幼児教室

ベビーパークが胡散臭いと言われる15個の理由

記事内にプロモーションを含む場合があります

ベビーパークが胡散臭いといわれる理由をまとめたページです。

ベビーパークについて検索すると「ベビーパーク 胡散臭い」というキーワードがあり、なんだか気になりますよね。

ベビーパークには確かに胡散臭いと思うところもありますが、よいところもたくさんあります。

本記事では、全国でも人気おすすめの幼児教室ベビーパークが胡散臭いといわれる理由と、ベビーパークの良い点、お得に体験する方法まで紹介します。

ベビーパークが気になっている方は、入室前にぜひチェックしてみてください。

お得な情報シェア

今ならベビーパークキャンペーンで体験入室が無料+入室料無料+Amazonギフト券プレゼントキャンペーンが開催されています。

体験レッスン4,400円が無料なのも期間限定なので、ベビーパークへ行ってみたい人はチェックしてみてくださいね。(以下の特設サイトのみ)

ベビーパーク特設サイト

ベビーパークが胡散臭い15個の理由

ベビーパークが胡散臭いといわれる理由をまとめました。具体的には次の通りです。

ベビーパークが胡散臭い理由
  • 創設者中島真紀さんが胡散臭い
  • 中島真紀さんの子供が胡散臭い
  • 食育に関する教育は信じられない
  • 急激に教室数が増えている
  • 教室が地味
  • みんなが賢いわけじゃなかった
  • IQ140保証って本当?
  • 教育法が理想論すぎる
  • 離乳食の考え方が胡散臭い
  • 胡散臭いと感じるほどの勧誘がある
  • 母親育児を推奨しすぎている
  • 3歳までの教育を重視しすぎている
  • 講師の資格が不透明
  • 教育目標があやしい
  • 教材が高いのに大したことない

ベビーパークが胡散くさいという噂の根源は創設者のエピソードや昔あった教育法が非現実的すぎるのが主な理由です。

2023年のいまは胡散くさい教育をしてませんが、入室前に知っておいて損はないのでぜひチェックしてみてください。

ちゃこ
ちゃこ
まずはベビーパークが胡散臭いといわれる理由を解説していくね!後述するベビーパークの良い点もチェックして、よさそうかどうか確認してみよう。

創設者中島真紀さんが胡散臭い?

ベビーパークが胡散臭い理由を調べると、真っ先に出てくるのが、創設者中島真紀さんが胡散臭い、という理由です。

創設者中島真紀さんとは、元小学校教員をやっていた2児の子を持つママ。

教育ママとして有名になった人ですが、ベビーパーク創設に伴い、無茶で信じがたい教育論(3歳で英検合格できる、など)を掲げており、胡散臭いという噂が広まってしまいました。

中島真紀さんの子供が胡散臭い?

創設者中島真紀さんの子供が胡散臭いという噂もあります。

どのような意味かというと、中島真紀さんのこどもの成長記録があまりにも常識から逸脱しているからです。

以下のような長男の成長エピソードが胡散臭いといわれる理由です。

  • 生後1週間で大人用ベッドを3周した
  • 生後5週で感情を伝えるようになった
  • 生後8週で一人遊びができるようになった
  • 生後6か月で時計を示せるようになった
  • 生後8か月で二語文の発語をしだした
  • 1歳半から年少向けこどもちゃれんじを先取り受講
  • 2歳4か月でIQ242になった
  • 3歳11か月でディズニー英語システムを卒業
  • 5歳で英検3級に合格した

ハッキリ言って教育関係ないやん!!という時期から異常な成長を遂げています。エピソードが胡散臭いので、ベビーパーク自体が胡散臭いといわれ始めたのかもしれません。

創設者中島真紀さんに関しては、このようなあまりに胡散臭いエピソードがあり、今は公式から情報は削除されています。

しかし、現在では創設者中島真紀さんは別に関与しておらず、数々の教育・育児本を出版している喜田悦子さんが顧問となっています。

教育論も一新され、ベビーパーク自体の信条も以下のようになりました。

  1. 私たちは人間には無限の可能性がある事を信じています。
  2. その可能性は全ての人に秘められていると確信しています。
  3. その可能性を最大限引き出せるのは、その人の母親であると確信しています。
  4. だから母親に子供の可能性を引き出す方法を伝える事は人類にとって最も崇高な仕事の一つであると信じています。
  5. 私たちは母親と共に人類社会に大きな貢献をするために可能な限りの努力を払うことを誓います。

