まなびwith

名探偵コナンゼミとは?評判の通信教育を受講した口コミと感想【デメリットあり】

名探偵コナンゼミとは?評判の通信教育を受講した口コミと感想【デメリットあり】
記事内にプロモーションを含む場合があります

名探偵コナンゼミとは、ワークとタブレットで学んでいく小学館の通信教育教材です。難易度が高い小学生向け通信教育として評判で、口コミでも難しいという声が多いです。

本記事では、そんな名探偵コナンゼミについて、世間の口コミ・評判や受講して感じたデメリットをレビューを交えて紹介していきます。

コナンゼミの学習内容・お得な入会方法までまとめているので、コナンゼミが気になっている方は、ぜひ最後までご覧ください。

見たい所に飛べる目次
  1. 名探偵コナンゼミとは?
  2. 難しいと評判のコナンゼミ通信教育の口コミ&レビュー
  3. コナンゼミのナゾトキに取り組んだ口コミと感想
  4. 口コミ・評判から考察したコナンゼミのデメリット
  5. 受講してわかったコナンゼミのメリット
  6. コナンゼミの料金や解約について
  7. 名探偵コナンゼミとまなびwithの違いは?
  8. 名探偵コナンゼミはハイレベルな通信教育だった

名探偵コナンゼミとは?

名探偵コナンゼミとは、2021年から始まった小学館の小学生向け通信教育です。

名探偵コナンゼミの届いた教材

旧まなびwithからリニューアルし、名探偵コナンをメインキャラクターとして生まれ変わりました。

はりー
はりー
キャラクターがコナンになって馴染みやすくなったよ♪まなびwithのキャラクターはちょっと微妙だったから、ここは良くなったポイントだね(笑)

まずは、名探偵コナンゼミについて、詳しく解説していきます。

コナンゼミは通信教育とデジタルの2本立て

名探偵コナンゼミは、以下の2つのコンテンツがあります。

  • 紙教材(pdfあり)の通信教育教材
  • PCやスマホでできるデジタルコンテンツ

この2つが別コースになっていて、どちらか一方だけでも、両方でも、どちらでも選べるようになっています。

はりー
はりー
通信教育の料金としてはかなり安い方だよ♪どっちも体験できるから気になる人は試してみてね♡

今すぐコナンゼミを体験してみる

コナンゼミは「エデュテインメント」を取り入れた教材

名探偵コナンゼミは、昨今注目されている「エデュテインメント」を取り入れた珍しい教材です。

エデュテインメントとは

エデュテインメントとは、遊び(エンターテインメント)の中に、学び(エデュケーション)を取り入れた教育の事です。

子供は「遊び」を通して、たくさん成長していきます。

楽しむという事が、自然に「集中する」、「脳に汗をかく」ことに繋がるので、楽しい遊びの中に「学び」を取り入れよう、という新しい教育法になります。

他社の通信教育教材は、基本的にタブレットや紙教材で「お勉強」を学んでいきますが、名探偵コナンゼミはデジタルコンテンツを使う事で、遊びながら頭を使う教育法を取り入れています。

はりー
はりー
具体的なエデュテインメント【コナンのナゾトキ】は後で紹介するけど、大人も子供も楽しめる面白い内容だったよ♪

ナゾトキのレビューまでスキップする

名探偵コナンゼミのナゾトキは4つのコースがある

名探偵コナンゼミは小学1年生からのコースですが、ナゾトキに関しては4つのコースがあり、1番難しいコースなら大人でも楽しめるレベルです。

コース 対象年齢
べーシック 小1~小2
アドバンス 小3~小6
エキスパート 中学生以上
ストーリーマスター 中学生以上

毎月8回(週2)配信され、アニメ話数で言うと、4話分が毎月配信されるイメージです。

ちゃこ
ちゃこ
詳細な内容や口コミは後ほどお話しするね♪エキスパートコース以上は、コナンさながらの推理力が試される問題だから大人も楽しめる内容だよ!

