出産祝いにカタログギフトは嬉しくないのかをまとめたページです。
出産祝いにカタログギフトを貰うと嬉しいと感じる人が大半です。しかし、中には出産祝いにカタログギフトを貰っても嬉しくない人もいます。
本記事では、出産祝いにカタログギフトを貰うと嬉しいの嬉しくないのかを解説します。嬉しくない出産祝いを選ばないコツも紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。
出産祝いにカタログギフトは嬉しくない?
出産祝いにカタログギフトは嬉しくない、のかというと、結論としてはうれしいと感じる人の方が多数派です。
当ブログちいく村でアンケート調査を実施した結果、圧倒的多数でうれしいが多く(88.5%)、いらない・うれしくないと回答した人は、11.5%ほどでした。
アンケート調査:2023年5月実施。調査対象200人
出産祝いにカタログギフトがうれしいと思っている人は非常に多いです。
くわしい理由は後ほど実際に集まった意見を参考に解説しますが、多くは「自分の欲しいものが選べるから」という理由で喜ばれています。
一方で、出産祝いにカタログギフトが嬉しくない、というネガティブな意見を持っている人もいます。
こちらも後ほど詳細に解説しますが、多くは「選ぶのが面倒」という理由で、嬉しくないと感じています。
少数派とは言え無視できない意見もあったので、出産祝いにカタログギフトを考えている人は、カタログギフトが「嬉しいと感じる人の意見」と「いらない・嬉しくないと感じる人の意見」両方を見て、出産祝いにカタログギフトを送るかどうか検討してみてください。
出産祝いにカタログギフトは嬉しくない人はいる?
出産祝いにカタログギフトは嬉しくないという人は少数ですが、たしかにいます。
200人中23人という割合ですが、10人に1人はいらないと感じるようなので、理由を知っておいて損はないでしょう。
出産祝いにカタログギフトが嬉しくないという人の意見を紹介していきますね。
選ぶのが面倒
出産祝いにカタログギフトが嬉しくない人の意見で1番多かったのは「選ぶのが面倒」という意見でした。
出産祝いにカタログギフトを貰っても、欲しいものを自分で選ぶのが面倒だからいらない、という意見です。また、自分で選ぶ元気がない、という意見もありました。
この傾向は、おそらくめんどくさがりな性格の人に多い可能性があるので、このように感じる人もいる、と知っておくと後悔しない選択ができるかもしれません。
実際の商品価格は値段より安い物が多い
出産祝いにカタログギフトが嬉しくない人の意見で「商品価格が見た目より安くて安物が多い」からいらない、という意見もありました。
出産祝いのカタログギフトは例え1万円のカタログギフトでも、実際にはもっと安いものが掲載されていることもあり、目が肥えている人であれば、安物ばかり・・と感じてしまうかもしれません。
いつもお高い物を身に着けている人や、物にこだわりがある人にはカタログギフトはうれしくないはずなので、この点も気を付けましょう。
自分でポストに入れるのが大変
出産祝いにカタログギフトが嬉しくない人の意見で「自分でポストに入れて出すのが大変だからいらない」という意見もありました。
出産祝いにカタログギフトを貰っても、欲しいものを選び、ポストに提出しなければいけません。出産後は外に出れないことも多く、自分の足で提出しないとお祝いがもらえないのは、確かにひと手間かかります。
これも先ほどと同じで、めんどくさがりな人に多い意見だと思うので、気を付けましょう。
欲しいものがない
出産祝いにカタログギフトが嬉しくない人の意見で「カタログギフトの中に欲しいものがない」という意見もありました。
出産祝いにカタログギフトを貰っても、欲しいものがないといらないと感じる可能性は高いですよね。
特に5,000円以下の安いカタログギフトは大したものがないので、低価格のカタログギフトを送る人は注意した方がいいでしょう。
カタログギフトは出産祝いと思えない
かなり少数派の意見でしたが、「カタログギフトは出産祝いだと思えない」という人もいました。
出産祝いとは、「赤ちゃんやママが喜ぶ物を送る」という思考が一般的ですが、カタログギフトだと「この中から好きに選んでね」という若干の投げやり感を感じる人もいるようです。
少数派の意見ではありますが、このように感じる人もいるかもしれない、と知っておくとよいでしょう。
ここからは出産祝いのカタログギフトが嬉しい人の口コミを紹介していきます。
出産祝いのカタログギフトがうれしい人の口コミ
出産祝いにカタログギフトをもらって嬉しいという人の口コミをできる限り集めてみました。アンケート結果でよかった口コミはこちらにまとめておきます。
口コミ・評判
平均
4.5
スクロールできます

