すららの口コミ・評判についてまとめました。
すららは発達障害の子や不登校児にも対応した人気のオンライン通信教育教材ですが、実は悪い口コミ評判もあります。
本記事では、すらら入会前に知ってほしいすららの良い口コミ・悪い口コミを紹介します。
すららが向いてる人や不向きな人も紹介しているので、入会後に後悔したくない人は、ぜひ最後までご覧ください。
すららの悪い口コミ・評判
まずは、すららの悪い口コミ・評判をまとめます。入会前に知っておいてほしいすららの悪い口コミ評判は以下の通りです。
- 料金が高い
- すららは使いにくい
- 集中できない
- すららはあわなくて解約した
- 難易度が低い
すらら受講者の口コミを調べてみると、最悪という程ではないですが、上記のような悪い口コミ評判があります。
料金が高い
すららの悪い口コミで1番多いのが「料金が高い」です。
すららは料金が高いのがネックよ😂💦
書店のドリル系はすでにかなり売れてるらしいね😳💦
— かずちか@毎日ヒュッゲする (@Kazu_writer) March 1, 2020
恐らく「すらら」が高いのは、一人一人に専門の先生がつく人件費のせいなんだろうなぁと思う。けど高いなぁ。お試しで一回やってみたいんだけどなぁ。
— erry (@happa_erry) April 1, 2021
すららは月額7480円からの通信教育教材です。他の通信教育よりも料金が高いので、この点が悪い口コミとしてよくあがります。
すららの料金が高いのは専門コーチがつくなどの個別対応ゆえではありますが、入会前に料金体系を確認して納得いくかどうかは確認しておくとよいでしょう。

すららは使いにくい
すららは使いにくいという口コミも、少数ですが存在します。
お前も使ってるんか
俺の学校でもすららなんだが使いにくいの何の音声に字幕がねえ、UIに画面サイズ柔軟性がねえ、
倍速かけたら音声ピッチが変わる
この仕様決めた責任者を小一時間は問い詰めたい— Future_Craft (@FutureC18) October 14, 2022
すらら使いにくい
— はる (@09syaPLAY) November 13, 2019
すららはパソコンかタブレットでやる学習なので、お手持ちのパソコンのスペックによっては、使いにくいかもしれません。
基本的には使いやすいUIですが、やはりオンライン学習教材なので、お家のネット環境や端末のスペックによっては使いにくくなります。
集中できない
すららではお勉強に集中できない、といった悪い口コミ評判もあります。
息子、すららで英語学習はしているが、それ以外がなかなか…キャラが話しているのが気になって学習に集中できない。
最近、彼自身も将来を考えるが不安で嫌になるそう…焦らせるつもりはないし、学校に行ければいいとかそんな話じゃないんだよな。
じゃあどうするか?
ここの答えが難しい。— もふもふ (@mofumofunekoko) October 18, 2021
前はすららをやってたけど、パソコン使用可能時間ほとんどYou Tube見ることに費やしてすらら3分とかしかやってなかったし。
壊滅的に頭が悪いようでもないし、一人で学べるタイプでもないし。でも友達とやるとおしゃべりして進まないし。— かもめ (@akoakoan) January 21, 2021
すららはタブレットやパソコンでお勉強するタイプの学習教材なので、Youtubeなどの誘惑も多いです。
スマイルゼミのような専用タブレットがある教材ではないので、「気が散って子供が集中してくれない」という悪い口コミにつながっているのでしょう。

すららはあわなくて解約した
すららをやっていたけど子供にあわなくて解約したという、すららの口コミもありました。
息子毎日15分だけ
勉強してる
すららも最初は順調だったけどレベルが上がってくると難しくてパニックになったから解約した😂— かまちゃん△つよ (@kamakamakama111) April 26, 2021
次男もすららやってた事ある。うちの子には合わなくて殆ど使うことなく解約した😅 システム的にはすごく良いと思う。
— ネコガスキー (@2_n_o_tan) November 19, 2020
どんな通信教育でも合う合わないがあります。