名探偵コナンゼミの通信教育は小1~小6まで

名探偵コナンゼミの通信教育は、小学1年生から小学6年生までの内容になります。

小1~小6まで科目は変わらず、以下の4つだけです。

  • 国語
  • 算数
  • 思考
  • 英語

理科や社会はありませんが、小学1年生から英語があるのは、嬉しいですね♪

名探偵コナンゼミの通信教育は、主に思考力を中心とした「考える力」を身に付ける内容が多く、普通の通信教育よりもハイレベルな内容になっています。

ちゃこ
ちゃこ
詳しい中身については後ほどお話ししていくね♪

通信教育のレビューまでスキップする

コナンゼミは業界初のpdf版の教材がある

名探偵コナンゼミは、教材を「自宅配送タイプ」か「pdf配信タイプ」の2つが選べます。

それぞれ特徴をまとめておきますね。

自宅配送タイプは「教材」で学ぶ王道教育

自宅配送タイプの場合、毎月家に教材が届きます。

自宅配送タイプの特徴は以下の通りです。

  • フルカラーの教材が毎月家に届く
  • 付録がある
  • 添削課題がある
  • 子供がやる気になりやすい
  • pdf版も利用できる

通信教育の王道パターンで学べるので、上記のような点はよいところですね♪

料金が高いですが、pdf版もダウンロードできるので、紙とダウンロード教材両方で学べるのが「自宅配送タイプ」の特徴です。

はりー
はりー
我が家はじっくりワーク教材を机で取り組んでほしかったから、自宅配送タイプにしたけどコスパ優先ならpdf版一択だよ♪

料金詳細の項までスキップする

pdf配信タイプの特徴

名探偵コナンゼミは、業界初のpdf配信タイプの通信教育です。

その特徴をまとめてみました。

  • 印刷する必要がある
  • 何度でも復習に取り組める
  • プリント学習ではやる気が引き出しにくい子も
  • 付録がない(印刷可のものはあり)
  • 添削課題がない
  • とにかく料金が安い
  • 物が溜まらない

pdf版は印刷して使うため、終わったプリントも捨てやすいですね♪

必然的に物は増えにくくなるので、親目線でも嬉しいですし、費用も安くなります。

また入会後すぐにできるので、教材が届くまで待たなくていいのもメリットの1つですね。

難点があるとすれば、印刷必須な点と、子供のモチベーションがプリントで上がるかどうか。

こればかりは試してみるしかないので、気になっている方は、公式サイトから無料体験してみてくださいね。

はりー
はりー
じっくり試したい人は1ヵ月から受講できるから、早速入会してみてね♪

コナンゼミで思考力を鍛えよう

コナンゼミの特徴

pdf版なら小学生通信教育で最安

Z会以上に思考力が鍛えられる

無料お試しもあり

\今なら初月無料キャンペーン中/

リンク先:https://conan-zemi.shopro.co.jp/

難しいと評判のコナンゼミ通信教育の口コミ&レビュー

名探偵コナンゼミの通信教育はハッキリ言って難しいです。基本の問題は教科書レベルですが、応用問題も多くて他教材と比べてもハイレベルな通信教育でした。

コナンのおかげで問題の雰囲気はまなびwithよりも取っつきやすくなりましたが、高難度教材と思って受講を検討した方がいいですね。

はりー
はりー
我が家は「教材配送タイプ」を選んだよ♪結構難しい問題が多かったから、入会前の人はレベルが合うかどうかチェックしてね♡

名探偵コナンゼミは応用問題が多い

名探偵コナンゼミは、他教材と比べても応用問題が多いです。

コナンゼミは、基本と応用が2:1の割合で出題されますが、全問題30%が応用問題というのは、他の通信教育と比べても多いです。

具体的なカリキュラムをみてみましょう。

コナンゼミ算数のカリキュラム

基本問題が20ぺージ。応用問題が10ページと、お勉強を伸ばしたい子向けならバランスはいい感じですね♪

ただ学校のカリキュラムには全然沿っていないので、基本的には基礎問題といえど、教科書よりも難しい問題が多いです。

例えばこれは小学1年生の4月号の問題です。

コナンゼミ4月号の国語

共通する仲間の言葉を考えて書く問題ですが、入学当時の問題としては、ちょっと難しい問題ですよね。

はりー
はりー
これからお勉強を本格的に始めたいって子には、ちょっと早いかもしれないよ!

算数では「数字を書く」という基本から、足し算・引き算・図形・文章問題、国語は作文までと、4月号からかなり難しい問題が出題されます。

「うちの子でもできるかな?」という方もいると思うので、以下の受講レベルの目安を参考にして下さい。

コナンゼミ受講レベルの目安
  • ひらがな/数字の「書き」は大方OK
  • 簡単な文章を読んで理解できる
  • 集中して机に向かえる

難しい問題や書く学びが多いので、机に集中して向かう習慣がない子や、読み書きが不安な子にはちょっと早い教材です。

はりー
はりー
もしちょっと難易度高いかも・・・って人は、基本が充実しているスマイルゼミや進研ゼミを検討してね♪

我が子のレベルに合った教材を選ぼう

コナンゼミは、お勉強に慣れている子向けなので、基礎からしっかり学ばせたい人は、以下の記事もみてくださいね♪

スマイルゼミvsチャレンジタッチ!おすすめはどっち?

