通信教育

朝日小学生新聞キャンペーン最新情報【2023年5月】

朝日小学生新聞キャンペーン2023年最新情報をまとめました。

朝日小学生新聞の2023年最新のキャンペーンは、5つの特典がつくキャンペーンです。キャンペーンコード不要で誰でも購読すれば適用されます。

本記事では、2023年5月に開催されている朝日小学生新聞キャンペーンに加え、朝日小学生新聞を試読できるお試しキャンペーンや朝日小学生新聞の特徴まで詳しく解説していきます。

朝日小学生新聞のお得なキャンペーンについて知りたい方は、ぜひ最後までご覧ください。

朝日小学生新聞公式はこちら

【キャンペーンコード&裏技あり】2021年スマイルゼミにクーポン特典でお得に入会する方法
スマイルゼミキャンペーンコード特典でお得に入会する方法【2023年6月最新キャンペーン】【1,000円割引の独自キャンペーンコード配布】2023年6月スマイルゼミキャンペーンコード特典でお得に入会する方法をご紹介。スマイルゼミの全特典とクーポン・紹介コードまで書いているので、スマイルゼミにお安く入会したい方はぜひご覧ください。...

朝日小学生新聞キャンペーン2023年5月最新情報

2023年5月時点の朝日小学生新聞の最新キャンペーン情報をまとめました。

最新の朝日小学生新聞キャンペーンを紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。

きょうこ先生の目で覚える算数!ポスタープレゼントキャンペーン

最初に紹介する朝日小学生新聞の最新キャンペーンはきょうこ先生の目で覚える算数!ポスタープレゼントキャンペーン」です。

きょうこ先生とは、プロ家庭教師の安浪京子先生のこと。安浪京子先生は中学受験で名の知れた人気先生で、算数の学習法などを発信しています。

そのきょうこ先生監修のポスターがもらえるのがこちらのキャンペーン。

きょうこ先生の目で覚える算数!ポスタープレゼントキャンペーン

ポスターでは、長さ、面積、体積、図形、割合、円などがちょっと見て理解できるようになっています。算数の学習にも大いに役立つポスターです。

枚数も多く、しっかりとためになるボリューム&内容のポスターになっています。人気のキャンペーンがこの冬に再登場しているので、ぜひチェックしてみてください。

国語に強くなる!小学校6年間で習う漢字ポスタープレゼントキャンペーン

朝日小学生新聞の最新キャンペーン第二弾は、国語に強くなる!小学校6年間で習う漢字ポスタープレゼントキャンペーン」です。

こちらのポスターには、小学6年の間に学ぶ漢字がずらりと出ています。全部まとめてです。

国語に強くなる!小学校6年間で習う漢字ポスタープレゼントキャンペーン

小学生が学校で漢字を学んでも、どうしても忘れやすいものです。復習しても、それでも覚えきれないことがあります。

そんな小学生のためになるのがこの漢字ポスター。全部まとめてられているので、見やすい所に貼っておくだけで漢字に触れる機会を増やせます。

覚えてない漢字だけマルしておけば、イヤでも目に付くので暗記の補助になりますよ。

小学校低学年でまだ勉強している漢字数が少ない子でも、これから習う漢字に興味関心が沸くので、貰っておいて損はないポスターですね。

実物大ずかん クラゲ編ポスタープレゼントキャンペーン

朝日小学生新聞の最新キャンペーン第三弾は、実物大ずかん クラゲ編ポスタープレゼントキャンペーン」です。

こちらのポスターはクラゲの実物大図鑑となっています。

実物大ずかん クラゲ編ポスタープレゼントキャンペーン

実物大というのが珍しいですね。きれいなビジュアルにもなっていて、クラゲについての知識も深まります。分布や特徴、毒の有無なども記載されているので、大人がいても楽しいです。

