クレタクラスの口コミをまとめました。
クレタクラスは少々料金が高いという悪い評判もありますが、学習内容の口コミは非常によく、数々の賞を受賞しているいま人気の算数アプリです。
本記事では、そんなクレタクラスに取り組む我が家の感想や、世間の口コミ・評判まで詳しく紹介します。
「クレタクラスってどう?」と思っている人は、ぜひ最後までご覧ください。
クレタクラスはクーポンコード「6LC4TPXN4Y」を使えば初月半額(3,800円➡1,900円)になります。期間限定のお得なクーポンなので、ぜひ利用してみてくださいね。
使い方は「クレタクラスクーポンコード最新情報」の記事にまとめています。
クレタクラスってどんなアプリ教材?
クレタクラスは、幼児・小学生向けの算数アプリ教材です。
ハーバード大学やケンブリッジ大学などアメリカの一流大学卒の専門家たちが作り上げた算数アプリで、基礎から応用まで幅広く算数を学べるアプリとなっています。
専門家が作ったというだけあり、以下のような専門的な教育学を元に教材設計が行われています。
子どもが何かに強く興味を持つ一定の時期のこと。
知識は、他から与えられるのではなく、子どものまわりの環境により自ら構築するもの」という理論。
人は1時間後には56%忘れ、1日後には74%、さらに1週間後には77%、1カ月後には79%を忘れると、という理論。
他にも日本文部科学省の教育課程や、アメリカの共通基礎スタンダードなど日本・アメリカの教育課程プログラムも参照して作られた本格的な教材なんです。
クレタクラスの対象年齢
クレタクラスの対象年齢は3歳~8歳です。
年少になる頃のかずの概念から、小3レベルの算数まで幅広く学べます。
レベルが1~5に分けれられていて、子供のレベルに合わせてお勉強することができます。
クレタクラスの料金
クレタクラスの料金は月額3,800円(税込)です。
アプリのサブスクリプション課金型なので、一括払いなどの概念はなく、毎月課金される方式となります。
少々お高く感じるかもしれませんが、内容がすごく濃密なので、後ほど紹介する学習内容や口コミを見たり、無料体験をしたりして課金を決めるとよいですよ。
クレタクラスは1日15分
クレタクラスの学習時間は1日15分です。
毎日やることが設定されており、15分以内に終わるようにカリキュラムされています。

クレタクラスのお勉強は、動画や問題演習なども含めて、集中しやすい15分で終わる内容となっています。毎日5つのコンテンツに取り組んでお勉強していきます。
クレタクラスの問題数
クレタクラスの問題数は、1万2000問以上あります。
他の通信教育やアプリ教材と比べてもこれはかなり多い方です。
クレタクラスの問題は基礎的な問題から応用問題まで幅広いです。
1つ1つの単元の「基礎の理解」から始まり、学んだ知識を「応用する力」の定着までしっかりと習得できる問題量となっています。
今なら初月半額になるクーポン「6LC4TPXN4Y」も配布しています。課金する際はぜひ利用してみてくださいね。
クレタクラスは算数力がグングン伸びる
クレタクラスの学習方法
クレタクラスの学習方法を紹介します。
クレタクラスでは、どのようにお勉強していくのか気になる方は、ぜひチェックしてみてください。
平日の5日間で少しずつ進む
クレタクラスでは、平日の5日間で少しずつお勉強を進めていきます。
曜日ごとに講座と学習の目的が決まっていて、毎週そのカリキュラムに従って算数力を定着していきます。具体的には、以下のような流れになります。
- 月~水曜:新単元のお勉強
- 木曜日:復習問題
- 金曜日:チャレンジ問題

クレタクラスでは、1週間に3つのインプットを行い、復習し、チャレンジ問題で定着させるカリキュラムとなっています。
このサイクルは、人間が脳に知識を定着させるのに、最も効率が良いと考えられている学習方法で、世界でも多くの教育機関で採用されている方式なんです。
動画でお勉強を進めていく
クレタクラスは、動画でお勉強を進めていくので、文字が読めない子でも安心して取り組めます。
アニメーションの中で算数の概念を学んでいく方式を採用しており、集中力がない子でも取り組みやすくなっています。
動画はとてもわかりやすいので、どんな雰囲気かみたい人は、こちらをご覧ください。
アウトプット演習と発語の2パターン
クレタクラスでは、動画で学んだあと演習問題に取り組みます。
そのあとは、声を発して問題に答える、という独特のアウトプット方法を採用しています。

これは、発言することでアウトプットの形式を変化させ、より脳にインプットさせるため。
アメリカの教育機関などでも研究されている方法の1つで、より効率的に知識を定着させる効果があります。
スモールステップ学習で進む
算数アプリは先取り学習推しの教材が多いですが、クレタクラスはスモールステップ方式でじっくり進んでいけます。
クレタクラスでは、レベルが1~5あり、各レベルには12のユニットを設定。ユニットには、学習する単元・内容がそれぞれ決められています。
例えば、レベル2のユニットの内容を見てみると、以下のようになります。
- よくある比較方法を知る
- 0~9の数字を知る