目新しい商品に出会うことができる

品質がしっかりしているものが多い

贅沢になるもものが選べる

自分で選べる

普通にうれしい

タダでもらえて嬉しい
ここからはSNSで上がっていた意見を中心に紹介していきますね。
夫婦でいっしょに選べる
出産祝いにカタログギフトが嬉しい人の意見を見ると、もらった夫婦がいっしょに選べるのが喜ばれた、とあります。
仲良しの友達の出産祝いにカタログギフト贈った♪夫婦で好みが違うから何贈ろうか迷ったけどカタログギフトなら一緒に選べるからいいよね(*˘︶˘*)友達も大喜びしてくれて私もうれしい(o^∀^o)#出産祝い #ギフト https://t.co/sMz80NIZsK
— ゆみちょーぷ (@yumi_chop) December 21, 2022
こちらの方は夫婦で好みが違うので、出産祝いに何を贈ればいいか迷われたそうですが、一緒に選べるということでカタログギフトにしたそうです。
それが大当たりで、もらった人もかなり喜んでくれたようです。
欲しいものがあった
カタログギフトに欲しいものがあった!と嬉しく感じる人も多かったです。
旦那の会社から出産祝いに2〜3千円の商品が選べるカタログギフトをもらった。
さすが大手ホワイト企業。
私が買おうと思ってたふわふわわなげも選べるから嬉しい⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝
これガラガラとしても使えるんだよね。 pic.twitter.com/ns8hnUsPTs— 春野たんぽぽ (@HALT_T) September 8, 2018
こちらの方は、出産祝いに旦那さんの会社からカタログギフトをもらったそうです。買おうと思っているものが選べるのが嬉しいとのことです。
食べてみたいものがあった
普段なかなか食べれないけど、食べてみたかった物が出産祝いのカタログギフトにあって嬉しかった!という口コミもあります。
出産祝いのカタログギフトから選んだ八天堂のクリームパンが届いた😍
内祝いギフトのサイトにもあったけど売り切れで買えなくて。食べてみたかったから嬉しいー💓 pic.twitter.com/KsPgow2nxL— めめめ ❁⃘*.゚ (@milk88c) January 14, 2023
食べものは食べたいからと言って、わざわざ買いにいくほどでもない、、、という物が多いです。そのような願望がカタログギフトでかなうのは、嬉しいと感じますね。
想像以上に豪華なものが届いた
出産祝いにもらったカタログギフトで想像以上に豪華なものが届いた、と喜ぶ方も多いです。
昨日産院からの出産祝いが届いた〜!!
はらぺこあおむしのおもちゃ2個🥳✨
カタログギフトで好きなの選べたんだけど思ってたより豪華で凄いのもらえて嬉しい✨
マジで総合病院なのにサービスすごいわ…🥺✨ pic.twitter.com/CPP7mlLbNL— すみこ🧒🏻4y👶🏻1y (@s_1002w) November 28, 2021
カタログギフトの写真は小さくてわかりにくいものも多いです。実際に届くと思いのほかよいものも多いので、届いた瞬間に想像を超えていて喜ばれる人も多いのではないでしょうか。
子供が喜ぶ物があって嬉しい
出産祝いにもらったカタログギフトに、可愛い子供向けの物があって嬉しかった、という意見も少なくありません。
出産祝いでカタログギフトを頂いたんだけど…可愛すぎる(∩´∀`∩)💕
絵本とパズルも入ってた💓嬉しい🥰 pic.twitter.com/LQUHjoQSqc— ひーこ👶娘1y6m (@hiiko_otoboke) November 14, 2021
