通信教育

スタディサプリのデメリットまとめ!全5コースのデメリットを解説

スタディサプリのデメリットまとめ!全5コースのデメリットを解説
記事内にプロモーションを含む場合があります

スタディサプリのデメリットを、各5コースそれぞれまとめました。

先に結論を言うと、スタディサプリはどのコースにもデメリットがあります。デメリットなんて無い完全無欠のスタディサプリ、なんてことはありません。

本記事でスタディサプリにはどんなデメリットがあるのかを解説していきますので、スタディサプリを検討してる方はぜひ最後までチェックしてみてください。

スタディサプリにデメリットはある?

スタディサプリにデメリットがあるのかは、少し検索するだけでもデメリットらしきポイントを指摘する声がたくさん見つかります。

たとえば、スタディサプリのデメリットを指摘した声はこんな感じです。

このようにスタディサプリのデメリットに対して言及している声は、ちょっと検索するだけでもすぐに出てきます。

そのデメリットが原因でスタディサプリをやめた、という声も少なくありません。

また、スタディサプリの手続き関係についてネガティブなコメントしている方もいます。

スタディサプリの解約と利用停止手続きを解説」で詳しく解説してますが、たしかにスタディサプリの解約手続きはかなり面倒です。

辞めるのが大変というのもデメリットの1つといえますね。

色んなデメリットがあるのは事実ですが、全ての方がスタディサプリにデメリットを感じているわけでもありません。

ちゃこ
ちゃこ
実は「スタディサプリはデメリットなんてない」という人もいるから紹介していくね。

現在小学生向け通信教育やタブレット学習を検討している方は、以下の記事もチェックしてみてくださいね。スタサプ以外の教材も全部わかりやすくまとめています。

スタディサプリデメリットなしと思う人も

スタディサプリにデメリットを感じずに、手放しに「最高!!」と考えている方もじつは多いです。

スタディサプリをほめちぎる声は、実はデメリットを言及する声よりも簡単にみつかります。

実際にスタディサプリは相当に高評価を得ており、ユーザー数も順調に増えているのか、スタディサプリの売り上げはどんどん上がっています。

ちゃこ
ちゃこ
これも「スタディサプリが最高」と考える人が多いからだね。

このように、人によっては「スタディサプリにデメリットなんてない!最高!」と感じているようなのですが「スタディサプリは良いけど、デメリットもある」という声も存在するのは事実です。

では具体的にどんなデメリットがあるのか、もう少し深掘りしていきます。

はりー
はりー
スタディサプリは大きくわけて小学講座・中学講座・高校講座・大学受験・イングリッシュコースという5つのコースがあるんだけど、まずは小学講座コースから紹介していくね。

これからスタサプを試してみたいと思っている方は、無料体験キャンペーン中の今始めてみてはいかがでしょうか。

2週間無料は期間限定なので、早めにチェックしてみてくださいね。

最安の家庭学習教材

スタディサプリの特徴

効率よく予習復習ができる

2週間は無料体験可能

神授業が見放題

\今なら2週間無料で体験できる/

リンク先:https://studysapuri.jp/

スタディサプリデメリット:小学講座コース

スタディサプリのデメリットを小学講座コースに絞って調べてみました。

スタディサプリ小学講座コースのデメリットとしてあがっているのは、以下のような意見です。

  • デメリット1.講座が多すぎて取り組めない
  • デメリット2.小学講座コースなのに小3まで非対応(改善済)

それぞれのスタディサプリのデメリットについて詳しく紹介していきます。

講座が多すぎて取り組めない

スタディサプリ小学講座を受けている方の中には、スタディサプリで受けられる講座が多すぎてどれから取り組んでいいかわからない、というデメリットを指摘している人がいます。

スタディサプリ小学講座コースに限らず、おすすめの講座などを紹介してくれるわけでもなく、自分で講座を選ばなければならないため、この点をデメリットと感じる気持ちも分かります。

