ベビーパークは胡散臭い。
検索すると
『ベビーパーク 胡散臭い』
こんなワードが出てきてなんか不安!
ってなりますよね?
(私もなりましたw)
せっかく子供のIQが上がるって
聞いたから検討しようと思ったのに・・・
という人も安心してください。
私も気になったので、これからの人のために実際に体験し、色々調査してベビーパークが胡散臭いといわれる真相をまとめました。
結論から言うと
親子共に学べるポイント
正直に言いますが両方ありますね。
ベビーパークは幼児教室最大手。
流行る理由は勿論あります。
ベビーパークを検討してみようかな・・・
と思う人はこの記事で
子供に合いそうな教室なのか
胡散臭いと噂の教育は実際どうなのか
どんな事が学べるのか
気になる4点を見て
幼児教室ベビーパークを検討してみてくださいね♪
とりあえずモノは試し
という人は無料体験に行ってみると良いと思います。
\今なら8,000円の講座が無料/
ベビーパークは2回の体験だけでも8,000円。
でも期間限定でその講座が無料になっています。
\無料体験は期間限定開催/
ベビーパークが胡散臭いと言われる8つ理由

出典:ベビーパーク
ベビーパーク超有名な幼児教室。
でもやっぱり幼児教室ってあたり外れが多いので悪い噂もちらほら。
胡散臭い!なんか言われたら
ちょっと戸惑っちゃいますよね(笑)
実際にベビーパークを受講した経験と
気になって調べまくった結果をシェアしたいと思います。
創設者中島真紀さんが胡散臭い?
ベビーパークの創設者は中島真紀さん。
詳しい紹介は掲載できないんですが
ネットで調べると
この話題は沢山でてきますね。
調べると怪しいな!
と思う点は確かにありますが
現在のベビーパークのレッスン内容は創業者の物とは変わっているようです。
(ベビーパークに確認済み)
あくまで創設したのは中島真紀さんなだけで今はベビーパーク自体が成長し現代に合わせた教育論で進めているようです。
- 私たちは人間には無限の可能性がある事を信じています。
- その可能性は全ての人に秘められていると確信しています。
- その可能性を最大限引き出せるのは、その人の母親であると確信しています。
- だから母親に子供の可能性を引き出す方法を伝える事は人類にとって最も崇高な仕事の一つであると信じています。
- 私たちは母親と共に人類社会に大きな貢献をするために可能な限りの努力を払うことを誓います。
引用:ベビーパーク
これはベビーパークHPに掲載されている
ベビーパーク事業に関わる人が持つべき信条。
胡散臭い会社なの?
と思うかどうかは人それぞれですが
私的にはこの信条自体は
良い考え方だなと感じました♪
食育に関する教育は信じられない
\これは胡散臭いというか真似できない/
たんぱく質は2歳まで摂らなくてよい
ベビーパークの創設者の話のようですが
噂が多いので教室によっては言われるのかもしれません。
理由は
アレルギーになる可能性がある
赤ちゃんはたんぱく質を分解せずに吸収してしまう
こんな理由なんですが
まぁこれは真似できないですね(笑)
現代医学では証明されていないと公言しながらそれを取り入れている点もちょっと胡散臭いと感じた理由です。
真に危ないのは肌に初めてたんぱく質が触れる事。
たんぱく質は本来栄養ですが、それを初めて身体に入れる経路が『肌』からだと身体は『異物』と認識してしまうことがあります。
参考:日本赤十字社
最近はむしろ『食べさせて抗体をつける』方法が推奨されており、危険と言われているのは肌からの経皮吸収なんですよね。
2歳までにたんぱく質を食べない故に
抗体ができないと返って危険です。
他にも
- 市販の牛乳を飲むと体のカルシウム量はかえって減る。
- 「ヨーグルトが腸に良い」はウソ。
- IQ140以上の高知能児に育てるカリキュラム
- 人の歯の数が教えてくれる穀物:野菜&果物:動物食=5:2:1の食事(現在の栄養学指導に従った献立は動物性蛋白質の過剰摂取と言える)
- 水道水は発ガン性物質のトリハロメタンやトリクロロエチレン・ダイオキシンも含まれている。(塩素の投入により大量の活性酸素も発生している。いくら専門機関が基準数値だから安全だと言っても本当に「水道水が安全だ!とは誰にも断言出来ないのではないか?)
- 世界の裏側の国の30品目の食品よりも、自分が住んでいる土地で取れた旬のフレッシュな食物が最も望ましい。
- 缶詰やレトルトなど高温処理されている品に生命エネルギーはない。
- マーガリンほど体に悪い油はない。
- 現在のカロリー計算と間違った理論に基づく一般的学校給食を過信するのは危険である。
引用:ベビーパーク
このように色んな食育に関する教育もあります。
ただ、別に強制されるわけでもなく
理解のある先生は無理強いしたりしません。
あくまでも過去噂になった事例なので
万が一言われてもこれは無視でOK♪
急激に教室数が増えている