- 簡単な方位と呼び方を知る
- 性質によるマッチングを知る
- 組み立ての基本方法を知る
- 回転関係から対応する方法を知る
- 基本的な立体図形を知る
- 多様な対応関係を知る
- 様々な形の逓増(ていぞう)・逓減(ていげん)を知る(少しずつ増減すること)
- 10以内の数量比較
- 鏡の投影の特徴を知る
- 5以内の数量の分解と合計
レベル2は4歳向けの内容です。上記のように多種多様な単元を幅広く学習することになっていますが、このユニット1つを1か月かけてお勉強していきます。
ペースとしては比較的ゆっくりですが、その分「広く&深く」学んでいけるのが、クレタクラスのカリキュラムの特徴です。
クレタクラスの良い口コミ
クレタクラスの良い口コミを紹介していきます。SNSでも話題になっているアプリなので、どのような評判があるか調べてまとめました。
楽しく勉強ができる
クレタクラスの口コミで1番多いのは「楽しくお勉強できる」です。
⁎#クレタクラス
実際に使ってみましたまずキャラクターが可愛くて,子供の反応が良かったですアプリなのでゲーム感覚で楽しく学ぶ事ができますね✨無理強いせず楽しく勉強してほしいので、お家で #知育 ができる #学習アプリ 活用したいです
ぜひシェアさせて下さい
— ⋆⸜❁ あいお ❁⸝⋆ (@aio3348) August 11, 2022
クレタクラスはアプリでお勉強する算数教材なので、ドリル教材や公文のようなお勉強よりも子供はめちゃくちゃ楽しく学べます。
スキマ時間でできる
クレタクラスはスキマ時間にお勉強できるからよい、という口コミも多いです。
病院などの待ち時間
退屈に待っていますクレタクラス
アプリで算数の知識が
身に付き魅力的隙間時間にもピッタリ‼️
7日間無料で利用でき
嬉しいですね✨当選しましたら写真付きで
報告させていただきます— ゆーたんゆー (@nyuyukoko) August 29, 2022
アプリなのでiPadやスマホでいつでもどこでもできるのが使いやすいですよね。
ちょっとした移動時間でも算数の勉強ができる点は、口コミでも評価されています。
継続しやすい
クレタクラスは毎日続けやすい、という口コミも非常に多いです。
クレタクラス様@CretaClass より
クレタクラス1ヶ月無料体験が
当選しました✨
ありがとうございます毎日『お勉強やろ!』と
3歳の娘がとても楽しんでいました☺️
丁度いいボリュームで
紙のドリルのように
やりすぎることもなく良かったです
お勉強アプリ探してる方はぜひ#のんちゃん当選録 pic.twitter.com/SFZqBUUIiu— のんちゃんまん (@_nonchichichi_) December 22, 2022
クレタクラス様@CretaClass より
クレタクラス1ヶ月無料体験が
当選しました✨
ありがとうございます毎日『お勉強やろ!』と
3歳の娘がとても楽しんでいました☺️
丁度いいボリュームで
紙のドリルのように
やりすぎることもなく良かったです
お勉強アプリ探してる方はぜひ#のんちゃん当選録 pic.twitter.com/SFZqBUUIiu— のんちゃんまん (@_nonchichichi_) December 22, 2022
クレタクラスは毎日やることを明確にしてくれ、飽きない楽しい動画から始まるので、勉強を始めるモチベーションが高まりやすいです。
毎日続けやすいというのは、おうち学習でとても大切なこと。この点が優れているのはうれしいポイントです。
着実に実力がアップしていく
クレタクラスに取り組んで、グングン算数力が伸びた!という口コミも多いです。
すごい算数教材見つけたのでシェア。2019年IEA国際数学・理科教育動向調査(TIMSS)で、子どものたちの算数の成績トップにいるのはシンガポール。日本は5位。そのシンガーポールで開発されたアプリを2か月間息子たちが体験。たった2か月で思考力がぐんぐん伸びた!答え方にも変化が。#クレタクラス pic.twitter.com/3276ntIKoz
— ななかまど@幼児さんすうの先生 (@nanakamado2020) November 25, 2022
これは私も感じていますが、着実に実力がついている実感があります。
その秘密はおそらく毎週必ずある「復習」と「チャレンジ演習」、そして先々進まない勉強方法。
クレタクラスでは1週間かけて各単元を確実にマスターしていけるので、算数力が身に付きやすいのでしょう。
問題解説が丁寧でわかりやすい
クレタクラスの問題解説がわかりやすい、という口コミも多いです。
息子がクレタクラスのお試しを始めたんだけど、アニメ→問題という流れだからわかりやすいみたい。
他の算数アプリは嫌がってやらなくなったんだけど、これなら続けられそう。
— オカメ (@HappyOkamechan) September 22, 2022
クレタクラスの問題解説は動画。伝えにくい算数の概念もわかりやすいアニメーションで解説してくれるので、子供も理解がしやすいです。
飽きにくい仕組み
クレタクラスは飽きずに続けられる、という口コミも多いです。
クレタクラスさん、まさに子供がやってます!