クラゲに興味がない子も関心を持つかもしれないので、子供の興味関心を広げるためにも見せてあげたいポスターですね。

週イチニュースでQuizKnock冊子プレゼントキャンペーン

朝日小学生新聞の最新キャンペーン第四弾は、週イチニュースでQuizKnock冊子プレゼントキャンペーン」です。

週イチニュースでQuizKnock冊子プレゼントキャンペーン

週イチニュースでQuizKnock」は、同新聞に掲載されているコーナーの一つ。1週間のニュースをクイズ形式で学べるというコーナーです。

週イチニュースでQuizKnock」の監修者はクイズ王で有名な伊沢さんを中心としたクイズ集団(QuizKnock)。親子で楽しくニュースを学べるようなコーナーになっています。

キャンペーンでは、その人気コーナーの連載が1冊にまとまった冊子がプレゼントされます。

重大ニュース2023年版プレゼントキャンペーン

朝日小学生新聞の最新キャンペーン第五弾は、重大ニュース2023年版プレゼントキャンペーン」です。

こちらは、朝日小学生新聞の時事コーナーに載った重大ニュースをまとめた冊子。

重大ニュース2023年版プレゼントキャンペーン

これ1冊あれば、1年間の時事ニュースまるわかりという内容になっています。毎年この時期に更新されるこの冊子の最新盤は2023年版です。

時事問題に興味を持っている小学生にとっても有益な冊子ですが、中学受験対策にもなります。中学受験では時事問題が取り上げられることがあるからです。

このタイプの冊子は購入すると、1,000円以上になることも多いので、お得なキャンペーンですね。

図書カードネクストプレゼントキャンペーン

朝日小学生新聞を6か月以上購読すると、500円分の図書カードネクストがもらえます。

朝日小学生新聞のキャンペーン一覧

購読が6か月以上という制限付きではありますが、図書カードが全員もらえます。子供に本を買ってあげれるので、この機にじっくり購読してみてはいかがでしょうか。

6か月購読でプレゼントキャンペーン

朝日小学生新聞は2023年4月27日までプレゼントキャンペーンを実施しています。

朝日小学生新聞のプレゼントキャンペーン

6か月以上の購読で、上記のアイテムが抽選でプレゼントされます。こちらも期間限定になるので、長く続ける予定の人はこの機がチャンスですよ。

朝日小学生新聞お試しキャンペーン

朝日小学生新聞のお試しキャンペーンが開催されています。

お試しキャンペーンは3日分の朝日小学生新聞が無料で読めるというもの。朝日小学生新聞公式サイトのお試し購読申込からはじめられます。

お試しキャンペーンは最近随時開催されていますが、2023年はどうなるかわかりません。キャンペーンがなくなる可能性もあるので、朝日小学生新聞を試してみたい人はお試し購読も視野にいれてみましょう。

できる子は購読している

朝日小学生新聞の特徴

通信教育よりコスパがいい

新規入会の特典がすごい

新聞を読む習慣が身に付く

\キャンペーン延長中/

キャンペーンを確認する

朝日小学生新聞の特徴

朝日小学生新聞の特徴をまとめておきますね。購読するか迷っている方、朝日小学生新聞のことをまだあまり知らない方は、特徴もふまえて検討してみてください。

朝日小学生新聞は毎日発行

朝日小学生新聞は毎日発行され、ページ数は8ページです。料金は2,100円/月で定額となっています。

子供向けの通信教育などに比べると「毎日」というのが非常に珍しく、コスパが良いですよ。

ちゃこ
ちゃこ
全部読まなくてもOK!興味がある所だけでも読む力や知識が身に付いていくよ。

思いの外ふつうのニュースも書いてあり、大人でも楽しく読めます。子供との共通の話題にもなり、親子のコミュニケーションも充実しますよ。

はりー
はりー
話しのレベルが上がるのもポイント高いよ!

朝日小学生新聞は全部フリガナ付き

朝日小学生新聞は全部フリガナが入っているので、小学生でもひらがなさえ読めれば読むことができます。

低学年向けのコーナーではよりわかりやすく書いてくれているので、1年生・2年生でも読めます。

ちゃこ
ちゃこ
公式のデータだと約3割は1、2年生が購読しているみたいだよ。

また、朝日小学生新聞の取材や編集をしているのは、子供ニュース専門の記者なので、堅苦しい言葉はまったくなく、小学生が読みやすい文章になっているのも大きな特徴の1つです。