ベビーパークは確かに人気の幼児教室で2011年頃から始まり、急激に教室数が増え、現在では200を超える教室があります。
それ自体は凄い事ですが
このような施設の場合気になるのは先生の質。
ベビーパークの先生は特に資格が必要ではなく、研修でしっかり技術を身につけてからデビューするようですが、口コミを見ても当たり外れが多いとの事。

公的な資格がないなんていいの?
と思うかもしれませんが、これに関してはOK。
なぜなら公文などもそうですが、資格を持った先生だけで運営している教室なんてないんですよね。
むしろベビーパークは社内で独自のカリキュラムを敷き
独自資格を設けているのでしっかりしている方です。
100人の応募者の中、2人程度しか講師資格を取得できません。
厳正な適正検査をクリアして、3ヶ月に渡る研修を終えた方のみが講師としてデビューすることができます。
ベビーパークがお伝えしている育児法は、大脳生理学に基づいた適期教育です。そのため、研修期間には数百ページにも及ぶ脳の発達に関する知識を座学で学習していただきます。引用:ベビーパーク
ベビーパークだけではなく
幼児教室は先生が命
どんなに良い教育法でも、先生が合わないと正しい話も胡散臭く聞こえちゃうんですよね。
ベビーパークが気になる人は、まず無料体験でお近くの教室の雰囲気や先生を見に行ってみると良いです。
ベビーパークは現在8,000円の体験講座が無料のキャンペーン中。
そんなに頻繁にやってないキャンペーンなので、気になってる人はこの機に体験してみて下さいね♪
教室が結構地味
幼児教室って月謝も高いから結構華やかなイメージがありませんか?(私だけ?)
でも、実際に私が行ったベビーパークは雑居ビルの7Fでとても子供が入るような雰囲気の所ではありませんでした。
外観はどこも怪しい!
って言われてるんですが、ビルなので仕方ないですね。
みんなが賢いわけじゃなかった
無料体験の時に思ったんですが
通ってる子がみんな賢い!
って感じじゃなかったですね。
もちろん通ってる期間や
家庭での取り組み方も違うんですが
凄いな!と持ったのは2人ぐらいでした。
週1回の講座だけで全員IQ140超えとか言われると逆に胡散臭いので、ここは正直ホッとした所でもあります(笑)
実際に行けば教えて貰えますが
賢くなるにはおうちでの取り組みが大事。
- 家で取り組める知育
- 知育玩具の作り方
- 子供への接し方
- IQが上がる遊び方
教室では実際に取り組むんですが
どっちかというと
賢く育てるヒケツを親が学ぶ
そんな感じでしたね。
なので最初
子供が慣れるまで見学してると
凄い子は意外と少ないなぁ
と思っていたんです。
でも実際に受講した後は
家でしっかり実践してる子としてない子の差だ
というのが何となく理解できました。
無料体験は2回なんですが
かなり本格的に教えて貰えるので
育児ノウハウや知育ノウハウを知りたい!
って人は一度行ってみる価値はありです♪
- フラッシュカードの上手な使い方