すららは個別にカリキュラムを組んでくれるので、フィットしやすい教材ですが、出てくるキャラクターや学習の進み方が合わない場合はどうしようもありません。
やってみないとわからない点もあるので、一度無料体験して子供の反応を見てみると後悔しない選択になるはずです。

すららをやらなくなった
すららをまったくやらなくなった、という悪い口コミもあります。
すらら、辞めようかな、、8月から全く開いてない、、コーチからの連絡も全くなし、、意味ない。。
— ฅ(`ꈊ´ฅ)はる🐈⬛ (@harururu_ruru10) November 4, 2021
すららを全くやらなくなった、という子もいるようです。
これは通信教育あるあるですが、毎月届くタイプだと、届いたタイミングでやるきっかけができますが、オンライン学習教材だと、起動しないときっかけすらありません。
起動しないとすららコーチからの連絡もないので、 ある程度習慣化するまでは親がサポートしてあげましょう。
難易度が低い
すららが簡単すぎて難易度が低い、という悪い口コミ評判もあります。
すららカップ初日!すらら始めて2週間の新米親子だけど二人で励まし合って頑張る!今日早速6ユニットやったって。英語が中1で簡単すぎるって言ってたから、さすがやね!って褒めた♡#すららカップ#ほめ上手大賞
— KCTSH (@sunnypark99qoo) December 1, 2021
SNSの口コミでは少数派の意見ですが、ネットでブログなどを調べていると「レベルが低い」という悪い口コミ評判も多いです。
すららは子供にあわせて難易度調整ができる教材ですが、難関校向けの問題は少なめです。偏差値もそこまで高く設定されていません。
すらら…勉強科目の基礎について学べるやつ、レベルで言うと偏差値〜50くらいの人向けの学習教材。うちのクラスはみんなの学校情報データで偏差値73以上あった
DS…Dual Scopeとかいう英語の参考書。まあ普通のやつ— バトル村のマヤ (@VattleVillage) November 24, 2021
そのためお勉強が得意な子にとっては少し物足りないことも。先取り学習ができる教材ですが、難関校を受験するような発展問題が少ない点については入会前にしっておいてください。
個別指導の通信教育ならすらら
すららの良い口コミ・評判
すららには良い口コミ・評判も多いです。具体的には以下の通りです。
- 毎日コツコツ進めて成績があがった
- すららは相性ぴったりだった
- すららで勉強への意欲があがった
- コーチがついてくれる
- 楽しく取り組みやすい
すららの口コミで多いのは、子供の勉強意欲が上がり、「勉強しない子が勉強するようになった!」という評判です。
他にもすららの良い口コミはたくさんあるので、詳しく解説していきますね。
毎日コツコツすららをして成績アップ
毎日コツコツすららをして成績がアップしたという、すららの口コミがあります。
勉強にトラウマがある次男がオンライン学習すららを利用し出したのが6月。
掛け算も割り算も出来なくなってたけど、やっとこさ分数の掛け算に入ったらしい。
毎日コツコツやってる。
えらい\(^o^)/うちはみんな私に報告する癖があるように毎日報告してくれる。
— 多動ナッツ子 (@adhdizumi) August 29, 2021
春の講習会からすらら講習会を1:2の個別講習会とは別に開講。
すららを使いはじめて3年。
ICTを活用して成績をあげる方法が形になってきた。 pic.twitter.com/aLXuyvyGgp— 学塾⭐︎くわはた塾長 (@gakujyukuhorie) March 22, 2019
すららは自分専用にカリキュラムを組んでくれるので、勉強が苦手な子でも今の自分にあったレベルの問題ができるので、コツコツ続けやすいです。
その結果、成績もアップしたという口コミなので、これはかなり良い口コミ評判ですね。
すららは相性ぴったりだった
すららは相性ぴったりだったという、すららの口コミもあります。
すららって知ってる?
試しにやらせたら、大好評! pic.twitter.com/r90TxVDLAl— 個別指導wam 山室校(と婦中校も) (@Wam_yamamuro) January 10, 2020
すらら は
合う、合わないはあるかと思います。
うちは希望者のみ。
成績上位の子には合わないのかな?
