この記事ではスマイルゼミのタッチペンが故障した時の対処法について解説します。
タッチペンが反応しすぎる
代用品は何がいい?
100均ダイソーやAmazonのペンでも代用できるの?
こんな疑問をスッキリ解決します。
スマイルゼミのタッチペン
正確には『純正デジタイザーペン』と言います。
こちら、我が家では使って数か月で急に反応しなくなりました。
でも、私の場合はタッチペンの『替え芯』を購入し解決しました。
その際に、セリア・ダイソーなどの100均のタッチペンやAmazon等の代用品を色々検討しましたが
結論としては
純正タッチペンの替え芯が安い!
この結論に至りました。
公式に電話して聞いた
原因と対策についてもまとめているので
スマイルゼミのタッチペンが反応しない!
ペンが浮いているのに反応する!(過剰反応)
という人は一度読んでみて下さいね♪
スマイルゼミのタッチペンが壊れた時の代用品は?

スマイルゼミのタッチペンが壊れた際は以下の4つの方法で対処可能です。
- 純正デジタイザーペンを買う(3,080円)
- 純正デジタイザーペンの替え芯を買う(1,000円)
- Apple pencilを買う(約11,000円)
- 市販品で代替する(100円~1万円)
正規品や代用品は、4パターンがあるんですが
おすすめは『替え芯』です。
公式にも電話して確認したんですが、余程の事がない限り『芯の交換』で対応可能なようです。
代用品の替え芯って?
スマイルゼミのタッチペンって先を抜く事ができるんですよね。
替え芯とは、この黒くて細いこれの事です。

替え芯を購入した際に丸い毛抜きのような物がついているので、それを使って引き抜きます。
そして、替え芯と交換すればOK♪
私の場合、それだけですぐに使えるようになりました。
正規のタッチペンを購入するのは高い
タッチペン自体は正規品で3,080円。
結構高いですよね。
ペン自体が壊れてしまった場合は
タッチペン自体を購入しなければ直りません。
Apple pencilで代用する
Apple pencilもスマイルゼミのタッチペンの代わりに使えます。
しかし、高級品!世代にもよりますが、1万円以上のペンを子供に使わせるは、ちょっと気が引けます。(すぐ壊しそうでw)
元々持っていて使っていないのであればOKですが、基本はわざわざ買う必要はないですね♪
100均のセリア・ダイソーやAmazon等のペンで代用できる?
100均のセリア・ダイソーやAmazonなどで売っているサードパーティ品でも代替は可能です。
色々ありますが、結構高いんですよね。
セリアやダイソーなどの100均にも実は売っています。

