンスは、半年プラン、1年プラン、2年プランの3つだけです。月額課金制はありません。
半年プランでさえも2023年4月からQoo10経由での購入のみ始まった段階です。
月ごとにトドさんすうの料金を支払いたいと思っている人もいるでしょうが、残念ながらできないのです。半年、1年、あるいは2年分まとめて料金を支払うことになります。
契約更新は自動ではない
トドさんすうの契約は自動更新ではありません。ライセンスが切れる時に、延長を申し込みます。ラインセンス切れのタイミングでやめようと思っている人にはちょうどいいです。
無料体験終了時もおなじく自動更新ではありません。
自動ではないので勝手に年間契約されないのはありがたい仕様ですね。
料金の支払はクレジットカードのみ
トドさんすうの料金の支払方法は、クレジットカード払いおよびアプリ内決済です。
料金の支払い時期は、サービスへの申し込みを行い本契約に同意した時点です。実際の支払時期は各カード会社の規定によります。
トドさんすう料金のよくある質問
トドさんすうの料金についてよくある質問をまとめます。とても参考になる質問も多いので、よくチェックしてみてください。
有料版にする価値ある?
トドさんすうには無料版もありますが、ちゃんとお勉強させたいなら有料版にしてあげましょう。
トドさんすう無料と有料の違いは?の記事に詳しくまとめていますが、かんたんに違いを解説していきますね。
使い方 | 無料版 | 有料版 |
きょうのぼうけん | レベル別に3日のみプレイできる | 制限なし |
フリーモード | 10%のみプレイできる | 制限なし |
ミッションモード | 特定の分野・段階のみプレイできる | 制限なし |
メインのきょうのぼうけんは最初の3日間しか無料では取り組めません。他のモードも制限され、正直ほとんどできないので、体験してよさそうなら有料版がおすすめです。
トドさんすうとトド英語に課金することに決めた!アウトプット大事👊🔥年間料金やからめちゃくちゃ高く感じるけど、月額で割れば教室行くよりよっぽど安いのよな🧐
— にょん (@andante420) May 22, 2022
高く感じるかもしれませんが、上記口コミにあるように月換算ではそこまで高くないので、算数力を高めてあげたいなら検討してあげてみてはいかがでしょうか。
料金が安くなる時期は?
トドさんすうの料金が安くなる時期はキャンペーン次第です。
例えば、2022年12月25日まで冬休み直前キャンペーンを実施しています。
/
冬休み直前キャンペーン⛄🎉
\参加者全員に #トドさんすう の特別ワークシート(PDFファイル)プレゼント🎁✨
さらに合計で1️⃣1️⃣名様にライセンスが当たる🎁✨
【応募方法】
① @TodoMath_JPをフォロー
② #トドさんすうはじめました をつけてレビュー投稿⏰12/25(日)まで
📩当選はDMにて pic.twitter.com/2RCmcMznMf— トドさんすう【公式】 (@TodoMath_JP) December 16, 2022
レビュー投稿するだけで、当選者にはライセンス1年分か6か月分がプレゼントされるとのこと。ぜひ応募してみてください。
iPhone・Android切り替えると料金はどうなる?
トドさんすうのiPhoneとAndroidの料金は同じなので、料金は変わりません。
料金はライセンスに依存しているので、端末が変わってもログイン情報が同じなら同じ料金・データでお勉強することができます。
トドさんすうの料金まとめ
トドさんすうの料金体系をまとめました。
トドさんすうは1年プランと2年プランしかなく、1年プランは12,000円、2年プランは24,000円のところが14,000円となっています。
トドさんすうは月額支払いの料金体系がなく、一括のみになりますが、毎月支払う額に換算すると600円前後なので、そこまで高くはありません。
SNSの口コミでトドさんすうが話題なのは、このコスパの良さゆえ。他の教材よりも安くて取り組みやすい教材なので、算数をおうちでお勉強させたい人はぜひチェックしてみてください。
トドさんすうは3日間の無料体験がありますが、クーポン「chaco7」を使えば10日に延長できるので、ぜひ利用してくださいね。
\クーポンはchaco7/