小学講座コースなのに小3まで非対応

スタディサプリ小学講座コースは小3まで非対応でした。ここを大きなデメリットとして挙げている人も多いです。

2022年3月1日より小学1年生から小3までのコースが追加されたんですが、一般ユーザー用ではなく学校向けなので、個人で受講する事はできないみたいです。

小学講座コースで小1~小3がないのは、やはりデメリットといえます。さかのぼり学習として学ぶ事はできますが、対象とはなっていません。

先取り学習として小1~小3が使う事はできるので、低学年の方は取り組み方に気を付けてください。

スタディサプリデメリット:中学講座コース

スタディサプリのデメリットを中学講座コースに絞って調べてみました。

スタディサプリ中学講座コースのデメリットとしてあがっているのは、以下のような意見です。

  • デメリット1.中学講座のUIが使いにくくなった
  • デメリット2.中学講座だけタブレットのブラウザが使えない

それぞれのスタディサプリのデメリットについて詳しく紹介していきます。

中学講座のUIが使いにくくなった

スタディサプリ中学講座コースのデメリットとして、中学講座コースの新しいUIが使いにくいという声があります。

無料に最近スタディサプリ中学講座はユーザーインターフェース、いわゆる「UI」を完全リニューアルしたのですが、これがあまり評価されていないようなのです。

はりー
はりー
スタディサプリ中学講座のUIが変わってしまったことに慣れていない人が多いのか、期間限定講座の存在にも気づけていないようみたい。。。

中学講座だけタブレットのブラウザが使えない

スタディサプリ中学講座のデメリットとして、中学講座だけでタブレットのブラウザでスタディサプリを受講することができない点を指摘されています。

ブラウザが使えないのも問題ですが、スタサプのアプリを使うために、ある程度スペックが要求されているのも悩ましいところです。

スタディサプリデメリット:高校講座コース

スタディサプリのデメリットを高校講座コースに絞って調べてみました。

スタディサプリ高校講座コースのデメリットとしてあがっているのは、以下のような意見です。

  • デメリット1.自分から活用しないと無意味
  • デメリット2.実際の高校での授業とギャップがある

それぞれのスタディサプリのデメリットについて詳しく紹介していきます。

自分から活用しないと意味ない

スタディサプリ高校コースを、教材の一つとして導入している高校もよくあるのですが、自分から活用しないと意味ない、と考えている高校生は少なくないようです。

能動的に何かを入力するわけでもないので、垂れ流しで授業を流しているだけだと何も意味がありません。

ちゃこ
ちゃこ
これは動画視聴で学習する、というスタディサプリ最大の弱点かもしれないね。。

実際の高校での授業とギャップがある

スタディサプリの授業動画と、高校授業のクオリティにかなりの差があり、困惑してしまうという声がよく見られます。

特によく見られるのが「スタディサプリの授業クオリティの方が高くて、高校授業のクオリティが低く見えてしまう」という声です。

これが「学校授業をおろそかにしてしまうかもしれない」というデメリットにつながってしまうのでしょう。

ちゃこ
ちゃこ
スタディサプリが悪いわけではないけど、ここは確かに問題かもしれないね。

スタディサプリデメリット:大学受験講座コース

スタディサプリのデメリットを大学受験講座コースに絞って調べてみました。

スタディサプリ大学受験コースは、コースに比べてデメリットらしいデメリットを指摘する声がかなり少なかったです。

そのなかでも少数派として見つかったのが「スタディサプリ値上げ」です。これまでの2倍の金額にあがったことをデメリットとして嘆いている声があります。

スタディサプリは2020年に、利用料金を今までのおよそ2倍に値上げしました。

これは大学受験講座コースだけではなく、全てのコース共通での値上げだったのですが、SNSを見てみると、スタディサプリの値上げについて最もダメージを受けていたのは大学受験講座コースを受けていた人たちのように思えます。