コナンゼミは思考力を鍛える問題がいっぱい

名探偵コナンゼミは、基本問題でもしっかり考えないと解けない問題が多いので、じっくり考える癖がつきやすいです。

数を数える問題

例えばこれは、算数の基本問題「数かぞえ」。

一見よくある問題ですが、以下の点にちょっと工夫があります。

  • 数える対象がバラバラで複数ある
  • 数える物と色を塗る数を1:1で対応させる
  • 数えた数を記憶して色を塗る必要がある

基本の問題でもしっかり「考える」ように、問題が作られています。

また、「自宅配送タイプ」では、図形の付録(ひらめき平面図形パズル)もついているので、実際に手を動かして図形力を高める事ができます。

図形パズルで学ぶ問題

図形の問題は、高学年~中学生で、大きく得意・不得意が分かれる分野です。この分野は図形的なセンスが必要になるので、小さな頃から平面や立体などの「図形力」を鍛えてきた子は得意になれます。コナンゼミでは、この付録で継続的に図形問題に取り組むカリキュラムが組まれているので、図形力は自然に高まってくると考えられます。

国語の問題では、絵を見て自由にお話を考える問題も出てきます。

想像してお話しを考える問題
  • 絵を見て状況を想像する
  • 自分で文章を書く

このように、この問題も普通のワーク教材よりかなりハイレベルですね。

はりー
はりー
正解がないからこそ、自由な発想力が鍛えられるよ♪作文する楽しさも体感できるし、一歩進んだレベル高いワークだね!

コナンゼミは工夫された良問が多い

コナンゼミは工夫された良問が多く、基本問題も応用問題も理解しやすい良問が多かったです。

例えば「数の合成・分解」の基礎問題をご覧ください。

数の合成・分解を学ぶ問題

小1、4月の数の分解の問題で「10」を2つに分ける事を視覚的に理解しながら学べます。小1から数の分解はかなり難易度が高いですが、わかりやすい問題になってますね。

10の分解は「8+4」等の繰り上がりを考える際に必要になります。4を「2+2」に分けて、「8+2+2」=12と導きだす事を感覚的に学ぶ基礎が「10の分解」です。

他にも小学1年生で間違いやすい「何番目」の問題も、面白い出題の仕方がされています。

何番目を考える問題

絵を見て「あみさんは前から◯番目」「右からは◯番目」といったように、少しひねった問題になっています。

難しい問題ですが、学校の席に例えられているので、イメージはしやすいですね♪

はりー
はりー
うちの娘は 「後ろから1番目」とかが意外にできなかったよ!座標で捉える訓練にもなるから何度も取り組ませてあげてね♪

コナンゼミの国語は楽しく取り組みやすい

飽きやすい国語の問題もコナンゼミは遊びながら書かせる工夫があり、楽しく取り組みやすかったです。

国語の問題って地味ですよね。教科書や他の教材でも、国語が面白くないという子は多いんですが、コナンゼミの国語の教材は結構楽しく取り組めていました。

遊び要素が付与された問題も多くて、例えばこちらはしりとりの問題です。

しりとりで学ぶ国語の問題

「しりとりしながら書く」ってあまりないですよね。

しりとりで自然に思考しながらそれを活字にする事で、単純に言葉を書くよりも定着力が高まります。

こちらはなぞなぞを解きながら言葉を書く問題です。

なぞなぞで学ぶ問題

濁音や拗音、長音など難しいひらがなも、遊びの中で学んでいくのでわかりやすいですね♪

はりー
はりー
遊びとは言ってもゲームではないからね♪机でじっくり学びながら適度に楽しめるのがコナンゼミの良い所だよ!

コナンゼミの応用問題は難易度が高い

コナンゼミの応用問題は、他の通信教育と比べてもかなり難易度が高いと感じました。

Z会やスマイルゼミ、進研ゼミチャレンジタッチと実際に横ならびで比べても、難しい問題が多いなぁというのが正直な感想です。

例えばこちらはコナンゼミ4月号の応用問題です。

複合問題

左の文章を読んで、右ページの問いに答えます。

校庭で何の花を見つけましたか?

文中にはシロツメクサとクローバーが出てくるので、ちゃんと文書を理解しないと解けない問題になっています。

何月から何月に咲く花ですか?
花かんむりに使った花は何本ですか?