安い物だとこんな感じで先っぽが丸いペンが多いんですが、正直かなり書きにくいです!
滑りも悪く、反応も悪い・・・
書き心地ってとっても大事なので
我が家は正規ペンのままにする事にしました。
スマイルゼミのタッチペンなら、手が画面についても書ける仕様なので子供もストレスなく使う事ができますしね♪
タッチペン自体を買いなおす場合も正規品を買った方が無難かなと思います。
正規品を買うためには
代用品はいまいちだったので
大人しく正規の製品を購入しました。
手順は簡単です。
-
STEP1みまもるネットへログイン
まずはみまもるネットにログインします。
-
STEP2オプション製品の購入
『オプション製品の購入』から『購入ページ』へ行く。
-
STEP3タブレット付属品・オプションへ
『タブレット付属品・オプション』から該当する製品を選んで購入します。
-
STEP4購入に必要な情報を入力
通販になるので、必要な情報を入力(住所など)し、購入ボタンを押します。
-
STEP5購入完了
私の場合は3日程で届きました。
この手順ですぐに手に入ります。
面倒な人はこちらのサイトに直で行っても買えると思います。
注意点としては
純正デジタイザーペンは『型』が2つあります。
1つは『三角タイプ』
もう1つは『丸形タイプ』
\三角型のタッチペン/
\丸型のタッチペン/
それぞれ替え芯の種類が異なるので、購入前にどんなタッチペンなのか確認しておきましょう。
スマイルゼミのタッチペン|故障部位の特定方法は?
スマイルゼミのタッチペンが壊れた際、公式に電話して聞いてみました。
タッチペンの現状を把握する方法を教えて貰ったので、その方法をシェアしますね。
タッチペンが反応しないかどうかの確認
タッチペンで実際にタブレットを触ってみるんですが、全く反応しないのかどうかを確認します。
いくつか段階があるんですが
第一段階の確認方法は簡単で
普通にスマイルゼミを使ってみて
タッチペンが反応するかどうか確認します。
反応がなければ故障1択です。
故障にも種類がある|反応を確かめる方法
スマイルゼミのタッチペンの故障は
- 全く反応しない
- 過剰に反応しすぎる(過反応)
この2種類があります。
確認方法を解説していきますね。
-
STEP1スマイルゼミを立ち上げるまずは電源ONします。
-
STEP2左上の自分で選ぶへ指でも推せるので『自分で選ぶ』を押します。
-
STEP3カメラを選択左側に『どうぐ』があるのでそこからカメラを選びます。
-
STEP4撮影モードで確認カメラを起動してスタンプや落書きができる確認します。
-
STEP5症状を確認して終了カメラ画面で反応するのか、過反応するのか、どちらの反応なのか確認します。
この手順でどのような症状を確認します。
カメラモードは全画面が触れれば反応するので、わかりやすいからですね。
過反応だと画面に近づいただけでスタンプがついたり、触ってもない所までかけたりします。
反応がない場合は何しても書けません。
(私はこちらでした)
スマイルゼミタッチペンが壊れた原因と対策
スマイルゼミのタッチペンが壊れた原因やその時の対策についても、公式との電話で色々聞いてみました。
一応買いかえなくてもいい時もあるみたいなので、対策も合わせてシェアしますね。
水に濡れるとすぐに壊れる
結論から言うと、我が家は水に濡れたっぽいです。
過反応も反応しない場合も水が原因の事は多いです。
この場合は買い替える前に下記手順を試してみてください。
- ピンセットでペン先を引き抜く
- 1日~2日間乾燥させる
- 再度差し込んで書いてみる
この手順で直る場合もあるそうです。
強く書きすぎてしまっている
子供が使うのでバンバン叩いてしまうってこともありますよね。
それが原因でペンの反応がおかしくなる事があります。
そんな時は一度『デジタイザーペンの位置補正』をしてみましょう。
方法は簡単です。
-
STEP1スマイルゼミを起動電源を入れる。
-
STEP2設定設定を開く。
-
STEP3端末情報端末情報を開く。
-
STEP4デジタイザペンの位置補正デジタイザペンの位置補正を選んで位置補正を行う。
反応がおかしいという場合はこちらの手順を試してみて下さい。
よくわからない場合は再起動する
本体を一度電源OFFし再起動してみて下さい。
原因不明の場合、これで直る事もあります。
アップデートする
スマイルゼミは定期的に自動で更新します。
しかし、
wi-fi環境で使ってない
こんな場合はアップデートが滞ってしまいます。
本体の設定からアップデートができるので、一度アップデートしてみて下さい。
スマイルゼミのタッチペンの書き心地は事前に試せる
スマイルゼミのタッチペンは
業界でも最高クラスの書き心地。
RISU算数やチャレンジタッチとも比較しましたが、圧倒的に書きやすいんですよね。
スマイルゼミのタッチペンを試す方法としては
- 体験会に参加する
- 2週間お試し入会する
この2点でスマイルゼミのタッチペンを触る事ができます。
体験会は随時実施中
体験会は全国各地で実施されています。
実際にタッチペンを使いながら問題を解いたり、疑問点を聞いたりする事ができます。
詳しくは下記記事で体験会のレビューや最新の体験会日程をまとめています。
行ってみたい人はこちらの記事をご覧ください。
お試し入会する
スマイルゼミは入会後2週間は全額返金保証がついています。
従って2週間はお試し体験できるんですよね。
詳しくはこちらの記事で解説しているので、お試し手順を確認してみて下さいね♪
入会してみようかな、という人は
まずは資料請求からが無難です。
資料請求では子供の教育に関する膨大な資料に加え、お得に入会できるキャンペーンコードもGETできます。
資料請求は1~2分程でできるので、検討中の人は気軽に取り寄せてみて下さいね♪
\資料請求は1分で完了/
これから検討する予定の人は
体験談や料金の記事も合わせてご覧ください。



