RISU算数・RISUきっず

RISU算数をやめた理由まとめ!どんな理由でRISUをやめた?

RISU算数をやめた理由まとめ!どんな理由でRISUをやめた?
記事内にプロモーションを含む場合があります

RISU算数をやめた理由をまとめたページです。

RISU算数をやめた理由を調べると「RISU算数を全部クリアしたから」というポジティブな理由と、「続かなかったから」といったネガティブな理由で二極化しています。

本記事では、RISU算数受講者がどんな理由でRISU算数をやめたのか、様々な「RISU算数をやめた理由」をできる限り集めてみましたので、是非チェックしてみてください。

RISU算数をやめた理由まとめ

RISU算数をやめた理由を一覧でまとめてみます。

SNSを中心にRISU算数をやめた理由を調べてみましたが、以下のようなやめた理由が見つかりました。

  1. 学校が再開したから
  2. タブレットが故障したから
  3. 最終までクリアしたから
  4. 別の教材をするから
  5. 学習教室に行くことになったから
  6. 紙で計算したいから
  7. 続かなかったから
  8. 料金が高いから

やめた理由として、RISU算数の教材が全然駄目だから、とカリキュラム内容を酷評するものはありませんでした。

ただ、どの理由も突拍子のないものではなく「気持ちは分かる‥」と共感できるようなものとなっています。

ちゃこ
ちゃこ
じゃあ、RISU算数をやめた理由について具体的な内容を紹介していくね!

ちなみに現在RISU算数入会を検討している方は、クーポンコード「cib07a」でお試し体験ができますよ。お子様が合うかどうか事前にチェックできるので、まずは体験してみてくださいね。

ちゃこ
ちゃこ
クーポンコードなしだといきなり年間契約になるから必ずクーポンコードを使って入会してね!

RISUは算数力がグングン伸びる

RISU算数の特徴

月2,480円からできる

幼児から算数を先取りして学べる

難しい算数もタブレットでわかりやすく学べる

\クーポンコードは「cib07a」/

クーポンで1週間お試しできる

小学生向け通信教育をまとめて比較したい方は、以下の記事もあわせてご覧ください。

RISU算数やめた理由1.学校が再開した・タブレットが故障したから

RISU算数をやめた理由として「学校が再開したから・タブレットが故障したから」というものがあります。

皆さんご存知の通り、近年は学校で学習する機会が減ってしまい、お家で学習する機会が増えました。

おうちでの時間を何とか有意義なものにしようと、タブレット学習などの通信教育をする人が増えていると思いますが、この方はRISU算数を選んだようです。

しかし、学校が再開してからは時間的にRISU算数をすることができなくなったのか、この方はRISU算数を辞めてしまったようですね。

ちゃこ
ちゃこ
RISU算数と同じタブレット学習教材の「スマイルゼミを辞めた理由」「チャレンジタッチを辞めた理由」を調査したときも、「やる時間がない」と意見が多かったから、辞める理由としてはは良くある理由の1つかもしれません。

また、RISU算数のタブレットが故障してしまった、というのもRISU算数を辞める要素として後押しになったようです。

RISU算数やめた理由2.最終までクリアしたから

RISU算数をやめた理由として、最後までクリアしたからという声もあります。

RISU算数はステージ制を採用しており、ステージをどんどん進んでいくことによって算数の知識を先取りしていくことができます。

RISUきっずは全12ステージ、RISU算数は全93ステージあるので、クリアまでにはボリュームはかなりたっぷりありますし、進んでいくためには知識の先取りが求められるため、相応の算数力も必要です。