(レクチャーが細かいから)
と思っていたら、
彼女はテストの後、
苦手なところだけ復習として
レクチャーを取り入れて
自分なりの使い方を確立していた。
シャメは彼女でなく息子ネ😂 pic.twitter.com/ab6yO3fvuy— ハイサイ,ハイタイ✋さんぴんちゃ (@okinawasurala) November 26, 2020
通信教材を選ぶうえで相性は大切ですが、すららと相性がよかったという人は多いようです。
これもすらら特有の「個別指導型」のたまものではないでしょうか。
他の通信教育はどんな子も同じカリキュラムで進む中、個別に対応してくれるすららなら相性がよくなりやすいはず。これもすららの良いところですね。
勉強への意欲があがった
すららで勉強への意欲があがったという、すららの口コミは特に多いです。
この「すらら」での学習も高校での勉強の一貫です。決められたすららを決められた期間で決められた数こなすことが成績に繋がります。勉強が苦手な次男も、すららを数こなすことで意欲もあがり、しっかり勉強できてるのが不思議です。中学校では勉強したがらなかったのに。
— ともとも (@tomotomo_ld) July 16, 2020
すららは楽しく取り組める工夫がたくさんあります。
キャラクターが話しかけてくれたり、躓いたらヒントをくれたり、勉強嫌いな子でも意欲的に進めやすい教材です。
アニメーションや音声もあり、紙教材に対して嫌気がさしている子には特にハマるはず。このような特徴が良い口コミ評判につながっているのでしょう。
専属のコーチがついてくれる
すららでは専属のコーチがついてくれるのがよかった、という良い口コミは多いです。
すららをやり始めた。すららコーチの先生からメールが来たんだけど、学習塾の先生だった。なんか頼もしい🤗塾ですららのシステムを導入してるんだそう。
— もうふ (@mofu_u3) December 20, 2021
昨日すららコーチと初Zoomで会話
気さくで話しやすく、おすすめの使い方や、パソコン、プログラミングについてなど教えてくれました。
息子も好印象だったみたい。
旦那はコーチおすすめの息子用パソコン速攻でポチってた(笑)やっぱり生身の人がサポートについてくれるのって、大きいな🤔
— ヘイホー (@heihoheiho3) February 17, 2022
すららは生身の人間がコーチとして専属でついてくれます。通信教育教材としてはすららしかない独自のサポート体制です。
これを評価する口コミはとても多く、すららが人気の理由の1つです。
楽しく取り組めている
すららを楽しく取り組めている、という口コミ評判も多いです。
息子すらら合ってるようで楽しくやってる。最近英語が良いらしい。
— ココ (@AqIrqc) July 10, 2020
今朝も登校前にすららに取り組んでたね💻すごいぞーと伝えると、ニコーと笑顔😄ゲーム感覚で攻略して楽しくなってるみたいだね
いいぞ一❤#すららカップ #ほめ上手大賞— ぱおーん (@h6p2xvAYT21Guet) January 27, 2021
ゲーム感覚で楽しく学べるのはオンライン学習教材のメリットですね。紙教材でお勉強するよりもこどもにとっては楽しいはずです。
すららには悪い口コミ評判もありましたが、おおむね良い評判の方が多いです。
特に個別にカリキュラムを組んでくれる点や、楽しくお勉強ができるといった点は評価されています。
資料請求や無料体験でさらにすららを検討し、お子様に合いそうであれば始めてみてはいかがでしょうか。
個別指導の通信教育ならすらら
すらら発達障害・不登校・帰国子女の口コミ
すららは発達障害・不登校・帰国子女など、特定の環境にいたり、特定の特徴をもつお子さんにも選ばれる通信教育です。
なぜ選ばれているのか、それぞれの口コミをまとめてみました。具体的には以下の通りです。
- すららは発達障害児の特性を良く考えて作られた教材
- すららには発達支援室の担当者がいる
- 不登校児がすららをよくしている
- すららは海外帰国子女にも好評
それぞれの口コミについて詳しく紹介していきましょう。
すららは発達障害児の特性を考えて作られた教材