以前は月980円で良質な授業動画を大学受験対策として使えていたわけです。ここを評価している大学受験者は本当に多くみられました。

ちゃこ
ちゃこ
それが一気に2倍になったわけだから、スタディサプリの大きなデメリットとして捉えてしまう気持ちも分かるね。

スタディサプリデメリット:Englishコース

スタディサプリのデメリットをEnglishコースに絞って調べてみました。

スタディサプリEnglishコースのデメリットとしてあがっているのは、以下のような意見です。

  • デメリット1.読み込みがかなり遅い時がある
  • デメリット2.毎日やっても効果がない
  • デメリット3.紙テキストの方が英語学習がはかどる

それぞれのスタディサプリのデメリットについて詳しく紹介していきます。

スタサプアプリの読み込みがかなり遅い時がある

スタディサプリENGLISHコースに限ったことではないと思いますが、アプリの読み込みが遅くて先に進まない点をデメリットとして挙げている人がいます。

スタディサプリのサーバーがどのように構成されているかはわかりませんが、スタディサプリ Englishコースは学生だけではなく、社会人の方もたくさん使っているので、読み込みが遅くなっているのかもしれません。

毎日やっても効果がない

スタディサプリイングリッシュコースを毎日取り組んでも効果ないと感じている方も多いです。

せっかくやっているのに効果がないのは、デメリットですね。

もちろん個人差がありますが、英語は地道な努力が必要な科目。 さぼりやすいスタディサプリだと本人のやる気次第では効果がないので、この点もデメリットといえるでしょう。

紙テキストの方が英語学習がはかどる

スタディサプリイングリッシュコースを受講して、テキストの方が英語学習が捗る、という声があります。

スタディサプリEnglishコースだけのデメリットではないと思いますが、一方的に動画視聴するよりは、紙テキストを使って入力と出力を一緒にやる学習の方がはかどる人もいるのでしょう。

スタディサプリENGLISHコースはTOEIC対策でやっている人が多いと思いますが、この点についてはしっかりとデメリットとして事前に検討する必要がありそうです。

スタディサプリのデメリットを受け入れられる人

スタディサプリのデメリットを踏まえた上で、スタディサプリのデメリット受け入れられる人、、つまりスタディサプリに向いている人をまとめてみます。

スタディサプリ最大のデメリットといえるのが「入力だけして出力がない」という点です。

一方的に動画視聴だけ行って問題を解くことがないというのは、スタディサプリの大きな難点です。

ちゃこ
ちゃこ
このデメリットを受け入れることができて、うまくいかせる人が、スタディサプリを使うべきひとだよ!

実際にスタディサプリを使って良かったと思っている人は「スタディサプリの動画視聴だけ行うスタイルが、自分に合っている」と感じています。

ちゃこ
ちゃこ
また、スタディサプリは入力担当にし、自分で用意したドリルで出力をするという、フレキシブルな使い方ができる人にも向いていると思いますよ。

このように「動画視聴型で質の良い授業を受けられる」というスタディサプリ最大のメリットを上手く使いこなせる人であれば、スタディサプリのデメリットをものともしないのではないでしょうか。

なお、スタディサプリには動画視聴だけではなく専用テキストを販売しているサービスもありますから、そちらをうまく使うのも良いと思います。

デメリットを受け入れられない・・という方は、他の通信教育も検討してみてくださいね。

スタディサプリはデメリットもあるけど試す価値あり

スタディサプリには多数のメリットがありますが、デメリットを指摘する声もみられます。

ただ、デメリットとして指摘されているのは、スタディサプリのアプリとしての構造や、動画視聴型というスタイルそのものです。

はりー
はりー
スタディサプリの授業動画の内容そのものをデメリットとして批判する人は、本当にびっくりするぐらい見つからなかったよ。

スタディサプリのメリットとデメリットを調べてみると、デメリットを指摘する声よりも「やってよかった」「コスパ抜群」など、メリットをみんなに知ってほしいという声の方が多いです。

スタディサプリにはデメリットも存在するものの、メリットの方が多いからこそ、年々利用者数を増やしているのでしょう。

「動画視聴型のスタイルでも大丈夫」「能動的にスタディサプリに取り組むことができる」と言うのであれば、どのコースにおいても試す価値があると思います。

「スタディサプリにはデメリットも存在する」という前提のもと、ぜひ試してみてはどうでしょうか。

最安の家庭学習教材

スタディサプリの特徴

効率よく予習復習ができる

2週間は無料体験可能

神授業が見放題

\今なら2週間無料で体験できる/

リンク先:https://studysapuri.jp/

小学生向けの通信教育教材を探している方は、以下の記事もあわせてチェックしてみてくださいね。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です