- 100均でできる知育玩具の作り方
- 2歳児からできる知育遊び
- 育児で困った事の相談
2回の体験だけでも
かなり色んな事が学べて
家で実践する事も可能です♪
IQ140保証って本当?
出典:ベビーパーク
TOEベビーパークでは
IQ140以上の子に育てる方法を教えます
と公言しています。
確かに賢い子は多いので
事実賢くはなるかと思います。
しかし、このIQテスト自体はベビーパークで用意されたセムキャップノートというもので測ります。
これは月齢毎にできる事が記載されており、例えば
- 粘土でお団子が作れる
- 三輪車をこげる
- 普通に会話できる
- デザートを食後まで待てる
- お箸を使える
- 長短がわかる
など月齢毎に『できる事』が具体的に書かれており、それに従いIQを測ります。
この点が結構胡散臭いポイントで
第3者機関の数値とかではありません。
ただセムキャップノートの中身を見ると
確かに難易度の高い事も多く書いてあるので
大体の指標としては十分なのかなとも感じました。
教育法が理想論すぎる
出典:ベビーパーク
ベビーパークでは
『叱らない育児』を推奨しています。
話を聞くと納得できる点や正しいと感じる点は確かに多かったです。
でも叱らないなんて無理!
日々の育児でイライラせず
叱らずに育てるって・・・
無理じゃないですか?
この理想論はまぁ無理なんですが
確かに
子供は叱るよりも諭す
褒める方が結果的にできる事が多い
これは確かに事実だと思うので
できるだけ叱らないという意識は大切かなとも思います。
ベビーパークの生徒は実は親子
ベビーパークでは子供ももちろんですが、母親の教育がメインと言われています。
確かに目からうろこの育児ノウハウを学ぶことができる点ではその通りかもしれませんが、ちょっと納得で気ない点もちらほらありました。
例えば
離乳食は1~2歳から与える
といった考え方。
特に強制はされませんが
いくつか考えが違う点があるのも事実です。
取捨選択が個人でできる人は問題ないですが、ストレスになる方はちょっとしんどいかもしれません。
ベビーパークは胡散臭い点も多いけど知育のレベルは高い
ベビーパークは確かに胡散臭い点も多かったです。
その点臨機応変に
良い所だけ取り入れる
そんな気持ちで行くと気も楽ですし
有益な事がたくさん学べます。
実際私は無料体験に行った際に
お片付けができなくて悩んでいた事
おうちでの知育の取り組み方はどうすべきか
例えばですが
こんな話を相談して、プロの先生の意見でアドバイスをもらいました。
ちなみに勧誘があるかどうかについて
こればかりは本当に先生によるのですが、私が行った教室はきつい勧誘とかはなかったです。勿論入会の案内や流れの説明はしてもらえます。何か誘いがあっても普通に『夫と検討します』の一言で問題なく、その場で入会なんてことはないので大丈夫です♪
8,000円の体験が無料なのは今だけ
\無料体験は期間限定開催/
ベビーパーク無料体験レポ!行ってみて感じた悪かった所は?