すらら発達障害・不登校・帰国子女の口コミ1つ目が「すららは発達障害児の特性を良く考えて作られた教材」です。
すらら学習時間の表彰みたいなのに息子の名前が入ってた🥰 スゴイスゴイ!!と一緒に喜んだ。すらら学習が定着してから、学習に意欲的。本当に発達障害児の特性を良く考えて作られた教材だと思う。
— マキータ(林真紀) (@maki_hayachi) February 22, 2022
すららが発達障害の特性をよく考えている・よく知っているからこそ、すららによる学習が定着しているとのことです。
すららには発達支援室の担当者がいる
すらら発達障害・不登校・帰国子女の口コミ2つ目が「すららには発達支援室の担当者がいる」です。
またすららの発達支援室の担当者さんからメール連絡いただいた。
担任と直接やり取りの後、実際に学校の出席扱いはどうなりましたか?と。
本当に親切😭❗
ずっとお世話になろうと思いました😊— ここゆーママ (@basilpoteto) October 15, 2020
すららの発達支援室の担当者さんから、かなり親切な対応を受けているとのこと。
このような対応は他の通信教育ではないので、すらら独自の強みの一つと言えます。
不登校児がすららをよくしている
すらら発達障害・不登校・帰国子女の口コミ3つ目が「不登校児がすららをよくしている」です。
今朝のおはよう日本で、不登校のお子さんたちが通信教材「すらら」をやっていて、すららコーチがオンラインで伴走しているところが特集されていました。すららネット、うちの息子も3年目ですが、ほんとーーーーによくできた通信教材です。
— マキータ(林真紀) (@maki_hayachi) November 29, 2022
なんとテレビ番組にて、不登校児がすららを頑張っているシーンが流れたとのこと。多くの人が見ている人気番組ですから、インパクトは大きかったようです。
すららは海外帰国子女にも好評
すらら発達障害・不登校・帰国子女の口コミ4つ目が「すららは海外帰国子女にも好評」です。
\海外帰国子女にも好評!通わない塾「すらら」/
先日、ヨハネスブルクから帰国された生徒さんより。駐在中もすららで自分のペースで勉強ができ、学年をさかのぼた復習もできて良かったとのこと。無事に日本の学校に復学を果たし、感謝の言葉をいただきました♪#すらら #通わない塾 #帰国子女 #復学— セルモ一之江教室 (@oc98uyG5ZnukKrb) August 24, 2020
現地滞在中の間もすららで勉強ができていたようで、海外と接点をもつ子供にとって、すららは非常に役に立っているようです。

ここからはすららが向いてる人と不向きな人を解説します。すららはとがった教材で向き不向きがあるので、受講前にチェックしてみてください。
すららが不向きな人
すららが不向き人はどんな人なのかまとめると、次のような人です。
- 受験対策したい人
- 出席扱い前提で始める人
このような方は、すらら入会で後悔する可能性があるので、詳しく解説しておきます。
すららは受験対策には向かない
すららは応用問題が少なく、基礎問題が多いです。つまり、すららは受験対策には向いていないといえます。
すららは自分に合ったスピードで、解けない部分・苦手な科目をなくすことを目的にしています。つまり基礎固めが主軸なので、応用問題が少ない仕様です。
もちろん、基礎問題をしっかりと解けたら合格できる受験には対応できますが、応用問題を多数こなさなければならない偏差値の高い学校の受験対策には向いていないといえます。
そのため、受験対策前提で入会する人には向いてないので、気をつけてください。
絶対にすららが出席扱いされると期待する人には向かない
すららを利用したからといって、不登校の方がすぐに出席日数扱いになるわけではありません。出席日数扱いにするためには、親がやらなければならないことがあります。
まずは学校の先生に、すららを使って出席日数扱いになるかどうかを確認しなければいけません。残念ながら学校の先生でも、すららが出席日数になるということを知らない可能性があります。
また、適度に訪問などによる対面指導が必要になります。この点に関しては学校や担任の先生によって対応が変わるため、本格的にすららを導入する前に担任先生に相談しておく必要があります。