このような文章を読んで理解をしつつ、算数も学ぶ「複合問題」が、コナンゼミの応用問題になります。

はりー
はりー
難しいけど小1の4月でパッと解けるならかなりできる子だよ!でもまだ1人でできなくてもいいから、最初は一緒に取り組んであげてね♡

また、毎月テストも用意されています。

コナンゼミのテスト

その月のまとめをワーク内で取り組み、年2回は添削課題で総まとめの学習を行う仕組みです。

はりー
はりー
添削課題は年2回に減ったけど、その分テストが毎月あるし、ワーク自体は充実したと思う。

他の教材も見てみたいという人は、以下の記事もチェックしてみてくださいね。

コナンゼミは机でじっくり勉強できる教材

コナンゼミは基礎から応用までじっくりお勉強する教材です。

ナゾトキという新たな切り口の問題もありますが、基本はまなびwithを継承した「お勉強ができる子がやる通信教育」というイメージそのままの通信教育です。

お勉強を伸ばすためのハイレベルな通信教育のまま、人気キャラクターコナンと共にリニューアルしたのがコナンゼミです。

  • 基本的な問題ばかりだと物足りない
  • 易しい通信教育だと簡単すぎる
  • 他の子に差をつけたい
  • 思考力を養いたい

コナンゼミは難しい教材なので、このような一歩リードした学びをさせてあげたい方は、検討してあげて下さいね♪

コナンゼミの入会は名探偵コナンゼミ公式サイトからすぐにできます。

はりー
はりー
料金も業界最安の通信教育だよ♪コスパ×ハイレベルな教材は他にないから子供に合いそうなら試してあげてね♡

コナンゼミは1ヵ月から解約できるので、合わない場合もすぐに解約できます。

お試し感覚で1ヵ月できるので、気になる方は試してみて下さいね♪

コナンゼミで思考力を鍛えよう

コナンゼミの特徴

pdf版なら小学生通信教育で最安

Z会以上に思考力が鍛えられる

無料お試しもあり

\今なら初月無料キャンペーン中/

リンク先:https://conan-zemi.shopro.co.jp/

教材の中身を見ておわかりだとは思いますが、コナンゼミは「お勉強に慣れている子」向けの教材です。

まだお勉強に慣れていない子は、感覚的に学べて、お勉強が楽しくなるスマイルゼミやチャレンジタッチを検討してあげてくださいね♪

はりー
はりー
教材をおすすめするのが目的じゃないよ♪ぴったりの教材を選んでもらうのが【ちいく村】のコンセプトだから、ちょっと難しいかな・・・って人は、他教材も検討してあげてね♡

コナンゼミのナゾトキに取り組んだ口コミと感想

名探偵コナンゼミのナゾトキは、月748円というコスパの良さとIQを鍛える楽しい問題がたくさんあるのが良かったポイントでした。

なぞなぞのような問題が多く、1問1問が頭を使う問題でなので、小学校低学年から「考える癖」をつけるにはもってこいの教材だなと感じました。

はりー
はりー
どんな内容か気になる人もいると思うので、早速内容をレビューしていくね♪

コナンゼミナゾトキは規則性を考える問題が出題

コナンゼミのナゾトキには規則性を考える問題が出題されます。

こちらは曜日の規則性を見出し、数字を答える問題です。

曜日と数字の関係

問題を見て答えがわかりますでしょうか?

曜日と数字の関係 ヒント

貰えるポイントが減りますが、わからない時は3段階のヒントが貰えます。

はりー
はりー
この問題は「漢字」に注目ってことだね♪せっかくだし考えてみてね♡

コナンゼミナゾトキは難しい暗号問題も出る

コナンゼミナゾトキは難しい暗号問題も出題されます。

おばあさんの暗号 問題

この問題はクイズ番組でもよくある「ひらめき」を要する問題ですね♪

難易度はそこまで高くないですが、小1~小2レベルという事もあり、難しい子にはちょっと厳しいかもしれません。

はりー
はりー
この問題は、今年小1のうちの娘でも解けてたよ♪
解答はこちら

解説もわかりやすく、音声でもナビしてくれるので、ひらがなが読めない子でも理解できるようにしてくれています。

おばあさんの暗号 答え

コナンゼミナゾトキは空間認識能力を養う問題も出る

コナンゼミのナゾトキはなぞなぞが主体ですが、空間認識能力を養う問題も出題されます。

空間認知力を鍛える迷路の問題

こちらは迷路の問題なんですが、「道を通る時、ひだりがわに合った文字をつなぐ」というかなり難しい難問です。

はりー
はりー
これは残念ながらできなかったよ!でも楽しく考える事が大事だから一緒に取り組んであげてね♪
解答はこちら
空間認知力を鍛える迷路の問題 答え

コナンらしい推理力を鍛える問題もでる

コナンゼミナゾトキでは、名探偵コナンらしい推理力を鍛える問題も出題されます。

謎のぐるぐる記号

こちらわかりますでしょうか?