本当に楽しんで算数ができるので最高ですね
あの1日15分というのが、子供が飽きずにできる単位なんだなと思ってます これからも応援させていただきます!#クレタクラス#算数 #知育 #学習アプリ— ギンガムチェック (@hayabusatodoman) August 27, 2022
クレタクラスは1日15分のお勉強。その中でも動画、演習、受け答え、電話など同じ形式がないので、子供が飽きません。
この点を評価している口コミも多いので、飽きっぽい子どもでも続けやすいはずですよ。
発言の練習もできる
クレタクラスでは発言の練習ができるので、この点を評価する口コミもあります。
Youtubeを見ても問題演習の最後にある「もん太との電話にハマってる」という話題もあり、発言するアウトプット学習もクレタクラスが評価されているポイントです。
電話好きな子供も多いはずなので、これは夢中になる子も多いのではないでしょうか。
クレタクラスは無料体験が7日間ついています。
一度体験してみて、気に入ったらクーポン利用して初月半額ではじめてみてくださいね。
クレタクラスは算数力がグングン伸びる
クレタクラスの悪い口コミ
クレタクラスの悪い口コミも紹介しておきます。
SNSやブログを見ていると「デメリット」と感じる口コミもあったので、入会前にチェックしておくと後悔しない選択になるのではないでしょうか。
我が子にとっては簡単だった
SNSやブログでのクレタクラスの取り組み事例を見ていると、「簡単すぎる」と感じている人も多いようです。
クレタクラスの問題は基礎から始まり、しっかり応用問題まで出題されます。個人的にも、同じ算数アプリであるトドさんすうよりも難しいと感じます。
ただ、レベルは子供次第なので、さらに高難度の問題演習をさせたい人は「RISUきっず」をドンドン先取りしていく方がよいですよ。
間違いがわかりにくい仕様
クレタクラスでは、間違ってしまってもその間違いの理由がわかりにくいです。
例えば「とがった図形を選んでね」とう下記の問題があります。

この問題で丸い皿を押しても「ピュイ」と音がなり、全部タッチしてみてね、とアナウンスされるだけです。
全部タッチすると正解になるので、間違いがわかりにくい仕様だな、と感じます。
感覚的に学ぶアプリ教材で、スイスイ進んでいけるメリットでもありますが、この点は少し気になりました。
間違えたときの解説なし
クレタクラスでは間違えたときの解説がありません。
アプリ教材なので、毎回解説は用意されておらず、解説は単元の最初の動画のみとなります。
レベルの低いうちはこの方法でも大丈夫ですが、難しい問題になってきたときに解説がないと理解が追い付かない場合もあります。
クレタクラスに取り組んだ感想
クレタクラスに取り組んだ感想としては、子供主体のお勉強で、しっかり算数力が身に付く教材だな、と感じました。
最初は簡単すぎるかも・・と感じたんですが、進めていると「おっ!」と思うような応用問題も解けていたり、自分で考える時間が増えたり、「想像以上に算数ができるようになってる!」、と効果を感じています。
特に動画解説が単元の最初にあるのがよくて、子供もしっかり考え方を理解しながら進めれています。
動画にしてみましたが、クレタクラスではこのように「算数の考え方」をわかりやすく解説してくれます。
ドリル教材や問題演習中心の教材では、このような教え方はできないので、この点はクレタクラスならではの「受講して感じた良い点」でした。
クレタクラスが向いている人
クレタクラスが向いている人は、算数に楽しく取り組みつつも、しっかりと深く学習してほしい人です。
算数に楽しく触れるだけなら、無料の算数アプリで十分かもしれません。
でも本格的にちゃんと算数の概念を学び、思考力を身に着けていきたいという方は、クレタクラスはピッタリの教材です。
毎日算数に触れ、深い知識と思考する力を身につけさせてあげたい、という方はクレタクラスを検討してみて後悔しないはずですよ。
クレタクラスは算数力がグングン伸びる
クレタクラスが向いていない人
クレタクラスが向いてない人は、じっくり机でお勉強させたい人です。
クレタクラスはアプリで学ぶ教材なので、良くも悪くもお勉強っぽくないです。
机に向かってお勉強する、という癖を身につけたい人は紙に書く学習方法の方がよいでしょう。
その分、子供のモチベーション管理や、子供のお勉強を見る時間の確保など大変なことも増えますが、昔からある従来のお勉強方法を重視したい人には向いてないといえます。
クレタクラスは無料体験から
クレタクラスは今話題の効果実感が出やすい人気の算数アプリです。
月額3,800円しますが、内容はものすごく濃く、算数的思考の考え方がちゃんと身に付く教材です。
受講を決めるかどうかは内容と子供のハマり具合だと思うので、気になる人はまずは無料体験してみてくださいね。
クレタクラスは算数力がグングン伸びる