そして、すららを出席扱いにするためには、校長先生が学習状況を把握しておかなければなりません。すららにある「学習管理画面の学習履歴」を保存して、担任の先生はもちろんのこと、校長先生にも情報共有をする必要があります。
なお、出席扱いになった後の学習活動の評価については、学校側との協議になります。こちらも学校や担任によって対応が変わってきますので、事前に確認しておいた方が良いでしょう。

すららが向いてる人
すららが向いてる人は、次のような人です。
- 学校のお勉強が合わない子
- 紙教材の学習が合わない子
- 集団で学ぶのが苦手な子
上記のような人はすららがピッタリです。
わかりやすく解説していきますね。
学校のお勉強が合わない子
学校のお勉強についていけない子はすららはおすすめです。
すららは無学年制の教材なので、何学年もさかのぼってお勉強できますし、逆に得意なところだけ進めていくこともできます。
すららは1人1人に寄り添った学習教材なので、学校の授業のペースが合わない人には特におすすめの教材です。
紙教材の学習が合わない子
紙教材の学習が合わない子にもすららはおすすめです。
学校の宿題のように紙で学ぶドリル形式のお勉強が苦手な子は、すららのようなオンライン学習教材は合う可能性が高いです。
宿題とのメリハリもつくので、紙で学ぶお勉強が苦手な子はすららを試してみてはいかがでしょうか。
集団で学ぶのが苦手な子
塾などの集団で学ぶ学習が苦手な子にもすららはおすすめです。
すららは家で学べる通信教育教材ですが、専属のコーチがつく珍しい教材。
塾に通わなくてもある程度のサポートを受けながらお勉強できるので、集団で学ぶのがすこし苦手な子供でもお勉強しやすい教材です。
塾に通うのが嫌いな子供でも勉強しやすいので、そんな子はすららを検討してみてください。
すららと他の通信教育教材の比較
すららとよく比較されるのは、同じくオンライン教材である「スマイルゼミ」または「チャレンジタッチ」などです。違いをまとめると以下の通りになります。
教材 | 特徴 | 端末 | 月額(税込) |
すらら | 無学年方式
すららコーチによるサポート |
自宅のPC・タブレット | 7,480円~ |
スマイルゼミ | 学校の授業に合わせた進度
プログラミングあり |
専用タブレット | 3,278円~ |
チャレンジタッチ | 学校の授業に合わせた進度
プログラミングあり |
専用タブレット | 3,250円~ |
※スマイルゼミ、チャレンジタッチは小学1年生・2023年4月号からの料金
すららは学年や配信月の縛りなし
スマイルゼミとチャレンジタッチは、どちらも学校の教科書に沿った進度で毎月教材が配信されます。
一方、すららは無学年方式なので、学年や配信月の縛りなく、好きな単元を選んで先取りやさかのぼり学習ができます。
学び方の自由さはすららの勝ち
スマイルゼミとチャレンジタッチには、学校で習うプログラミングが学べて、授業の進度に合わせて予習や復習ができるといった特徴がありますが、学び方の自由さは、無学年方式を取り入れているすららが優れています。
授業に合わせたいなら、すららではなく、他の教材と考えるとよいでしょう。
すららはタブレット代金が不要
他の教材に比べて、料金はすららが高くなっています。しかし、スマイルゼミとチャレンジタッチには専用タブレットが必要です。
すららはブラウザで学習するため、自宅にあるPCやタブレットを使います。基本料金は高くても、端末費用がかからないのは大きなメリットです。
すららは専属コーチ分の金額が上乗せ
すららの料金が高い理由はもう一つあり、他の教材にはない「すららコーチ」というサポートシステムが手厚いからです。
先ほども紹介しましたが、すららコーチとは、生徒に対して個別に質問に答え、応援してくれる先生です。他にはないすららの強みです。
このサポートが他教材にはない特徴なので、少し割り増しになっているようですね。
すららのよくある質問
最後にすららのよくある質問をまとめます。すららを使う上で絶対に知っておきたい知識なので、必ず目を通しておくようにしてください。
すららの解約・退会方法は?