問題の前に数十秒のアニメを見るのですが、そこにヒントも隠されていて、コナンが【FD】か・・・みたいな事を言います。

従って、この問題は「アルファベット」に関わる問題という事がわかりますね。

はりー
はりー
アニメを見ながらもヒントが隠されてるのがわかると、集中力も上がるよ♪
解答はこちら
謎のぐるぐる記号 答え

コナンゼミは問題を解くとポイントがたまる

コナンゼミの問題を解いていくと【ひらめきポイント】が貰えるんですが、これが子供のモチベーションを上げてくれます。

ひらめきポイントを集めていくと、キャラクターカードや応援キャラクターと交換できるので、コナン好きには嬉しい特典ですね。

我が家はわたしと娘で相談し、欄ちゃんを交換しました♡

ポイントで応援キャラクターが貰える

怪盗キッドや新一など人気キャラクターが勢ぞろいしているので、コナン好きには嬉しい特典ですね♪

はりー
はりー
ご褒美がゲーム!とかではないから遊びすぎたりしないのもいいよね♪

コナンゼミの【ナゾトキ】は週2回の配信ですが、問題の質も量もいい感じだと思いました♪

はりー
はりー
小1~小3コースの問題はこんなレベルだったよ♪高学年の子はもっともっと難しい問題が出るから気になる人は体験版をやってみてね!

体験版はコナンゼミ公式サイトから全コース体験できます。

エキスパートコースやストーリーマスターコースは、大人も楽しめる超難問でした♡

はりー
はりー
コナン好きの人には特に楽しめる内容だよ!無料で体験できるから興味がある人は、体験版をやってみてね♪

コナンゼミで思考力を鍛えよう

コナンゼミの特徴

pdf版なら小学生通信教育で最安

Z会以上に思考力が鍛えられる

無料お試しもあり

\今なら初月無料キャンペーン中/

リンク先:https://conan-zemi.shopro.co.jp/

口コミ・評判から考察したコナンゼミのデメリット

コナンゼミの悪い口コミや評判、私が感じたデメリットをまとめました。

  • 問題が難しすぎる
  • 教科書に準拠していない
  • 安いけどpdf版は安っぽくなる
はりー
はりー
わかりやすく簡単にまとめたから、受講を迷っている人は参考にしてね♪

コナンゼミはレベルが高い

特に気をつける点はやはり難易度ですね。
難易度は旧まなびwithを継承しています。

こちらの口コミにあるように、小1だとちょっと難しい問題も多いので、親がサポートしてあげる必要があります。

問題数も結構多いので、スラスラできないと結構溜まっちゃうことも・・・(笑)

はりー
はりー
748円にしては十分すぎる量だと思うよ!レベルだけ気をつけてやれそうなら子供のIQアップのためにも検討してあげてね♪ 

コナンゼミは教科書準拠ではない

コナンゼミは教科書に全く準拠していません。従って小1から小6まで全てオリジナルのカリキュラムで進んでいきます。

教科書準拠ではないので、学校の予習復習にはならない事もあり、子供が戸惑う可能性もあります。特に学力的に余裕がない子は家と学校で違うことをするので、学習への負荷が上がります。

独自のカリキュラムでお勉強を伸ばすという反面、デメリットにもなりうるので、この点は要注意ですね。

コナンゼミのPDF版は安いけど印刷が大変

コナンゼミはpdf版だと月々1,100円も安くなるので、できるならpdf版を進めたいですよね。

しかし、pdf版にすると以下のようなデメリットがあります。

  • プリント教材なので安っぽい
  • 印刷がめんどくさい
  • 付録が届かない

コナンゼミは1冊60ページ以上あるので、印刷すると結構大変です。

コストとの相談になりますが、余裕があるなら【自宅配送タイプ】の方がお勉強はやりやすいですね♪

はりー
はりー
配送タイプはpdfダウンロードもできるし、付録もあるから、デメリットが気になる人は配送タイプにしてみてね♪

受講してわかったコナンゼミのメリット

コナンゼミのメリットは、以下の通りです。

  • 小1から英語学習がある
  • 他の子と差がつく学びができる
  • 小1から授業を先取りして学べる
  • コナンを楽しみながらお勉強できる
  • ゲームや玩具などの遊び要素がすくない