引用:ベビーパーク

ちゃこ
ちゃこ
母親推しは相変わらずだけど、子供の可能性を信じて伸ばす、という考えには共感できるね。

ベビーパークの食育が胡散臭い

ベビーパークが胡散臭いといわれる理由の1つに食育が胡散臭いというものがあります。

というか、正直にいうと、、、

\胡散臭いというか真似できない/

そんな食育理論が一部発信されています。具体的には、以下のような内容です。

  • たんぱく質は2歳まで摂らなくてよい
  • 牛乳や卵、肉製品は不要
  • コンビニのたべものは食べさせない
  • レトルト食品は使うな
  • アレルギーは間違った栄養指導によるもの

これは先ほど出てきたベビーパークの創設者の話のようですが、正直めちゃくちゃな内容です。科学的な根拠もないので、気にしなくてよいでしょう。

ちゃこ
ちゃこ
赤ちゃんがたんぱく質を分解できない、みたいな話をしてるんだけどそんな訳ないよね。

これらの内容は現代医学では証明されていない、だからみんな知らない事実、と公言しながら、それを取り入れている点もちょっと胡散臭いと感じた理由です。

他にもいろんなことが書かれていますね。

  • 市販の牛乳を飲むと体のカルシウム量はかえって減る。
  • 「ヨーグルトが腸に良い」はウソ。
  • IQ140以上の高知能児に育てるカリキュラム
  • 人の歯の数が教えてくれる穀物:野菜&果物:動物食=5:2:1の食事(現在の栄養学指導に従った献立は動物性蛋白質の過剰摂取と言える)
  • 水道水は発ガン性物質のトリハロメタンやトリクロロエチレン・ダイオキシンも含まれている。(塩素の投入により大量の活性酸素も発生している。いくら専門機関が基準数値だから安全だと言っても本当に「水道水が安全だ!とは誰にも断言出来ないのではないか?)
  • 世界の裏側の国の30品目の食品よりも、自分が住んでいる土地で取れた旬のフレッシュな食物が最も望ましい。
  • 缶詰やレトルトなど高温処理されている品に生命エネルギーはない。
  • マーガリンほど体に悪い油はない。
  • 現在のカロリー計算と間違った理論に基づく一般的学校給食を過信するのは危険である。

引用:ベビーパーク

ただ、別に強制されるわけでもなく、理解のある先生は無理強いしたりしません。

あくまでも過去噂になった事例なので、万が一言われてもこれは無視しておきましょう。

ちゃこ
ちゃこ
食と教育をつなげるのは無理もあるからね!ベビーパークに限らず幼児教室はいい所だけ取り入れる気持ちが大事だよ!

急激に教室数が増えているのが胡散臭い

ベビーパークは確かに人気の幼児教室で2011年頃から始まり、急激に教室数が増え、現在では200を超える教室があります。

それ自体は凄い事ですが、幼児教室なので、先生の質がついていっているのか気になりますよね・・・

ベビーパークの先生は特に資格が必要ではなく、研修でしっかり技術を身につけてからデビューするようですが、ベビーパークの口コミを見ても当たり外れが多いとの事。

ちゃこ
ちゃこ
まぁベビーパークに限らず教室系の習い事ではありがちなことだけどね。

ちなみに公的な資格がなくても大丈夫なんです。なぜなら公文などもそうですが、資格を持った先生だけで運営している教室なんてないんですよね。

むしろベビーパークは社内で独自のカリキュラムを敷き、独自資格を設けているのでむしろしっかりしている方だと思います。

100人の応募者の中、2人程度しか講師資格を取得できません。
厳正な適正検査をクリアして、3ヶ月に渡る研修を終えた方のみが講師としてデビューすることができます。
ベビーパークがお伝えしている育児法は、大脳生理学に基づいた適期教育です。そのため、研修期間には数百ページにも及ぶ脳の発達に関する知識を座学で学習していただきます。

ちゃこ
ちゃこ
講師向けの説明会は行ってないけど、100人に2人だからかなり厳しい審査だよね!