このように、RISU算数のクリアは非常にハードルが高いのですが、ハードルが高いがゆえに全てのステージをクリアしてしまうと達成感が出ます。

これが一種の区切りとなるので、RISU算数を辞める、という選択肢が出てくるのかもしれません。

ちゃこ
ちゃこ
RISU算数は中学生コースがないので、クリアしたから一旦区切る、というのは納得できる理由だね。

RISU算数やめた理由3.別の算数特化の学習をするから

RISU算数をやめた理由として、別の算数特化の学習をするから、という理由を挙げている人もいます。

こちらの方はまだRISU算数をやめたというわけではなく、退会を考えているようですね。

「フォトン算数クラブ」という別の算数学習塾を受講することがきっかけで、RISU算数の退会を考えているようです。

RISU算数はタブレット学習の中では珍しい算数特化の教材です。算数だけしか学ぶことができませんが、算数力を一気に高めていくことができます。

しかし、算数特化の教材や塾がRISU算数しかないというわけではありません。

ちゃこ
ちゃこ
算数特化学習ができる機会は他にもあるから、RISU算数じゃなくて他を選ぶ、という選択肢もあるよね。

RISU算数やめた理由4.学習教室に行くことになったから

RISU算数をやめた理由として「学習教室に行くことになったから」という理由が挙げられています。

こちらの方は、くもんに通うことになったため、RISU算数を解約したようですね。

くもんは算数特化の学習教室ではありませんが、独自の学習方法で計算力を高めていくことができる教室です。

また、RISU算数と違って教室で学習をするタイプなので、対面学習を好む人にとってもポイントでしょう。

この点を評価したのかRISU算数を辞めて公文に通いだした、という決断を下している方がいらっしゃるようです。

ちゃこ
ちゃこ
ただ我が家は公文をやめてRISU算数にしたから、逆の人もいる場合もあるよ!

RISU算数やめた理由5.紙で計算したい・続かなかったから

RISU算数をやめた理由として、紙で計算したい・RISU算数が続かなかったから、という意見があります。

RISU算数はタブレット学習で算数を学んでいく教材であり、紙は使わないため、紙で計算したいというニーズには答えられないのでしょう。

この方は「紙で計算したい」というニーズがみたされなかったが故に、RISU算数が続けられなかったのかもしれません。

紙の学習というのは、独特な感覚があります。ペーパーライクフィルムなどで書き心地を調整することができますが、タブレット学習がその感覚を完全に再現することはやはり難しいのでしょう。

このような「学習形式が合わない」というのも通信教育を辞めた理由によくあります。例えば作文学習の「ブンブンどりむを辞めた理由」を調べた時も「学習の仕方が合わなかった」という意見は多かったです。

ちゃこ
ちゃこ
お勉強のやり方が合う・合わないを確かめるためにもRISU算数は必ずお試し体験から始めてみてね!

RISU算数やめた理由6.料金が高いから

RISU算数やめた理由として「料金が高いからやめた」という声もあります。

RISU算数の料金については「RISU算数料金」で詳しく解説していますが、確かにRISU算数の料金はシステム的に高くなりがちです。

「全部使い切りで〇円」というシステムではなく、どんどんを料金が増えていくかもしれない料金体系なので、ここが家計を圧迫していることもあるのでしょう。

ちゃこ
ちゃこ
「料金が高いからやめた!」というのはRISU算数のデメリットをまとめた時も意見が多かった理由だよ。

RISU算数の少々難しい料金体系がトラブルに発展し、訴訟問題になったことも過去にあります。料金体系に関することは、RISU算数を辞める理由になりやすいのかもしれません。

RISU算数をやめた理由を参考にしよう

RISU算数をやめた理由を紹介してきましたが、恐らくこの記事を読んでる人は「RISU算数を始める前に、みんなどんな理由でやめたいと思っているのか知りたい」という方なのではないでしょうか。

もしくは「既にRISU算数を受講しており、やめたいと思っているけど自分と同じ意見の人はいるのかどうか知りたい」という方もいるでしょう。

今回紹介したRISU算数をやめたい理由は、SNSの隅から隅まで探したので、ほとんど全ての「やめた理由」を網羅できているのではないかと思います。

紹介してきた「RISU算数をやめた理由」を参考にして、RISU算数を続けるのか・RISU算数を受講し始めるのか決めていただければと思います。

ちゃこ
ちゃこ
小学一年生で算数ができない子でRISUを始める人は多いよ。算数を伸ばしてあげたい人は、RISU算数を検討してみてね。

なおRISU算数を始める予定の方は、入会後に後悔しないためにも「お試し体験」から始めてみてくださいね。

クーポンコードを使えば、誰でも1週間RISU算数のタブレットをお試し体験できますよ♪クーポンコードなしだといきなり年間契約になるので、始める予定がある方はまずはお試し体験してみてくださいね。

RISUは算数力がグングン伸びる

RISU算数の特徴

月2,480円からできる

幼児から算数を先取りして学べる

難しい算数もタブレットでわかりやすく学べる

\クーポンコードは「cib07a」/

クーポンで1週間お試しできる

 

ちゃこ
ちゃこ
これからRISU算数を始めたいという方で、もっとRISU算数を知っておきたいという方は、以下の記事もチェックしてみてね!
ABOUT ME
ちゃこ
ちいく村の運営者「ちゃこ」です。本業では特許を20件以上出願している研究者ママ♡子供のために20万円以上もつぎ込んで、全教材・通信教育を使ってきた知育オタクです。これまでも研究者目線で100人以上のママに通信教育を紹介してきました。子供の知育教材のことなら私におまかせください♪

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です