すららの解約・退会はウェブ上で簡単にできます。コーチからの引き止めもないため、こころおきなく解約できます。
具体的な手続きは、以下の2ステップです。
- 保護者用情報管理画面からログイン
- 「受講終了届の申込」を選択する
これで解約・退会は完了です。すららの退会の注意点やいつまでに解約すればよいかなどの詳細は以下の記事をご覧ください。

すららは兄弟利用できる?
すららは兄弟利用(共有利用)ができません。それぞれ別に利用するようにしてください。
すららは一人ひとりにコーチがつき、個別のカリキュラムを提案する内容です。
兄弟で共有することになったら個別データが作成できないため、すららの強みを発揮できません。だからこそ、すららは兄弟利用は不可能となっています。
すららに無料体験はある?
すららは無料体験が可能です。無料体験は推奨環境を整えたうえで、専用ページにアクセスするだけで利用できます。

気軽に利用できるので、すららが気になっている方は無料体験をぜひ使ってみてください。
すららは短期間学習に対応している?
すららは一人ひとりによってカリキュラムが変わる仕組みなので、短期間学習にも対応しています。夏休みなどまとまった時間で学習したい場合も、すららは向いています。
短期集中で個別指導をオンラインでやりたい人にも向いている教材なので、この点もすららならではの特徴といえますね。
すららの学習に困ったら?
すららでは、生徒のサポートにも力を入れています。勉強中に分からないところが発生したら質問機能を使いましょう。
現役の塾講師を中心とした「すららコーチ」が質問に解答してくれます。
分からない単元名やページや問題番号を専用フォームに入力して質問すると、すららコーチから回答が届きます。
一般的なオンライン学習では、双方でやり取りをするのは難しいので自力で解いていかねばなりません。
しかし、すららならプロの塾講師として実績のあるすららコーチからアドバイスされるので、分かりにくい部分も理解が深まります。
また、コーチから応援してもらえるので、子供のやる気も維持できます。
すららにはアフターサービスはある?
すららは保護者アフターサービスも手厚いです。子供だけでなく保護者に対しても、すららコーチがLINEやメールで学習の進め方などの相談に乗ってくれます。
アドバイスは家庭学習に取り組む子供の見守り方など、即実践できる具体的なものばかりです。きっと役に立ってくれることでしょう。
また、すららでは入会時に、子供の特性についてコーチから保護者へヒアリングがありますが、ヒアリングした内容をもとに子供一人ひとりに合った学習設計がされるのも特徴です。
子供に合った学習設計で進められる学びの進捗は、すららコーチから毎週レポートが保護者へ届きます。
さらに、すららはブラウザ上で完結する教材です。専用のタブレットなど配布される端末がないので、劣化や破損、修理の必要はありません。
そのため、別料金でアフターサービスを頼まなくてよいのもメリットです。
すららの購入方法は?
すららの購入方法は公式ページにある専用フォームで行います。すららには学校や塾など専用の商品もありますが、個人で入会する場合は公式サイトからの申し込みとなります。
オンライン教材なのでタブレットなどの専用端末は不要です。専用タブレットを買わなくて済むので、入会金や受講料金の支払いのみとなります。
なお、クレジットカード決済のみ対応となりますのでご注意ください。
<対応クレジットカード>
● NICOS
● VISA
● Master
● Dineers
● JCB
● AMEX
すららの口コミ・評判まとめ
すららは無学年方式を採用し、一人ひとりにコーチがつくため、個人学習に最適な環境を作り出せます。
すららの口コミを調べてみると、ちょっと悪い評判もあるものの、概ね良い評価ばかりです。「最悪」などの酷評はありません。90%近くの人が継続していることからも、すららを高く評価している人が多いのでしょう。
そんなすららは、出席日数としてカウントする仕組みがあるため、不登校の人には非常に向いています。また発達障害に向けた仕組みもあるため、発達障害の人にも合っています。
適切なインターネット環境と、動作条件を満たしたパソコンとタブレットが必要なので、誰でもできるわけでは無いですが、いち通信教材として高いクオリティーなのはまず間違いありません。
ここまでの情報を読んで、すららが自分の事情に合っていると思うのであれば、ぜひすららを試してみて下さい。無料の体験もできますよ♪
個別指導の通信教育ならすらら