ベビーパークだけではなく

幼児教室は先生が命

どんなに良い教育法でも、先生が合わないと正しい話も胡散臭く聞こえちゃうんですよね。

先生との相性はブログやSNSで調べても無駄です。やはり現実に合う合わないがあるので、検討中の人は無料体験をして実際に体験してみましょう。

ちゃこ
ちゃこ
噂も口コミも大事だけど先生が変わればやっぱり違うからね!私が行った所は優しいベテランの先生でとっても良い人だったよ♪

ベビーパークは現在8,000円の体験講座が無料のキャンペーン中。期間限定のキャンペーンなので、気になってる人はこの機に体験してみてはいかがでしょうか?

無料体験から始めよう

ベビーパークの特徴

IQ130以上を目指す

2022年幼児教室人気No.1

割引キャンペーン開催中

\無料体験で入室料割引/

リンク先:https://www.babypark.jp/

教室の雰囲気が地味すぎて胡散臭い

ベビーパークの教室の雰囲気が地味で、なんだか胡散臭く感じることがあります。

これは個人的なイメージかもしれませんが、幼児教室って月謝も高いから華やかなイメージがありませんか?(私だけ?)

でも、実際に私が行ったベビーパークは雑居ビルの7Fでとても子供が入るような雰囲気の所ではありませんでした。

ちゃこ
ちゃこ
中に入ると幼稚園の教室みたいな感じで良かったんだけどね(笑)

見た目の雰囲気が異様だと身構えてしまいますし、公式ホームページのイメージとのギャップがありすぎて胡散臭く感じてしまうこともありました。

みんなが賢いわけじゃなかった

ベビーパークに行ってみて「みんなが賢いわけじゃなかった」のも胡散臭いと感じた理由の1つです。IQ保障のような教育をしてるわりには「全員が別格な賢さ」ではありませんでした。

もちろん通ってる期間や、家庭での取り組み方も違うでしょうが、この子凄いな!と持ったのは2人ぐらいでした。

週1回の講座だけで全員IQ140超えとか言われると逆に胡散臭いので、ここは正直ホッとした所でもあります(笑)

みんなが賢くなるわけではないですが、話を聞いていると、ベビーパークの取り組みを家でも実践していけば、確実に賢い子に育っていくのは間違いなさそうです。

この点は親子での取り組み次第なので、胡散臭いポイントではありませんね。

IQ140保証が胡散臭い

TOEベビーパークでは、「IQ140以上の子に育てる方法を教えます」と公言しています。

口コミを見ても確かに賢い子は多いので、賢くなるのは間違いないはず。でもIQって言われてもピンとこないですよね。

そこでこれはベビーパーク体験時に聞いてみたんですが、どうやら独自のテストでIQをはかるとのことでした。

ちゃこ
ちゃこ
ベビーパークで用意されたセムキャップノートでIQをはかるよ。

セミキャップノートには、月齢毎にできる事が記載されており、例えば以下のようなことが書かれていました。

  • 粘土でお団子が作れる
  • 三輪車をこげる
  • 普通に会話できる
  • デザートを食後まで待てる
  • お箸を使える
  • 長短がわかる

このように、月齢毎に「できる事」が具体的に書かれており、それに従いIQを測ります。

この点がはじめて聞いたときに胡散臭いと感じたところ。第3者機関の数値とかではないんです。あくまでもベビーパークによる基準の1つなんです。

ただ、セムキャップノートの中身を見ると、確かに難易度の高い事も多く書いてあり、おおまかなIQの指標としては妥当でした。

IQという数字自体は胡散臭いところがありますが、子供の知能を評価する指標は具体的でしっかりしたものなのは間違いありません。

教育法が理想論すぎるて胡散臭い

ベビーパークでは「叱らない育児」を推奨していますが、この理想論すぎる教育法が胡散臭いと感じます。

ちゃこ
ちゃこ
叱らないって言われても正直かなり難しいよね。

ただ、話を聞くと納得できる点や、たしかにそうだなと感じる点は多かったです。

でも叱らないなんて無理!

日々の育児でイライラせず、叱らずに育てるって・・・

無理じゃないですか?

ちゃこ
ちゃこ
そりゃ叱りたくないけど叱らなきゃいけない時だって絶対あるよね!