ベビーパーク自体はかなり気になっていたのも事実ですし、現在は通常8,000円の体験講座が無料期間中なので、まずは行ってみよう!と思い体験してきました。
そして当然ですが、悪い点もありました。
自分の子より下の子がかなりできるとちょっとへこむ
自分の子より小さい子も結構います。
ベビーパークは0歳から通えるので
小さな頃からいる子は
本当に凄い!!
あなたホントに1歳児!?
と思えるような積み木やお絵描きができてました。
感心する反面、ちょっと凹んだりもします(笑)
次第に自分の子もできるようになってくるので、気にしない!が一番いいですが最初はちょっと戸惑っちゃいますね。
ママ友付き合いがありそう
ママ同士の付き合い等もあるみたいなので実際に行ってみて確認するのはとても大事だと感じました。
私はかなり人見知りなのでちょっと初めての人達が苦手でめんどくさい付き合いがあると嫌だなと思っていました(私の所はそんな雰囲気はなさそうでしたが)
教室によっては色々とややこしい事もありそうなので、これは実際に体験して確認したほうが良いと思います!
教室によっては人数があっていない

子供の人数に対して先生はかなり少ないです。
といっても親が一緒なので
キケンな事とかは一切ないです。
超高速のアクティビティも
『できるかできないか』
ではなく
『やる事』を重視しています。
できなくてもいいからやる!
を繰り返す事で次第に
そのペースでできるようになってきます。
人数についても聞いてみましたが
これはコースや教室によるそうです。
私の所は都心だっと事もあり
ちょっと多かったですが
これも事前に確認しておいた方がよいですね♪
家でやるのが前提
これは当たり前なのかもしれませんが、やはり週一回のレッスンなのでおうちでの教育がIQupには必須。
そのやり方を学ぶ、相談できる、週1回は一緒にやれる
これがベビーパークの有益な点です。
月謝が高い
結局おうちで知育する事を考えると
確かにちょっと高いかな?
と感じたのが正直な印象。
入会金:14,000円
受講費:14,000円~15,800円
教材費・管理費:月1,500円
確かに通わないと知れない
- 育児ノウハウ
- 知育ノウハウ
- IQを高める子供との接し方
この3点は超魅力的な内容なので
親の勉強も兼ねる!
という意味では安いですね。
例えば育児セラピストなどの資格だと受験料や勉強を兼ねると20万~30万円は余裕でかかります。
入会に踏み切るかどうかは
正直一度言って決めればOKだと思います。
体験講座が今は無料なので
とりあえずどんな雰囲気か見てみたい
そんな人は期間限定割引中の今
体験しておきましょう。
事前に先生を見ておくのは超大事なので
始める人はまず体験!が失敗しないコツです。
ベビーパーク無料体験|実際に行ってみて良かった事は?
出典:ベビーパーク
悪い所もありましたが
良かった事も沢山ありました。
ベビーパークの無料体験は超濃密な内容
ベビーパークの体験講座は2回に分かれています。
- 子供は最初の20分は自由に遊ぶ
- 親はベビーパークの概要について聞く
- 取り組み方や実際のレッスンを子供と一緒にやる
- 気になる点などを聞ける質疑応答
1回目は50分のうち半分は説明でした♪
ここで胡散臭ささを判断してもOKです。
気になる事も全部聞けますし
正直に答えてくれるから安心感はありました。
子供は常に楽しそうで
した事ない知育遊びもいっぱいできるのでそれだけでも行ってよかったです(知育好きw)
- 実際に他の子と一緒にレッスン
- 物凄いスピードで色んな事を体験
- 他の子のママや子の様子を見れる
- 先生やママの接し方を見れる
2回目は実際にレッスンを体験!
かなり本格的でした!
-
STEP1マザーリングで育児・知育を学ぶ最初はマザーリングといってママやパパ向けの勉強会があります。ちゃこ10分ぐらいだけどこれが結構勉強になるよ♪マザーリングで学ぶ事
- 食育や英語について
- 叱らない育児について
- 読み聞かせの大切さ
- 日々の知育へ取り組む姿勢
-
STEP2実際の知育体験
時間いっぱいまで体験しまくりです。
アクティビティ一覧- あいさつ
- フラッシュカード
- ドッツカード
- 歌
- ダンス
- 絵本の読み聞かせ
- 100玉そろばん
- お絵描きなどの運筆練習
- 間違い探し(先生の見せた絵と同じものを選ぶなど)
- ブロック遊び
- ノリを使った工作
- 運動
- 歌とあいさつで終わり
2回の無料体験とは言え
8,000円する講座なのでかなり本気。
育児の悩みを聞いてもらえた
\悩ましい育児の話を相談できた/
1回目の無料体験は個別なので
かなり親身に相談を聞いてもらえました!
例えば、鉛筆の持ち方の教え方。
うちの子はお箸が早かったんですが、鉛筆やクレヨンの持ち方がどうしてもうまくできませんでした。
それを聞いてみたんですが
数字の『1』を指で作らせて中指の間にそっと入れてあげると自然に持てる
ラーメン等でつかうレンゲが最も練習に良い事
実際に教室でやってみたんですが
不思議なぐらいちゃんと持てて
プロめっちゃすごいや~ん
と素直に感心しました。
\早速購入w/

子供へのしつけ方を教えてもらえた
\イヤイヤ期が単純につらい!/
と正直に話し、具体的に困っている事として
例えば
片付けができない
言う事聞かない
このような悩みはありますよね?
(私はめちゃくちゃ悩んでました💦)
先生から教えて貰ったのは
模倣反射について。
特に3歳以下の子への接し方で重要だそう。
例えば教室での片付けも
『片付けしなさい!』
じゃなくて
『みんなで片付けしよ~』といって
先生や親達で楽しく片付けます。
そうするとしない子も
だんだん自分から片付けをするようになってきます。
うちの子はお人形と一緒に片づける
という状況が楽しいらしく
3歳半ぐらいの頃かな?
ちゃんと自分で片付けができる子になってくれました♡
知育の方法やアイテムを学べた