出産祝い用のカタログギフトには、ママ向けのカタログギフトや子供中心のカタログギフトがあります。子供向けだと玩具なども多く、子供のためになるので、喜ばれやすいですよ。
忘れたころに届くのが嬉しい
出産祝いにもらったカタログギフトのプレゼントが、忘れたころに届いてうれしかった、という意見もあります。
朝ごはん食べて、お気に入りのDVD見て踊っていたら、荷物が届いた。出産祝いにいただいた高島屋カタログギフトで注文していたもの。けっこう前にハガキ投函して忘れてた…絶妙なタイミングで嬉しいサプライズクリスマスプレゼントになりました♪感謝!#生後9ヶ月 #クリスマスプレゼント #メルちゃん pic.twitter.com/alnOGC3Kzd
— あやこ (@A_ayayou) December 24, 2019
カタログギフトは頼んでから届くまで数か月かかるものもあります。頼んだことをわすれていて急に届くとサプライズ感があってうれしいですよね。
このような喜ばれ方で嬉しく思う人もいるようです。
出産祝いにカタログギフト嬉しくないと思われないための注意点
出産祝いにカタログギフトを贈って嬉しくないと思われないためのコツがあります。
多くの人はカタログギフトをもらって喜ぶのですが、そうでない人もいるので、嬉しくないと思われないための注意点を解説していきます。
出産祝い専用のカタログギフトがベター
出産祝いにカタログギフトを贈るときは、出産祝い専用のものを贈るのがベターです。
ほかの種類を贈ってはいけないということではありませんが、出産に関連したカタログギフトのほうが喜ばれるでしょう。
そのようなカタログギフトは外観も可愛らしく、思わず微笑んでしまうようなものも多いです。内容といい外観といい、出産祝いにぴったりの贈り物になりますよ。
新生児向け商品がたっぷり入ったものにする
出産祝いに贈るカタログギフトでどのような商品が選べるかも大切です。
できれば新生児向けの商品がたっぷり入ったカタログギフトを贈りたいところ。
誕生した子供がすぐに使える商品、例えばベビー用品、おもちゃ、離乳食用の食器などがそろったカタログギフトなら、ママさんも嬉しいでしょう。
新鮮味がないカタログギフトにしない
カタログギフトにはいろいろな商品が紹介されていますが、出産祝いに贈るのなら新鮮味のあるものにしたいところです。
新しい子供の誕生という機会を考えると、定番すぎるカタログギフトでも面白くないでしょう。
カタログギフトは出産祝いに限らず、冠婚葬祭があるたびにもらうことが多くなります。
そのため、同じような商品が紹介されたものもあり、選ぶのが楽しくなくなることもあります。
「またこれか~」と思われないためにも、内容をよく吟味して贈ってください。
出産祝いにカタログギフトは嬉しくない人は少ない
今回は、出産祝いにカタログギフトもらって、嬉しいか嬉しくないかという点を調査してみました。
調査の結果を再度まとめると、出産祝いにカタログギフトを貰うと嬉しいと感じる人が約9割です。
しかし約10%の人は、頼むのが面倒などの理由で、出産祝いにカタログギフトを貰ってもうれしくない、と感じているようでした。
嬉しい出産祝いのカタログギフトをあげるためにも、本記事の内容を参考に選んでみてくださいね。
なお、出産祝いにはカタログギフトも人気ですが、ジェラートピケも人気です。以下の記事に選ぶコツやジェラートピケを出産祝いにして選ぶのが喜ばれるのか、をまとめているので、ぜひチェックしてみてください。