この理想論はまぁ無理なんですが、確かに、、、

子供は叱るよりも諭す
褒める方が結果的にできる事が多い

これも事実なので、できるだけ叱らないという意識は大切かなとも思います。

ちゃこ
ちゃこ
育児のメンタルを学べるのもベビーパークのよいところ。あくまでも理想論だけど勉強になるのは間違いないよ。 

離乳食の考え方が胡散臭い

ベビーパークの離乳食の考え方が胡散臭く感じます。

ベビーパークでは離乳食は1歳~2歳から与えよ、と教えますが、一般的にはもっと早く与えますよね。

家庭でのことですし、最近はあまり言われなくなったようですが、このような話もベビーパークの胡散臭ささを助長しているポイントではないでしょうか。

合わない教育法は無視すればよいので、取捨選択が個人でできる人は問題ないです。でも、それが苦手な人には、ちょっとストレスになるかもしれません。

胡散臭いと感じるほどの勧誘がある

ベビーパークはロイヤルサポーターによる紹介制度という制度があり、報酬をもらって勧誘している人がいます。この勧誘が激しくて胡散臭いと感じる人は少なくありません。

ロイヤルサポーター経由で入会すると特典が豊富になりますが、ロイヤルサポーターの方も報酬欲しさに過剰な勧誘をする方もいるそうです。

そんな勧誘をしてる時点で胡散臭いと感じちゃいますよね。。。

ただ、紹介自体はお友達や親せきでもできるので、紹介特典が欲しい人は利用するのはありですよ。

母親育児を推奨しすぎ胡散臭い

ベビーパークは母親育児を推奨しすぎているので、胡散臭いと感じる人もいるかもしれません。昨今ではふるい考えで、育児はパパママで取り組むもの。

今どき全力で母親推しなのも、正直珍しいですよね。

ただ、そうはいっても赤ちゃんはママと過ごす時間の方が多いです。

母親への教育に力を入れることが、結果的に子供の知能を伸ばす結果につながると、ベビーパークでは考えているようです。

ちゃこ
ちゃこ
ベビーパークは子供の幼児教室というより「親子の幼児教室」と言われているよ。ママに対する育児や知育教育も盛んなのは、特徴の1つだね。

3歳までの教育を重視しすぎて胡散臭い

ベビーパークでは3歳までの教育をとても重視しています。

2歳までに脳は80%育つ、という研究事例があるのであながち間違いではないのですが、ごり押しで幼児教育をされると胡散臭いと感じちゃいますよね。

ベビーパークは2歳までの幼児教室なので、3歳までの教育を押す気持ちは理解できますが、少々強引にアピールされると胡散臭いと感じるのも無理もないでしょう。

講師の資格が不透明で胡散臭い

ベビーパークは講師の資格が不透明です。

別に資格なしでもルール上問題ないのですが、初めて会う先生の実績や先生としての経験がわからないのは少し不安ですよね。

ちゃこ
ちゃこ
口コミでも「わたしより若い先生に指導されてるんだけど、本当に育児に詳しいのかな・・」という意見もあったよ。

実績を知らないめちゃくちゃ若い先生に指導されても、正直胡散臭いな・・・と感じる気持ちもわかります。

ただ、先ほども述べた通り、ベビーパークは厳しい教育やテストを経てようやく先生になれるシステムがあるので、そこまで心配しなくてもよいでしょう。

教育目標があやしくて胡散臭い

ベビーパークには教育目標がありますが、これが胡散臭いと感じることがあります。

例えば、3歳で逆上がりができること。と書かれていますが、そんなのできる子の方が圧倒的に少ないですよね。

もちろん教室にはできる子もいるのですが「その目標大事?」という点も多いので、子供の成長を見ながら適度な目標を決めてあげるとストレスなく取り組んでいけますよ。

教材が高いのに大したことない

ベビーパークの教材は有償になりますが、たまに高いのにこんな教材なの?という時があります。

教材は独自に作っているので、最初は戸惑う人もいると思います。

ただ、使い方次第で家でもしっかり知育できる教材も多いので、初見でガッカリせず、使いこなして元を取る気持ちで取り組んでみましょう。

ベビーパークはこのように胡散臭い点も多いですが、子供の成長を育む内容も多いです。

大事なことは、教育論に流されすぎず、大事なところを吸収していくこと。子ベビーパークの子供に対する教育は至極全うで、親に対する育児ノウハウが胡散臭いところがあります。

この点を気を付けまずは無料体験で確認しましょう。無料体験は教材ももらえますし、先生との相性もチェックできるので、気になっている人は一度体験してみてはいかがでしょうか。