ベビーパークでは400種類以上のおもちゃによるアクティビティがあります。
無料体験は想像以上に超高速で進んでいくので一日だけでもかなりの数の知育をします。
取り組む内容が多くて速い!
正直速すぎない?と思いました(笑)
子供の脳は大人の15倍速で物事を処理するのでそれぐらいがちょうどよいとの事。
この速度じゃないと飽きる子がいるので
『飽きる前に次々刺激する事』
これがIQを高めるコツだそうです。
100均で作れるおもちゃをたくさん見れた
おもちゃが結構100均の物で作れたり
100均で売ってるものを
そのまま使ったりしてるんですよね。
例えば、貯金箱。
貯金箱はコインを入れる玩具としては最適♪
玩具のコイン(100均)が入るので
それで手先の訓練とかもできます。
他にも洗濯バサミや磁石など
簡単に手に入るものを工夫して知育に繋げるのもノウハウの1つかなと感じました。
ベビーパークでは家庭でも知育を実施する事を前提にカリキュラムが組まれています。
だからといって高額な教材をたくさん買わされるわけではなく、誰でもできるような手作りおもちゃを紹介してくれたりします。
悪い所も踏まえて悩もう
実際に無料体験してみましたが
行ってよかったです♪
実際に子供の雰囲気を見れるのは勿論
教え方や先生の雰囲気など
良い所・悪い所がちゃんと見えました。
幼児教室は本当に先生が大事なので
検討してみたい人は
無料体験から始めれば失敗しにくいです。
ちょうど今8,000円相当の体験講座を無料で開催しているキャンペーン期間なので、この機に体験してみて下さいね♪
\無料体験は期間限定開催/
ベビーパークには結局入会しなかった理由

口コミや評判を徹底調査し
実際に体験した結果、我が家は入会を見送りました。
その理由は
家計的にきつかった
無料体験で満足した
すでに地域の幼児教室に通っていた
この4点の理由で入会には至りませんでした。
知育好きなので
かなり心が揺れたのは内緒です(笑)
もうすぐ3歳ってのが1番大きな理由でした!
すでに3歳以降の子は
イクウェルチャイルドアカデミーがおすすめ。
ベビーパークよりも対象年齢も広く
教育の歴史もイクウェルの方が長く信頼できます。
ベビーパークは業界最大手で
何だかんだ胡散臭いとか言われてますが
知育のレベルは本物です
ベビーパークの無料体験で勧誘はきつい?

結論から言うと
きつくはないけど多少はある。
これは正直教室によると思います。
勧誘はなかったというサイトは
きっと嘘書いてます(笑)
ただきつくなかったのは事実。
入会時の割引
(当時その教室でやっていたもの)
受講費の話
入会するにあたっての注意点
こんな感じで
勧誘というよりは丁寧な説明って感じでした。
勧誘ぽかった会話としては
入会する予定はありますか?
➤考え中ですと答えておけば特に問題なしでした。
期間限定の入会割引キャンペーンがあります。
割引サービスがあるので数か月やってみてはどうでしょうか?
➤私じゃ判断できないので夫と相談します。
こんな会話は普通にありますが、基本『まだ迷ってるので検討させてください』でOKです♪
過度な勧誘は昨今問題視され、SNSの口コミも怖いので大丈夫なんじゃないかと思います。
一度は行ってみよう!ベビーパーク無料体験♪

ベビーパークは確かに胡散臭い所があります。
正直ある程度は仕方ないですね💦
噂は先生に大きく依存するので
検討してる人は体験して確かめるしかないです。
無料体験自体は噂に関係なく
めちゃくちゃ有益でした!
たった2日でしたが
親としてもかなり得るものは大きかったです。
プロの先生に教えて貰いたい!
育児や知育の勉強がしたい!
そんな人は
ベビーパークがぴったりだと思います。
ただ、本当に先生次第なので
お近くのベビーパークの先生が合うかどうかが超重要。
余談ですが、私が言った所は他県から来てる人もいました(その先生が良いから)
そこまでする人は稀&お金持ち(笑)
だけだと思いますが
やはり重要なポイントですよね。
ベビーパークは色んな噂がありましたが
何だかんだで
2019年顧客満足度を示すイードアワードで
最優秀賞に輝いている幼児教室です。
出典:イードアワード
胡散臭いと言われてますが
かなり評判が良いのは間違いないです。
業界でも最大手の幼児教室なので
教室系が良い!
という人はまず体験してみて下さいね♪
\無料体験は期間限定開催/