子供が興味を示す内容が多い

朝日小学生新聞は子供向けなので、子供が食いつきやすいコーナーやイベントがたくさんあります。

例えば、読者参加型のコーナー。多くの読者リポーターが身近な話題やおすすめの本を報告したり、読者代表として記者といっしょに取材したりすることもあります。

また、オンラインイベントも定期的に開催。朝日小学生新聞を通して、仲間同士のつながりが生まれます。

朝日小学生新聞の中身

朝日小学生新聞の中身を見てみましょう。

まず、小学生でもよくわかるニュースコーナーがあります。毎週月曜日には「見るみるわかる!」というコーナーで、最新ニュースの基本を大型イラストで解説します。

見るみるわかる!コーナー

イラストでわかりやすく紹介してくれるコーナーで、じっくり読めなくてもちゃんと知識をインプットできる内容になっています。

1、3面は「ニュースあれこれ」。日々のニュースを分かりやすく伝えてくれます。

ニュースあれこれ

ニュースあれこれでは、季節や時事に合わせて子供向けの内容を毎回載せてくれています。フルカラーでわかりやすく、興味を持ちやすい内容ですよ。

朝日小学生新聞はこのような時事ニュースが子供でもわかるように書いてくれているのが大きな特徴です。

子供の自主学習ノートのネタに使えますし、中学受験対策にもピッタリです。

ちゃこ
ちゃこ
時事ニュースは中学受験にも出題されたこともあるし、興味を持たせておくのはよいことだよ。

他にも地理や産業を学ぶ「都道府県散歩」や天声こども語、教えてさかなクン、などの子供が楽しみながた知識が身に付くコーナーが毎日のように展開されます。

日曜日にはキャンペーンの所で紹介した「週イチニュースでQuiz Knock」があります。

元朝日小学生新聞の読者の東大卒クイズプレイヤー、伊沢拓司さん率いるQuiz Knockが読者のためだけに考えた時事クイズを出題します。

ちゃこ
ちゃこ
日曜日のやつが楽しみ!っていうぐらい子供がハマるコンテンツだよ!

できる子は購読している

朝日小学生新聞の特徴

通信教育よりコスパがいい

新規入会の特典がすごい

新聞を読む習慣が身に付く

\キャンペーンでお得に入会/

キャンペーンを確認する

朝日小学生新聞の口コミ

朝日小学生新聞の口コミを紹介します。

こちらの口コミは、「大人でもわかりやすい」といった良い口コミです。

これは非常に共感できる口コミで、大人向けの新聞読むのがキツイわたしでも楽しく読めるので、むしろ全部これぐらいわかりやすくしてほしいぐらいです。

こちらは朝日小学生新聞のイベントに参加したという貴重な口コミですね。

朝日小学生新聞は定期的にイベントを開催しているのですが、評判は非常によいです。わたしも参加したことないのですが、参加したらブログにて報告させていただきます。

こちらは「本家の朝日新聞よりも勉強になる」という口コミです。

子供向けにわかりやすく要約してくれているので、本当に勉強になります。大人向けの新聞よりも用語の解説があったり、図解があったり、理解度が深まる工夫が多いので、本当に勉強んになるんですよね。

朝日小学生新聞は親子で成長してける新聞といっても過言ではないので、いっしょに新聞を読んで知識をつけていきたい方は、購読してみてはいかがでしょうか。

朝日小学生新聞いつ届く?