無料体験から始めよう

ベビーパークの特徴

IQ130以上を目指す

2022年幼児教室人気No.1

割引キャンペーン開催中

\無料体験で入室料割引/

リンク先:https://www.babypark.jp/

ベビーパークの良いところ

ベビーパークのメリットを紹介します。胡散臭いと感じた点と比べてみて、入室するべきかどうか検討してみてください。

親子で成長できる

ベビーパークでは、子供の成長を促すのはもちろんですが、親への教育もめちゃくちゃ丁寧にしてくれます。

無料体験だけでも正直かなり勉強になりました。

前述したとおり、ベビーパークの育児ノウハウには胡散臭いと感じる点点もありますが、子供の知能を伸ばすために大事なこともたくさん教えてくれます。

長く続いているのは効果があるからなので、そのノウハウを学べるのはベビーパークのメリットの1つだと感じます。

子供に学ぶ場を与えてあげれる

子供に学ぶ場を与えてあげれるのも、ベビーパークのメリットの1つです。

0歳~2歳のころはおうちか児童館で遊ぶぐらいで「学びの場」なんてなかなかないですよね。

ベビーパークなら、先生による指導を直接受けれるので、小さなころから「教わる」という場を経験させてあげられます。

ちゃこ
ちゃこ
教育をする環境を与えてあげれるのもベビーパークのメリットだよ。

育児の相談ができる

個人的にもよかったのが育児の相談ができる点です。

例えば、うまくクレヨンが持てない、トイトレがうまくいかない、といったことも相談すればすぐに教えてもらえます。

ネットで調べたような情報ではなく、経験に基づく生の教育法なので、正直かなり勉強になりました。

お箸の使い方や、夜のおむつを外す訓練法など、知れてよかった!という育児ノウハウを相談して教えてもらえるのはベビーパークのメリットの1つです。

知育教育が上達する

ベビーパークでは知育教材の作り方や遊び方をたくさん教えてもらえます。100均で作れる知育玩具など、家で取り組みやすいノウハウを学べるので、知育教育が上達できます。

他の幼児教室ではここまでやってくれないので、これもベビーパークのメリットといえますよ。

実際にベビーパーク無料体験をすれば、よい点・悪い点を体験できるので、気になっている人は体験してみてくださいね。

ベビーパーク無料体験の口コミは?勧誘はあるのかも解説
ベビーパーク無料体験レポ!勧誘はあった?【ベビーパーク無料体験の口コミ】ベビーパーク無料体験の口コミや勧誘の有無を紹介します。ベビーパークを無料体験しようと考えている方はぜひチェックしてみてください。...

ベビーパークが向いている人と向いてない人

ベビーパークが向いてる人と向いてない人を紹介します。ベビーパーク入室を悩んでいる人は、ぜひチェックしてみてください。

ベビーパークが向いてる人

ベビーパークが向いている人は、次のような人です。

  • 子供の教育にかなり興味がある
  • 子供の知能を伸ばしてあげたい心底おもっている
  • コミュニティに参加することに違和感はない
  • 育児や知育ノウハウを学びたい

ベビーパークに行けばわかりますが、思いのほか教育を実践するのは大変です。

宿題というほどではないですが、周りがやっていると自分もやらなきゃと感じるので、子供の教育に興味がないと続けるのが難しいかもしれません。

また、ベビーパークでは他のママと合うことも多く、コミュニティが形成されやすいです。

そのような環境に違和感がないなら、ベビーパークに入室しても問題はないはずです。

ちゃこ
ちゃこ
ベビーパークは親子ともに合う合わないがあるけど、ポジティブな面も多いから検討中の人はまず無料体験してみてください。

無料体験から始めよう

ベビーパークの特徴

IQ130以上を目指す

2022年幼児教室人気No.1

割引キャンペーン開催中

\無料体験で入室料割引/

リンク先:https://www.babypark.jp/

ベビーパークが向いてない人

ベビーパークが向いてない人は、次のような人です。

  • 家で知育遊びをする暇がない人
  • コミュニティが苦手な人
  • 自分の子にいろいろ言われるのが苦手な人
  • 育児の方法を指摘されるのが苦手な人

ベビーパークは家での取り組みもかなり重視するので、家で実践できない人は向いていません。

また、コミュニティが苦手な人や、子供や自分に育児に関して指導されたくない人にも向いていません。そのような方は幼児教室にそもそも向いてないので、おうちでできる通信教育教材などを検討してあげてくださいね。

幼児向け通信教育を15社比較!おすすめはコレ!