実際にやってみると良い面の方が多く、続けていきたいと思える内容でした。特によかった点について、解説していきますね。

コナンゼミは英語のワークが小1からできる

コナンゼミは英語のワークが小1から始まるので、これは良かった点ですね。

内容はワーク教材と動画コンテンツで、ボリュームも多いです。

コナンゼミの英語学習

親しみやすいタッチの教材と、動画で学ぶ事ができます。

動画コンテンツは結構多くて、歌やお話しをワークと連動しながらたくさん聞けます。

はりー
はりー
これも2,000円以下の内容に入っているなら納得のお値段だよね♪

コナンゼミはゲームっぽさは少ない

コナンゼミはゲーム感たっぷりかと思っていましたが、そうでもありませんでした。

たしかにゲームっぽい雰囲気はありますが、やってみるとゲームを楽しむというよりはちゃんと考えてお勉強してるように取り組んでくれています。

ナゾトキもアニメ➤問題とシンプルですし、遊ぶより明らかに「考える」ことが多いので、ゲームで釣るといった教材ではないですね♪

名探偵コナンゼミはハイレベルな学習ができる

ハイレベルな学習ができるのが、コナンゼミの1番のメリットです。

まなびwithもそうでしたが、コナンゼミもZ会に匹敵する高難度な教材です。

お勉強を伸ばしてあげたい
学校より一歩進んだ学習をさせたい

そんな方にぴったりの教材がコナンゼミです。

はりー
はりー
チャレンジやポピー、スマイルゼミよりはかなり高難度向けだよ!レベルを上げて取り組みたい人は、ぜひ検討してみてね♪

コナンゼミは、親しみやすいキャンペーンですが、内容自体はハイレベルな通信教育教材です。

  • 一歩進んだ勉強をさせたい
  • 他の子に差をつけたい

そんな人は、コナンゼミがぴったりの教材です。

今なら体験版もコナンゼミ公式サイトから全コースお試しできます。

はりー
はりー
お試し教材のダウンロードやナゾトキ体験も今なら無料でできるよ♪料金も安いし、解約も1ヵ月からできるから気になる人は入会してみてね♡

今すぐコナンゼミへ入会する

コナンゼミの料金や解約について

名探偵コナンゼミの料金や解約について、詳しくまとめました。

パターンがいくつかあるので、検討予定の方はじっくり吟味してください。

ナゾトキの料金体系

ナゾトキは、コースに関わらず、月額748円と、かなり良心的です♪

コース 料金
べーシック 748円
アドバンス
エキスパート
ストーリーマスター

週2回のナゾトキ配信なので、コスパは良いと思っています♡

ちゃこ
ちゃこ
コナンのアニメも実質4話見れるしね♪ナゾトキ1回の配信もたくさん問題が出るからできるならつけてあげたいコンテンツだと思う♡

通信教育の料金体系

通信教育の料金体系についてまとめました。

教材配送の場合
学年 料金
小1 2,420円
小2 2,530円
小3 3,080円
小4 3,740円
小5 4,290円
小6 4,620円

名探偵コナンゼミの通信教育の料金体系は、表の通りです。

支払方法が毎月支払しかないので、わかりやすいですね♪

pdf版の場合
学年 料金
小1 1,320円
小2 1,430円
小3 1,980円
小4 2,640円
小5 3,190円
小6 3,520円

pdf版にするとめちゃくちゃ安いですね(笑)

印刷料金を考えてもかなりお得です。

はりー
はりー
コスパ最優先ならpdf版が最強だよ!

ナゾトキ+通信教育のセット料金

ナゾトキと通信教育のセット料金は以下の通りです。

教材配送の場合
学年 セット料金
小1 3,168円
小2 3,278円
小3 3,828円
小4 4,488円
小5 5,038円
小6 5,368円

セット料金の場合でも特に割引があるわけではなく、通信教育の値段にそのままナゾトキの値段がプラスされます。

pdf版の場合
学年 セット料金
小1 2,068円
小2 2,178円
小3 2,728円
小4 3,388円
小5 3,938円
小6 4,268円

こちらはpdf版のお値段になりますが、やはり安いですね(笑)セットで受講しても小1なら約2,000円です。

幼児教材の値段とほぼ同じぐらいの値段で、高難度な4科目を学べるので、結構お得な通信教育が出たなぁと感じてます。

はりー
はりー
今まではポピーが最安だったけど、名探偵コナンゼミが小学生通信教育の最安になったね!

支払い方法はクレジットカード&毎月支払いのみ

通信教育の支払い方法は、コンビニ振込や銀行振り込み等、結構色々対応している教材が多いんですが、名探偵コナンゼミはクレジットカード支払いのみになります。

一括払いの概念もなく、毎月上記の料金を支払うスタイルになります。

はりー
はりー
これはわかりやすくていいよね♪

コナンゼミの解約は1ヵ月からできる

名探偵コナンゼミの解約は、特に縛りなく、1ヵ月目から解約できます。

はりー
はりー
通信教育は大体2~3ヵ月は受講しなきゃ辞めれないけど、コナンゼミはすぐにやめれるから安心だよ♪

ただ解約は、退会締切日があるので、その点は要注意です。

通信教育につきましては、毎月5日のご退会締切日を超えてからのご入会、入会月号によっては2か月ご受講いただく場合がございます。
例:12月6日に通信教育12月号入会された場合、1月号もご受講となります。

引用:コナンゼミ

毎月5日に締切日があるので、そこを過ぎてしまうと、翌月号も受講する事になります。

解約する際は、この点に注意してください。

解約方法は簡単で、コナンゼミ会員サイトのマイページからすぐに解約可能です。

特に電話する必要もなく、24時間いつでも解約可能なので安心ですね♪

名探偵コナンゼミとまなびwithの違いは?