朝日小学生新聞がいつ届くかまとめました。初回購読がいつ届くか、毎日届く時間帯はいつなのか解説していきます。

朝日小学生新聞は早朝に届く

朝日小学生新聞は、大人が読む朝刊と同じ時間に届きます。

朝刊は早いと4:00~5:00頃にポストに投函されるので、朝起きたら入ってるはずです。

早起きして読むのもよし。学校から帰ってから読むのもよし。8ページ程なので、毎日10分ぐらい眺める習慣をつけてあげましょう。

初回購読のお届け月は選択性

朝日小学生新聞の初回購読のお届けは、以下の2つから選択できます。

  • 当月からの購読(お急ぎ便)
  • 翌月からの購読

翌月からの購読の場合は、翌月1日から届くようになります。

当月からの購読(お急ぎ便)にした場合、最短で7日前後で届きます。ただ申し込みは毎月18日までしかできないので、注意しましょう。

朝日小学生新聞の申し込み方法

朝日小学生新聞の申し込み方法を解説します。

インターネット、電話、朝日新聞販売所、Amazonなどで申し込みができますが、それぞれの方法の詳細を見てみましょう。

インターネットから申し込み

朝日小学生新聞はインターネットから購読申し込みができます。手順は次の通りです。

  1. 朝日小学生新聞ホームページへ行く
  2. 新規会員登録する
  3. 会員情報でログインする
  4. 定期購読を申し込みする

新規で朝日小学生新聞に登録するには上記の手順が必要です。すでにマイページにログインできる方は、マイページにログインして申し込みすることができます。

電話(無料通話)で申し込み

朝日小学生新聞は無料通話からも購読申し込みができます。以下の電話番号にかけましょう。

電話申し込みの方法

電話番号:0120-415843
受付時間:午前8:00~午後6:00

朝日新聞販売所で直接申し込み

朝日小学生新聞を朝日新聞販売所(ASA)で直接購読申込することもできます。お近くのASAのある場所を探したい場合は、こちらから検索してください。

Amazonや楽天から申し込み

朝日小学生新聞はAmazonや楽天から定期購読できます。

created by Rinker
¥6,300
(2023/06/04 09:57:47時点 Amazon調べ-詳細)

3ヶ月・6ヶ月購読があり、どちらもAmazonや楽天から購読申し込みできますが、公式のキャンペーンが適用されません。(時期によってはされます)

Amazonや楽天からだと面倒な登録が不要なので、楽に申し込みできるのですが、キャンペーンが適用されず特典が入ってないことも多いので、その点は注意しましょう。

できる子は購読している

朝日小学生新聞の特徴

通信教育よりコスパがいい

新規入会の特典がすごい

新聞を読む習慣が身に付く

\キャンペーンでお得に始めよう/

キャンペーンを確認する

朝日小学生新聞キャンペーンよくある質問

朝日小学生新聞キャンペーンのよくある質問をまとめました。キャンペーンに関して知っておくとお得になることもあるので、ぜひチェックしてみてください。

朝日小学生新聞キャンペーンコードは?

朝日小学生新聞には購読時にキャンペーンコードを入力できるときがあります。

ひと昔前は、キャンペーンの適用にキャンペーンコードが必要でしたが、2022年現在ではキャンペーンコードがなくてもキャンペーンが適用されます。

通信教育教材スマイルゼミはキャンペーンコードがないとギフト券がもらえない、といったような特典がありますが、朝日小学生新聞ではそのようなことはないので、安心してください。

朝日小学生新聞にお試し購読(試読)キャンペーンはある?

朝日小学生新聞にはお試し購読キャンペーンがあります。

朝日小学生新聞3日分をお試しで届けてくれるサービスです。もちろん無料ですし、内容もしっかりしています。

いきなり購読するの迷う・・という方はお試しキャンペーンをチェックしてみてください。

朝日小学生新聞はキャンペーンでお得に購読を

朝日小学生新聞は毎月お得なキャンペーンを開催しています。

お得に購読する際にキャンペーンコードが必要なときもありますが、最近はなくてもキャンペーンのみでお得に購読することができます。

たくさんの特典付きで購読した方が子供のやる気もあがるので、朝日小学生新聞を始めてみたい方は本記事を参考に検討してみてくださいね。

できる子は購読している

朝日小学生新聞の特徴

通信教育よりコスパがいい

新規入会の特典がすごい

新聞を読む習慣が身に付く

\キャンペーン延長中/

キャンペーンを確認する

ちいく村では子供向け教材のキャンペーン情報やレビューをたくさん発信しています。よく読まれてる人気記事をまとめておくので、ぜひチェックしてみてください。

ABOUT ME
ちゃこ
ちいく村の運営者「ちゃこ」です。本業では特許を20件以上出願している研究者ママ♡子供のために20万円以上もつぎ込んで、全教材・通信教育を使ってきた知育オタクです。これまでも研究者目線で100人以上のママに通信教育を紹介してきました。子供の知育教材のことなら私におまかせください♪

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です