幼児向けタブレット学習教材比較ランキング

ベビーパークが胡散臭いから入室しない人

ベビーパークが胡散臭いので、結局ベビーパークに入室しない・やめた、という口コミをチェックしてみました。

調べてみると、ベビーパークが胡散臭いから入室しないという人は、少数派です。ほとんどいませんでしたが、ベビーパークの入室を断念した人の理由はいくつかチェックできたので、まとめておきますね。

ベビーパークに入室しない理由

子供がもうすぐ3歳
家計的にきつい
無料体験で満足した
すでに地域の幼児教室に通っていた
料金が高すぎる

ベビーパークに入室しない理由で多いのは、やはりコスト面。月々15,000円を支払うのは一般的には難しいでしょう。

ただ、これは他の幼児教室も同じぐらい。ベビーパークが特段高いわけではありません。

とはいえ、少しでも胡散臭いと言われてないクリーンなイメージの幼児教室がよい、というか方は、イクウェルやチャイルドアイズがおすすめです。

イクウェルは、ベビーパークよりも対象年齢も広く、教育の歴史もイクウェルの方が長いです。世界的に有名な七田式教育を取り入れているので、信頼性もあります。

ベビーパーク以外の教室も検討したい人の1つの選択肢になるはずなので、気になる人はイクウェルもチェックしてみてください。

EQWELチャイルドアカデミー

【口コミ】EQWEL(イクウェル)チャイルドアカデミーとは?評判の幼児教室を調査
EQWEL(イクウェル)チャイルドアカデミーはどんな幼児教室?口コミ評判まとめどこにも載っていないイクウェル(EQWEL)チャイルドアカデミーの口コミ・評判をまとめました。料金や教育内容もわかりやすくまとめています。これからイクウェルを検討したい人は入会前に一度見てみて下さいね♪...

もう1つの選択肢としてはやるきスイッチグループの「チャイルドアイズ」です。チャイルドアイズは小受対応のハイレベルな幼児教室です。

1番の魅力は運営のクリーンなイメージと、4人以下の少人数制の教室です。最近とくに人気が出ている幼児教室なので、ベビーパークが胡散臭くてヤダという人は、チャイルドアイズもチェックしてみてください。

チャイルドアイズ公式へ

幼児教室チャイルド・アイズとは?口コミ・ 評判まとめ
幼児教室チャイルド・アイズとは?口コミ・ 評判まとめ幼児教室チャイルドアイズの特徴・口コミをまとめたページです。チャイルドアイズのメリット・デメリットをまとめているので、幼児教室チャイルドアイズの知育効果や教室の雰囲気などが知りたい人は、ぜひチェックしてみてください。...

ベビーパークには胡散臭いけど良い所も多い

ベビーパークは確かに胡散臭い所があります。でも大半は創業者の悪しき噂で、2023年現在ではほぼ解消されていると考えてOKです。

このような噂は先生に大きく依存します。また、先生と合うかどうかは必ず見ておきたいはずなので、まずは無料体験からはじめてみましょう。

無料体験自体は噂に関係なく、めちゃくちゃ有益でした!

たった2日でしたが、親としてもかなり得るものは大きかったです。

ちゃこ
ちゃこ
おうちで知育するネタも増えたし、育児ノウハウはすぐに実践できるものばかりだったよ!

幼児教室ベビーパークは、2019年顧客満足度を示すイードアワードで最優秀賞に輝いている幼児教室です。

出典:イードアワード

胡散臭いと言われてますが、評判が良いのは間違いありません。

業界でも最大手の幼児教室なので、幼児教室を探している方は、まず体験してみて下さいね♪

無料体験から始めよう

ベビーパークの特徴

IQ130以上を目指す

2022年幼児教室人気No.1

割引キャンペーン開催中

\無料体験で入室料割引/

リンク先:https://www.babypark.jp/

ABOUT ME
ちゃこ
ちいく村の運営者「ちゃこ」です。本業では特許を20件以上出願している研究者ママ♡子供のために20万円以上もつぎ込んで、全教材・通信教育を使ってきた知育オタクです。これまでも研究者目線で100人以上のママに通信教育を紹介してきました。子供の知育教材のことなら私におまかせください♪

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です