名探偵コナンゼミは、2021年にまなびwithからリニューアルしました。

「何が変わったの?」という方も多いと思いますので、ここではまなびwithとの違いについて、解説していきます。

名探偵コナンゼミとまなびwithとの違いは、以下の通りです。

  • 教材がワークとデジタルコンテンツに分かれた
  • 料金が安くなった
  • キャラクターにコナンが登場した
  • 紙教材が自宅郵送かpdf配信か選べるようになった
  • 添削課題の回数が毎月ではなく、年2回になった
  • 最低受講期間が1ヵ月になった
  • 学べる科目が少なくなった(理科・社会がない)
  • オプション講座「withQubena」がなくなった

わかりやすく表にすると、こんな感じですね♪

コナンゼミ まなびwith
教材 ワーク教材
デジタル教材:ナゾトキ
ワーク教材
料金 通信教育:2,420円~
ナゾトキ:748円
3,685円~
キャラクター 名探偵コナン まなだま
(誰も知らないw)
配信形式 自宅配送
オンライン
自宅配送
添削課題 年2回 毎月
学べる科目 国語・算数・英語・思考 国語・算数・理科・社会・英語・思考
オプション講座 なし タブレット教材:withQubena
最低受講期間 1ヵ月 3ヵ月

主な変更点として知っておくべき事は、コースが2つに分かれた事と、学べる科目が減っている事だと思います。

はりー
はりー
その分料金も安くなったし、内容もコナンになって馴染みやすくなったよ♡

まなびwithからリニューアルして変わった点をお話ししていきますね。

料金は業界最安値になった

1番良かったのは、料金が下がったことですね♪

後ほど各学年の料金についてまとめていますが、2,420円からできる通信教育は、業界でも最安値です。

はりー
はりー
ここはかなり嬉しいポイントだよね♡

料金詳細の項までスキップする

教材のpdf配信が実現した

紙教材のデメリットとしては、教材が家にドンドン溜まっていく事ですよね。

名探偵コナンゼミは、教材をpdf配信するプランも選ぶ事ができます。

その大きなメリットは、以下の3点です。

  • 料金が安くなる
  • 教材が溜まらない
  • 印刷すれば何度でもできる

いちいち印刷するのは面倒ですが、小1コースなら【2,420円➤1,320円】のように、月当たりの料金がなんと1,100円も安くなります。

はりー
はりー
印刷代もかかっちゃうけど、何度でもできるのも魅力的だよね♪お安くやりたいならpdfバージョンを検討してみてね♡

キャラクターは有名なコナンになった

まなびwithのキャラクターってどんなキャラか知っていますか?

こんな感じのキャラクターです(笑)

はりー
はりー
ぶっちゃけ知名度も人気もいまいちだったんだと思う!w

コナンは毎週アニメもやってますし、小学生なら知っている子も多いですよね♪

キャラクターのおかげでやる気に繋がる事も事実多いので、この変更は嬉しいポイントですね。

コナンゼミになって学習できる科目が減った

名探偵コナンゼミになり、なぜか理科と社会がなくなりました。

小学校低学年では特に影響はありませんが、理科や社会が始める学年になると、ちょっと悩ましいですね。

添削テストが減った

まなびwithでは、添削テストは毎月ありました。

しかし、名探偵コナンゼミになってからは、紙教材で月2回、pdf版では添削なし、となりました。

はりー
はりー
pdf版は添削課題がないから要注意だよ!

タブレット学習教材withQubenaがなくなった

まなびwithの有料オプション教材withQubenaは、名探偵コナンゼミになったと同時に無くなりました。

withQubenaはAIの機能を活かし、算数の反復学習を集中的に学ぶ、最先端の思考力養成教材として注目を浴びていました。

しかし、通信教育オタクの私目線でも、チャレンジタッチ・スマイルゼミ・Z会のタブレット学習教材に押されまくってる感があったので、残念ながら売れなかったんでしょう・・・

はりー
はりー
周りでもやってるって人見た事なかったしね💦ここは仕方ないポイントだね!

まなびwithを継承しているところ

名探偵コナンゼミの教材監修自体は、小学館まなびwithがやっているので、継承しているところも多々あります。

通信教育はオリジナルコンテンツ

名探偵コナンゼミは、まなびwithの時と同様、独自のカリキュラムで進むオリジナルコンテンツです。

小学生の通信教育教材としては、結構難しい部類で、難易度としては以下のようなポジションです。(まなびwithとワーク内容が類似している事、4月号の内容を見て判断)

小学生向け教材の難易度
はりー
はりー
お勉強に慣れてきた子向けだったけど、コナンのおかげで内容自体はかなり取っつきやすくなったよ♪

思考の達人ツールはそのまま継承

まなびwithの大きな特徴として、「思考の達人ツール」を使った考え方がありました。

思考の達人ツールとは、物事を考えるのに使う「図」の事です。

思考の達人ツール

このような図で、一見どのように使うかわかりにくかもしれませんが、論理的思考に必要な図ばかりなんです。

思考の達人ツールの問題

実際にはこんな風に問題として、出題されます。

使いこなすのは難しいんですが、小1からこのような思考ツールを使う事に慣れていると、将来考える事が得意な子になれますね♪

使い方も動画講義でちゃんと教えてくれるので、親と一緒見れば子供にも教えてあげられます。

はりー
はりー
これは小学館の通信教育オリジナルの思考ツール!業界でも評判が良い頭が良くなる思考法の1つだよ♪

映像コンテンツはそのまま継承

まなびwithでは、教材の解説を動画コンテンツとして、会員サイトで見る事ができました。

名探偵コナンゼミに変わっても、解説動画は会員サイトで見る事ができます♪

はりー
はりー
解説や英語含めると10種類以上毎月見れるよ♪

コナンゼミの問題は、考え方自体を深く教える課題が多いので、親が解説するよりも先生の講義の方が良いかもですね。

はりー
はりー
オンライン授業も受けれるって考えるとコスパは本当に良いね♡

思考力を鍛える複雑な問題が多い

まなびwithの問題は、実は結構難しかったんですが、コナンゼミもその難易度は継承しています。

  • 答えがない問題
  • 答えが複数ある問題
  • 場合分けが複雑な問題
  • ジャンルが複合した問題
  • 高度な読解力が必要な問題

進研ゼミやスマイルゼミにはない、高難度な問題も多く出題されるので、一歩進んだ学びをさせてあげたい子向けの教材なのは、まなびwithと同じですね♪

はりー
はりー
その分教科書準拠じゃないけどね!難しい問題に挑戦させてあげたい人はコナンゼミを試してみてね♪

コナンゼミは、他教材よりも難しい「思考力を伸ばす学び」が得意な教材です。

小学校の通信教育としては、料金も業界最安値なので、気になる方は検討してみてくださいね♪

コナンゼミの入会は、名探偵コナンゼミ公式サイトから2分程でできます。

はりー
はりー
チャレンジやポピーでは物足りない!って人はぜひ試してみてね♡

コナンゼミは1ヵ月から解約できるので、合わない場合もすぐに解約できます。

お試し感覚で1ヵ月できるので、気になる方は試してみて下さいね♪

今すぐコナンゼミへ入会する

 

名探偵コナンゼミはハイレベルな通信教育だった

小学1年生からお勉強を始める子は、レベルに合った教材を選ぶのが、これからのお勉強を伸ばすコツです。

  • お勉強は得意な方
  • 机で学ぶ習慣がある
  • お勉強に前向きである

そんな子はコナンゼミを試してみても良いです♪

独自のカリキュラムですが、思考力を養う事に特化した内容なので、ハマればお勉強に加えIQも伸びてくるはずです。

料金も業界最安、解約も1ヵ月からできるので、心配な方も安心です。

1番無難にお試ししたいなら、以下の手順で試してみて下さい♪

  1. コナンゼミ公式サイトへ行く
  2. 無料体験する
  3. pdf版で入会する
  4. 合わなかったら解約する

この手順であれば、体験教材+1ヵ月分の教材が、1,320円で始められます。

配信タイプに変えたい場合も、途中で変更可能なので、まず試したいって人はこの手順がおすすめです。

入会はコナンゼミ公式サイトから2分程でできます。

コナン好きな人、レベルの高い教材をやらせてあげたい人は、検討してあげてくださいね♪

はりー
はりー
ナゾトキだけの受講もできるよ♪料金自体はかなり安いから気軽に始めてみてね♡

コナンゼミ公式をチェックする

小学生向けの通信教育教材について、色々検討したい方は以下の記事も参考にしてみて下さいね♪

ABOUT ME
ちゃこ
ちいく村の運営者「ちゃこ」です。本業では特許を20件以上出願している研究者ママ♡子供のために20万円以上もつぎ込んで、全教材・通信教育を使ってきた知育オタクです。これまでも研究者目線で100人以上のママに通信教育を紹介してきました。子供の知育教材のことなら私におまかせください♪

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です